ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高齢者も安心!寒冷地用エアコンで冬の暖房を見直した話
母の暖房を見直すきっかけとなったのは、「炎が怖い」と石油ストーブを消すようになったことでした。秋田のような寒冷地では、暖房は冬の生活を支える生命線とも言える重要な設備です。しかし、母が石油ストーブに恐怖心を抱くようになり、部屋が寒い状態が続...
2024/11/30 20:23
女子会レポート|浜松町「韓豚屋」で韓国気分を満喫!
先日、浜松町にある「韓豚屋ハンテジヤ」で女子会を開催しました。韓国好きで集まった仲間との時間は、おいしい韓国料理と共に盛り上がりっぱなし。今日は、その楽しかった夜を振り返りつつ、お店の魅力や絶品メニューのご紹介です。
2024/11/29 07:00
コンビニで印鑑証明書を取得|マイナンバーカードで手軽に証明書発行する
印鑑証明書が必要になり、「いつ役所に行こうか」と悩んでいました。しかし、今やコンビニで簡単に取得できる時代です。実際に利用してみたところ、その便利さに驚きました。
2024/11/28 07:00
50代最後の運転免許更新に行ってきた 安全運転を改めて考えた日
先日、50代最後の運転免許更新を済ませてきました。免許を取得してから早39年――車はずっと私の生活の一部でしたが、今回の更新を通じて「これからの運転」をじっくり考えるきっかけになりました。
2024/11/27 07:00
2年間使ってわかった有機ELテレビ 65インチの魅力と注意点
16年間使ってきた液晶テレビを買い替えるべく、近所の家電量販店へ足を運ぶと、進化したテレビの数々に驚きました。 悩みに悩んだ末に選んだのは、シャープの有機ELテレビAQUOS 65V。 2年使った今、その選択がどうだったのか、メリットと注意
2024/11/26 07:00
株主優待で食費を節約!沖縄琉香豚や国産鶏肉で家計に優しい食事を
先日、JMホールディングスの株主優待品が我が家に届きました。 株はすでに売却して利益確定済みですが、優待品が届くとなんだか得した気分になります。 今回の優待品は、国産の鶏肉や沖縄のブランド豚肉、合計3kg分です。
2024/11/25 07:00
ルンバj7+のエッジブラシ&フィルター交換 お手入れ簡単 長持ちのコツ
ルンバj7+のエッジクリーニングブラシを交換しました。 それに合わせて、ルンバ全体のお手入れも実施です。 ルンバは家事の自動化に欠かせない便利な家電ですが、意外と定期的なメンテナンスが大事です。
2024/11/24 07:00
ゼラニウムの冬越し方法 寒冷地でも花を楽しむコツ
寒冷地の我が家では、毎年11月になるとゼラニウムの鉢を室内に避難させます。 今年で3回目となりますが、実際にやってみると意外と簡単です。 今回は、そんな我が家のゼラニウム冬越し体験をゆるっとご紹介します。
2024/11/23 07:00
重曹で簡単!換気扇掃除のコツ 手荒れ無しで油汚れがスルスル落ちる方法
実は私、素手で換気扇掃除をしています。 今回は、油汚れがスルスル落ちる重曹の使い方と、換気扇掃除を楽にする方法をご紹介します。
2024/11/22 07:00
カイヅカイブキをすべて抜根 年齢とライフスタイルに合わせた庭造り
手間のかかる庭木「カイヅカイブキ」。 成長が早く剪定が大変なこの木を、老朽化したブロック塀とともに抜根し、管理が楽な「ローメンテナンス庭」に変えました。
2024/11/21 07:00
レンジとは段違い!エアフライヤーで作る簡単かき揚げ丼
冷凍の揚げ物をレンジで温めると、衣が水分を吸ってベチャっとしてしまう・・・そんな経験ありませんか? そんなお悩みを解決するのが エアフライヤー です。 今回は、エアーフライヤーを使って冷凍のかき揚げをサクサクに温め、おいしいかき揚げ丼をつく
2024/11/20 07:00
ローズマリーの剪定とスワッグの作り方 冬前にできる簡単おしゃれアレンジ
庭で元気に育つローズマリー。 香りが良く、料理にも使える優秀なハーブです。 冬が来る前に、剪定を兼ねてスワッグを作ってみました。
2024/11/19 07:00
年賀状をやめた私の体験談 デジタル化した新しいつながり方
最近、「年賀状じまい」という言葉を耳にすることが増えてきました。 私も50代前半の7年前に年賀状をやめたのですが、そのきっかけは父の死でした。 この記事では、年賀状をやめた経緯やその後の変化についてお話しします。
2024/11/18 07:00
冷凍カキフライの美味しい揚げ方|ふるさと納税の返礼品で簡単に絶品料理
冷凍カキフライは、揚げるだけで簡単に美味しいご飯ができちゃう、便利な一品ですよね。 ふるさと納税の返礼品で届いた冷凍カキフライも、そんな手軽さ満載です。今回は、冷凍カキフライを美味しく揚げるコツを紹介します。
2024/11/17 07:00
寒冷地でも楽しむイタリアンパセリ 11月の収穫と保存のコツ
イタリアンパセリは寒さに比較的強いので、霜が降りる初冬まで収穫できます。 ここ秋田でも、11月のイタリアンパセリはまだ青々としていて元気いっぱい! なので、今回も乾燥パセリにして保存することにしました。
2024/11/16 07:00
乳がん検診はいつまで続ける?年齢とともに考える私の検診ライフ
先日、乳がん検診に行ってきました。 結果は、乳腺の良性腫瘍が2cmのまま変わらず、甲状腺にある良性腫瘍も3cmで昨年と同じ状態でした。
2024/11/14 14:42
電動シャッターと手動シャッターの選び方 メリット・デメリットと実際の使い勝手を比較
古くなって老朽化が進んだ車庫を解体し、2台分の車が収まる新しい車庫を建てることにしました。 その際に悩んだのが、「電動シャッター」と「手動シャッター」の選択です。 電動シャッターの便利さに惹かれる一方で、気になったのは「停電時には開閉できな
2024/11/12 18:32
初心者でもできた投資信託積立9年間の実績
投資信託積立をコツコツ9年間続けてきて、本当に良かったなと感じています。 長い時間をかけて投資を続けることで、どれだけ効果が出るのか実感できましたし、その過程で悩んだことや気づきもたくさんありました。
2024/11/11 21:47
秋色紫陽花の魅力 剪定せずに楽しむ色の変化
紫陽花の剪定は、一般的に花が咲き終わった頃に行います。 しかし、剪定せずそのままにしておくと、秋にはシックな色合いに変わり、「秋色紫陽花」として新たな魅力を楽しめます。 今年は、例年以上に色鮮やかで、長く色褪せない秋色紫陽花が我が家の庭を彩
2024/11/10 19:06
文鳥の体重激減!寒さが引き起こした体調不良とその対策
文鳥の「むぎちゃん♀2歳」は、毎朝元気にさえずり、ご飯をよく食べます。 そんなむぎちゃんの姿を見るのが私の日課となっていますが、昨日から様子が少し変で、心配になりました。
2024/11/09 07:00
11月でもズッキーニ収穫!秋田の家庭菜園での驚きの結果
まさか11月にズッキーニが収穫できるなんて、驚きです。 秋も深まり、気温もぐっと下がった今でも、ズッキーニが元気に育っているのは予想外でした。
2024/11/08 07:00
長ネギを春まで保存する方法|土付きで甘さ倍増&青い部分の活用法
今の季節、長ネギを買うなら断然「土付き」がおすすめです。 これらを土の中に埋めておけば、春が来るまで保存可能。 使いたいときに必要な分だけ土から抜くだけで済みます。
2024/11/07 07:00
50代夫婦2人暮らし 定期的な食器見直しで暮らしをスッキリと
食器の断捨離を行いました。 日常使いの食器はそんなに多くはありませんが、見直してみると1年以上使っていなかったものや、欠けたまま放置されているお皿が出てきました。
2024/11/06 07:00
ニトリのキッチンツール:四角いザルとバットで使いやすさが倍増!
キッチンで使うザルといえば、一般的には丸いステンレス製が定番だと思っていました。 しかし、今回はプラスチック製の四角いタイプに買い替えました。 これが想像以上に使いやすくて、すっかりお気に入りになりました。
2024/11/05 07:00
認知症の母にできた顔のアザ 遠隔対応と今後の介護対策
母は90代で認知症ですが、日常生活の身の回りのことはなんとかこなしており、ヘルパーさんの手を借りながら自宅で過ごしています。 そんなある日、ヘルパーさんから電話がかかってきました。 母の顔に、何かにぶつけたと思われるアザができているとのこと
2024/11/04 07:00
星野リゾート【OMO5東京大塚】ユニークなホテルステイと贅沢な朝ごはん
都市観光の拠点として人気の星のリゾート「OMO(オモ)」シリーズ。 今回はその中でも「OMO5東京大塚」に宿泊してみました。 星野リゾートが提案するユニークなホテルライフ、気になっている方も多いのではないでしょうか?
2024/11/02 18:34
秋の庭を彩るコキア 赤く色づく理由と育て方のコツ
秋も深まり、庭ではコキアが見事に赤く色づきました。 緑から鮮やかな赤に変わっていく様子は、何度見ても感動的です。
2024/11/01 21:06
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、そらはなさんをフォローしませんか?