chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ https://kituon.hatenablog.com/

「吃音」「どもり」「北海道言友会」「吃音児童」「吃音保護者」吃音持ちとしてウンタラカンタラ

このブログは吃音持ちの私が気付いた吃音ネタを貼ってきます。 後、今まで別ブログに書いてた自分家族の吃音絡みもココに書いていきます。

sadakiti
フォロー
住所
鷹栖町
出身
旭川市
ブログ村参加

2012/12/26

arrow_drop_down
  • 「自己肯定感の教科書」結構実践してた

    「自己肯定感の教科書」買ってみた。何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書作者:中島 輝SBクリエイティブAmazon東洋経済オンライン読んでると何回か出てきて、中古本買った。で感想。 一言で言うと「結構実践してるから俺自己肯定感あるのかも」と思いました。 新鮮に思ったのは「普段から自分を客観視して自己肯定力の上がり下がりを確認しよう」なトコ。 「客観視」って「=冷静になれ」って自分的には難発回避の1つなのだけど 常に自分を客観視するのが推奨ならば 「(話せればいいと割り切って)演技して話してもいいのか?」とか思いました。 まぁともかく、吃音ブログに書こうと思った理由は 吃…

  • 次女(中3)の受験・学校での配慮

    吃音持ちの娘達(遺伝で吃音持ちになってしまい申し訳ないずっとサポートです。親だもの) 長女(高3)の進学が決まり、次女(中3)もようやく部活(吹奏楽)の卒団コンサートが11月6日に終わり、受験モードに。4月の2者面談、俺が出たのだけど先生からはとてもいい評価で。 配信効果か、成績がどんどん下がり~(周りが塾に行ってるのもあるのかも、次女は頑なに拒否) コロナで部活の卒団が9月から11月になったりしてで宙ぶらりんな状態が続き。 次女の事、以前「隠れ吃音で生きていく」と書きましたが中3になって、日直や体験入学での「皆の前で難発が出て発話出来ず」が結構出てるみたい。 日直だと朝ダメでそれ以外はOKだ…

  • 長女大学合格

    吃音持ちの長女。地元の大学合格しまして、先週入学手続金払いました。本当に合格したようです!この時期に決まるとはホントびっくり。進路について、専門学校出の自分としては「資格が大事」「国家資格もらえる専門学校オススメ」「地元(家)離れるのも経験」と言ってて。 長女も高2の3者面談までは「親が言うから専門学校」と消極的選択をしていましたが、 3者面談で先生に「”大学出”は潰しがきく」「専門学校は嵌らなければ無駄な時間」と言われ、親子共々感化されまして。 札幌の大学のオープンキャンパスも行きましたが、その年の秋には「地元の大学の福祉過程を目指す」と決めたようで。 結果、4回受験機会ある1回目受験-面談…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sadakitiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sadakitiさん
ブログタイトル
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ
フォロー
吃音(どもり)ネタを貼ってくブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用