ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
メルマガ人生学校便り3744『童心に帰ってみる』
本日のテーマ【童心に帰ってみる】 人は、大人になるにつれ、「得るモノ」と「忘れるモノ」があるようです。得るモノは、知識や実力、経験、体験があげられるでしょう…
2024/11/30 00:00
メルマガ人生学校便り3743『覚悟が人生を変える(2)~突然起きる出来事への覚悟~』
本日のテーマ【覚悟が人生を変える(2)~突然起きる出来事への覚悟~】 人生は様々な問題事が起きるものです。“突然起きた不運な出来事”にどれだけ心が捉われ、動…
2024/11/29 00:00
メルマガ人生学校便り3742『覚悟が人生を変える(1)~仕方ないことへの覚悟~』
本日のテーマ【覚悟が人生を変える(1)~仕方ないことへの覚悟~】 人生では、ある日突然不運な出来事が襲ってきます。そのときの“心の準備”をしているか、いない…
2024/11/28 00:00
メルマガ人生学校便り3741『昭和30年代生まれがこれからの世の中をつくる』
本日のテーマ【昭和30年代生まれがこれからの世の中をつくる】 同世代の人と話をすると、何だか落ち着いたり、そうなんだと思えたりすることがしばしばありました。…
2024/11/27 00:00
メルマガ人生学校便り3740『人生のどん底が教えること』
本日のテーマ【人生のどん底が教えること】 以前に、テレビ番組で“人生のどん底を経験した芸能人”の特集をしていました。 苦労して苦労してやっと這い上がった人…
2024/11/26 00:00
メルマガ人生学校便り3739『人の役に立つジョーク』
本日のテーマ【人の役に立つジョーク】 時としてジョークは人の気持ちを和ませたり、近づけることができたりするものです。わたしの講演会でもそれを感じることがしば…
2024/11/25 00:00
メルマガ人生学校便り3738『人はなぜ学ぶのか?(2)』
本日のテーマ【人はなぜ学ぶのか?(2)】 ――(1)のつづきより 「人はなぜ学ぶのか?」この問いに説得力のある答えがあれば、学ぶことに関心が持てると思います…
2024/11/24 00:00
メルマガ人生学校便り3737『人はなぜ学ぶのか?(1)』
本日のテーマ【人はなぜ学ぶのか?(1)】 本日のテーマですが、以前に講演会やメールなどで何回かこの質問を受けたことがありました。今回は「人はなぜ学ぶのか?」…
2024/11/23 00:00
メルマガ人生学校便り3736『人生はどんな過去があってもやり直せる』
本日のテーマ【人生はどんな過去があってもやり直せる】 25年前に、わたしが人生に疲れ果て、あるお寺の住職に相談したことがありました。住職は“ある僧侶の生きざ…
2024/11/22 00:00
メルマガ人生学校便り3735『良い習慣は才能を超え人生を変える』
本日のテーマ【良い習慣は才能を超え人生を変える】 「習慣」は人生にとって大きな影響力を持っています。ヒンズー教の教えにこうあります。 心が変われば、態度が…
2024/11/21 00:00
メルマガ人生学校便り3734『不平不満の原因を考える』
本日のテーマ【不平不満の原因を考える】 人は不平不満を言うときには、何かしら基準があり、それに満たないと不平不満を感じるようです。 例えば、よくある例えに……
2024/11/20 00:00
メルマガ人生学校便り3733『人生は「原因と結果の法則」に沿っている』
本日のテーマ【人生は「原因と結果の法則」に沿っている】 世の中に起きる現象には必ず原因があるものです。その原因が、結果に結びついています。 この法則は、日本…
2024/11/19 00:00
メルマガ人生学校便り3732『人生の壁は自分のペースで乗り越える』
本日のテーマ【人生の壁は自分のペースで乗り越える】 人生の壁というのは誰にもでも現われるようです。その壁も小さい壁、大きな壁と様々です。 人生の道を塞いでし…
2024/11/18 00:00
メルマガ人生学校便り3731『できない理由は、意志が弱いのでなく、動機づけが弱いから』
本日のテーマ【できない理由は、意志が弱いのでなく、動機づけが弱いから】 自分で「何かをやろう」と決めるのですが、挫折してしまうことがあります。そうして“自分…
2024/11/17 00:00
メルマガ人生学校便り3730『人を憎むことは大きな損をすること!』
本日のテーマ【人を憎むことは大きな損をすること!】 日頃から何気なくやってしまっていることや、ついついやってしまうことで、とても損をしている行為があるもので…
2024/11/16 00:00
メルマガ人生学校便り3729『“仕事”とは何か?』
本日のテーマ【“仕事”とは何か?】 「物事の捉え方」は、とても大切だと思います。どう捉えるかで、感じ方や考え方が変わり、事によっては人生にまで影響することも…
2024/11/15 00:00
メルマガ人生学校便り3728『自らが引き寄せるモノ「幸せ編」(2)謙虚な姿勢が幸せを引き寄せる』
本日のテーマ【自らが引き寄せるモノ「幸せ編」(2)~謙虚な姿勢が幸せを引き寄せる~】 ――(1)のつづきより 高慢・傲慢の反対は、「謙虚」です。 高慢・傲慢…
2024/11/14 00:00
メルマガ人生学校便り3727『自らが引き寄せるモノ(1)「不幸編」高慢と傲慢が不幸を引き寄せる』
本日のテーマ【自らが引き寄せるモノ(1)「不幸編」~高慢と傲慢が不幸を引き寄せる~】 高慢や傲慢の人に不快な思いをすることがあります。 【傲慢(ごうまん)】…
2024/11/13 00:00
メルマガ人生学校便り3726『本質とは何か?(2)~浅い知識や問題意識のないところに本質はない』
【本質とは何か?(2)~浅い知識や問題意識のないところに本質はない~】 ―― (1)のつづきより わたしの講演会に来ていただいた人たちからこんな質問をいただ…
2024/11/12 00:00
メルマガ人生学校便り3725『本質とは何か?(1)~本質は見えにくいところにあるもの~』
【本質とは何か?(1)~本質は見えにくいところにあるもの~】 今の世の中、“本質”がなくなっているように思えてなりません。以前に新聞に嬉しい記事が載っていた…
2024/11/11 00:00
メルマガ人生学校便り3724『なぜ人は一人で生きられないのか?(2)』
【なぜ人は一人で生きられないのか?(2)~人を大切にすることで人生が変わる~】 ――(1)のつづきより 人は、一人では生きられません。それは、さまざまな人や…
2024/11/10 00:00
メルマガ人生学校便り3723『なぜ人は一人で生きられないのか?(1)』
本日のテーマ【なぜ人は一人で生きられないのか?(1)~その理由から幸せが引き寄せられる~】 私たちは毎日の生活の中で無意識のうちに人と接しながら関わり合って…
2024/11/09 00:00
メルマガ人生学校便り3722『人を受け入れる姿勢が福を引き寄せる』
本日のテーマ【人を受け入れる姿勢が福を引き寄せる】 人との関係において、こんな場面があると嬉しくなります。 「相手が自分を受け入れてくれた時…」 迎えてくれ…
2024/11/08 00:00
メルマガ人生学校便り3721『人を表す“品”』
本日のテーマ【人を表す“品”】 人の性質や態度を表す言葉として「上品・下品」が用いられています。 そもそもこの上品・下品は、すでに一般的に使われていますが、…
2024/11/07 00:00
メルマガ人生学校便り3720『毎日の出あい』
本日のテーマ【毎日の出あい】 毎日の生活で出会いや出合いがあります。出会いと言えば、「人との出会い」をイメージしますが、わたしが言う“出あい”は、もちろん人…
2024/11/06 00:00
メルマガ人生学校便り3719『器量を養う~嫉妬(しっと)はその人の器を表す~』
本日のテーマ【器量を養う~嫉妬(しっと)はその人の器を表す~】 嫉妬したという経験は、誰もがあるでしょう。 嫉妬とは、自分より恵まれていたりすぐれていたりす…
2024/11/05 00:00
メルマガ人生学校便り3718『希望というハシゴをかける』
本日のテーマ【希望というハシゴかける】 “希望”というのは、自らが描くもので、その人が自由に描けるものです。しかし、そこには自分への自信が大きく関わってきま…
2024/11/04 00:00
メルマガ人生学校便り3717『他人の目ではなく自分の心の目を気にしたい』
本日のテーマ【他人の目ではなく自分の心の目を気にしたい】 ある時期まで、人の目を気にしてばかりいた自分がいました。人によく思われたかったのでしょう。でも今は…
2024/11/03 00:00
メルマガ人生学校便り3716『自分に気づく目線~今の自分で本当にいいのか?~』
本日のテーマ【自分に気づく目線~今の自分で本当にいいのか?~】 わたしはマザー・テレサを尊敬しています。その理由の一つに、「相手の気持ちを理解する」というこ…
2024/11/02 00:00
メルマガ人生学校便り3715『痛い目に遭わなければ気づかない』
本日のテーマ【痛い目に遭わなければ気づかない】 徐行する道路でスピードを出して走り抜ける車… 歩道でスピードを出して走る自転車… スーパーやレストランで駆…
2024/11/01 00:00
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、NPO生きる意味研究所 倉部久義さんをフォローしませんか?