1月14日に大礒の左義長を見に行った実は今まで行った事が無く今回が初めてだ左義長とはいわゆるどんど焼きのスケールアップ版なのだが大礒の左義長は国の重要無形...
湘南がメインの写真のブログ。綺麗ですよー たまに他の趣味の話題も。 ぜひのぞきに来て下さい
小さい時から夕暮れの群青色の空が好きだった 絵に描くのは難しい ならばカメラの力を借りれば、群青の色を表現できるかもしれない たぶんそれが写真を撮りたいと思ったきっかけだ 写真は好きなもの、大切なものを撮る事が大事 好きなものを撮るからこそ、自分の何かが表現できる 群青の空は僕の写真のルーツでもある ※ブログ第1回目より
1月14日に大礒の左義長を見に行った実は今まで行った事が無く今回が初めてだ左義長とはいわゆるどんど焼きのスケールアップ版なのだが大礒の左義長は国の重要無形...
ハッと気が付いたら年が明けていた・・今年こそたくさん写真撮ってアップする様にする・・つもり・・これは浜須賀の浜から300㎜+2倍テレコンで撮ったもの朝日の...
バラとクレマチスハッと気が付いたら半年経っていた・・特に何があったワケでもないのだが
またGWの話だが・・孫を連れてえのすいに行ったGWは予約をしなければ入館できないのだ朝イチの時間で予約をして行ったのだが朝イチからまぁすごい人の数で 予約...
前回の続き海から見た五月晴れのみなとみらい嗚呼GWに戻りたい・・
前回の続き海から見た五月晴れのみなとみらい嗚呼GWに戻りたい・・
横浜港のシーバスの観光船に乗ってみた45分で2000円だふだん見られない角度からの横浜の景色を堪能できた下は大桟橋に停泊中の飛鳥Ⅱうーん 一度は乗ってのん...
陽が沈むのでそろそろ帰ろう・・まだ帰りたくないよなんて会話が聞こえてきそう鵠沼海岸にて
GWもついに終わりを迎えた今 絶望の淵にいる明日からまた仕事をしに会社に行かねばならない・・・写真は上が5月6日の夕焼け空この日は日没の後の空がきれいに焼...
4月の中旬くらいの話だが・・・大庭墓苑にハナミズキの木が植えられていてそれを撮りに行ったのだが枝をバッサリ切られていて全然咲いていなかった写真は近所の歩道...
なんだかゆで卵が撮ってくれと言っている様に感じたので撮ってみたまるで五つ子ちゃんのゆで卵この後美味しく頂いたのは言うまでもないGalaxy S10 で撮影
葉山から見た夕陽富士山の真上に夕陽が浮かぶ絵が撮りたくて狙ってみた前の日にここはドンピシャでダイヤモンド富士が見れた場所なのだ(昨日ここで撮ったというアマ...
ハタと気が付いたら・・・今年はまだ桜の写真を1枚も上げてなかった遅まきながら桜の写真を1枚定点撮影している大庭城址公園の桜この日は暗くなってからの夜桜を撮...
久しぶりに我が家のトイレの窓から見た夕日何故こんな時間に家にいるかと言うと3回目のワクチン接種をしたら副反応で熱が出て会社を休んだからであるファイザーファ...
第1003回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~
カメラバッグの続きVANGUARD の Discover シリーズ随分前になるが息子夫婦にプレゼントしてもらったものなので大事に使っている今はもうこの型は...
本日の日没後の鵠沼海岸やさしい色の春の夕暮れだ
第1001回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~
機材の続き三脚の次はカメラバッグだ最近一番使っているのがコレだPGYTECH OneMo BackPack オリーブカモフラージュ内容量は25Lイロイロ...
春の霞がかかっているが良く晴れた日の朝朝日が綺麗に染まる時がある冬だと空気が澄んでいて太陽が眩しく輝いてしまうこの日は大磯で丁度江の島から日が昇るタイミン...
第999回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~
カメラ レンズが終わったので今回は三脚だ現役の三脚は2本上が Gitzo GT3531 マウンテニア カーボン6X + MANFROTTO 808RC4雲...
第998回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~
引き続き望遠レンズ■XF50-140mmF2.8 RLM OIS WR■唯一持っているRedbadge レンズだ35ミリ換算75~210mmのF2.8 通...
第997回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~
機材の記録 レンズ編先ずは広角・標準レンズから■XF10-24mmF4 R OIS WR■35ミリ換算で15~36㎜の広角ズームレンズだ実は標準ズームより...
第996回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~
もう一つ 前々からアップしようと思っていたことが機材の記録だ下の写真が今の現役のカメラとレンズだこの写真はスマホで撮ったのだが 最近のスマホは本当に良く撮...
アップしようと思っていたこと二つ目は湘南群青は2021年度から「公益財団法人かながわ海岸美化財団」の会員になったこと(すでにすぐに来年度だが・・)ご存じの...
アップしようと思ってたけどなかなかできなかった(サボってた)事がふたつある一つ目は「本当に住みやすい街大賞2022」に辻堂が選ばれた事この手の似たような賞...
雲がダイナミックに流れていたこの日のおさんぽ写真はこれにておしまい※関係の無いコメントはご遠慮下さいね~ヘンテコなコメントは消しちゃうのであしからず!
江の島に陽が沈むおさんぽもそろそろおしまい本当は灯台と重ねて撮りたかったが少しずれてしまった七里ヶ浜の駐車場にて・・
江の島から腰越を越えて 鎌倉高校前あたりから七里ヶ浜へこのあたりの砂浜はとてもきれいだゴミもすくないし自然ごみもほとんどない砂の色も白くはないけれど辻堂あ...
ぽこぽこと江の島から七里ヶ浜までおさんぽした
前回の続き夜になるとこんな感じThe 工場夜景
たまには湘南の海ではない場所に行こうと思い磯子に来てみた海の向こうに工場が立ち並ぶ工場夜景で有名な場所でもこの日は写真を撮りに来ていたのは私だけだった
おさんぽ写真のおまけ日が暮れた夕方から夜に向かう空の色がきれいだなぁ
昨日の続きおさんぽもついに大団円wちょうど烏帽子岩の向こうに日が沈んでゆくそしてマジックアワーへみんなそろそろ家に帰る時間
鵠沼海岸おさんぽの続き夕方 烏帽子岩を入れて
鵠沼海岸をさんぽしているとよくこいつ↓が波打ち際をちょこちょこ歩いているこの日もずっと一緒に歩いていたこれは何ていう鳥なんだろう・・この日は珍しく海保の船...
第983回 DarkAquarium -ダークアクアリウム-
少し前の話になるのだが新江ノ島水族館のダークアクアリウムに行ったダークアクアリウムとは夜の水族館見学だ館内は結構暗く下の写真のランタンを持って見学するのだ...
朝茅ヶ崎の海岸から遠く三浦半島を望む気温が下がり浮島現象で三浦半島が蜃気楼の様に浮き上がって見えた
菱沼の海岸から朝の江の島を望遠レンズで狙うお正月あたりは浜須賀から撮ると江の島から陽が昇るが今の時期は菱沼あたりから撮ると江の島から陽が昇るのだ
昨年まだシーキャンドルがスカートをはく前に撮影次はもう少し雲が無い時に再トライしたいと思った
2022年が来た今年の冬は寒い気がする天気が良くて朝日や夕日がきれいな日が多い気もする茅ヶ崎漁港あたりからの日の出もう7日ですが・・・あけましておめでとう...
茅ヶ崎白浜町あたりの海岸からヘッドランドー箱根に沈む夕日そしてひと時の光芒
浜須賀あたりの12月初旬の日の出前の海気温が大分下がってきた日でけあらしっぽく海面から靄が出ていた
箱根に沈む夕陽江の島シーキャンドルから撮影
なん十年かぶりに鎌倉の明月院に行ってみたもうすごい人出で この有名な丸窓を撮るのに長蛇の列でこれは誰が撮っても全ぶ同じ写真になるなぁとゲッソリしつつ でも...
すっかり忘れていた湘南富嶽三十六景シリーズ見てみたら3年半ぶりだった江の島からの富士雲が多くて富士山はだめかなと思っていたらちらりと山頂が見えた
何年かぶりに荒崎に行ってみたら大分様子が変わっていたそういえば油壷マリンパークも9月末で閉館した特に思い入れがあったわけではないのだがやっぱりちょっとだけ...
27秒の長秒露光で撮るとまるで雲海の景色の様になる仙人が住んでいる山の様だ荒崎にてFuji X-T2 XF50-140mmF2.8
7か月サボっていたのでそこそこネタはあるのだが取り急ぎ新しい話題で・・・11月19日に江の島の西浜で江の島では初めての流鏑馬があったあまり大々的に告知はし...
なんと気が付いたら7か月も経過してしまった復帰1枚目はコレオモシロTシャツきたおじ様たちこの時は崎陽軒Tシャツだったこれも面白いけど(っていうかこんなんよ...
たたら浜の続きグリーンが本当にきれいだ薄いグリーンは白い砂の部分濃いグリーンは海藻の色の様な気がする
前回の続きたたら浜の全景だここだけ見ると本当に神奈川県じゃないみたい・・
横須賀の観音崎の少し南にたたら浜という美しい浜辺がある神奈川県でも屈指の美しい浜だ広くはないが美しさでは群を抜いていると思うすてきなタイトルを考えようとお...
今日 鵠沼海岸で夕方写真を撮っていて夕焼けもイマイチで 暗くなって来たのでそろそろ撤収するか・・と思ったら 背中の方でバン!!と爆発音がして 驚いて振り向...
撮ったのはまだ寒いころ白く見えるのは霜なのだ寒くて早起きが辛いけどこんなシーンに出会えると早起きして良かったと思える
茅ヶ崎の海の夜明けから朝へーシリーズ感動の最終回:-)朝日が波を彩る一瞬たくさんシャッターをきった中の1枚良く見てみたら縦位置の写真をアップするのは久しぶ...
さらに前回からの続き太陽が頭を出したこの日はちょうど江の島から日が昇った
夜明けの海のその3前回の写真に続いて撮影
前回より続きだんだん日の出が近づいてくる
夜明け方の海と空と静かな波の音と茅ヶ崎ヘッドランドより江の島方面を望む
辻堂の海に夜明けの月を撮りに行った
湘南大橋から富士山 大山を望むいまはネーミングライツで愛称がトラスコ湘南大橋になっているが実際に呼ぶ時は「湘南大橋」かなうちのじさまは「馬入橋」と呼んでい...
夕暮れの相模川の河口付近地味だけど気に入っている
久しぶりに湘南の海の写真だ冬の朝の海は寒くて、夜明け前にスタンバイするのがなかなかつらいしかしキレイな場面に出会えると寒さも忘れてシャッターを切る・・・そ...
上の写真はガラス越しに撮ったので少し映り込みがあるけどまぁご愛敬という事で・・
澁谷スカイで夕陽を見る恋人たちみんなこの先も二人仲良くね・・・
よく渋谷に仕事でいくのだがいつも横目でみながらいつか昇ってみたいなぁと思っていたついに澁谷スカイに昇ってみた入場料が2000円もしてけっこうびっくりしたし...
アップが追い付かなくて申し訳なく思っているがなかなか季節においつかないもうすぐ節分なのに・・写真は晩秋の夕暮れ早く家に帰ろう・・・
紅葉は好きなモチーフの一つだ毎年今年こそは色々撮りあるくぞ と思うのだが結局地元をちょろちょろするだけで終わるのだ日本紅葉ランキング一桁位!的な所に行って...
昨年の11月の終わり頃に撮った大磯の城山公園 不動池の紅葉例年だとライトアップをするのだが昨年はやらなかった・・のかな・・これを撮りに行った時は人影もまば...
葉山の裕次郎灯台であるなんとなく灯台を撮るのが好きだ定年退職したら全国の灯台を撮り歩こうかななんて思う事もある
熱海のサンビーチ世界的な照明デザイナー石井幹子氏が手がけた日本初のビーチのライトアップだ
またまたずいぶんサボってしまったあっという間に新年になってしまったまた明日から仕事の日々だ酒匂川にて
私の密かな趣味に読経がある最近著しく記憶力が低下してきた気がしてまずいと思い試しに般若心経でも覚えてみるかと思ったのがきっかけ思ったよりイケる感じで わり...
この前ウイスキーの写真をアップしたら意外と反応があったのでボウモアの次に開けたウイスキーを撮ってみたグレンフィディックの15年スペイサイドのシングルモルト...
梅雨だ近所の道端の紫陽花リアルアジサイ
梅雨だ近所の道端の紫陽花リアルアジサイ
父の日自分の父親はもういないが岳父にはアロハシャツを贈ったそして自分も一応父親で息子夫婦がちゃんと忘れずに私の好物のチーズをチョイスして贈ってきてくれたあ...
つまらない話で申し訳ないのだが・・・我が家では長い間キウイフルーツが食卓に上る事がなかったなぜかと言うと息子が幼稚園の時にキウイフルーツを食べて軽いアナフ...
ちょっと前に載せたものと似ているが今回はハマヒルガオが主役茅ヶ崎の西浜くらいだったかな・・に群生して咲いていた藤沢茅ヶ崎あたりの海ではここが一番咲いている...
お待ちかねのスキマショクブツシリーズ第5弾!って第4弾はいつだったんだって話だが第4弾は第410回(2015年8月)でなんと5年ぶりだった・・我が家の裏の...
知り合いに「昔、大判のカメラをかついで砂浜をあるいて、砂ばかり撮っていた」という話を聞いた確かに砂は波と同じ様に実に様々な表情があって被写体としてはとても...
海に自転車は良く似合う湘南海岸には自転車がいっぱいだ自転車の写真を見ていたら子供の頃”チャリンコ”でよく江の島まで遊びに行って洞窟探検をしたのを思い出した...
運動不足解消のためひさしぶりに海まで歩いてみた噂には聞いていたがほんとに海がエメラルドグリーンだったなんでも白潮と言い 植物プランクトンが大量発生している...
2月に撮った写真享保雛というのだそうだ瀬戸屋敷の雛祭りで展示されるのだがどうにも目を引いてついつい撮りたくなる普通のお雛様より一回り大きめでなんとも言えな...
全然タイムリーでなくて申し訳ないが1月のソレイユの丘で撮った写真菜の花がたくさん咲くのだこの時はまだ風が冷たかったが キモチの良い場所だ今はやっているのか...
全然タイムリーじゃないが1月のソレイユの丘菜の花が沢山咲くこの時はまだ風が冷たかったけど キモチが良い場所だ今は閉まってるのかなと思って調べてみたら6/3...
1月に撮った写真雲間から差し込む光が美しかったソレイユの丘にて
4月に撮った近所の桜コロナ禍で人が右往左往しているのをよそに桜は今年もきれいに咲いていた来年は花見ができるといいなぁと思う
お散歩の途中の道端で撮ったハルジョオンかと思っていたらハルジオンが正解のようだ花びらの幅が狭いのがハルジオン幅の広いのがヒメジョオンとの事私は勝手にピンク...
散歩の途中で横浜湘南道路の藤沢インター付近を高台から撮ってみた辻堂から地下にもぐって栄JCTまで7.5kmでそのうち5kmはトンネルだ当初2020年に開通...
4か月ぶりになってしまったイロイロあって途中体調をくずしたりしたこともあってあまり写真を撮りに行っていなかったら世の中こんな事になってしまいせっかくのGW...
今年もいよいよ後1か月毎年恒例の庭のクリスマスツリーに灯りが灯った今年も無事に飾れてよかったなぁと思うクリスマスツリーと言っても もみの木ではなく実は五葉...
きれいな青空と美しい円弧を描く波気持ちの良い朝の茅ヶ崎ヘッドランドにて
爽やかな秋の夕暮れ波打際に立っていると心地よいのだ本日撮影茅ヶ崎ヘッドランドにて
風が強くて潮で江の島が霞んでみえたが朝日は眩しいヘッドランドにて
湘南国際村に行ってみた空が広くて風が心地良い夕陽に向かってひこうき雲が輝いてみえたどこに飛んでゆくのかな湘南国際村にて
今朝の海天気晴朗なれど波高し茅ヶ崎ヘッドランドにて
10月になったクールビスもおしまいだ上着着てネクタイ締めるのはとてもめんどうくさいのだ雑司ヶ谷にて
生け花を見に行った流派によってかなり違いがあって興味深かったこれは個人的に素晴らしいと思った池坊の流派の方の作品生け花の良さを殺さないよう撮ったつもりだが...
夏の終わりのやさしい波鵠沼海岸
少し寂し気でやさしい夏の終わりの海鵠沼海岸
「ブログリーダー」を活用して、Takuya Ishiiさんをフォローしませんか?
1月14日に大礒の左義長を見に行った実は今まで行った事が無く今回が初めてだ左義長とはいわゆるどんど焼きのスケールアップ版なのだが大礒の左義長は国の重要無形...
ハッと気が付いたら年が明けていた・・今年こそたくさん写真撮ってアップする様にする・・つもり・・これは浜須賀の浜から300㎜+2倍テレコンで撮ったもの朝日の...
バラとクレマチスハッと気が付いたら半年経っていた・・特に何があったワケでもないのだが
またGWの話だが・・孫を連れてえのすいに行ったGWは予約をしなければ入館できないのだ朝イチの時間で予約をして行ったのだが朝イチからまぁすごい人の数で 予約...
前回の続き海から見た五月晴れのみなとみらい嗚呼GWに戻りたい・・
前回の続き海から見た五月晴れのみなとみらい嗚呼GWに戻りたい・・
横浜港のシーバスの観光船に乗ってみた45分で2000円だふだん見られない角度からの横浜の景色を堪能できた下は大桟橋に停泊中の飛鳥Ⅱうーん 一度は乗ってのん...
陽が沈むのでそろそろ帰ろう・・まだ帰りたくないよなんて会話が聞こえてきそう鵠沼海岸にて
GWもついに終わりを迎えた今 絶望の淵にいる明日からまた仕事をしに会社に行かねばならない・・・写真は上が5月6日の夕焼け空この日は日没の後の空がきれいに焼...
4月の中旬くらいの話だが・・・大庭墓苑にハナミズキの木が植えられていてそれを撮りに行ったのだが枝をバッサリ切られていて全然咲いていなかった写真は近所の歩道...
なんだかゆで卵が撮ってくれと言っている様に感じたので撮ってみたまるで五つ子ちゃんのゆで卵この後美味しく頂いたのは言うまでもないGalaxy S10 で撮影
葉山から見た夕陽富士山の真上に夕陽が浮かぶ絵が撮りたくて狙ってみた前の日にここはドンピシャでダイヤモンド富士が見れた場所なのだ(昨日ここで撮ったというアマ...
ハタと気が付いたら・・・今年はまだ桜の写真を1枚も上げてなかった遅まきながら桜の写真を1枚定点撮影している大庭城址公園の桜この日は暗くなってからの夜桜を撮...
久しぶりに我が家のトイレの窓から見た夕日何故こんな時間に家にいるかと言うと3回目のワクチン接種をしたら副反応で熱が出て会社を休んだからであるファイザーファ...
カメラバッグの続きVANGUARD の Discover シリーズ随分前になるが息子夫婦にプレゼントしてもらったものなので大事に使っている今はもうこの型は...
本日の日没後の鵠沼海岸やさしい色の春の夕暮れだ
機材の続き三脚の次はカメラバッグだ最近一番使っているのがコレだPGYTECH OneMo BackPack オリーブカモフラージュ内容量は25Lイロイロ...
春の霞がかかっているが良く晴れた日の朝朝日が綺麗に染まる時がある冬だと空気が澄んでいて太陽が眩しく輝いてしまうこの日は大磯で丁度江の島から日が昇るタイミン...
カメラ レンズが終わったので今回は三脚だ現役の三脚は2本上が Gitzo GT3531 マウンテニア カーボン6X + MANFROTTO 808RC4雲...
引き続き望遠レンズ■XF50-140mmF2.8 RLM OIS WR■唯一持っているRedbadge レンズだ35ミリ換算75~210mmのF2.8 通...
おさんぽ写真のおまけ日が暮れた夕方から夜に向かう空の色がきれいだなぁ
昨日の続きおさんぽもついに大団円wちょうど烏帽子岩の向こうに日が沈んでゆくそしてマジックアワーへみんなそろそろ家に帰る時間
鵠沼海岸おさんぽの続き夕方 烏帽子岩を入れて
鵠沼海岸をさんぽしているとよくこいつ↓が波打ち際をちょこちょこ歩いているこの日もずっと一緒に歩いていたこれは何ていう鳥なんだろう・・この日は珍しく海保の船...
少し前の話になるのだが新江ノ島水族館のダークアクアリウムに行ったダークアクアリウムとは夜の水族館見学だ館内は結構暗く下の写真のランタンを持って見学するのだ...
朝茅ヶ崎の海岸から遠く三浦半島を望む気温が下がり浮島現象で三浦半島が蜃気楼の様に浮き上がって見えた
菱沼の海岸から朝の江の島を望遠レンズで狙うお正月あたりは浜須賀から撮ると江の島から陽が昇るが今の時期は菱沼あたりから撮ると江の島から陽が昇るのだ
昨年まだシーキャンドルがスカートをはく前に撮影次はもう少し雲が無い時に再トライしたいと思った
2022年が来た今年の冬は寒い気がする天気が良くて朝日や夕日がきれいな日が多い気もする茅ヶ崎漁港あたりからの日の出もう7日ですが・・・あけましておめでとう...
茅ヶ崎白浜町あたりの海岸からヘッドランドー箱根に沈む夕日そしてひと時の光芒
浜須賀あたりの12月初旬の日の出前の海気温が大分下がってきた日でけあらしっぽく海面から靄が出ていた
箱根に沈む夕陽江の島シーキャンドルから撮影
なん十年かぶりに鎌倉の明月院に行ってみたもうすごい人出で この有名な丸窓を撮るのに長蛇の列でこれは誰が撮っても全ぶ同じ写真になるなぁとゲッソリしつつ でも...
すっかり忘れていた湘南富嶽三十六景シリーズ見てみたら3年半ぶりだった江の島からの富士雲が多くて富士山はだめかなと思っていたらちらりと山頂が見えた
何年かぶりに荒崎に行ってみたら大分様子が変わっていたそういえば油壷マリンパークも9月末で閉館した特に思い入れがあったわけではないのだがやっぱりちょっとだけ...
27秒の長秒露光で撮るとまるで雲海の景色の様になる仙人が住んでいる山の様だ荒崎にてFuji X-T2 XF50-140mmF2.8
7か月サボっていたのでそこそこネタはあるのだが取り急ぎ新しい話題で・・・11月19日に江の島の西浜で江の島では初めての流鏑馬があったあまり大々的に告知はし...
なんと気が付いたら7か月も経過してしまった復帰1枚目はコレオモシロTシャツきたおじ様たちこの時は崎陽軒Tシャツだったこれも面白いけど(っていうかこんなんよ...