北海道余市町で自給自足の村を作るために1万坪の土地を購入。 村づくりメンバーは現在7名、まだまだ募集中! 家、食料、エネルギー等いろんなものづくりに挑戦します。
2019年12月
油圧プレス機を自作する Part1の続きです。 中央のジャッキを載せる台は、丸棒を溶接して取り外せるようにしています。 丸棒のサイズはφ38mmで長さ150mm。 購入先はネットで約1500円くらい。
現在12年目のハイエースを乗っていて、125000キロ走行。 右前の足回りからキーキー音がするようになってから半年ほど放っておいたら、 いよいよ症状が悪化しディーラーに見積もりを出してもらったら左右で修理費用12万円!! 75000キロ時に左側は自分でやっているので、とりあえず自分でやれるところまでやります。 パーツを外してPOR15で下回りを塗装。 浮き錆をケレンするだけで錆の上から塗装できるので、かなり楽ち…
和室を洋室にリノベーション Part2の続きです。 いよいよ和室を洋室にするリノベーションも最終回になります。 先日の講習会で3列だけやったので、その続きから。 今は冬なので、木が膨張する時期の鳴き止め対策で隙間を開けて施工します。
今施行中の物件で、和室を洋室にするリノベーションの講習会を開催しました。 物件の持ち主のOさんから依頼され、僕が講師を引き受けることに。 この業種の講習を行うのが初めてなので不安もありますが、 教えることで自分も成長できるのでお引き受けしました。 参加される方がDIY好きな経験のある方たちばかりなので、 正しい知識を伝えられるように勉強をして当日に臨みます! 参加人数は5人。 みんなで畳を剥が…
8人用ダイニングテーブルの注文を承りました。 ウォールナットでサイズは2m×1m、厚さは4�p。 重量は天板だけで何と50�s以上!! 普段パイン材しか扱わないので、広葉樹の重さが半端ないです。 しかも工房は2階なので一人で運んだ後、半日ほどソファーで死にました。。。 家のリノベーション工程に、天井から吊れるホイストクレーンを設置しないといけないですね。 何とか無事に運び終わり、開梱。 台に載せるだけで…
和室を洋室にリノベーション Part1の続きです。 1Fの和室から開始。 とりあえず、床だけフローリングにします。
2019年12月
「ブログリーダー」を活用して、なっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。