chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JJ2CJB weBLOG https://blog.goo.ne.jp/jj2cjb

AC2AI, 9M6/JJ2CJB, V63CB, XV2CJB

アマチュア無線局JJ2CJB。 AC2AIでもあり。名古屋在住。 基本無線ネタ、日常は脱力、 暇なときの戯言、Beer好き。 モルト好き。娘2人の父。

その他趣味ブログ / アマチュア無線

※ランキングに参加していません

JJ2CJB
フォロー
住所
愛知県
出身
福岡県
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • ハイバンド復調のCQWWPH

    今年のCQWWSSBの週末が終わった。在宅勤務が当たり前の世の中になったお陰でコンテンスターは恩恵を受けているのではないか。23:59zまでコンテストやって、そのままシャックで00:00zから仕事に移れるからだ。今年はハイバンドが良かった。一番コンスタントに好コンディションだったのは15mだったと思うが、10mも良かった。10mは特にスタートの朝と、日曜日の午後遅くから夕方にかけてが良い開け方をした。自宅からのコンテストは滅多にランしないが、流石に日曜午後ではランしたくなり06:30zから08:30zの2時間ばかり10mでランして欧州からバラバラと毎分2,3局ペースで呼ばれて面白かった。得点は冴えないが、自宅でマイペースでやるにはちょうど良い負荷で、これくらいが自分には丁度いい。毎回500~600qくらい...ハイバンド復調のCQWWPH

  • 2022 CQ Worldwide DX contest SSB

    今年もCQWWSSBの週末がやってきた。明朝から、仕事を忘れて、FT8も忘れて、時間の許す限り。各局、ご健闘を2022CQWorldwideDXcontestSSB

  • Loloata Island Resort

    ドイツチームによるP29ROが始まった。近い場所なのでどの周波数でも強力に入感しており、リニア無しで容易に交信できる。写真を見るとロロアタアイランドリゾートからの運用だと判った。ポートモレスビーの目の前の島で、島全体がリゾートホテル自分の海外遠征先の候補地にも上がって、行き方やアンテナ設営や、結構具体的に検討した場所。やっぱり、個々を選ぶ人はいるなあ、と感じた次第。自分もいつかは行きたいものだ。LoloataIslandResort

  • 名古屋国際展示場

    今日は朝から名古屋港金城ふ頭にある名古屋国際展示場、ポートメッセ名古屋へ行ってきた。写真のフェアは、まあ仕事なのだが、他にもスマートロボット展など興味深い展示があったので結局午後まで会場に居座ってしまった。まだコロナ対策を要するとは言うものの、普通にこの手が開催できるのは嬉しいことだ広い会場をひたすら歩いて、今日の穂数はiphoneに拠れば18,000歩近くだった様だ。名古屋国際展示場

  • weekend DX

    週末は10mが非常に良いコンディションだった。土曜日午前は東に、日曜日午後は西に、それぞれ秋らしい開け方を見せてくれた。その代わり、というよりそのせいか、パイルも激しい。出力の小さいFT8ではパイルで潰されるだけなので、CWのパイルに主に参戦2013年10月のWWSSBの凄かったオープンから、今年は9年目。周期が一周するにはもう少しあるが、そろそろ同じようなコンディションとなっても不思議ではなさそうだ。昨年の実績を見ながら今年のWWSSBの作戦を考えよう。ってか、すっかり海外遠征はしないものと決めてしまってるな....苦笑。weekendDX

  • 秋の晴れた日曜日

    暑くも無く、寒くも無く五月に並んで、一年で一番過ごしやすい季節だ。窓を開け放して、無線聴いたり、本読んだりしているとウトウトするのも気持ちよい。玄関の前に置いてある原付の椅子に、金木犀の花が降りかかっている。来週のWWSSBを前に、台風の時に畳んだままにしてあったスローパーを張りなおす。160/80mはSSBでは殆ど出なくとも、WWでいくつかのマルチ拾い用に。今はまずまずのコンディションだが、一週間後はどうなるだろうか。秋の晴れた日曜日

  • 機内誌 DREAM3776

    最近とんとJALを使って無いので、機内誌SKYWARDが今も座席で配布されているのか知らないが良く使うANAの翼の王国はコロナ禍になって以来座席前ポケットから姿を消した。CAに申し出れば対応してくれるらしいのだが、未だ申し出たことは無い。各社LCC含めて、旅行コンテンツ中心の紙面構成なので持ち帰って家で眺めるには手ごろな内容なので大抵は持ち帰らせてもらっている。そういった中で、一番好きな機内誌は、フジドリームエアラインズのDREAM3776だ。格安の割に大手に引けを取らないボリュームであることとコロナ禍でも変わらず提供し続けている事。昨日乗った時の2022年秋号には、名古屋柳橋中央市場が紹介されており普段使っている店が掲載されているのを眺めるのも面白い。機内誌DREAM3776

  • ドサ回り

    久しぶりに連泊の出張をした。東京、福岡の2泊3日かつ連日、夜は酒の席付き身体がなまってしまっているので結構しんどい。一日目は名古屋から東京へ。昼間に数件用事を片付けて、夜は宴席で向島エリアへ。一応仕事なのでヘロヘロにくたびれる。二日目は羽田から福岡へひとっ飛び。結構早くから予定していたのでLCCで安上がりに出来てスカイマーク利用。福岡の予定も結構タイトに入れられていたが、時間も無いのでまずは付くなり空港で因幡うどん。夜は天神の大名エリアで、割とフランクな呑み会だったので気疲れはせず、美味しく呑めた。終わってから〆のラーメン屋で呑みながら二次会。気が付けば1時過ぎてた。帰りはフジドリームで県営名古屋空港へ。今日の機体は緑茶スペシャルのTeaGreenの奴。先日横転炎上した空港バスに乗って名古屋駅に無事帰還。...ドサ回り

  • D60AEをたくさん出来た

    D60AE-Comorosの仏メンバーによるペディションが終わった。ペディションが激減する中で遠征してくれた彼らに感謝したい。ありがとうございました、メルシーボクゥ感謝を込めて、かつ、暇に任せて聴こえる度に呼んでいたら沢山出来た。過去にもコモロからは大型ペディションが何度もあったのでNewは無いがclublogの暇人番付表に久しぶりにランクインした。そういえばひと頃は多くの人がclublogの星取表を沢山埋めて、その成果をネットでひけらかして、辟易されているのをよく見かけたが最近やる人、あまり見ない。Newでもないのに馬鹿みたいに呼ばずに、ニューカマーに譲れ、という意見もあるがそもそもパイルって競争だよね、って自分は思ってるので、あまり気にはしない。局数も減ったので、超巨大パイルでも半日も立てば空いてくる...D60AEをたくさん出来た

  • 日清焼そばU.F.O. 極濃モンスター焼そば

    在宅で仕事すると必然的に昼ご飯は自宅で食べることになる。当たり前だ。たまに家人がいないまま昼になると、自分で作ったりするが、結構面倒なのと昼休みとは言えどキッチリ休み時間が確保できない場合が多いので、手間を掛けずに簡単に済ませたくなることが多い。たいして美味く無いのはわかりきっているが、たまに食べて見たくなるのがインスタント食品。で、写真のこれを買って食べた。お湯を沸かして、お湯入れて5分、湯を切ってソースかけてマヨかけて、まぜまぜまぜ。ジャンクですが、たまに食べると結構美味しくいただけますね。食べた後、やたら喉が渇くのは塩分過多なんでしょう。こればかり食べていては体が異常になっても不思議では無い。まあ、たまには良いかと。日清焼そばU.F.O.極濃モンスター焼そば

  • Weekend DX

    D6、FG、TYと追っかけ対象が増えて訪れた週末。土曜日にインフルエンザの予防接種を受けたのだが、コロナワクチン接種では全く副反応なかったがインフルエンザ接種のあと、やたらだるく眠くなった。椅子に座って5分もすると猛烈な睡魔が襲ってくる感じで、その度に立ち上がって軽く体を動かして眠気を飛ばして過ごした。そんな土日だったので恒例のジョギングは大事を見て無し。近所に買い物に出る程度で、家で大人しく過ごした。となると無線機は点けっぱなしで、クラスタでFT8が出ているかを横目で見ながらダラダラと各バンドをスウィープ。やはりCW/SSBで呼ぶのは頑張り甲斐があって面白い。FT8もWKDが増えるのは楽しみだが、如何せんパワー勝負と拾われるのは運次第であることが鮮明な分、頑張り甲斐が無いのが難点だ。D6は各バンドで出来...WeekendDX

  • 記事にならずに日常を支える銘柄達

    会社の呑み会でひょんなことから、普段どんなビール飲んでる?の話題になり勢い何種類くらいをローテーションするか(もしくはしないか)などという酒飲み話の典型的な無意味でくだらない話で盛り上がった。うちはどうだっけ?と数えてみたら、今日現在の在庫は9種類あった。見事に国産ばかりだ、笑最近買い付けしてないからなぁ。この子達はブログ記事に取り上げられることも無くひたすら日常の私の喉を潤してくれる。新しいのが出ると試して、ついでに記事にしてその中で美味いと思ったやつは買い足してこの面子に加わることになる。記事にならずに日常を支える銘柄達

  • Sunset

    金曜日夕方の夕日オフィスの窓からふと外を見たら、とても綺麗だった。今週は晴れた日の夕焼けが綺麗な日が何日かあった。その後、花の金曜日コロナに留意しつつネオン街へ向かい、結局また終電となった。またまた大人しくする週末だ。Sunset

  • 金麦 濃いめのひととき

    2018年に新しく出たように記憶しており、実際このブログでも2018年から登場している。金麦濃いめのひととき寒さを感じ始めるこの時期に毎年発売される。書いてきた内容を振り返ると、毎年「あんまり美味くない」と言っている、笑。今年も飲んでみたうん、でもいいんじゃない、こういうのでも。基本はあまり変わったようには思わないが変わったのは自分の味覚なのかもしれない。まあ、酒なんて所詮ただの嗜好品だから、絶対なんてものは無くて当たり前でその時その時で潤えば良しだ。来年もこの時期になったら飲もうか。金麦濃いめのひととき

  • 少しだけ余裕

    今週は、一瞬だが本業の区切りが良く、精神的にも肉体的にも余裕がある。今日木曜日はWorkFromHome朝から時間に余裕があるので少しだけ(30分ほど)早起きしてワッチした。3CとFGを探したら、早々に12mCWでTO2DLを発見。それほどパイルになっていない様で、信号はコールバックが判る程度の強さだった。数分聴いていたが、そんなに沢山が呼んでいるわけでもなさそうなのでup1でコール開始数回後で応答され、早速初日が出た。FGは春にTO6Sがあったし、先日も15mSSBで強く聴こえていたし、で珍って程でもないが少しだけでも早起きして成果があると、思わず「早起きは三文云々」と言いたくなり一日をご機嫌で過ごすことが出来る。明日は週末、花の金曜日だ。少しだけ余裕

  • ヱビス プレミアムメルツェン

    10月12日発売なのだが、10日にAEONでフライングして売られていた。ヱビスプレミアムメルツェン早速試しに購入して飲んでみた。メルツェンはスタイルの一つで、春に醸造したビールを秋まで熟成させたもの。目的の一つがオクトーバーフェストで飲むことだ。種類としてはラガーで、要するに日本酒の"ひやおろし"と同じだ。従って、この時期に登場するのは極めて正当だ。うまい苦みや香りの先鋭さが消えて、まろやかな味わいだ。出来たてヱビスの味を想像すると、かなり異なるので驚くかもしれない。これはこれでたいへん美味い。ダース買いしよう。ヱビスプレミアムメルツェン

  • 往復39,000円

    これはかなりよろめくユナイテッド航空、ミクロネシア路線就航45周年を記念して、グアム、サイパンへの期間限定特別運賃「39,000円」を発表2022年10月11日から12月15日までに日本出発する日本―グアム、サイパン直行便が対象日本4空港(成田、中部、関西、福岡)とグアムを結ぶ路線と、成田-サイパン路線向け顧客への感謝(サンキュー)を表す意味で39,000円とし、これには燃油サーチャージ(37,400円)含む(税金は除く)。往復39,000円

  • weekend DX

    3連休ではあったが、10日はなんやかんや色々あって殆ど無線機前にはいなかった。土日はゴロゴロと昼寝したり、本読んだり、おやつ食べたりしながら、ちょくちょく無線機を気にしながら過ごしてD6のおっかけを中心にQRVした。D6は仏メンバーだから当然アジアよりも欧州北米優先の様だが、たまにビームを振ってくれると激強信号で来る。まだしばらく出る様子なのでFT8のパイルがおさまってくれば、更にいくつか出来るだろう。10日夜時点で20mのCW,FT415mのCW12mのCW10mのSSBがログに載った。Newは6mと80mと160mだが、これは無理だろう。weekendDX

  • Finlaggan ORIGINAL Peaty

    フィンラガンオリジナルピーティーアイラのボトラーズの銘柄だ。比較的安価に手に入る。1992年にグラスゴーで創立されたボトラーズだが、使用するモルトの醸造所は明らかにされていない。いわば謎かけの様なボトルだ。ウィスキーフリークの間では、<安いけどアイラを感じる美味い奴>、の評をする人が多い。こういうのを一本普段飲む中に紛れ込ませておくとたいへん便利だ。ちょっと旨いのを飲みたくなったけど、有名銘柄を飲むのも今一つなぁ、って気分の時とかラフにショットで飲むと、たいへん美味かったりする。FinlagganORIGINALPeaty

  • くたびれ週末

    今週は外で呑むことが2回あり、その2回とも終電まで呑んだので疲労困憊で週末を迎えた。自業自得だが、以前は普通だったのがすっかり衰えているのには参る。おかげで終電の時刻が変わっているのも知らず、あやうくタクシー帰りとなるところだった。しかしどちらもたいへん楽しい呑み会で、やっぱり外呑みサイコー、って感じだ。大枚が何枚も消えていったが、楽しいから問題なしだ。D6が始まったようだし、3Cも出ているようだし元気の出るモノでも食べて、しっかり睡眠をとって、週末を過ごす。くたびれ週末

  • サントリークラフト 香る芳醇 エールタイプ

    サントリーからクラフト香る芳醇というネーミングの製品が出たので怪しそうだが物は試しと買ってみた、ただし、いきなり沢山買うべきではないと勘が働いたので1本だけ。勘があたった、笑これはよろしくない。当然第三のビールというかリキュールに贅沢求める方がおかしいのだがいかにもこねくり回して味を作りました、って味だ。ヒリツキ感があるのは、味を調えた結果出てしまったんだろう。安いのだから値段相応で妥当とも言えるが、こういうのに「クラフト」って命名するのは軽自動車に高級ラグジュアリーサルーンって命名するのと同じくらいのアンマッチさを感じた。サントリーにしては久しぶりに外したな。11月にはシリーズのIPAタイプが予定されているが果たして。サントリークラフト香る芳醇エールタイプ

  • 満16年経ったことを忘れていた

    9月30日がこのブログを開設した日であったことをうっかり忘れていた。2006年だったので、これで満16年が経ち、既に17年目が一週間始まっている。振り返ってみたら、昨年も一昨年も忘れていたようだ。肩に力が入っていないので、それはそれで忘れているくらいがちょうど良いのではないかと思う。割と長続きしていることに自分でも少々意外に思っている。まさしく虚仮の一念岩をもとおす、のとおりだ。誉め言葉で言えば継続は力なり、ってところか。何がチカラなんだろうか?とは言うもののこのところこのブログで取り上げる様なチャレンジをしておらずたいへん陳腐な内容となってしまっており、最近このビール出ましたよ、のアナウンス替わりくらいにしか用は無いだろう。個人の暇つぶし、兼、生存通知、兼、老化防止、くらいで書いていると思っていただけれ...満16年経ったことを忘れていた

  • TX7G 2022

    F6BCWによりマルケサスからTX7Gが出ているがLivestreamがあるのに気が付いていなかった。clublogのログサーチでコールサインそのままTX7Gでサーチすると2014年のログが引っ掛かってくるがTX7G/2022でサーチすると今回のログが上がっていた。無事3qがログに載っていることを確認できた。そのせいと思うが、TX7Gでデータ上げたものはマッチングしていない。OQRSはどうなるのかな?このペディション欠乏の折に楽しいペディションに出かけてくれたことを感謝したいのでいずれにしてもドネして請求とするつもりだ。出ている間にあといくつか交信したい。TX7G2022

  • Waste of Time

    時の浪費AlexaCappelli沁みるなぁCLNGRfeat.AlexaCappelli-WasteofTimeWasteofTime

  • 本格焼酎 黒霧島「LT マルケサス」篇

    本格焼酎黒霧島「LTマルケサス」篇Didier-(F6BCW)によるマルケサスが始まった。前日のタヒチでの運用から30mから入ると予想した通り30mCWから始まりEU指定が始める前に、と早速1qやらせてもらった。ただ行って、設備整えて、電波出して、パイル捌くのも、そりゃあ口で言う程簡単な事ではないけれどそれだけでは面白くない。マルケサスってどうなのよ、と調べたら薩摩が誇る黒霧島が引っ掛かった。いいねえ、これと同じことするためにマルケサスへ行って、ついでに折角なので無線でもやるか、ってそういうのも憧れるなあ。本格焼酎黒霧島「LTマルケサス」篇

  • Renewal パーフェクトサントリービール

    糖質ゼロの中ではこれが頭一つ抜けて美味いと思ってきたが、先日リニューアルされた。パッケージも新デザインなのだが、相当流通在庫が沢山あったようで、新デザインはなかなか店頭に出てこなかったが、この週末からあちらこちらの店舗に並びだした。早速買って、あえて1本だけとっておいた旧バージョンと飲み比べした。相変わらず糖質ゼロのくせに美味い。新しくなってキレ重視になった気がした。前から美味さの源泉だったふくよかさと飲み応えは守りつつもキレを強くした味。ただしアルコール度数はそのままの様なので、味を変えたんだろう。新しいのもなかなか良い。相変わらず糖質ゼロのくせに美味い。Renewalパーフェクトサントリービール

  • 神無月 今年も残り3ヵ月

    快晴の土曜日、10月を迎える。1年の4分の3を終えてラスト3ヶ月となった。良いタイミングなので年初の計画の状態を再点検しておこう。と、そんなことをしながらSNSの各方面を書いたり読んだりしていたのだがこの一年で読んだ本の冊数と飲んだビールの種類の数が近似値であることに気が付いた。まあ、どうでもいいことではある。9月30日時点で、Beer記事数は87件で、書いた銘柄種は86種だ。これ以外にわざわざ書くほどのものではない日常量産消費型ビールの銘柄を加えるとおそらく100を少し超えるくらいだろう。一方で今年になって読んだ本の冊数は115冊で、某SNSに全て小文と併せて都度上げている。日数換算すれば、約1種/2.4dayくらいのペースなので、年末の到達点では150を少し超えるくらいと予測できる。本はおそらく到達す...神無月今年も残り3ヵ月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JJ2CJBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JJ2CJBさん
ブログタイトル
JJ2CJB weBLOG
フォロー
JJ2CJB weBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用