高知から教室の様子や作品紹介と美術館
キルトを初めて29年ほどになります。 趣味の美術館巡りの様子も時々綴っていきたいと思います。
中袋の布地を決めて、バッグを仕立てています。 デニム地も少し使ってみました。 後中袋と持ち手になりました。 訪問ありがとうございます♪ランキングに参加しています下のバナーをクリックお願い
昨日、バッグのマチを作るのに刺し子ミシンを走らせていたが、裏の縫い目が乱れていました。 糸を変えたり、ボビンケースの調子をみたり・・・わからず。 今日午後から、針、蓋針の交換をして少し良くなったが目飛びがする
5月末に5回目になる「小さな作品展」の準備が始まっています。 メンバーの皆さん、ポーチ、バッグ、ミニタペストリーなど制作に励んでいますヨ! ご来場の皆さんに楽しんで頂けるよ
依頼されたピンクのバッグ、 ドームで見つけたワッペンを付けます。 もう少しピンクの分量を増やしていきます。 訪問ありがとうございます♪ランキングに参加しています下のバナーをクリックお願い
昨夜の予報どうり今朝は雪景色。 朝刊を取りに外に出て空気を吸うと、体中が凛とするような懐かしい感じでした。 今年のドームで見かけたボタン一杯つけたバッグを自分なりに作ってみました。 反対
愛らしい柄を中袋に選び、生成りのバッグを仕立て始めました。 夕食後、もう少し続けてみます。 訪問ありがとうございます♪ランキングに参加しています下のバナーをクリックお願いします♪ にほん
ボタンがいっぱい付きました。 つまらなかったボタンが、キラキラしています。 来週中に、バッグに仕上げたい。 訪問ありがとうございます♪ランキングに参加しています下のバナーをクリックお願いします♪にほ
昨日、ピンタックし刺し子ミシンでステッチ入れたところにボタンをつけています。 半分程度付きました。 思ったより、時間がかかるものです。 訪問ありがとうございます♪ランキングに参加していま
知人からピンクのバッグの依頼があって数ヶ月。 「ゆっくりでいいよ〜」の言葉に甘えていたが、さすがに・・・と、 配色を考えたもの、デザインが決まらず、 今日作り始めたのは、生成り色のバッグ。次に作りま
最近購入した職業用のJUKIミシンで、最初のバッグが完成しました。 刺し子ミシンでランニングステッチを入れたものとオックス地、デニム地、麻布を合わせてみました。 反対側にはボタンをつけて少し変化が出たでしょう
新しいミシンが意外と重いので少し机の位置を変更して眺めていました。 今日ようやく試し縫いの準備・・・上糸をかける順序が以前のものよりややこしい(>_<) 普通地のときと厚地のときが違います。&nb
これは、バングラデシュのものです。 インド、パキスタン、バングラデシュ地域で見られるもので、布を何枚か重ねて ランニングステッチ(刺し子)をしたものをラリーキルトまたはカンタと言うようです。 これに
タネを蒔いてから3年目、つぼみがつきもう少しで咲きそうです。 辛抱強く、ミシンキルトの練習をします。 訪問ありがとうございます♪ランキングに参加しています下のバナーをクリックお願いします♪&nbs
午前9時57分、ラジオのスイッチを入れて体操とゆるいストレッチ。 東京ドームで聞いた岡野栄子先生のワンポイントレッスンの記憶が薄れないうちに始めました。 接着綿を使い土台を作り、ボタンを縫い付けていきます。 &
こんにちは♪ 先日東京ドームで購入したミシンが届きました。 嬉しい・・・デニム地やレザーを使いやすいシンプルな工業用ミシンです。 ナインパッチのナインパッチの四角つなぎは、45枚になりまた休憩し、&
「ブログリーダー」を活用して、polepoleさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。