京都市東山区にある安井金比羅宮(縁切り神社)へ行きました。写真にある、御札がいっぱい貼っている岩の穴をくぐり抜け、願いを祷ります。最近、良く無い事が続き悪縁を切り、良縁をと神頼み(他力本願はダメですが・・・)他府県からも沢山お参りに来られているようです。皆さ
三重、和歌山、日本海でカセ筏釣りをしています。トーナメント、大会などにも積極的に参加しています。 フルオーダーオリジナルロッドの製作・販売も行っております。
スレッドを巻いた後は、エポキシを塗布します。リア部分のスレッドにもエポキシを塗布します。
プロテクションダンパー部分にスレッドを巻きます。リア部分にも飾り巻きを少し・・・
ブランクス入荷致しました。当方のブランクスはオールグラスグラスブランクスにこだわっています。
昨日は、若狭本郷 林渡船さんへめちゃくちゃ暑いです。風が無いとヤバイ暑さ小潮、あまり潮は流れない日でした。釣れています・・・
久しぶりに若狭本郷 林渡船さんへ8月末に行われるフレッシュトーナメントの練習です・・・夏休み、釣り客多いです。
当方のロッドで重要なパーツ人間の骨になる部分このパーツがロッドを強靭にしてくれます。
ブルーとシルバーパーツの涼しげなリールシート次のロッドに使用します・・・
全長1500㎜中型から大型狙い仕様チタンガイド搭載のグラスブランクス低反発、粘りがあります。入手不可のパーツもありリールシート部分は、派手な装飾になっています。
何年ぶりでしょう、赤福疲れた身体に甘い物は染みますね(笑)
昨日、中部フレッシュトーナメントが開催されました。参加人数26人、上位2名が今年の全日本チヌトーナメントへの切符が与えられます。関東チヌ釣り研究会 榎本さんとの対戦0対0でじゃんけん勝負・・・勝ち三回戦も0対0じゃんけんで負け初トーナメントが終わりました。
選手の皆さまは桟橋から試合会場へ筏に上がったらタックルなどの用意をします。5時45分から第1試合45分+45分の90分が1試合1対1のトーナメント方式
「ブログリーダー」を活用して、黒鯛釣育園さんをフォローしませんか?
京都市東山区にある安井金比羅宮(縁切り神社)へ行きました。写真にある、御札がいっぱい貼っている岩の穴をくぐり抜け、願いを祷ります。最近、良く無い事が続き悪縁を切り、良縁をと神頼み(他力本願はダメですが・・・)他府県からも沢山お参りに来られているようです。皆さ
土曜日は五ケ所湾内瀬釣りセンターさんへ朝一オキアミ、ボケで周辺を探りますが、生命反応無しダンゴ釣りに切り替え、約2時間程コンスタントに打ち返しますがダンゴ当たりも無し全てのエサが取られないで帰ってきました。結局、納竿まで餌取りの当たりも有りませんでした。
金曜日は、登茂山フィッシングパークに行きました。陸続きで渡船無しで行き帰りが出来るので気が楽です。日除け屋根があるので、暑い時は助かります。長い竿は、合わせ時に当たって穂先を折ってしまう危険があります(笑)休憩所もしっかりあります。昼はテレビを観ながらお弁
今日は、南伊勢町の内瀬さんへ昨日は爆風でしたので、今日は穏やかになってくれる事を祈ります。
何年ぶりでしょうか?志摩とみやまフィッシングパーク6月にJFT フレッシュトーナメントがこちらであります。
週末の釣りに向けて準備します。かかり釣りは、引っ越しの様な荷物になりますね・・・
今年のトーナメントで使う競技モデル全長1680ミリタングステンを使った釣りに合わせたバットになっています。手のひらにしっくり握れるアメリカ製リールシートを採用しています。
値上げが止まらないですね竿に使っているパーツ、塗料、接着剤なども大幅値上げになっていますコロナの影響でアウトドアレジャーが流行った、キャンプ、釣りも下火になりました日本どうなって行くのでしょうか・・・
スレッドが巻けたのでエポキシをコーティングします。綺麗なアメの様な艶を目指します。
ブランクスにガイドを取り付けます。スレッドを丁寧に重ならない様に巻いていきます。次はエポキシでコーティングします。
久しぶりの若狭本郷8時位までは、餌取りを含めて全く生命反応無しコンスタントにダンゴを入れていきます。8時半位にやっと1匹天気は良く釣り日和になりました。筏の上でのお弁当、良い時間餌取りは、ほとんど居ません。オキアミノーシンカーでも底まで落ちていきます。オ
昨年以来、若狭本郷の林渡船さん1日楽しみたいと思います。
プロテクションダンパー部分を製作一緒にスレッドを巻いていきます。リア部分も製作します。両端に飾り巻きを少し入れます。
週末は久しぶりに釣りの予定忘れ物が無いように準備します。以前の様な、ノッコミ爆釣果は無くなりましたね・・・これも水温が高くなった地球温暖化の影響でしょうか??
ブランクスにリールシートを取り付けます。少しずつ竿らしくなります。
次のロッドに使うパーツ当方のプロテクションダンパー部分に使います。1つづつ両端を面取りをして仕上げます。
用事が終わった後、海を見に行きました波の音を聞いてると癒されます。誰も居ない砂浜そろそろ、釣りを始動しないと・・・
ブランクスに塗装をします。気温、湿度共に塗装には最適な季節これから、蒸し暑い湿度が高くなると除湿が必要になります。
アメリカンタックルのリールシート関税のアメリカフロリダから来ました(笑)リールシート本体は、丸みがあり手のひらにしっくりと収まります。人間工学からデザインされた形との事Dideは、このリールシートを愛用しております。
株価大暴落していますね (資料ANN)日本の国家予算の8.5倍が消失したとかと思いきや今度は相互関税を延期すると発表したら株価高騰トランプ大統領に世界が振り回されています。 まさに昔話に出てくる、あまのじゃく(天邪鬼)か?お話の中では悪者、彼は悪者か?正
ウェットダンゴチヌ 1箱紀州マッハ攻め深場 1袋荒びきサナギ 1キロウェットダンゴチヌは、粘りが強いので荒びきサナギを入れて崩れやすくしています。紀州マッハを入れるとゴロゴロ感が低下してダンゴタッチが良くなります。
昨日は、内瀬釣りセンターにて練習をしました。餌が毎回帰ってくる渋い状況でした。曇りから雨に・・・釣れない時の雨中での釣り、辛いですね。昨日は、釣りYouTuberのOSP小倉さんとも一緒に練習探り探りで1枚づつ拾うマニアックな釣りでした。簡単には、釣らせてもらえない
今日は、みんなで練習です。
昨日は、釣竿をドラムスティックに変えてバンド練習夜な夜な、オヤジが頑張っています。3時間ドラム叩きっぱなし
右に写っている以前のタックルボックスは、幅が大きくもう少し小型にならないかな??と思っていたら、丁度良いサイズのタックルボックスがありました。少し改造したら、ロッド立ても6本付きました。次の釣行で使って評価です。
サンラインのベーシックが変わりました。使用感も変わったのかな・・・フロロカーボンの価格もかなり値上げになりました。120メートル、2.000円以上するラインもありますね。何もかもが値上げの日本・・・
TVSメタリックレッドのリールシート飴の様なカラーが良い感じです。
全長1600ミリ推奨ライン1.5~2.5号大型のチヌを狙って頂きます。大型チヌの引きに負けない強靭なバットTVSリールシートになります。
ゆっくり穂先を製作します。雨の日は、落ち着きますね。黒いピンラインを入れて完成となります。
久しぶりに若狭本郷の林渡船さんへ良い天気でしたが、風がありまだまだ肌寒いので防寒着が必要でした。海中も肌寒い状況チヌは居そうですが、なかなか口を使ってくれません。エサ取りは、殆ど居ませんでした。探り探りの釣りになりました。坊主にならなくて良かったです。全
前回に引き続き、久しぶりに若狭本郷の林渡船さんへ1日楽しみたいと思います。
昨日は、黄砂がかなり多い日でした。東寺奥に見える西山が霞んで見えないです。今日も京都市は黄砂の飛散があるようです。
釣行後は、毎回この状態にします。洗浄後の水分もしっかり飛ばします。トラブルレスで釣りしたいですね。
室温、湿度共に最適な塗装日和メタリックグリーン綺麗です。コバルトブルーも綺麗に塗装出来ました。
グラスソリッドが入荷しました。お好みの穂先に仕上げさせて頂きます。
昨日は南伊勢町の内瀬釣りセンターさんへ今年初の釣り直下では釣れない難しい釣りでした。探って探って1枚を拾う感じ天気は良いですが、風はまだ冷たい日になりました。久しぶりにチヌの引きを楽しめました。簡単には釣らせてもらえない内瀬釣りセンターマニアックな釣りを
久しぶりに内瀬に来ました。約2年ぶりに思います。1日楽しみたいと思います。
久しぶりに釣り道具を積み込み軽自動車なので、棚が必要になります。寝るスペースも必要なので上手に積む必要があります。
少し小型のエビクーラーを新調タモ立て、エビ網を立てられるように改造次回使用してみます。
マルキューのエサバケットを買いました。ホワイトとブラックがあります。ホワイトは欠品が続いていますが1つありました。フタが2分割でき、スノコ仕切りも色々取り外しも出来そうです。次回の釣行で使ってみます。