白内障が進んで絵も字もすべて見にくくなってきてます 見る、描く、読む、書くが好きな人は目を大事にしましょう 集中できる時間がウルトラマン以下になってしまいます
手帳やメモの使い方 オリジナル手帳とリフィルの作成 など役立つ情報をご紹介します
手帳(ノート・メモ)の紹介・使い方 自分の手帳・オリジナルモノ・リフィルの作り方実録レポート
絵日記用の万年筆を洗った これが
今回は月が終わるまで気が付かなかった特大のミスがありました・・・ なんと!土曜日始まりになってます。 どこでカン違いしたのか?!さらに言えば なぜ、最後まで気が付かなかったのか!! 言いたくないがどこまでボケてしまったのか 困ったものです。
ブログのアップ作業はパソコンを使ってますがメインの生活の場が変わってなかなかパソコンにたどり着けません しっかりやろうぜ!と自分を励ますのであった
「ブログリーダー」を活用して、やまおとさんをフォローしませんか?
白内障が進んで絵も字もすべて見にくくなってきてます 見る、描く、読む、書くが好きな人は目を大事にしましょう 集中できる時間がウルトラマン以下になってしまいます
「ペン画手帳の作り方」を読んだら日記の描き方が変わってきました。
万年筆のインクを耐水性のインクに切り替えました
師走の日記 一部製図用インクを使ってみました
万年筆が変わりました 中国製の格安万年筆・・・・すぐ乾燥する
今年も手帳収穫祭に行ってきた いつも通りメインは「手帳100冊総選挙」の結果です そしていろいろな文具、手帳の販売ブースと商品多数のビンゴです 毎回、収穫祭はブログで描いていますがどんどん記事が少なくなって書かない時もありました でも今回は会場で手帳に描くことで今までの「収穫祭」記事の中で一番まとも(ちゃんと書けている、わけではなくあくまで自分のポンコツ記事の中でのこと)な記事になっていま…
来年のリフィルを作りました 今までのはこれ うまく写真が取れてませんが日付欄をナンバーリングで日付を 入れてました その他は前…
えーっと 描くことがありません
さて「もみ紙」とは何でしょう 紙を揉んで柔らかくしたものです なまけながら「ボツボツ」と作っている紙細工ですが 本当はカミコという手法のものでいろいろ作りたいのですが 素材を作るために自宅では場所や道具がを使うのが めんどくさいのでこちらはストップしています 今はこれに代わるものを探していろいろ試しています ものを作るのは技術があればだれでもできます 自分は器用ではないのでぢ個満足で …
9月は文字多い
よく寝てよく遊んでよく汗をかいた人おつきでした
万年筆のペン先の形状がちょっと変わった 「ふでdeまんねん」という万年筆みたいな やつを使い始めました ペン先を寝かせると太く、立てて書くと…
退職前から使っていたトラベラーズ手帳もどきの 手帳のゴムが伸びきってしまっていたので 手近なゴムを使って修復した 厚紙のノートの表紙は同じサイズの紙を中綴じすれば なんぼでも使い続けることができる
絵日記用の万年筆を洗った これが
今回は月が終わるまで気が付かなかった特大のミスがありました・・・ なんと!土曜日始まりになってます。 どこでカン違いしたのか?!さらに言えば なぜ、最後まで気が付かなかったのか!! 言いたくないがどこまでボケてしまったのか 困ったものです。
ブログのアップ作業はパソコンを使ってますがメインの生活の場が変わってなかなかパソコンにたどり着けません しっかりやろうぜ!と自分を励ますのであった
スケジュールに何も書くことがないのにマンスリーのリフィルを購入してしまったのが昨年の12月 このまま手を付けずに半年が来てしまった もったいないので、一生懸命考えてこんな使い方を始めました
この月、漫勉を見直し「丁寧」に描くことの重要性を認識したのに どうも「描き殴り」が癖になっているようです 反省
最近面白がってTEMUでまた買い物をしました 今回は紙 「蝉羽紙」といいます、蝉の羽にように薄い紙 というらしい 「らしい」というのはこの「蝉羽紙」(何と読…
zoffのメガネを愛用しています 軽くて安いので実用にも懐にも優しいのが良い 新しい眼鏡を作ると必ずついてくるのが「メガネケース」 いろいろなメガネケースがいつの間にか増えてきて …
最近面白がってTEMUでまた買い物をしました 今回は紙 「蝉羽紙」といいます、蝉の羽にように薄い紙 というらしい 「らしい」というのはこの「蝉羽紙」(何と読…
zoffのメガネを愛用しています 軽くて安いので実用にも懐にも優しいのが良い 新しい眼鏡を作ると必ずついてくるのが「メガネケース」 いろいろなメガネケースがいつの間にか増えてきて …
安いギャンブルが好きでよくやります どんなギャンブルかというと謎な安い文具を買ってこれがあたりか外れかを賭けるわけです その購入にちょうどいい通販を見つけました それが「TEMU」です どんなサイト化というとYouTubeを見てください 皆さんこわごわ「購入」しレポートしてます これをみてもう安物パチモンギャンブラーとしてはノッカラないわけにはいかないです そんなわけで購入したのがこちら
「薬屋」「フローレン」が終わってしまった どちらも引きで終わっているので次のシーズンがあると 望みを持って待ってます。
パソコンが不調でいろいろやってみたけどダメで 仕方なく中古のパソコンを購入 このパソコンも「電力不足」で起動すらしませんでした 考えるに一度、設置の時に手を滑らせて机にぶつけたら カバーの一部が外れる ということを思いだし もしや、とカバーを開けてコード類のセットを確認して 立ち上げたらようやく動き出しました というわけでようやくブログが復活しました あとは、旧PCのデータの取り出しだ…
すでに一ヶ月も過ぎたのですが横浜そごう美術館で「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」に行ってきました 最近NHKの「漫勉」の影響かどうかはわかりませんが 漫画の「生原稿」が見たくてしかたなかったのでちょうど良かった! でも漫画の生原稿はほぼありませんでした が!その原稿の線(描画)にいたく感動してしまいました 特に背景の緻密な線の積み重ねが感動的で漫画原稿で一番感動してしまったのです それでどんな…
1月は絵が荒れてます なぜかは不明 最近は顔がつぶれているような感じですね
文具を整理していたら以前購入した「手作りペンキット」が出てきたのでこれに使いたかった「パイロットの製図用インク」を入れてみた 本当は万年筆に入れて使いたかったのですが顔料系のインクらしく誰もが「やめたほうがいい」とのアドバイスがありズーっと手をつけなかったのです それでこのキットの出番となったのです 説明通りインクを染み込ませたのですが(フィルターの全部に染み込ませない) いくら待っても…
ずーっと集めていた写真やハガキがかなり溜まってきたので整理することにしました ほとんどが美術館などのイベントや写真展などのご案内のハガキで眺めては楽しんでいたのですが断捨離というほどではないのですが紙もの(本や写真、映画のチラシなど)かなり溜まってきたのでこれを今年は整理していこうと決めたのでとりあえず座ってできる写真を整理したのでした とはいえ捨てられない人の自分はこのままその一部でも何かに…
色鉛筆の紙への乗りが悪くなってきた 10年も使っていると(その割に使っていない)やっぱり劣化はまぬがれないようだ
朝起きて飲んで眠くなったら寝る 目が覚めたら前日に印刷しておいたリフィルをカットしてパンチする そしてリフィルを肴にまた飲む 眠…
2024年の一発目は自分でなく娘のことを書きます! とりあえず御覧ください シルバニアが大好きな娘が服を仕立て(どうも型紙から独学でやってるようです)て楽しんでいるのです
先日#手帳収穫祭でM5の手帳カバーを購入しこれにレーザー刻印でキャラを焼き付けてもらいました 下絵と比べると気持ち線が太くな…
文字が沢山入っている月でした
「事務キチ」って文具屋(自称は文具スーパー)で珍しく安売りしてたので行ってきました 事務キチは何でも安い、会員価格(どうも購入者を会員と言っている)で購入できるのでとてもうれしい。 で、購入したのは万年筆4本と万年筆サポートキット二個 この中で反省したのは万年筆サポートキットを2個買ってしまったこと(ボンヤリして買ってしまった) 興味を引かれたのは「WMB万年筆」クリップがあの人気の万年筆、全…