chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記 https://blog.goo.ne.jp/wadajun217416

45歳で浸潤性乳管癌に。2か月の療休を経て,フルタイムで働く女教師。つれづれを記録中。

わだじゅん
フォロー
住所
未設定
出身
茨城県
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • きれいな夕陽と冷え込んだ朝

    昨日夕方、教室へ行ったとき、西の空が真っ赤だった。本物はもっともっときれいだったんだけど。。。そして今朝は、とても冷え込んだ。10℃だそうだ。冬布団でもしっかりと掛けて寝ていたほど。間もなく11月だものね。これが当たり前なのだろう。カーテンを開けると、雲一つない。昨夜は星もきれいに見えていたのだろうか。富士山には。初冠雪があったのだろうか。今日の最高気温21℃予想。過ごしやすいちょうどいい気温。今日も頑張ろう!きれいな夕陽と冷え込んだ朝

  • バカだよ、夜中の掃除

    休みの日にやればいいのに・・・私だってそう思う。でも、今回の休みは、そんな気分にならなかった・・・娘から、今週末帰省することを正式に聞いたのは、2週間前のこと。おまけに、息子も同じ時期に一時帰省するという。うれしさ3割。面倒くささ7割・・・普段、自分のタイミングで寝たり起きたり食べたりできる生活がいかに幸せなことなのかを体験している分、7割が出てきちゃうんだな。わんこも一緒になるので、さすがに孫娘であるわんこにほこりを食べさせるわけにはいかず、掃除機をかけ雑巾掛けまでした。【イラストお借りしました】さぼっていた代償は大きく、雑巾が汚くなった・・・まだ、3分の1ほどしか終わっていないが、明朝起きられなくても困るので、キリがよいところで終わりにした。腕の筋肉痛にならなければいいが、、、それにしても、我ながらや...バカだよ、夜中の掃除

  • 楽しいことを考えよう

    我が子の問題行動を正当化する親。昨日は、長々と連絡帳に書いてきた・・・金曜日の電話でも話した通りだったので、「金曜日にお話しした通りです。申し訳ありませんでした」と書いて終わりにする予定だった。しかし、放課後18時近くに電話。私は、別件で話していたので、電話を切ったようだが折り返しが欲しい・・・と。私は、あなたとは話したくないんですけど・・・これ本音。だって、金曜日はこっちから2度も電話したのに、結局出なかったんだよね?長くなるのは分かっている。「忙しい時間に申し訳ありません」本気で思っているなら、30分近くも話を伸ばすのは止めろ。業務妨害以外の何物でもない。すてきな親からは、素敵な子ども。蛙の子は蛙。トンビは鷹を生まない。子供たちを見ていて、親を見ていて落ち着く先は上記。昨日は、嫌な終わり方だった。。。...楽しいことを考えよう

  • 時期を逃したな・・・

    先週は、幼馴染の親が亡くなって告別式があったのだけど、私は生憎その日は校外学習があって参列できないので、事前にこれまた別の幼馴染に香典を託した。それが、先週の日曜日19時を過ぎたころのこと。幼馴染宅は、我が家から2つ隣の町内。普段、自宅を行き来していないので、ナビで真っ暗な中を行ってきた。そして昨日やっと、香典返しを受け取りにその幼馴染宅へ行ってきた。選挙の投票前に・・・もちろん、ナビで。なんとなくは分かるのだが、ここという確信が無いのでナビに頼るしかないのだ。友人宅も、ど田舎・・・我が家よりも道幅が狭く、対向車が来たらどうしようかと思えた。そのことを伝えたら、【めったに住人以外の車は来ない】とのこと。最近では、不審者と思える車が入ってくるようで、対策しなければと話していたが、私も同じように見られていたの...時期を逃したな・・・

  • 週休日でよかった!!!

    外が騒がしいので腕時計に目をやると、なんと8時10分過ぎ・・・まず感じたことは、平日でなくてよかった。それが1番。外の騒がしさは、地元消防団の広報車からの放送。これがなかったら、未だ眠れていたのだと思う。朝方、トイレに目覚めたのが4時前。休みだからもうひと眠り・・・そう思ってまた寝たのだ。どれだけ寝たんだよと我ながら思う。勿体なくも感じるけれど、まだまだ疲れは抜けていないのだと。外はいい天気。昨日できなかった、布団干しをした。ベランダいっぱいに。シーツや布団カバーも洗った。とっても気持ちいい。今日は、今から母を連れて投票へ。いまだにどうしようか迷っている自分。週休日でよかった!!!

  • やっと休める!

    なんだか疲れを感じた1週間だった。先週末の奉仕作業の疲れが抜けないまま、週が明けてしまった。週の前半には、校外学習があったし、それでさらに疲れが増した・・・慣れない校外での学習は、気を遣う・・・思いの外暑くもなったし。。。子供たちを帰してから、荒れている学年の填補という名の補強に入ったし、子供たちのもめごとに対する親の出方とその対応にも参った・・・疲れた。疲弊した。。。我が子が嘘ついているのに、気付けよと思う。。。自分をよく見せたくて嘘をつく。そんなことをなぜ理解できないのかと思う。責任を転嫁して【うちの子は悪くないです】アピールしてくる。。。馬鹿か!とさえ思ってしまう。もちろん、親の気持ちは分からなくもないけれど。昨日は、問題を起こした子の親が来校して話す機会があったのだけれど、この親はさすがだと思った...やっと休める!

  • ヤ〇ト運輸配達システム

    定期的に送られてくる化粧品。今月は、登録更新をしないでしまったがために、先月と同じものが送られてきた・・・気付いたときは、すでに遅し・・・21日の夜までに更新しなければならないのに、それを怠ってしまった自分が悪い。。。来月分は、時期を待たずに注文したけれど、次の配達まで化粧品が持つかどうかが心配。そのときは、マスクで隠すしかないか(笑)その荷物が昨夜届いた。前もって、ヤ〇ト運輸からLINEで連絡が来る、【お荷物お届けのお知らせ】ありがたいシステムだと思う。それによれば、10月24日の時間帯希望なしだという。これでは困るので、【同日の19時から21時】に予定変更。おまけに、受け取りを初めて【玄関ドア前】にしてみた。自宅手前に差し掛かったころ、ちょうど我が家に停車する1台の車。ヤ〇ト運輸さんの車。私は、自宅を...ヤ〇ト運輸配達システム

  • お祝い返し

    同僚に赤ちゃんが生まれた。日本の宝である。目鼻立ちが整った、きりっとしたかわいい子。お日柄が良い日を待っていたら、お祝いを渡すのが遅くなってしまった。同僚は、とても喜んでくれたのだけど。それから2週間弱。たくさんの手提げ袋を持ってやってきた同僚からお祝い返しが届いた。可愛い赤ちゃんの写真を添えて。お祝い返しは写真の通り。私のテンションが上がった。夕飯後の楽しみが増えた。(だから太るのは、百も承知)いただいて数日が経つのだけれど、まだ減ってない(笑)。食べ始まったら、すぐになくなってしまうような気がして(笑)。お祝い返しも様変わりだねぇ。。。お祝い返し

  • スローモーションのような出来事

    昨日のこと。校外学習に出掛けようとする、直前のことだった。子供たちに話を終えたところで、目の前を何かが飛ぶ様子が飛び込んできた。教室廊下側から、グラウンド側へ・・・カブトムシみたいな色形。でも、それはカブトムシではなかった。カーテンに飛んで行ったそれは、朝から会いたくなかったG・・・【イラストお借りしてます】急いでゴキジェットを噴射弱ったところを外へ追い出した。一人だったら悲鳴を上げていただろうな。子供たちがいたから我慢したけれど。職場には、大小さまざまなそれがいる。不吉な予感尾前触れなのか・・・そう思ったが、無事に帰校した。世界中のそれ、早く駆除してほしいわ。スローモーションのような出来事

  • 秋麗だなぁ。。。

    先日、買い物に出かける前、寄った先の公園の池で撮った写真。私に気付いてそこにいた亀たちが2匹が池の中に落ちた後だったけど、日向ぼっこする様は、なんだかほっこりできた。ここの池には、あちこちにカメがいて水から顔を出しているものもあれば、優雅に泳いでいるものもあり、このように何匹もそろって日向ぼっこしているのもいる。私も、そんな時間を送りたい。今日は校外学習。少し緊張感がある。何事もありませんように。。。秋麗だなぁ。。。

  • 昨日よりも今日の方が体が痛い & 蕎麦畑

    土曜日の奉仕作業は、相当身体にきたようでまだ痛いです・・・特に、使った右腕の張りが強くて、筋肉痛というものが昨日よりも出ている感じ・・・ストレッチを行い、昨夜は日本の名湯シリーズにお世話になり、別府温泉へ行ってきましたが(笑)、効果は見られません。今夜は、登別?十和田?山代?さて、どこが効くのか???次年度は、絶対に奉仕作業で芋の蔓切りなんてやらないぞと心に決めました。昨日は、家でのんびりしていたのですが、買い物ついでに蕎麦畑に寄ってみました。すでに、花も終わりのところもありましたが、今を盛りに咲いているところもあり、癒されてきました。11月中旬になると、新蕎麦が出回ってくるでしょうね。私は、8月の終わりだったか9月の初めだったかに食べたのが最後で、しばらく食べていません。大学時代の友人に蕎麦好きがいるの...昨日よりも今日の方が体が痛い&蕎麦畑

  • がんばった代償

    昨日は、勤務校のPTA奉仕作業日。なんでこんな日に限って、最高気温が高いのじゃぁと思えた。私の仕事は、今週行われるサツマイモの掘り起こし作業のために蔓を切る仕事。今までもやったことはあるが、こんなにも広い面積をやるのは初めてのこと・・・【写真お借りしてます】切る蔓を左手で持つ→右手の鋸鎌で切る→切った蔓を移動するこの作業の連続で、作業開始から30分ほどで左手がプルプルしだした。慣れない作業で、腰も痛んだ。約2時間の作業。クタクタだった。帰宅後シャワーを浴び、汚れた作業着の洗濯が済むまでの間起きていられなかった。それどころか、ぐっすり眠ってしまい、目覚めたときは13時近く。今日も、腰も痛いし太ももが筋肉痛・・・丸つけのためのペンだって持ちたくないわ・・・がんばった代償

  • あれこれ

    盛りだくさんの1日でした。午後時間休をもらって帰宅。母が、介護サービスを受けるにあたり地域包括支援センターから2人の職員が来てあれこれ話をしました。要支援1とのことで、週1回のディサービスを受けられるとのこと。母が通っている病院での利用を決めました。何曜日になるかは、病院と支援センターの担当者が決めてくれることになりました。なにせ、毎日がSundayなので(笑)、いつだっていいのです。それが終わった後は、またまた咳が出始めたので町医者へ。混んでいるなと思ったのですが、耳鼻科の受診日でもあったようでその患者さんが多数でした。私はさほど待たずに、受診できました。胸やのどの様子を診ていただきましたが、たいしたことはないと。でも、乾いた重い咳が出るので薬を処方していただきました。・デキストロメトルファン・カルボシ...あれこれ

  • 長いことやっているなぁ。。。31年目

    昨日は暑かったですね。夜でも暑く感じて、久々に窓を開けました。そしたら、そのまま就寝。でも、全く寒く無くて・・・10月も中旬だよ。どうなっちゃっているのでしょうね。秋色っぽい半そでや七分袖の服を出さないとしのげないです。今朝目覚めたとき、私が寝ている部屋の隣が赤くなっていました。一瞬火事か!!!と思い、慌てて出たのですが、犯人は朝焼けでした。本物は、もっともっと美しかった・・・富士山も焼けていたかな???さて、私、母になって31年目に突入です。長女が昨日誕生日。朝のLINEでのお祝いだけで終わらせましたが、たしか、昨日から3連休だと言っていたので、お友達とイベントでもしていたのでしょう。Instagramにいいねすると、すぐさま反応があるけど昨日は、無かったしね。。。あっという間に大きくなって、もう三十路...長いことやっているなぁ。。。31年目

  • 未施錠

    連休初日のこと。あさがおの水やりのためだけに出勤した。それほど咲いているわけではないのだが、あさがおの蔓でリースを作るというミッションが残っているため、枯らすわけにはいかなかったのだ。職員室の前を通りかかり、ふと目についてしまった未施錠の箇所。それも2か所も・・・見なかったことにしちゃおうかな。。。そんな気持ちもなかったわけではないが、あと2日もの連休を残して、そのままにするわけにはいかなかったのだ。水やりの後に玄関を開錠。セコムも開錠した。そして、目的の部屋へ。さっさと施錠し、記録簿に記入。勤務校、何時に開けて何時に閉めたかの記録を書くことになっている。たかだか、数分のために書くのは面倒だと感じたが仕方ない。そういえば我が家も、夏ごろダイニングのはき出し窓が施錠されていないことに気付いて、青くなった記憶...未施錠

  • 夜でも、これだけ撮れるんだ!

    新しいiPhone性能がいいとあって、十三夜だった昨夜夜空を撮ってみたところ、あらっやだよ、こんなにもきれいに見えるんだ、撮れるんだと感動した。夜9時前頃11時半頃今までのiPhoneでは、ここまでくっきりと周囲の様子まで映り込まなかったような・・・ただの暗闇だけで終わっていたような。山梨旅行へ行く前に、交換しておくべきだったと思った。そうしたら、あの感動した赤蕎麦や忍野八海での写真ももっとよく撮れていただろうに。車を買い替えたときもそうだったけど、新しいものはよくできているなぁ。夜でも、これだけ撮れるんだ!

  • とんだ出費と時間ロス・・・

    ここ数か月、携帯電話の充電が思うようにできなかった。線を差し込んでも、そのままでは充電せず、何かに傾けておけばなんとか充電できる・・・そんな状態だった。それが、先日の山梨旅行の帰り道、全く充電されず帰途に充電0%になってしまっていた・・・アップルウォッチ情報によれば、16時ころ。「携帯電話が手元から離れました」みたいなメッセージが来ていたから分かったようなもの。一晩中、傾けて充電していても全く充電されずもう駄目だと思った。確かに、買い替えの時期だったのかもしれない。正確には記憶していないが、8~9年は使っている。docomoショップのお姉さんに言わせれば、3~4年で買い替えているという・・・充電がないから、データも移行できないとあきらめた。そうなると・・・仕方ない。もう少し早めにやっておけばよかったという...とんだ出費と時間ロス・・・

  • 赤蕎麦

    我が家地方は、蕎麦の産地のためこの時期は蕎麦畑が広がっている。我が家の後ろの蕎麦畑は、すでに花の時期は終わり収穫を待っている。時期を遅らせて撒いたものが、今は一面真っ白に花をつけていて、それはとても美しい。昨日、花の都公園へ行ってみた。赤蕎麦というものがあるのをブロ友さんの投稿で知ってはいたが、その規模が大きくて、初めて見るそれに感動してきた。これで、富士山が見えていたらもっとよかったのに・・・そんな欲張りな感想をもった、腹黒い私もいた。また、来年リベンジかな。赤蕎麦

  • 願いは叶う!

    私が若いころ参加していたサークルの長がよく言っていた言葉。【願いは叶う】私は、今年3度目の願いを実現している!1度目は、娘と2度目は、単独で3度目の今回は、友人と。山梨県に行ってきました。快晴。中央道からの眺めは、それは最高でした!富士山がよく見えていたからです。しかし、河口湖に来たら濃霧でほんの少し見え隠れするだけ・・・40分ほど粘りましたが、雲がなかなか切れず時間が勿体なくも感じました。そこでいつ晴れるか未知だったので、山中湖パノラマ台付近に移動しました。少しだけ雲がかかっていましたが、富士山がくっきりと見えました。今回の山梨旅で、一番のビューでした。場所が違うだけで、こんなにも見え方が違うのかと思いました。富士山が見えるうちに、花の都公園へ行きました。今まで行った中で、一番の人出でした。赤蕎麦が一面...願いは叶う!

  • 婦人科検査報告書が届く

    10月3日に受けた人間ドック。支払いの段階で,「婦人科の結果は、2~3週間後にお届けします」そう言われていたのだが、昨日の帰宅時に封書が届いていた。まぁ、毎年のことなんだけど。。。現状維持。良くもなく悪くもなく。今の私には、ほっとする結果。人間ドックの後に、子宮筋腫の経過観察に行くのだが今年はどうするか。すぐに行くべきか、それとも少し間を空けた方がいいのか迷う。今日は、天気がいいときた。布団干しには最高。ずっと部屋干しだった洗濯物も、たまには外で乾かしたい。ということで、今週の婦人科行きはなし。来週はというと、午前中に校務が入っている。ということは、早くて2週間後。今日は、家事に勤しむ日。婦人科検査報告書が届く

  • 赤富士、見てみたいなぁ

    私が参加しているSNSに、最近赤富士投稿が増えている。オタクとしても、自分の目でいつかは確かめたいと思っているのだが、いつのことになるだろうか。今朝は、こちら地方は、朝焼けがとてもきれいだった。もちろん冷え込んでいる。だから、感じたのだと思う。7月に河口湖、山中湖方面にドライブしたときは1日を通して晴れマークだったから、直前に決めて出掛けた。今週末の天気は降水確率20%とある。片道3時間を考えると、【絶対】がなければ行こうとは思えないのだが、行楽シーズンとなれば渋滞予想もある。中央道の渋滞は半端ない・・・今年中に・・・そんな夢がある。2枚とも写真お借りしてます。何度見ても、ほれぼれする。いつになるかなぁ。。。その前に、オイル交換をしないといけないか。。。赤富士、見てみたいなぁ

  • ヘチマカボチャ、その後

    先日、元学年主任のご主人からいただいたたくさんの野菜たち。ヘチマカボチャをどうしたかというと、「スープにした方が美味しい」と聞いてきたので味噌汁にしてみました。元学年主任は、「コンソメ味を」と勧めてきましたが私は味噌汁にしちゃいました。ちょうど気温が下がり始めたころで、温かいものをと思える時期でした。湯気が立って、白っぽく映りましたが黄色い部分がヘチマカボチャです。人参やいただいたナス、それから玉ねぎも入れて具沢山にしました。普通のかぼちゃと違い、味が濃くありませんでした。どちらかというと、甘みがあります。サラダにしても美味しいんじゃないかな?そんな感じがしています。黄色っぽくなった時が食べごろのようなので、残り2本はあと少しお預けです。咳が出始めたらなかなか止まらない状態です。病院へ行きたい気もしますが...ヘチマカボチャ、その後

  • しつこい咳

    喉に違和感を覚えたのは、金曜日(土曜日だったかな?)夕方近く。それから、よくうがいをしているのだが、なかなかよくならない。。。この咳が出てきたら長引く・・・私の中で方程式ができているので、昨日は久しぶりにこの薬のお世話になった。よくなったかに思えたが、時間が経つと出てくるこの重く乾いた咳・・・う~ん、あきらめて病院受診か???月曜日の我がクラスの欠席者5名。うち4名は高熱と咳がひどいって・・・そして、昨日はこの4名に加えて、新たに2名プラス。おまけに発熱早退も1名出た・・・隣同士で休んでいるところもあるのだが、出席停止の措置になるような病気ではないらしい。すでに本日の欠席が分かっている児童がいるけれど、授業を進められないから、登校してほしいな。といっても、無理はさせられないけれど。今日は、最高気温が18℃...しつこい咳

  • 元気にしているかな?

    あれは、学期末事務処理の真っ盛りのころのこと。教室で仕事をしていたら、窓に【コツン】と音がした。私がいるのは2階。何だろうと思って、ベランダに通じるサッシを開け、そこへ出てみると・・・たぶん、メジロ。その時は動かずに(動けずに?)じっとしていたのだが、私の存在に気付くと、慌ててよろよろと動き始めた。でも、その動きがぎこちない。脳震盪でも起こしていたのだろうか?でも、どうしてやることも分からずに、ただ見ているだけ。可愛そうになり、姿を隠したのだが次に見たときはいなくなっていた。ベランダからいなくなったことを考えると、きっと飛んで行ったのだと信じたいのだが、時間が過ぎた今、どうしているだろうかと思えるのだ。元気にしているかな?

  • 祖父命日 あれこれ

    10月5日は、祖父の命日でした。祖母や実父の命日を記したことはありましたが、祖父の命日をブログに書くのは、初めてのような記憶です。私が小学校5年生の時に亡くなった祖父。小さかったころ、祖父の膝の上に乗っていたことや、祖父と手をつないで近所のこれまたおじいちゃん家に遊びに行ったこと、昔の家は薪で沸かす風呂だったので、祖父と一緒に薪を燃やしていた記憶が蘇ってきました。46年も経つのですね。。。ちょうど土曜日。前日に母から、お花を買ってきてくれるよう頼まれていたので、金曜日に勤務時間が終了すると花屋へ直行。後でとなると忘れるので(笑)。仏壇用(お彼岸用に買ったものは、痛み始めましたからね)とお墓用のものを買いました。雨降りでしたが、母とお参りをしてきましたよ。小枝や葉が落葉していて掃除をしたかったのですが、雨で...祖父命日あれこれ

  • ありがたい

    「わだじゅんさん、そろそろレモンやカボス、スダチがとれるけど、どうかな?」そんな連絡をもらったのは、2週間ほど前のこと。相手は、2校目に一緒に組んだ学年主任の旦那様。この旦那様とは一緒に仕事をしたことはないが、奥様の関係で何かと気にかけていただき、その後も交流が続いている。もう20年以上も前からのお付き合い。ここ数年は、野菜ができた、七味ができたといっては連絡をもらい、その都度ご自宅にお邪魔して愚痴を聞いてもらっている。連絡をいただいた時期が、学期末事務真っ盛りだったのですぐには行けずだった。ようやく、時間にもゆとりができたので、昨日夕方お邪魔してきた。連絡にあったレモンやスダチだけではなく、無農薬有機栽培の野菜の数々。写真上にあるのは、【ヘチマかぼちゃ】というのだとか。煮付けて食べるよりも、スープにした...ありがたい

  • 通知表下書きの返却されたけど。。。

    先週金曜日に提出した通知表(下書き)が、昨日返却されました。いやぁ、随分と長いこと見てくれていたのねぇ。。。そう思うしかありません。赤や緑や青で添削されているのはいいのだけれど、???マークだけって何よ?ただの付箋だけが貼られているって、何を意味するの?代案を示せ、代案を!!!それができないのなら、スルーしろ!!!怒りたいのをぐっとこらえ、どの言葉にしたらOKが出るのかを考えながらの直しや修正。。。時間がかかるったらありませんでした。。。もう、今までの積み重ねが崩されていて、・休み時間のことは書くな・【感心します】や【成長を感じます】はダメ・文字数を学年間でそろえろ・書き方が違う教務部や教頭は言いたい放題。だったら、最初からきちんと文書で出してほしい!!!後だしじゃんけんもあって、本当にイラつくったらあり...通知表下書きの返却されたけど。。。

  • 人間ドック結果

    昨日の投稿で、人間ドックだとお伝えしました。それも12時台に。あのとき、食事が終わったころでした。私が受診している病院は、13時から結果説明があります。だから、朝早く受付をするのです。受付順の説明なので。昨日も、6時ちょっと過ぎにエンジンを始動させ、向かいました。「早すぎるかなぁ・・・」そんなことを思いながら。だって、玄関が開くのは7時15分。6時台、いくら県都に向かうとはいえ混まないはずですし、待ち時間が長くなるなぁ。。。早すぎたときは、車の中で待てばいいかと思っていました。病院に着いたのは、6時50分頃。私の予想は大きくはずれ、すでに7人の方が傘をさして待っていました。最初の方、何時に並び始めたのでしょう。それから、挨拶を交わすだけでも黙っての待ち時間。受付のシステムも少々様変わりでした。私は昨日、既...人間ドック結果

  • 楽しみにしてたのに。。。

    本日、人間ドックに来ています。我が家の体重計が、ポンコツだということがわかりました😭先日測ったとき、それはそれは理想の体重でした。今日測ったら、昨年度よりも増えてました。。。『美味しいもの、たくさん食べたのでしょう』と言われてしまいました。。。1週間と変わらないのに。。。ドックの後の昼ごはんが楽しみなのです。ここを選ぶとき、当時の学年主任から『お昼がおいしいよ』そう言われて、ずっとここにしていました。しかし、今日はがっかり。。。写真、回転させないでしまいました。。。昨年度までは、器にもこだわりがあったのです。中身は大して変わらないだろう⁇そう言われるかもしれませんが、見た目は大事。。。ドックの料金が多少上がったり、オプションにしないと受けられなくなったりと、サービスが低下しているのに、、、と思うのです。楽しみにしてたのに。。。

  • 秋の深まりを感じる

    お彼岸を過ぎてから、やっと秋らしくなりました。今年の夏は暑さが厳しかったので、ここにきて彼岸花が見頃を迎えてます。通勤路上田園風景の中に咲いているそれは、周りの緑と相まって、とても美しいです。残念ながら、車を停めておく場所がないため、写真を撮ることができません。実家の萩の花が、咲き始めました。これも、例年よりも遅いかな。昨日は、夕方教室に戻ったら綺麗な夕焼け。本物は、赤く焼けていてもっともっと綺麗だった。秋が深まっているなぁ。。。そんなことを思っていたら、今日の最高気温、31℃。。。ジェットコースター過ぎて、着るものに困る。。。皆様、体調管理にお気をつけくださいませ。秋の深まりを感じる

  • 早すぎる死

    歳を考えれば、十分に生きた人生だったのかもしれない。でも、あまりにも早すぎたよ。。。近所の長老の一人である、畑を挟んですぐ後ろのおじさん、93歳。お盆前には、トラクターに乗って畑を耕しているのを見かけた。9月の初旬には、自転車に乗る姿も見かけていた。この秋には、コンバインを動かして、稲刈りをしていたとも聞く。そんなおじちゃんが、救急車で運ばれたのはお彼岸に入った土曜日の夕方。でも、入院はせずにその日の晩に帰宅したと聞いていた。しかし、昨日が葬式。なんで⁇ぴんぴんころり。ある意味、理想的な死に方なのかもしれない。仮にこれが母だったら。。。そう考えると、私は耐えられないような気がする。母はきっと、誰にも迷惑をかけずに逝けるって最高だというと思う。でも、子供から見たらあまりにも急すぎるよ。おじちゃん、安らかに。...早すぎる死

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わだじゅんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わだじゅんさん
ブログタイトル
病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記
フォロー
病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用