図面屋の必須の項目のひとつ! 今では珍しくなくなった納まりのひとつが、壁面や柱形に取り付ける固定棚の実施図です。このブログでも、何度も取り上げてきたテーマのひとつですね。 図面屋の初心者からは、「壁から“ニョキッ”と棚が …
2025年7月
図面屋の必須の項目のひとつ! 今では珍しくなくなった納まりのひとつが、壁面や柱形に取り付ける固定棚の実施図です。このブログでも、何度も取り上げてきたテーマのひとつですね。 図面屋の初心者からは、「壁から“ニョキッ”と棚が …
機能的には良いんだ、ちょっと煩さも感じる! 今回は、俗に言う『親子テーブル』なる什器です。随所に木の満載で、雑貨店などで重宝する什器とぉも割れるが、図面を見ているト、やや煩さを感じます。 シンプルな空間には、きっと合わな …
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、kottaさんをフォローしませんか?
図面屋の必須の項目のひとつ! 今では珍しくなくなった納まりのひとつが、壁面や柱形に取り付ける固定棚の実施図です。このブログでも、何度も取り上げてきたテーマのひとつですね。 図面屋の初心者からは、「壁から“ニョキッ”と棚が …
機能的には良いんだ、ちょっと煩さも感じる! 今回は、俗に言う『親子テーブル』なる什器です。随所に木の満載で、雑貨店などで重宝する什器とぉも割れるが、図面を見ているト、やや煩さを感じます。 シンプルな空間には、きっと合わな …
シンプルなフォルムは空間の邪魔にはならない! 今回ご紹介するのは、過去に手掛けたブライダルの一環でチャペルの壁面に取り付けたブラケットです。デザイン性は感じられませんが、そのシンプルさは良かったと考えます。 図面精度は、 …
■サイズ ■仕様 W450×D500×H1600 Hについては可動 本体:SUS HL角パイプ ステージ:SUS.HLフレーム+レザー貼り ■備考 2020.01.21更新 作図解説 今回はかなり個性的なハンガー …
狭い空間を旨く使った ”気配りフィッティング” フィッティングルーム(以下、FR)にも“ちょっとした気配り”が求められる時代になってきました。お客様の使い勝手への配慮など、もはや単なる「箱」では通用しない空間として、FR …
アイキャッチーとして役割!! ファストフード店舗において、天井から吊るタイプの「ボーダー装置」は、照明演出とブランドイメージの印象づけを同時に叶える重要な存在です。 カウンターまわりのアイキャッチーとして設置されることが …
あくまでもフォルムはシンプルに! この什器は、インナーショップなどでよく使われる「傾斜ハンガーバー付きサイン什器」です。 見た目は細身でシンプルですが、通常のアパレル什器とは構造が大きく異なり、いざ描こうとすると難しさが …
スチールや無機素材では出せない、木製家具ならではの温もり! カフェやシェアスペースのような場所で、空間の印象を大きく左右するのがテーブル。特にどっしりとした木製のビッグテーブルは、それだけでお店の“顔”になることもありま …
スチールフレームのシンプルさで商品を見やすく! アパレル業界において、フロント部での「見せ方」はいつの時代も重要です。とくにコーディネイト販売に力を入れる店舗では、この点が売場づくりの成否を左右すると言っても過言ではあり …
天板が光る華やかさ! 久々の投稿ですが、最近はやたらホテルの仕事が多くてとても疲れて気味。しかし、読者の方の期待は裏切れないので、老体むち打って頑張っています。 さて、今回ご紹介するのは、10年以上前に友人が勧めてくれた …
シンプルで上品な美しい天井造作例 今回に作図事例は、天井造作に事例でよく目にする堀上天井の作図事例です。最近は、コスト面を考えてこういった装置を施す店舗も少なくなったのは確かです。 しかし、ちょっとした高級店舗では、天井 …
大がかりなファサードサイン 今回の作図事例は、そんなファサードに設置したサインを伴ったゲート柱の作図事例です。 間口が、11000mmもあるので、かなりインパクトのあるファサードですが、まずその全貌をお目にかけましょう。 …
内容はともかく乱暴な図面です さて、今週もスタートしましたが、当方の大型物件がらみも一段落して、最近はシネマ三昧です。それでははじめましょう! 今回は、ちょっと乱暴な図面を紹介します。 「内容は、ともかく」なんて描きまし …
機能はどうあれ基本型はマスターすべし! 今回は、初心に戻って当分の間、什器の基本型についてお伝えしていきます。最近は図面もろくにかけない輩が多くて、私は悲しく感じます。 きっと、”きほんのき”をマスターすることなく、毎日 …
建具図を描くなら最低限の事例だから覚えるべし! この作図は、10年以上前に内のものスタッフが描いた木製片開きの建具図です。図面初心者向きには、ぴったしと思い投稿しました。 完璧な仕上がりとは言えませんが、当時の彼女だった …
細部まで気を配った什器は描きにくい! 図面をパッと見て、「ややこしい図面」って感じますし、実際に描いていても時間がかかるばかりでした。2010年の図面ですが、関東地方の某百貨店のジェリーコーナーでした。 MDの内容はあま …
基本的なガラスフィックスの木製建具は覚えておこう 全面ガラスフィックスの建具は、あまり好きではないのでお勧めしませんが、必要に応じて対応出来ればクライアントからは喜ばれます。 図面精度が非常に良いので、この手のタイプでは …
基本的なガラスフィックスの木製建具は覚えておこう 全面ガラスフィックスの建具は、あまり好きではないのでお勧めしませんが、必要に応じて対応出来ればクライアントからは喜ばれます。 図面精度が非常に良いので、この手のタイプでは …
汎用性は感じられないがアイデアはGOOD! 今回はちょっと変わったハンガーパイプの作図事例をお伝えします。2009年に関東系の百貨店で作成した壁面造作什器です。 造作と言っても大した工事ではなく、現物を工場で作り、搬入後 …
これさえ覚えればいうこと無し!の作図事例 今回は、ミラー付建具の基本型を紹介しています。 ”きほんのき”ってやつなんで覚えるようにしてください。作図レベルは申し分ありません。 このまま真似って使えますので、一度描いてみて …
■サイズ ■仕様 W900×D150×H2175 バッタリ戸:不燃化粧板仕上げ ■備考 作図説明 最近、読者さんからのリクエストが多いののが、バッタリ戸の図面です。そこで今回は、「バッタリ戸 “ …
納め図のヒントは何処にだってあるんだ! 今回見て頂いているのは、某メーカーの子供服の売り場で描いた壁面造作什器の作図です。店舗内の角に設置されたシステム什器です。 どうってことの無い什器ですが、ここにも納めのヒントがあり …
見た目にはややこしい大型ショーケースですが! 今回は、壁面設置の特化した大型ショーケースです。デザイン性も無く、凝ったことも無く、極々一般なショーケースとお考えください。 実物件については記憶はほとんどありません。が、こ …
個性的なデザインなので汎用性はなし! 今回、ご紹介するのはちょっと慣れないフォルムのショーウインドです。かなりの個性的なので、汎用性はなく一般のアパレルでは厳しい感じがします。 ただ、このウインドウは全てがガラス使用とな …
とても汎用性があるのでアレンジするべし! 今日は店頭に配置されるディスプレイスペースとそれに付随するサインパネルの事例です。商業施設や百貨店のテナントエリアには、必ずこういういったパターンの装置があります。 当たり前の話 …
建具にも耐火作用は不可欠! 今回は、「エースライト」という素材を使った引き戸の作図事例をご紹介します。 普段、なんの意識も無く建具図を描いていますが、配置場所によってはその建具に耐火作用が必須って建具があります。 それが …
シンプルさに勝るものなし! 連休も終わり、元に戻った生活がはじまります。こんにちは余田和です。今回は、当サイトでも多く投稿している『ガラススクリーン』一例です。 この平面図だけを見ていると若干不条理なカ所はありますが、こ …
作図説明 ショップファサードにあるブリックタイル貼りの柱とその前に設置したガラススクリーン詳細図が、今回の作図事例となります。 ブリックタイル貼りの柱はガラススクリーンが存在しなくても、色目や素材などで確かにインパクト感 …
シンプルでカジュアルムードが好い! 今回は「ベンチシート」の作図です。カジュアルなカラーとシンプルさが気に入っています。以下には事例の全貌が表現されてますが、造りもシンプルで作図も難しくはありません。 ベンチシートの事例 …
かなりの汎用性を感じるので覚えるべし! 今回ご紹介するのは、文化施設や博物館などで活躍するモニター埋め込み什器のご紹介です。きっと皆さんもどこかで目にしているかも知れませんね! 作図レベルもそれほど大したことは無いので、 …
この納めさえ覚えればガラスショーケースの作図は問題なし! 今回も《稼げる図面シリーズ》をお届けしますので、是非覚えておいてください。 なぜ、稼げる図面を推奨するのかと言うと、A3のガラスケースだと1枚が、10,000円〜 …
豪華でレイアウトに困らないワンストップ什器 今回お紹介する什器は、ブライダルショップのアクセサリーコーナで配置した円形什器です。φ900mmと小ぶりですから、店内レイアウトを決める時にはとても重宝します。 大型什器の間に …
この事例を覚えれば大概のガラススクリーンは描ける! 今回は、大型商業施設や百貨店施設内でのショーウインドウの事例です。 実際、ショーウインドウと言っていいのか、はたまたガラススクリーンと呼ぶ方が良いのか判断に苦しみますが …
ラウンド式什器で効率アップ 今回の事例は、昔々描いたネクタイ什器です。 ワイド寸法が、3000mmという大きさですから百貨店のメンズ平場や、スーパーのメンズコーナーなどで展開した什器と思われます。 なんせ、もう35年前の …
自動で引き戸がゆっくり閉まるクローザーを取りつけてみた! 今回も建具図の事例ですが、まず作図を見てください。 和食店、割烹店などでは、ほとんどと言っていいほどこの縦格子のパターンが多く見られます。 きっと日本の伝統なので …
高級レストランには確かに相応しいタイプ! 久々の建具図ですが、今回の納め図はかなりきびしい図面となってますので、心して見るようにしてください。 建具の付属金物もしっかり描いてますので文句の付け所がありません。是非、読者の …
追加で造ったフィッティングルームは以外とよかった! 今回はフィッティングルーム(FR)のお話です。実は、このFTは竣工後に造ったのです。売り場の広さを見て、FRが足らないと判断したクライアントからの要請でした。 仕方が無 …
単調なりがちな壁面には不可欠なVMD 今回は過去に手がけたスポーツショップの壁面からです。大型では比較的、単調な壁面になることが多い傾向があります。 これは何も、スポーツショップだけでなく、どちらの大型店にもあります。ユ …
商業空間でアクセントとなるアイデアは必須かも! 商業空間でちょっとしたアイデアを見付けると嬉しくなります。何十年もこの仕事をしていた私にはそういったアイデア資料が多少なりともあります。 ですから、今年からそういった資料を …
商業空間でアクセントとなるアイデアは必須かも! 商業空間でちょっとしたアイデアを見付けると嬉しくなります。何十年もこの仕事をしていた私にはそういったアイデア資料が多少なりともあります。 ですから、今年からそういった資料を …