chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
湘南群青 https://shonaphoto.exblog.jp/

湘南がメインの写真のブログ。綺麗ですよー たまに他の趣味の話題も。 ぜひのぞきに来て下さい

小さい時から夕暮れの群青色の空が好きだった 絵に描くのは難しい ならばカメラの力を借りれば、群青の色を表現できるかもしれない たぶんそれが写真を撮りたいと思ったきっかけだ 写真は好きなもの、大切なものを撮る事が大事 好きなものを撮るからこそ、自分の何かが表現できる 群青の空は僕の写真のルーツでもある ※ブログ第1回目より

Takuya Ishii
フォロー
住所
藤沢市
出身
新宿区
ブログ村参加

2012/11/27

arrow_drop_down
  • 第1088回 湘南富岳三十六景 其之二十五 城ヶ島からの富士

    五月晴れの富士前日の雨で視界良好なのだやっぱり晴れると気持ちいいよね

  • 第1087回 初夏の安房埼(あわさき)灯台

    城ヶ島公園にある安房埼(あわさき)灯台令和2年に移転されたここはぐるっと周りが海で本当に気持ちがいい公園の駐車場が開門する前の誰もいない時間を狙って撮った...

  • 第1086回 わんこ撮影会

    リクエストがあったのでわんこ撮影会その2どの子もかわいいったらありゃしない♡

  • 第1085回 なんかミライっぽい

    最近お気に入りのTTArtisan 7.5mm f/2 C Fisheye安い割にはよく撮れるマニュアルフォーカスだけどほぼパンフォーカスで撮れるのでまっ...

  • 第1084回 繊月と富士

    この日の月は三日月ではなく繊月月齢1(新月の次の日)は陰暦2日目で三日月ではなく繊月というそうだ三日月よりも細く美しいそして見える時間も少なくはかない繊月...

  • 第1083回 みんなだいすきダイヤモンド富士 諸磯にて

    4月29日のダイヤモンド富士は諸磯前日に雨が降り、当日は晴天これはいけるかも、というわけで夕方に諸磯にGO!みんな大好きダイヤモンド富士ということでとりい...

  • 第1082回 かしわの花

    庭で咲いた柏の花かわいい花が風に揺れているのを発見した今の家に住んで30年以上経つ。庭に柏の木があるのは知っていたが花が咲くのを知らなかった・・

  • 第1081回 雨の予兆

    きれいに丸く太陽が暈をかぶった天気は下り坂になってゆく八ヶ岳南麓で本日撮影

  • 第1080回 しだれ桜

    真鶴の荒井城址公園のしだれ桜

  • 第1079回 真鶴桜

    桜と海が見える場所を探して・・

  • 第1078回 円覚寺の紅葉

    時は大分遡るが・・・円覚寺の紅葉近くでみるとカサカサでなんとかキレイに撮れそうな場所をさがしつつ・・桜の季節なのに季節感無視ですみませんw

  • 第1077回 わんこ撮影会

    お友達に頼まれてわんこのポートレートを撮ったにぎやかで楽しい撮影会だったたまにはこういうのもいいな

  • 第1076回 湘南富岳三十六景 其之二十四 春霞の富士

    湘南平からの富士本日撮影日中は春霞で富士山は見えなかったが日が傾くとシルエットが現れる今の時期は霞で太陽がぎらぎらしすぎなくてイイ感じにおさまってくれる今...

  • 第1075回 早起きした人だけが見られる空の色

    日の出の少し前にほんのひととき朝焼けになりました

  • 第1074回 今年の紅葉

    先週の土曜日の朝、ぶらっと北鎌倉の円覚寺に紅葉をみにいってみたどうも今年の紅葉はイマイチで、きれいに赤くなっている木がすくなく感じる赤黒くなっていたり、カ...

  • 第1073回 Mirage

    これは蜃気楼でいいのかな・・データを拡大して見てみると、人が浮かんでいるようにみえるたぶん、サップに乗ってる人が浮かび上がって見えるのでは、と思っている

  • 第1072回 ファーストショット

    日の出直前の空この日のファーストショット何も考えず撮った1枚

  • 第1071回 やさしい日の出

    朝日がそーっと顔をだすとき

  • 第1071回 やさしい日の出

    朝日がそーっと顔をだすとき

  • 第1070回 どろぼうとんび

    浜に置いてあったサーファーの荷物をカラスがいたずらしていたらこのとんびがひゅ~っと降下してきて荷物の中の何かを横取りして砂防林の中に消えていきましたサーフ...

  • 第1069回 浜須賀にて

    久しぶりに朝の海を撮った今の時期の朝は本当に気持ちが良いお散歩に行く価値ありだと思う

  • 第1068回 和賀江嶋にて

    引き潮の和賀江嶋和賀江嶋は鎌倉時代に築かれた現存する日本最古の港だそうだ実は知らない人も多いのではなかろうか・・これは逗子マリーナの飯島公園から撮影気が付...

  • 第1067回 春の海

    季節はまた大分戻るが・・・菜の花の向こうにきれいな青の 春の海終日のたりのたり哉なんちゃって

  • 第1066回 ひまわり

    500円でひまわりの鉢植えを買ってきた切り花が1本250円してたので大分お得なきがする窓際に置いて撮ってみたら透過光で花びらがきれいに撮れた下は2輪目の花...

  • 第1065回 海が見えた

    西湘バイパスの高架の下の向こうには春の海が広がっていた3月末頃に撮影これはX-T4の撮って出しなのだが、実はRAW現像しようとしたのだがどうしても絵的に撮...

  • 第1064回 Blue sky Blue

    この日は良く晴れていたキモチの良い青西湘に来るとたまにこういう空と海に出会える

  • 第1063回 照が崎にて 日の出

    前回の続き太陽が顔を出す一日の始まりだ

  • 第1062回 照が崎にて 日の出前

    日の出前の空の色と円弧を描く波が美しい大磯照が崎にて2月頃撮影

  • 第1061回 早春の輝き

    季節は大分さかのぼるが・・・近所の畑の菜の花早春の太陽の光をあびて元気いっぱいに咲いていた1月末ころ撮影

  • 第1060回 海ほたるより スカイツリー遠望

    望遠の夜景撮影は気を遣うちょっとしたことでブレるし・・気合入れた撮影の時は三脚を大きいものと予備のトラベル三脚と2本持っていくがこのくらい(300mm以上...

  • 第1059回 彼方の光芒

    曇り空で撮影はあきらめていたが雲の彼方の隙間に光がさしたほんの数分の出来事だった長者ケ崎あたりにて

  • 第1058回 海ほたるより

    海ほたるからの横浜の街と富士山と丹沢の山々1月に撮影ぼーっとしていたらなんと4か月以上間が空いてしまった気がついたら季節はもう風薫る五月だ今日は雨だけど・・・

  • 第1057回 江の島ヨットハーバーイルミネーション

    江の島ヨットハーバーのイルミネーションを見に行った実は撮るのは初めてだクリスマスecoイルミイベントと称してEV車から電源を供給していたなにがecoだか意...

  • 第1056回 大庭の秋

    大庭にも秋がきた街路樹も見事に色づいている毎年きれいだなーと思いつつなかなか撮れなかったのだがやっと撮ることができたやっぱり秋が一番好きだなぁ本日撮影 ご...

  • 第1055回 えのしまSunrise

    江の島の写真が多いなーと思う江の島から昇る朝日とか江の島に沈む夕日とかつい撮りたくなってしまうこれは茅ヶ崎ヘッドランドから撮った江の島ND1000をつけて...

  • 第1054回 Wave line

    少し前に和倉温泉に行って来た時に旅館の窓から見えた能登島大橋白いラインがとても美しい

  • 第1053回 夕方の海

    プリンターを買ったA3が印刷できるやつだA3くらいになるとなかなか作品っぽくなるので色とかにこだわりたくなるのだなかなか思った色がでず 何枚も試し刷りして...

  • 第1052回 TOKYO INTERNATIONAL FORUM

    少し前だが東京国際フォーラムにボストンポップスオーケストラを聞きに行ってきたジョンウイリアムス・トリビュートという事でおなじみの映画音楽がメインで楽しかっ...

  • 第1051回 オレンジ・ライン

    オレンジ色のナニかが点々と・・・なんだかわかった方は是非コメントください

  • 第1050回 Shooting master

    功ちゃん齢86歳おそらく神奈川県最高齢の現役Shooter以前はハンティングもしていたので構えて撃つのがすごく速いちゃんと当たります

  • 第1049回 江の島 秋色の空

    今日は絶対夕方良い空になると思い七里ヶ浜に行ってみた夕日は雲に隠れてしまったが秋色のきれいな空と雲に出会えたXT-4の撮って出しだFUJIのカメラは本当に...

  • 第1048回 セリザワ・ワールド 秋

    芹澤の秋カラスウリを発見柿も実ってますこれはたぶん渋柿彼岸花は枯れました葉はまだ出ていないようです

  • 第1047回 セリザワ・ワールド そしてくりおこわ

    芸術の秋なのでアートな写真をと思ったがちょっとインパクトありすぎたか・・元は下の写真の栗でした芹沢にくりひろいにいきあまり器量の良いくりではなかったけどお...

  • 第1046回 Sun rise from Eno-shima

    もはやライフワークの様になっている江の島からの日の出これは二宮の梅沢海岸で撮影した見事に晴れて大きな朝陽だ

  • 第1045回 ヒガンバナ その2

    彼岸花の葉を見たことがないどうやら花が咲き終わった後10月頃から葉が出てきて冬の間は葉が茂っていて春になり6月ころ葉が枯れるそうだ全然知らなかった・・・花...

  • 第1044回 ヒガンバナ

    今年の夏は本当に暑かった8月は全日真夏日だったし9月になっても暑いまま・・お彼岸になってやっと少しだけ涼しくなってきた写真は大井町の田んぼの彼岸花緑の稲穂...

  • 第1043回 セリザワ・ワールド

    茅ヶ崎の芹沢に義父の実家の畑がある芹沢はのどかで良い所だ(写真を撮ったのは5月20日)ジャガイモの花が咲いていたりソラマメが成っていたりするソラマメは毎日...

  • 第1042回 Rising sun

    これは前回の朝日を望遠レンズで撮ったものだ前回海から日が昇ると書いたが実は厳密に言うと日が昇るのは茅ヶ崎あたりの陸地になるしかしこの日は本当に見事な日の出だった

  • 第1041回 御幸の浜の朝

    小田原の御幸の浜に行ってみた明治天皇が地引網をご覧になり それから御幸の浜と呼ばれる様になったそうだこの時期は小田原くらいまで来ないと海から朝陽が昇らない

  • 第1040回 遠き山に陽は落ちて

    久しぶりに湘南平に行ってみたこの日は天気も良く夕日がまぶしかった夕日を眺めていたら「とーおきーやーまにーひーはおーちて~♪」の歌が頭の中をぐるぐると回っていたw

  • 第1039回 くじらの背中

    目がちかちかしてくる大さん橋のくじらの背中なんかアバラ骨みたいたまには横浜の写真もいいでしょ

  • 第1038回 Boardsailing

    夕日に光る海でのウインドサーフィン海の上から見たらきっと夕日が綺麗なんだろうなぁ葉山にて

  • 第1037回 angel's ladder

    エンジェルラダー気象現象としては「薄明光線」というそうな他にも天使の階段(angel's stairs, angel's stairway)ゴッドレイ(G...

  • 第1036回 ボウリングセンター

    最近たまに投げに行く大磯プリンスのボウリングセンター早朝割引があるので朝早く起きて行くのだ12,13番レーンで投げると振り向くと海が見えてとても気持ちが良...

  • 第1035回 烏帽子遠望

    相模川の河口のすぐ東側あたりの海は浜がなくテトラで護岸されているちょっと「湘南」の他の海とは違う雰囲気だ遠くに烏帽子岩を入れてみた早朝の柳島で撮影

  • 第1034回 君に幸あれ

    稲村で写真を撮っていたら 下の岩場でウエディングフォトを撮っていた最近よく見かけるのだが この日も何組かと遭遇したせっかくなので花嫁さんたちを入れて 3~...

  • 第1033回 みんな大好きダイヤモンド富士

    葉山にダイヤモンド富士を撮りに行った富士山の稜線と影が重なって少し不思議なシルエットになった相変わらず沢山のカメラマンがずらっと並んでいたほんとにみんな富...

  • 第1032回 風雲

    撮っていたら気温が急に下がった感じがして雹まじりの雨が降ってきた雨の中の撮影となったが良い雲が撮れた

  • 第1031回 大庭城址公園 桜定点撮影

    ここ何年か同じ場所で桜を撮っているいつも夕方だったが今年は早朝だ見事な桜に育ったものだなぁ

  • 第1030回 朱から藍へ

    これは今年2月に撮った富士山この日はほとんど雲が無く山の稜線がくっきりとして見ていて気持ちが良かったそして朱色から藍色のグラデーションが美しい

  • 第1029回 春が来た

    近所の畑の菜の花春色だなぁ

  • 第1028回 The Art of the Wind

    強い風を感じさせない様にやさしい雰囲気にしてみた意外といいかも

  • 第1027回 鵠沼富士

    前に撮った富士山を発掘大分できそこないの逆さ富士きれいに撮ってみたいなぁ

  • 第1026回 風の強い夕暮れ

    久しぶりに汐見台あたりの浜に行ってみた風の強い日で 風紋がきれいなのはいいのだが機材は砂でじゃりじゃりだ犬を散歩させている夫婦がいたがこんな砂が飛んでくる...

  • 第1025回 夕暮れへ

    最近動画を作るのにネタにしようと思い前に撮った写真を見直しているのだがブログにアップした写真でも なんでこんなのアップしたの?と自分で思う写真もあればなん...

  • 第1024回 平塚海岸~流木~

    実は平塚の浜はあまり行った事がなかった久しぶりに平塚の浜辺を歩いてみた周りにほとんど人もおらずサーファーもいないこれはこれで静かでいいものだ打ち上げられた...

  • 第1023回 湘南富嶽三十六景

    富士山の写真とタイムラプスを動画にしてみた動画編集はけっこうおもしろい・・・

  • 第1022回 彩雲 ~iridescent clouds~

    2月23日のお昼ごろ空にはきれいな彩雲が・・・昔から瑞相といわれ吉兆と言われているそうだ何か良いことおきないかなぁ

  • 第1021回 One day in Shonan

    調子に乗ってYouTube第2弾音楽にのせてスライド動画を作ってみた

  • 第1020回 七里ヶ浜落日

    最近たまにタイムラプス動画を撮るのだがエキサイトブログは動画が直接アップできないらしくYouTubeならリンクが張れるとの事なのでついでにYouTubeに...

  • 第1019回 江の島遠望

    少し霞んでいるが江の島が遠くに見えたさて どこから撮った写真でしょうか?

  • 第1018回 大磯左義長

    点火から10分か15分くらいでサイトが倒れるとお祭りも最高潮に!(たぶん)9つの地区の皆さんがそれぞれ集まり 数珠のようなお団子を竹竿の先端につるしてお団...

  • 第1017回 大礒左義長

    駐車場が混むと思い点火2時間前くらいに現着したが意外と駐車場は余裕だった18時30分に点火みるみる炎が上がってゆく

  • 第1016回 大礒左義長

    1月14日に大礒の左義長を見に行った実は今まで行った事が無く今回が初めてだ左義長とはいわゆるどんど焼きのスケールアップ版なのだが大礒の左義長は国の重要無形...

  • 第1015回 日の出

    ハッと気が付いたら年が明けていた・・今年こそたくさん写真撮ってアップする様にする・・つもり・・これは浜須賀の浜から300㎜+2倍テレコンで撮ったもの朝日の...

  • 第1014回 イングリッシュガーデン

    バラとクレマチスハッと気が付いたら半年経っていた・・特に何があったワケでもないのだが

  • 第1013回 イワシ!

    またGWの話だが・・孫を連れてえのすいに行ったGWは予約をしなければ入館できないのだ朝イチの時間で予約をして行ったのだが朝イチからまぁすごい人の数で 予約...

  • 第1012回 Minato Mirai

    前回の続き海から見た五月晴れのみなとみらい嗚呼GWに戻りたい・・

  • 第1012回 Minato Mirai

    前回の続き海から見た五月晴れのみなとみらい嗚呼GWに戻りたい・・

  • 第1011回 Minato Yokohama

    横浜港のシーバスの観光船に乗ってみた45分で2000円だふだん見られない角度からの横浜の景色を堪能できた下は大桟橋に停泊中の飛鳥Ⅱうーん 一度は乗ってのん...

  • 第1010回 夕暮れ親子

    陽が沈むのでそろそろ帰ろう・・まだ帰りたくないよなんて会話が聞こえてきそう鵠沼海岸にて

  • 第1009回 小窓の空 ~GWの夕空~

    GWもついに終わりを迎えた今 絶望の淵にいる明日からまた仕事をしに会社に行かねばならない・・・写真は上が5月6日の夕焼け空この日は日没の後の空がきれいに焼...

  • 第1008回 ハナミズキ

    4月の中旬くらいの話だが・・・大庭墓苑にハナミズキの木が植えられていてそれを撮りに行ったのだが枝をバッサリ切られていて全然咲いていなかった写真は近所の歩道...

  • 第1007回 Boiled egg5

    なんだかゆで卵が撮ってくれと言っている様に感じたので撮ってみたまるで五つ子ちゃんのゆで卵この後美味しく頂いたのは言うまでもないGalaxy S10 で撮影

  • 第1006回 春の落日 葉山より

    葉山から見た夕陽富士山の真上に夕陽が浮かぶ絵が撮りたくて狙ってみた前の日にここはドンピシャでダイヤモンド富士が見れた場所なのだ(昨日ここで撮ったというアマ...

  • 第1005回 大庭城址公園の桜

    ハタと気が付いたら・・・今年はまだ桜の写真を1枚も上げてなかった遅まきながら桜の写真を1枚定点撮影している大庭城址公園の桜この日は暗くなってからの夜桜を撮...

  • 第1003回 本日の夕暮れ

    久しぶりに我が家のトイレの窓から見た夕日何故こんな時間に家にいるかと言うと3回目のワクチン接種をしたら副反応で熱が出て会社を休んだからであるファイザーファ...

  • 第1003回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~

    カメラバッグの続きVANGUARD の Discover シリーズ随分前になるが息子夫婦にプレゼントしてもらったものなので大事に使っている今はもうこの型は...

  • 第1002回 優しい夕暮れ

    本日の日没後の鵠沼海岸やさしい色の春の夕暮れだ

  • 第1001回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~

    機材の続き三脚の次はカメラバッグだ最近一番使っているのがコレだPGYTECH OneMo BackPack オリーブカモフラージュ内容量は25Lイロイロ...

  • なんと!第1000回 春の朝日

    春の霞がかかっているが良く晴れた日の朝朝日が綺麗に染まる時がある冬だと空気が澄んでいて太陽が眩しく輝いてしまうこの日は大磯で丁度江の島から日が昇るタイミン...

  • 第999回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~

    カメラ レンズが終わったので今回は三脚だ現役の三脚は2本上が Gitzo GT3531 マウンテニア カーボン6X + MANFROTTO 808RC4雲...

  • 第998回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~

    引き続き望遠レンズ■XF50-140mmF2.8 RLM OIS WR■唯一持っているRedbadge レンズだ35ミリ換算75~210mmのF2.8 通...

  • 第997回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~

    機材の記録 レンズ編先ずは広角・標準レンズから■XF10-24mmF4 R OIS WR■35ミリ換算で15~36㎜の広角ズームレンズだ実は標準ズームより...

  • 第996回 Equipment for photoshoot ~機材の記録~

    もう一つ 前々からアップしようと思っていたことが機材の記録だ下の写真が今の現役のカメラとレンズだこの写真はスマホで撮ったのだが 最近のスマホは本当に良く撮...

  • 第995回 やっとアップした二つのこと 二つ目

    アップしようと思っていたこと二つ目は湘南群青は2021年度から「公益財団法人かながわ海岸美化財団」の会員になったこと(すでにすぐに来年度だが・・)ご存じの...

  • 第994回 やっとアップした二つのこと 一つ目

    アップしようと思ってたけどなかなかできなかった(サボってた)事がふたつある一つ目は「本当に住みやすい街大賞2022」に辻堂が選ばれた事この手の似たような賞...

  • 第993回 七里ヶ浜おさんぽ

    雲がダイナミックに流れていたこの日のおさんぽ写真はこれにておしまい※関係の無いコメントはご遠慮下さいね~ヘンテコなコメントは消しちゃうのであしからず!

  • 第992回 七里ヶ浜おさんぽ

    江の島に陽が沈むおさんぽもそろそろおしまい本当は灯台と重ねて撮りたかったが少しずれてしまった七里ヶ浜の駐車場にて・・

  • 第991回 七里ヶ浜おさんぽ

    江の島から腰越を越えて 鎌倉高校前あたりから七里ヶ浜へこのあたりの砂浜はとてもきれいだゴミもすくないし自然ごみもほとんどない砂の色も白くはないけれど辻堂あ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takuya Ishiiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takuya Ishiiさん
ブログタイトル
湘南群青
フォロー
湘南群青

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用