本日のテーマ【勇気を武士道から学ぶ】 感情をむき出しにしている人を見かけることがあります。そんな人を見る度に、いつも冷静な心でいたいと思うのです。 怒る… …
人生の成功を目指す 生きる意味と生き方を考える 本質の追究 前向き 心の健康 魂のコーチング
生きる意味とは何だろう? そんな素朴な疑問からはじまりました。わたしは22歳のとき、交通事故で死の淵から生還することで、“人間は本当に死ぬのだ!”という当たり前のことを、心底実感しました。それから人生を真剣に考えるようになりました。自分は何のために生きているのだろう… 生きる意味とは? 意味とは、目的があって成立するものだということに気づきました。
本日のテーマ【人生を長い目で見る】 物事の見方には、今の現実を直視することが大事な時もありますが、場合によっては長い目で見ることも大事です。 人生で起こる様…
本日のテーマ【悔いのない人生をつくれるか】 人は、いつかは自分が死を迎えることを知っています。しかし、本当の意味で知っている人はどれだけいるでしょうか? わ…
本日のテーマ【人は一人で生きる定めにある】 わたしはいつからか、人生についてこのように考えるようになりました。 「人生は結局、一人で生きなければならない」 …
メルマガ人生学校便り3711『気持ちを込めた“ありがとう”』
本日のテーマ【気持ちを込めた“ありがとう”】 以前にある仕事をしていて、依頼先の会社の責任者から丁寧にお礼を言われました。 わたしは、「こちらがやらせていだ…
本日のテーマ【人を差別しない心】 歴史上では、人が人を差別してきました。 人種… 性別… 身分制度… 障がい者…人が人を差別し、見下してきたのです。 西洋人…
メルマガ人生学校便り3709『自由を手に入れるために~自由の考え方~』
本日のテーマ【自由を手に入れるために~自由の考え方~】 今、“自由”を感じていますか? わたしは不自由だったころがありました。だから不自由から自由を手に入れ…
メルマガ人生学校便り3708『人生を進めるために自分と対話する』
本日のテーマ【人生を進めるために自分と対話する】 まだお互いの間柄を知らないある30代の男性から、わたしの職業を尋ねられ、仕事や活動内容を話しました。すると…
本日のテーマ【素晴らしい発想をする人】 本日は、わたしが勇気づけられた言葉をご紹介しましょう。 自分の不得意なことや、ハンディキャップを持っていることで、な…
本日のテーマ【小さな徳を大切にしたい】 人生を良い方向に進めるには、昔から“徳を積む”ことだと言われてきました。 徳とは、精神の修養によってその身に得たすぐ…
メルマガ人生学校便り3705『「生きられる」と「生きる」の大きな違い』
本日のテーマ【「生きられる」と「生きる」の大きな違い】 人生を振り返り、自分の人生を思い起してみるとこんなことに気づきます。若い頃に比べて、“生きる意識が変…
メルマガ人生学校便り3704『人生の目的を探すためにまずやるべきこと』
本日のテーマ【人生の目的を探すためにまずやるべきこと】 こんな質問を、突然投げかけられたら…さて何と答えるでしょう。 「あなたは何のために生きていますか?」…
メルマガ人生学校便り3703『やり方とあり方(2)~仕事編~』
本日のテーマ【やり方とあり方(2)~仕事編~】 物事に想いを込めて取り組む姿勢が大事です。想いを込めなければ肝心なことが抜け落ちてしまうことがあるからです。…
メルマガ人生学校便り3702『やり方とあり方(1)~やり方だけでは薄っぺらになる~』
本日のテーマ【やり方とあり方(1)~やり方だけでは薄っぺらになる~】 わたしは、薄っぺらな人間ではなく、重みある人間になりたいと思っています。 薄っぺらな人…
メルマガ人生学校便り3701『人生は経験でつくられる~体験を経験に落とし込む~』
本日のテーマ【人生は経験でつくられる~体験を経験に落とし込む~】 わたしは、人生は経験でつくられるものだと考えます。自分の経験を通して、物事を見て、考え、判…
メルマガ人生学校便り3700『後悔しない生き方(2)~この世の法則を知る~』
本日のテーマ【後悔しない生き方(2)~この世の法則を知る~】 人間は誰でも失敗や間違えがあるものです。しかし、そんな事をしでかしてしまった時でも“捉え方”で…
メルマガ人生学校便り3699『後悔しない生き方(1)~人生を変えた一つの教え~』
本日のテーマ【後悔しない生き方(1)~人生を変えた一つの教え~】 わたしは、ある時から人生に後悔しないようになりました。 その理由は、「後悔とは、どんなに後…
メルマガ人生学校便り3698『習慣が人間をつくり、そして人生をつくる』
本日のテーマ【習慣が人間をつくり、そして人生をつくる】 人生を形成する上で習慣は大きな影響力を持っています。 習慣とは、長い間繰り返し行われていて、そうする…
メルマガ人生学校便り3697『人生の達人は人の批判を気にしない~心の対策をする~』
本日のテーマ【人生の達人は人の批判を気にしない~心の対策をする~】 SNS、新聞、週刊誌を見れば、批判の嵐が吹き荒れています。批判されるのにはそれなりの理由…
メルマガ人生学校便り3696『自分が本当に好きな事を知る~そのために先に知っておくこと~』
本日のテーマ【自分が本当に好きな事を知る~そのために先に知っておくこと~】 ある時に気づきました。「自分を知っているつもりだったが、じつは知っていなかった!…
メルマガ人生学校便り3695『時間を最大限有効に使うために』
本日のテーマ【時間を最大限有効に使うために】 人はその時の立場や感情で、時間の流れ方が違うようです。例えば、人との待ち合わせで 人を待つことや、店などのオー…
本日のテーマ【本当の勇気とは何か?】 感情をむき出しにする人を見かけます。 怒る… 驚く… 悲しむ…人間を磨くため、精神的に強くなり、どんなことにも怯まずに…
メルマガ人生学校便り3693『はじまりは完璧でない方がよい』
本日のテーマ【はじまりは完璧でない方がよい】 仕事や何かに取り組むときに、完璧に整っていて何の障害も抵抗なくスタートするよりも、悪い状況からのスタートする方…
本日のテーマ【人の失態を見た時の心構え】 人は誰での失敗や失態をしてしまうものです。その中でも、人前での恥かしい失態は後々までイヤな思い出として心に残ってし…
本日のテーマ【自分にしかできない事がある】 人が持っている素質は、個人によって異なりますが、誰でも持っているものがあります。 自分にしか感じない事… 自分…
メルマガ人生学校便り3690『休暇の使い方をじっくり考えてみる』
本日のテーマ【休暇の使い方をじっくり考えてみる】 仕事一筋で、休暇も取らずガムシャラに働いている人もいますが、余裕も必要です。仕事を優先するあまり、集中し過…
メルマガ人生学校便り3689『人生の作り方は料理に似ている』
本日のテーマ【人生の作り方は料理に似ている】 人生は料理に似ています。“具材“や”調理方法“で何を作るか……。 例えば、具材は「野菜・肉・魚貝類・フルーツ」…
メルマガ人生学校便り3688『老子の教え~柔らかいものと固いものの違い~』
本日のテーマ【老子の教え~柔らかいものと固いものの違い~】 中国には昔から偉大な哲学者がいましたが、その一人に老子がいます。老子は二五〇〇年ほど前、中国は春…
本日のテーマ【人徳の学問】 昔より、学ぶ学問には二つあるとされていました。一つは「芸」であり、食べるために技術を磨く学問。一つは「道」であり、自分自身の人間…
本日のテーマ【人生の一番の道具とは?】 生きるためには道具が必要です。その代表的なものに、 衣服… 食べ物… 住むところ…などがあります。 しかし、これより…
本日のテーマ【才能は自分で引き出す】 オリンピックで活躍したアスリートを見ていて“才能”を感じました。 “才能”は英語で「タレント(talent)」と言いま…
本日のテーマ【結婚と夫婦への助言】 「結婚とは何か?」この問いには、その人の人生を表す答えがあるかもしれません。「結婚は人生の墓場」という言い方をした人がい…
「ブログリーダー」を活用して、NPO生きる意味研究所 倉部久義さんをフォローしませんか?
本日のテーマ【勇気を武士道から学ぶ】 感情をむき出しにしている人を見かけることがあります。そんな人を見る度に、いつも冷静な心でいたいと思うのです。 怒る… …
本日のテーマ【気づいたモノしか大切にできない】 本当の気づきというのは、心から 本当にそうなんだ… なるほど… 腑に落ちた…このように思えます。 気づきとは…
本日のテーマ【ウソの種類】 大人は子どもたちに正直になれと「ウソをついてはいけない!」と教えてきました。 確かに人間は正直者が望ましいですね。しかし、ウソを…
本日のテーマ【燃えるような目的があれば努力はついてくる】 ある20代の男性からの質問です。 「努力することが苦手、どうすれば努力できるようになりますか?」 …
本日のテーマ【本当の成長とは何か?】 最近、日本の成長が気になります。日本は、本当の意味で成長しているのか? 戦後の日本は高度経済成長を遂げ世界での地位を獲…
本日のテーマ【慢心を防ぐ】 人は人生のどこかで、勘違いや道を誤ってしまうことがあります。そんな場面は、こんなときに起こるものです。 成功している… 順調に進…
本日のテーマ【天気で気分が左右される人】 先日、朝起きると激しい雨が降っていました。この日は休日で、出かけることになっていたのですが…にもかかわらず、微笑ん…
本日のテーマ【後ろ盾に依存しない】 人を見る時に、その人の所属する会社や団体、肩書きに囚われてしまい影響を受けるという人がいます。「あの会社で、あれだけの肩…
本日のテーマ【言葉のツール~“非道”の意味~】 日常で使っている言葉には、意外と仏教用語が使われています。 今回は、「ひどい」を取り上げてみましょう。 ひど…
本日のテーマ【人生は今日の連続】 毎日過ごす時間は過ぎて行きます。 日々が過ぎ… 週が過ぎ… 月が過ぎ…やがて年も過ぎていきます。時間にもいろいろな表現があ…
本日のテーマ【自叙伝を書く】 自叙伝とは、自分で書いた自分の伝記。 わたしも本を書いたときは、自分の考えをまとめるにはとてもよい機会になりました。 自分が考…
本日のテーマ【自分に合った基準】 ある30代の主婦が悩んでいました。「私の兄弟は三人です。子どもの頃か兄弟のいる環境で育ちました。だから子どもはたくさん欲し…
本日のテーマ【相手に合った話し方】 相手に対して、 助言する… 注意を促す… 指導する…そんな場面があるものです。 言い方によっては相手に伝わらない、誤解…
本日のテーマ【目を閉じて集中してみる】 この豊かな現代社会を生きるほとんどの人が、日頃の生活では何不自由なく過ごしているでしょう。 衣食住… 電気… 水道……
本日のテーマ【本当に必要なモノって何だろう?】 自分に問うことがあります。① 今、本当に必要なものを自覚しているか?② それを大切にしているか?③ どのよう…
本日のテーマ【身につけるには慣れること】 格言に、「習うより慣れよ」があります。 この意味は…人から教わったり、本を読んだりしただけでは、そのことが身につき…
本日のテーマ【宇宙は心を癒してくれる】 朝の4時を過ぎると明るくなる季節になりましたが、まだ薄暗いうちに空を見上げると、星がきれいに瞬いています。 星はなぜ…
本日のテーマ【安心とは】 安心できる生活は、何よりもありがたいですね。世の中には、「何の心配もない」という人は、そう多くはないでしょう。誰でも心配事の一つや…
本日のテーマ【言葉に気をつける】 言葉は、不思議な力をもっていると感じることがあります。使い方によっては、相手を傷つけたり、不愉快にさせたり、その場の雰囲気…
本日のテーマ【誠意ある礼儀は美しさを越える】 わたしは、“あいさつ”をとても大切にしています。その理由です。「自分の人生に大きな影響をもたらすから…」このあ…
本日のテーマ【失う前に大切なものに気づきたい】 以前のわたしの性格は、 頑固… プライドが高い… 視野が狭い…そんな人間でしたが、少しは柔軟性をもてるように…
本日のテーマ【心遣いから機転を利かせる】 機転とは、心配りから利かせることができるのではないでしょうか。機転が利くとは、その場の状況に応じて素早く適切な判断…
本日のテーマ【労わりと思いやりの心を育む】 地球上には、人間を含め、数え切れないほどの生命体が生息しています。その生命体は、食物連鎖をしながらそれぞれが影響…
本日のテーマ【正しい日本語】 「あなたは、正しい日本語使っていますか?」 と聞かれたら、自信を持ち、“ハイ”と答えられる人はどれだけいるでしょう。わたしは正…
本日のテーマ【自分の人生の使命を探す】 人の人生は、人それぞれの人生観があり、自分の価値観によって生き方を考え、ものごとを判断して、そして形成されていくので…
本日のテーマ【感動したある喪主のあいさつ】 数年前のある葬儀でのことです。ある50代の男性が喪主のあいさつをしたときに、「こんな捉え方ができるなんて、なんて…
メ本日のテーマ【聞くことからコミュニケーションがはじまる】 人は誰でもが、人から自分を認めてもらいたいという願望があるのではないでしょうか。認められると、嬉…
本日のテーマ【恥じらい】 日本には、「恥じらい」という言葉がります。 「恥じらい」とは、恥ずかしがることです。そもそも恥とは、自分の欠点・過失などを自覚して体…
本日のテーマ【何を信じて生きるかで人生は大きく変わる】 人の人生は、こんな言い方ができるのではないでしょうか。 「何を信じて生きるかで、その人の人生が決まる…
本日のテーマ【人生の苦しみが人生のミッションを与えてくれた】 自分の人生のミッションとは何だろう? はたしてそんなものがあるのだろうか? こう思われている…
本日のテーマ【いつまでも心に残る思いやり】 人の思いやりは、心に残るものがあります。お盆で帰省の季節になると、ふと思い出す話があります。 ある若者が行った“…
本日のテーマ【布施とは何か?】 一つの家庭で生計を支える人を、旦那(だんな)と言いますが、じつは、この旦那は仏教用語の檀那(だんな)からきているそうです。 …
本日のテーマ【自分の体力の限界を知った日】 人は、自分の能力や体力などの限界をどれだけ知っているのでしょう? 人はよく、 一生懸命にした… 最善を尽くした……
本日のテーマ【プロセス(過程)が大事】 自分が知りたいことがあった場合…その答えを知っている誰かに質問して答えを求めたりします。単純なことであれば、それで答…
本日のテーマ 【変換力】 わたしの場合、人生の経験から培われた力はいくつかありますが、その中でも特に大切にしているのが“変換力”というものです。 変換力とは…
本日のテーマ 【心を込め愛情を注いで仕事をする人たち(2)】 3年前に、尊敬する男性のT氏が他界しました。享年77才でした。わたしの人生に大きな影響を与えて…
本日のテーマ 【心を込め愛情を注いで仕事をする人たち(1)】 「心を込め愛情を注いで仕事をしている人を見かけたことがありますか?」 わたしは、そんな人を見る…
本日のテーマ 【人生の目覚まし時計】 人生経験を積んできた親や先生、そして先輩から、 忠告… 助言…をしてもらうことがありますが、忠告助言を受ける側には、自…
本日のテーマ 【自分を観察する】 誰にでも、失敗や間違いはあるものです。しかしよくよく考えてみると、最初から失敗や間違いをしない方法を知っていればそんな結果…
本日のテーマ 【心を強くする~何があっても心まで病まない~】 心が強いか、弱いかでは、人生に影響があるでしょう。だから、わたしは心を強くするように心がけてき…