chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JJ2CJB weBLOG https://blog.goo.ne.jp/jj2cjb

AC2AI, 9M6/JJ2CJB, V63CB, XV2CJB

アマチュア無線局JJ2CJB。 AC2AIでもあり。名古屋在住。 基本無線ネタ、日常は脱力、 暇なときの戯言、Beer好き。 モルト好き。娘2人の父。

その他趣味ブログ / アマチュア無線

※ランキングに参加していません

JJ2CJB
フォロー
住所
愛知県
出身
福岡県
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • WWは、やはり伝搬特異日

    昔からWorldWideの様な大型国際コンテストの日は、コンディションが普段と違って良くなる、というまことか嘘かわからないおまじないの様な事が言われるが、今年のWWPHは予想に反して10mがドカンと開けた。土曜日の午後は、10mで欧州はもとよりアフリカにも開け、日曜の朝は北米西海岸はもとよりカリブ、南米にも開けた。お陰で、20mか15mかどっちに重点置くか考えていたのは無駄になりひたすら時間がある分は10mで頑張ってみた。日曜の午後でコンディションは悪化が始まった様だが、月曜の朝の最後の時間は割とカリブも空いてくるので、仕事開始前にいくつか拾いたい。WWは、やはり伝搬特異日

  • CQWWPH2021

    秋晴れの週末一年で一番好きなコンテストがやってきた残念ながら国内の自宅からの参戦だがハイバンドのコンディションがたいへん良い様子なので局数稼ぎをしたい。日曜日はフレアの影響が出る予報が出ているが、どうなるだろうか。取り敢えず昨年くらいの得点を目指してみよう。CQWWPH2021

  • 久しぶりのリアルイベント

    本業でリアルイベントに参加してきた。コロナになってからというもの、イベントはほぼ皆無になり大半がウェビナー形式となったわけだが名古屋の金城ふ頭でリアル開催されているので、久しぶりに覗いてきた。何件か講演を聞いたが、いやあ、やっぱりWEBよりリアルで聴く方がいいですね。自分が昔人間なんだろうかいや、熱とか迫力とか微妙な機微はやはりリアルが優っている。ついでに講演された方と少し立ち話して貴重なお話も伺えた。そろそろ気を付けながらでも外へ出たほうがいい時期が来たのかも。まだ呑み会などの複数人での飲食は危険過ぎですが。直帰で早めに帰宅したので、夕方にHD8Rの20mCWと30mFT8を片付けることも出来た。久しぶりのリアルイベント

  • QSL is not needed

    私はQRZ.comのJJ2CJBのページに”QSL:NOBUREAU,QSLviaLOTWorDirect”とアナウンスを入れているが急にやめてもバタバタするのでしばらくは従来同様に数カ月に一回程度ではあるがビューロにカードは発行している。以前から思っていることだがアワード用件で必要ないなら紙のQSLカードは無くしても私は何ら困らないし最初は珍しいのを入手して眺めてしばし満足感を得ていたが、今更数万枚の紙のカードを眺める機会は無くおそらく、このままこの世を去ったのちに家族が焼却処分するだけだと思う。海外からのQSLに表記写真の様なコメントを印刷してあるものが散見されるので見習って今後発行するQSLに同じ記載を入れてみようかと思う。海外遠征や、自分がCQ出して呼ばれた場合など、未だにQSLを暗黙の裡に要求されるケ...QSLisnotneeded

  • ミクロネシア連邦の緊急事態宣言

    日本では感染者が激減したせいで飲食店の規制が一斉に緩和されてまた反動でおかしなことにならなければよいと懸念されるが現地からの情報に拠ればミクロネシア連邦の緊急事態宣言は、2022年1月まで継続延長が決定されたとのこと。年末年始も含めて海外からの旅行は無理ですね。グアムがどうなるかしばらく要チェックです。まあ、解禁されてもすぐには行けそうもないですが。ミクロネシア連邦の緊急事態宣言

  • weekend DXing

    特に記するほどの運用成果は無いが、LesothoのFT8を30mと20mでやっておけたのは良かった。土曜も日曜も、無線よりも家の雑事、例えば洗面所の引き出しが壊れてきたのを修理するとか外の伸びすぎた木の枝を落とすとか、無くなってきたウィスキーの買い出しに酒屋へ行くとか夏物から冬物へ衣類の入れ替えを手伝うとか。160mと75mのスローパーを次週のCQWWPHに合わせて、SSBにマッチング調整したかったが出来ず。在宅の日にでもやるとしよう。今年もWWの海外遠征は出来ないが、まあCOVID-19なので致し方なしで諦めもつく。FT8ばっかですっかり怠けている喉を鍛えるためにも、せいぜい自宅で楽しむことにしよう。weekendDXing

  • 短い秋

    この間まで毎日暑くてしょうがなかったのだが、急に毎日寒くなった。今日の土曜日、冬の様な風が吹きすっかり秋が終わってしまう様な感じとなってしまった。コンディションも気のせいか秋のコンディションではない気もする。RUDXTのメンバーが3DA0RUを終えて隣のLesothoから7P8RU出始めた。20mがLongPathで入ってきたので取り敢えずやったが、尻切れになって無効になったかもしれない。1W強出る様子なので、ダメでもまた機会はあるだろう。デジタル(FT8)で一つはやっておきたい。短い秋

  • VAT69

    VAT69、ブレンデッドだ。いろいろなバリエーションで樽ごとにブレンドを変えて、全部で100種類そのうちで、「これは!」と言うのが69番の樽だったからこの命名というのは有名。無難な味で安心して呑めるハイボールなんかにすると最適だ。洋画で気を付けているとたまにこのボトルが出てくるが、自分はなぜかこの瓶を逆手に持って叩き割るシーンを見た気がしてしょうがないのだが、その映画がどれだったか全く思い出せない。VAT69

  • ザ プレミアムモルツ マスターズドリーム ダイヤモンド麦芽の恵み

    サントリーのプレモルから贈答用に販売されているザプレミアムモルツマスターズドリームダイヤモンド麦芽の恵みスーパーでバラ売りしていたので、これはまた珍しいと、すかさず購入した。味はプレモルそのものややホップの香りに青々しさを少し感じるかも、気のせいかも。でも流石のプレモル日本のメジャービールの中でも美味い部類に自信もって入ります。ザプレミアムモルツマスターズドリームダイヤモンド麦芽の恵み

  • 金麦 冬の味

    先日、秋の味を飲んだばかりだが、今日は冬の味急に寒くなったら、ビールの味も秋と冬が同時にやってきた。冬もなかなか美味い。この安いビールで分かるように味を変える努力と技術は、サントリー凄い。金麦冬の味

  • 月曜夕方の20m Long Path

    毎週月曜は社内の会議が目白押しなので、在宅勤務が多い。会社にいてもWEB会議なので自宅でWEB会議するのと何ら変わりないのでこのところ月曜はWFHだ。在宅とはいっても結構時間はしっかり埋まっていて、意外と会社に行っている方が余裕があるのだが在宅の一番は「いざとなればすぐに電波を出せる」ことだ。夕方の退屈な会議の最中に20mFT8でEL2BGがCQを連続して出しており大して呼ぶ局もいなかったので、数回呼んでみたら-15dBで応答があった。こちらからRR73を送って、先方から応答は無かったので出来たかな?とわからなかったが少ししてからLoTWを見たら、早速CFM出来ていたのでOKだった様だ。在宅のメリットデメリットいろいろありますが、すぐに電波出せるのはメリットだ。勤務時間中に無線なんかやっていていいのか、とうるさ...月曜夕方の20mLongPath

  • サッポロ 冬物語

    早いもので冬物語が最初に発売されてから33年が経ったそうだ。急に気温が下がってきて、秋から冬を感じる様になりました。寒いとキンキンのビールよりもコクの深いビールが美味しく感じる様になります。ちょっとまだ早いですが、例年なら年末まっしぐらって言いたくなりますが今年は忘年会はやれるんだろうか?サッポロ冬物語

  • アフリカペディション

    今日で終わるものもあるが、この一週間はS9,3DA,J5のペディションが秋空を華やかにしてくれた。とは言えいつでも簡単に出来る位置では無いのでそれなりに大変だが、後半は空いてきたこともあってボチボチと楽しむことが出来た。結局、S9のBandNewは12mはクリアしたが10mは出来ず仕舞いで終わった。3DAは過去も沢山やっているので特にNewは無しで、今回はFT8/4をやるのと表裏中の各モードを一つはやっておくくらい。J5はやってないバンドまだ沢山あるが、取り敢えず表裏中の各モードを一つは出来たので12m,10,が出来ると嬉しいんだが、どうなるでしょうか。アフリカペディション

  • 金麦 秋の味

    秋の味だしかし、春夏秋冬と飲んでみて感心するのがよくもこの低価格の商品で、ここまで味をわかるレベルで変えれるなあ、と。秘伝の製法でもあるんだろうなあ皆さま、急に寒くなる様ですが、良い週末を。金麦秋の味

  • 隙間から生えるたんぽぽ

    10月とは思えない暖かな陽気で、木曜日は朝から透き通った青空が広がった。この週末から、ようやく寒くなってくるようで、半袖で丁度いいのから、いきなり上着が必須に変わると体調を崩しがちなのと、何より毎年のことだが慣れるまでポケットに入れ忘れや移し忘れが多くなる。我が家の玄関のレンガ敷にたんぽぽが花開いていた。日本産の昔のたんぽぽはほぼ無くなり、西洋たんぽぽばかりだが雑草並みに強いので、僅かな隙間さえあれば平気で生息している。そもそも、たんぽぽは春の花でしたが、西洋たんぽぽに変わってからは年がら年中咲いている。隙間から生えるたんぽぽ

  • 隙間から生えるたんぽぽ

    10月とは思えない暖かな陽気で、木曜日は朝から透き通った青空が広がった。この週末から、ようやく寒くなってくるようで、半袖で丁度いいのから、いきなり上着が必須に変わると体調を崩しがちなのと、何より毎年のことだが慣れるまでポケットに入れ忘れや移し忘れが多くなる。我が家の玄関のレンガ敷にたんぽぽが花開いていた。日本産の昔のたんぽぽはほぼ無くなり、西洋たんぽぽばかりだが雑草並みに強いので、僅かな隙間さえあれば平気で生息している。そもそも、たんぽぽは春の花でしたが、西洋たんぽぽに変わってからは年がら年中咲いている。隙間から生えるたんぽぽ

  • ZB2TT

    FT8のジブラルタルは無かったので記念にOQRSしたのが到着これは20mのものだが、先日はハイバンドでもLongPathで良く届いていた。このところ頻繁に出ているのを見かけますので他のバンドでもやりたいところ。ZB2TT

  • 一歩己

    超久しぶりの日本酒である。福島の豊国酒造が醸す一歩己、「いぶき」と称す。上の娘が仲良い友達から頂いたもののお裾分けで父の私も一献いただいた次第(結構呑んだがw)。なかなか入手が難しいらしく、娘からは恩着せがましく訴えられつつも美味い酒はみんなで仲良く呑むとさぞ美味かろう、で適当な理由を付けて頂いた。確かに美味い。今風のフルーティーな口当たりでありながら、しっかりした米の美味さ弱弱しさを全く感じない軽快でいて太い味貰ったせいもあるが、これは美味いワ。そろそろ日本酒をまた飲みたくなる季節になってきたか。一歩己

  • ザ・プレミアム・モルツ ダイヤモンドホップの恵み

    プレモルの限定版モルツダイヤモンドホップの恵み他ではあまり聞きませんが、ダイアモンドホップはチェコ産の希少ホップだそうです。プレモル自体が麦芽をチェコ産のものを使っているので、すっかり本場ザーツのビールとも言えそうです。早速買って飲みます。ああ美味いピルスナーの基準になる良い味です。教科書通りの正統派の美味さだと思います。ザ・プレミアム・モルツダイヤモンドホップの恵み

  • weekend DX

    秋のアフリカペディション祭りが始まった。I2YSB達のJ5RUDXteamの3DAOKメンバーによるS9どれも信号は強力、かつ今風にFT8にガンガン時間を費やしている。しかし休日と言うこともあってパイルはぶ厚く、簡単には拾ってもらえず延々と待ち行列に並ぶ。それでもいずれのペディションからも応答を受けることは出来た。S9の12mがBandNew。10mも微かに聴こえたが交信できず。この週末は12mが抜群にコンディション開けた様だった。weekendDX

  • J5HKT on 20m FT8

    9日から開始のJ5毎度お馴染みのイタリアI2YSB達のペディションは今年はJ5からだ。日曜日の朝、遅い朝食を食べてワッチすると12mFT8で中南米が良くオープンしていた。10qほどパラパラと呼んで遊んでいたら、J5が始まったと各局がtwitterで発言されており複数バンドでの運用が始まった様だ。一番強力に聴こえて(見えて)いた20mFT8に絞って呼び始め。+dBで信号は強力なのだが如何せん呼ぶ局が多い。延々と30分以上呼び続けて、11:00過ぎて信号が少し弱くなってきたので呼ぶのを止めた途端にコールバックでFOXに下の周波数へ引きずりこまれて、目出度く初日が出た。J5HKTon20mFT8

  • 御殿場高原ビール ピルス

    セブンイレブンを覗いた時に棚にあったので1本だけ買ってみた。御殿場高原ビールのピルス工場は時之栖のところにあるようなので、御殿場線の岩波をもう少し御殿場市街地の方へ行った辺りですかね。お味は、どうってことのない、でも観光地のいい加減な奴とは確実に一線を引くものでした。コンビニで売り出すってのも良し悪しあるだろうなあ。御殿場高原ビールピルス

  • BEER SURPRISE 至福のコク

    サッポロのビアサプライズシリーズは早くも5周年だそうだ。HPに紹介されているシリーズ全てが「至福のxx」なのだが、中には飲みそびれてしまったものもある。ファミリーマートでしか買えない、と言うのが差別化であるのはわかるのだが特にコンビニブランドにこだわらない私の様な者にとっては、ただ単に不便なだけだ。歴代みな美味しかったし、今回のも中々コクが深くて美味いので、ファミマ限定に閉じ込めてしまうのはもったいない。BEERSURPRISE至福のコク

  • QSL from bureau

    各局同じことを書かれている様だが、DLからのQSLカードがやたら沢山あった。まとめて一気に配達された感じだ。暇見て、次回来るまでには整理する(はず)QSLfrombureau

  • 金麦 濃いめのひととき

    秋の金麦とは別に限定発売の「濃いめのひととき」麦芽の量を三割増しにした濃い味何年も前からこの時期になると限定発売で出てくるので季節ものになりつつある。ちょっと作り上げた濃い味って感じは否めないがまあまあ美味い部類の方だと思う。金麦濃いめのひととき

  • S9OK on 30m FT8

    まずは一つを名刺交換で確保して初日を出せた。2019のS92HPやS9AでFT8も含めてかなり片付いたが12mと10mが無いので今回機会があれば埋めたいところだ。S9OKon30mFT8

  • weekend DX

    台風一過の週末、秋晴れの良い天気が続いた。おそらく緊急事態宣言明け後なので、それなりに人ではあったんだろうが、我が家は変わらず引き籠り継続だ。ハイバンドが素晴らしい。と言っても絶好調には程遠いが、午後から夕方のハイバンド、10m/12mはアフリカ、欧州のSPだけでなくLPの南米や北米にも開いていた。夜は夜でインド洋からアフリカ南部にかけて開けていた。特にNewが出来たわけでは無いが、沢山聞こえて沢山の局が集まってきて沢山の信号が聴こえるのは嬉しいことだ。S9のペディションが始まるようなのでこれも楽しみだ。weekendDX

  • WSJT-X Version 2.5.0

    rcversionをしばらく使っていたが、今日WSJTのサイトを覗いたらv2.5.0が出ていた。早速ダウンロードして更新確か前の更新では起動ショートカットが上書きされて日本語で起動に戻されてしまった気がするが今回のは上書きされておらず従来通りの起動だ。普通に使う分にはversionupの恩恵は無いだろうが、バグがFIXされているであろうからその分は恩恵と言えるだろう。秋のコンディション真っただ中って感じの開け方してるので、FT8ばかりではもったいない。WSJT-XVersion2.5.0

  • 竹鶴17年

    いまや滅多なことが無ければ手に入らない竹鶴の年代物。その中の17年もう何年前だっただろうか、当時は普通に買えてたまたま買ったのをそのまま放置して取ってあった。あれよあれよと言う間に原酒不足となり、21年だの17年だのは馬鹿みたいな価格で売られるようになってしまった。記憶が曖昧だがこの17年買った時はおそらく5kもしなかったと思うが、今だと50k前後で売られている様だ。ぱっとしない上期〆と下期スタートと(ついでだが)緊急事態解除を祝って開けて呑んだ。当然のストレート。あああああああああうわあああああああたまらん、なあ竹鶴17年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JJ2CJBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JJ2CJBさん
ブログタイトル
JJ2CJB weBLOG
フォロー
JJ2CJB weBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用