先日、間違えて猫記事アップになってしまったので、今日は変わりに別記事です。 さてさてさて、時間が経ってしまいましたが、5月終わりに日本へ弾丸帰国してきました…
先日、間違えて猫記事アップになってしまったので、今日は変わりに別記事です。 さてさてさて、時間が経ってしまいましたが、5月終わりに日本へ弾丸帰国してきました…
(7月4日に書いた記事なので内容変かも、、、ですが悪しからず。。。) アメリカは、今日から3連休なんです。 本日金曜日は7月4日ということで独立記念日。 …
ゴロゴロしてます 夜行性と言われる猫ですが、うちでは、ココがやっぱり夜型ですが、ミミは混合型。 でも2匹共、早朝は好きなようです。 で、土曜の朝のミミ毎…
地獄記事で長きに渡り、エンバーマーになるまではアップしてきましたが、ふと思ったわけです。 ”そう言えば、どんなことするのかってアップしたことないかも?” …
うちのワガママ娘たちは、性格が全然違います。 ミミはなんか目立ちたがり屋で、人のアテンションを取るのがとても上手でちゃっかり者故に、世渡り上手タイプ。 一…
Apprentice Embalmer(見習エンバーマー)には必ず、Supervisor Embalmer(監督エンバーマー)がつく。 私がその見習いだった…
先月、弾丸でしたが日本へ行きました。 で、今日は月曜なのでその話ではなく、トピックはうちの姫たち お決まりですが、まずはパッキング風景。 スーツケ…
先日、朝起きて、リビングに行って玄関のドアを開けた時、ふと目に留まったもの。 玄関横のコンセントの隣に、カタツムリがいた うちは玄関をあけっぱなしにす…
仕事中に時間ができると、葬儀のスケジュールをチェックして、私の仕上げたご遺体の葬儀がその時にあるようなら、ちょっと行って見たりする。 というのは、我々は日々…
ある朝のこと。 バスルームでシャワーを浴びて出てきた時、時計を見た。 朝の5時17分。 なんか今日は、支度が早いなぁ。。。。なんて思った。 実はこ…
私の職場はアメリカのとこ。 なので従業員の殆どは、メキシカンアメリカン。 そこにマイノリティーとして、その他の人種がちらほらと混じっている。 その中でも…
うちの三毛猫、ミミは、若干ぽっちゃりさんです。 こんな後ろ姿 アニメとかに出てきそうな、”ドラ猫!”的体型を維持されております、はい。 そんなぽっち…
平日の夜とか週末とか、ベッドに寝ころんで映画やら動画を観るのが楽しみなんです 晩酌準備して、ベッドもそれ態勢に整えて。 それでね、先日もそうしてお休みの日…
まるでゴミ屋敷。。。 ただでさえ女子力低くて、いい毛質してるのにブラッシングが嫌いなもんだから、ボロ雑巾みたいな見てくれになっちゃってるのに。 ミミの部屋…
さて、かなり出遅れましたが、2025年の家庭菜園を始めました。 まずはBefore。 残っていたのはネギと、あとは鉢植えのハーブ。 さて、前日のうちに土…
ボーイフレンドが日本へ帰国した際に、うちの姫たちにお土産を買ってきてくれた。 それはちゅ~る。 こっちにもあるけど、日本の方が様々な味があるので、猫も飽き…
マルちゃんって、日本ではもちろん、こっちでも商品あるんですよ。 そして、なぜか職場ではマルちゃんカップラーメンチキン味が大人気。 私はビーフ派なんですけど…
ここのところやや気温が下がっているLAです。 そんな中、お姫さまたちはどうしているかというと、 寄り添って寝てました 性格が全く違うこともあるのか、2匹…
先週金曜日、仕事が終わって帰宅し、ホッとしてデスクに向かうと、元クラスメイトのマリンからTextが入った 見ると、 げっ 忘…
3週間程前のこと、やる事がなくて、な~んとなく自分のエンバーミングステーションの掃除をしたり、薬品の補充なんかをして時間を潰していた。 すると、他の部署は人…
イギリスの動物行動学者ジョン・ブラッドショー博士によると、『猫と人間の関係において、猫が人間を自分たちと異なる存在だと捉えていることを明らかに指し示す行動は見…
2025年3月30日は、記念すべき2000日の日でした。 なにが2000日かというと、私がエンバーマーという職業に出会ってからの2000日。 2019…
地獄記事リンク一覧 この地獄記事は、私がエンバーマーという職業に出会ってから、学校を出てライセンスを取るまでの約1200日の奮闘記です。 47歳という年…
新しい猫タワーをAmazonでポチってみました。 こちら。 25日には届いていたけど、平日だとちょっと時間がないので、週末まで組立延期してて、やっと日の目を…
わたしの憧れのハーブは三つ葉と大葉。 家庭菜園をやっていても、これらのハーブ栽培に成功したことはほぼない。 1,2度、三つ葉も大葉も発芽して育ったけど、そ…
早番の日、わたしは朝の4時過ぎに起きる。 それからシャワー浴びて支度して出勤するのですが、外はまだ暗い。 到着する頃もまだ暗い。 まぁ、最近夏時間になっ…
三毛猫のお姫さまです この真っ白なかわゆいお手手で大事そうに抱えているのはブラシ。 女子ですからね、小奇麗にしておくのはたしなみですもんね。 で、この時…
先日の土曜日に、久しぶりにMortuary School時代のクラスメイトとのマリンと飲みに行ってきました。 私は土曜日仕事だったので、その間にマリンが場所…
週末のお休みは、単に仕事がないという嬉しさプラス、猫に癒される嬉しさがあります。 まずは早朝からですが、目覚めた時、猫が側にいるという環境ですね ま…
トレジョは私のお気に入りのお店。 オーガニックの物を販売しているアメリカのマーケットなわけですが、お値段が手ごろなので、庶民に優しいのです。 一時期よく行…
年を取ってくると、夜のトイレ回数が増えてきますよね。 私も例外ではなく、まぁ多ければ3回くらい起きてトイレタイム。 晩酌して寝る直前まで飲んでるし。 そ…
猫たちにはそれぞれお気に入りの場所がある。 今日はココのお気に入りスペースについて。 まずはここ。 以前買ったバナナですが、中に入るものだけど、すっかり…
”ネズミのお返し”なんて見るとまるで”鶴の恩返し”的なことを想像してしまうかもですが、そういうことではなく、以前誰かが密かに私の職場に置いていったネズミの贈り…
一人暮らしをしている方、または経験がある方なら、こんな経験があると思います。 冷蔵庫の中に、やたら少量の残り物が。。。 家族がいるとね、何となく片付くもの…
今週末はまったりしてます 特別用事のなく、やる事も少なく、やっぱり休みっていうのはこうでなければ休めませんわ さて、そんな理想的な休みの朝、うちの姫たちは…
”外国とかで暮らしてみたいなぁ” これは私が小5くらいの時に思った、最初の海外への思いだった。 生まれてまだ10年程度だったこともあり、当時は海外の事なん…
うちにはお姫さま達の様子をいつでも見られるように、セキュリティーカメラが付いている。 今はリビングとベッドルームにしかないカメラだけど、大抵どちらかに映って…
ある金曜日の朝、いつものように出勤した。 8時出勤で、到着したのは7時40分くらいだったかな。 スクラブに着替えて、マルちゃんにお湯入れて、レンチンしよう…
それは昨日(土)の午後のことだった。 洗濯を終え、たたんで、洋服をクローゼットに入れようと思ったらドアの隙間からこちらを覗く目があった。 動画にし…
ここ最近ブログサボリモードに入っておりました。 長きに渡った地獄記事が終わり、ちょっと気が抜けたというか 水曜日の記事にまだアイデアが浮かばないのですが、…
2023年卒業式 2022年にエンバーマーになる為の全ての課程を終えた生徒たちは、翌年2023年5月19日に、卒業式で再会した。 本来嬉しいはずのイベンド…
うちでは、洗濯をすると群がってくる虫がいます。 種類は2種類で、真っ黒か三毛柄。 こちらです。 時に洗濯物入れ、時に洗濯物の上に。 カウ…
地獄の6丁目16番地:The God of Embalming
2022年 Fall 2022年12月9日に最後の総まとめクラス、キャップストーンでの全ての課程を修了した我々には、次なるミッションが待っていた。 それ…
週末の朝です とても平和です。 いつもなら、どんなに寒くとも暑くとも、とりあえず窓を開けて新鮮な空気を入れるのが日課です。 が、 ニュースでやっている…
私はチキンラーメンが好きですが、それ系のグッズも好きです。 だからね、いっぱい持っているんですよ、そういったものを。 今日はそれらのご紹介。 まずはこち…
2022年 Fall 2022年12月9日(金)、クラスの初日以来、ランデ教授がラボにやってきた。 それはまさに、生徒の運命が決まる日だから。 この日…
キッチンから戻ってベッドルームへ足を踏み入れた途端、私の目の前にこんな光景が飛び込んできた 全身黒で見づらいと思いますが、後足両方おっぴろげて右脚だけ…
昨年のクリスマスディナーの時に、初めてイベリコ豚を食し、以来、惚れ込んでます 最初はイベリコステーキを食べ、それから一般的なハムを別の場所に食べに行きました…
2022年 Fall この頃、学校の勉強が一段落してきたので、国家試験勉強に追われる日々だった。 そんなある日、仕事に行ったら、同僚のブリオとエドがいた…
うちは1人と2匹暮らし。 そしてベッドは1つ。 よって、皆でベッドを使用する時には、それぞれが1/3スペース使用できる。 それはこういった感じ。 …
私はラーメンが大好き。 なのでうちからラーメンのストックがなくなることはありません。 主日系マーケットで買ってくるわけですが、”小さな楽しみ”とは、その買…
2022年 Fall 12月に入り、厳しいMortuary Scienceでの勉強も、最後の大詰めに向かっていた。 どのくらい大詰めか? 12月は2回…
すっかり冬気候のここオレンジ郡ヒノキ市。 それでもまた家庭菜園が続いているんですよ こちらはパセリ。 パセリってどうしても主役って感じではないので、なん…
やっぱりフルタイムのシングルマザーをやっていると、どうしても姫たちと過ごす時間が少ないので、休みの日の交流はとても貴重な時間となります。 そんなとある週末の…
元スーパーバイザーエンバーマーのことを、私はゴリラと呼んでいる。 もちろんそれは自分の中だけですよ。 ゴリラと呼ぶ理由は2つ。 1つは単に似てるから。も…
2022年 Fall 卒業まであと10日 という時、いつものように自宅で勉強していたら、学校からメールが届いた ”なんだろ” クリックしてみると、そ…
毎年うちの姫たちにクリスマスプレゼントを買ってます。 ちょっとした物ですけどね、今年は動くおもちゃをポチってみました。 昨日それが届いたので、ちょい早いけ…
ちょうど1ヵ月程前に、”トニーにモテモテ♡”という記事をアップしました。 まぁ簡単に説明すると、職場に2人のトニーがいて、両方から好まれているってお話しでし…
2022年 Fall ロサンゼルスには日本人が多い関係で、様々なフリー日系雑誌やら新聞やらがある。 それらは主に、 日刊サンLighthouseWeek…
今日は日曜日 ここヒノキ市は相変わらず平和な週末です そんな平和なサンデーモーニング、三毛猫のお姫さまは、 お決まりの朝の光合成 普段は朝4時だ5時だ…
以前は気にした事がなかったけど、年齢いってから気になり始めたことの1つで、頭皮のニオイがあります。 2,3日に1度しか髪洗わないって人いるじゃないですか。私…
2022年 Fall 憂鬱だったキャップストーンの2度のプレゼンも終わり、勉強にも慣れてきて、忙しいとはいえなんとなく落ち着いてきた。 その成果として、…
うちにはとっても甘やかされたお姫さまが2匹いる。 三毛猫のミミと黒猫のココ。 今日はそのお姫さまたちのこだわりについて。 まずはミミ 彼女は、食事をも…
仕事に行く時に必ず持って行くものがある。 それは珈琲とお茶、それにランチ。 家に食材があるのにわざわざランチを買うっていう無駄使いをしたくない。 それに…
2022年 Fall うちの学部は、一番最初の学期で取るFuneral Directingという基礎クラスで、ラボという名のインターンシップがある。 そ…
猫は我々人間とは違って学校という場所へいかないので、教育・躾といったものを受けることがない。 わんちゃんとかはね、ドッグトレーニングとかそういったものがある…
先日トレジョに行った時、またまた新商品を見つけてしまった ちょっと小腹が空いていた事もあり、やたらお菓子とかに目が行ったその日。 ふと、たまご売り場の横に…
2022年 Fall 最初の文系プレゼンテーション、Funeral Directing &Arrangingの時に、同じグループのマリンとディラが私にこん…
いつも寝ているイメージがある猫ですが、実は彼ら、寝ながらにしてもしっかりチェックしているんですよ。 音やニオイはもちろん、家の中のちょっとした変化などまで、…
アメリカの職場にお勤めすると、 ズバリ、 太ります 特にうちの職場は、様々な人が食べ物の差入れを持ってくるので、いつもどっかしらに食べ物があるって…
2022年 Fall 学部最後の学期は毎週テストがある関係で、取っていたのは1クラスとは言え、相変わらず勉強の日々は続いていた。 しかも、以前もアップし…
フルタイムで働いていると、どうしても猫たちとの時間が少なくなり、なかなか面白い場面や可愛い場面には出会えないんですよね。 ということで、週末休みなどの時が一…
どこの職場でもあることだと思うけど、同じ名前の人っていますよね。 うちで言えば、マーク × 2トニー × 2です。 今日はこのダブルトニーのお話し。 こ…
2022年 Fall 正直に言う。 私はどっかぬけている。 ま、そういった人のことを、世間一般ではマヌケというんだけど、私が正にそれ。 自分でもイヤ…
以前もチラッとアップしたことがありますが、うちの三毛猫ミミの食後の状態。 これがちょっと面白いので、再びアップしてみたいと思います。 トレイの後に、猫ちゃ…
私は、ナッツベリーファームからわずか7分の場所に住んでいる。 1996年からロサンゼルスに在住しているピロですが、行ったことは1度だけあるけど外のお土産屋と…
2022年 Fall Capstoneの忙しさにも段々と慣れてきた頃、いつものように仕事へ行ったら、2つのエンバーミングが入っていた。 ご遺体は2体とも…
猫という生き物は、とても自由だ。 良くない言い方をすると、ワガママで行儀が悪い。 きっとこれは世界中の猫に共通で、うちのニャンたちも例外ではない。 例え…
先々週末に、ボーイフレンドが仕事の関係でイベントに参加したので、お手伝いに行ってきました。 その打ち上げパーティーで、先週末お寿司を食べてきたんです。 場…
2022年 Fall キャップストーンでの最初のプレゼンを終えた翌週、今度は最初のContents Review Exam(復習試験)が始まった。 問題数…
以前のバーバンク時代と比べると、野菜栽培してますなんてレベルではないけど、うちの猫の額ほどの庭でもまだ野菜が育っているんです まずはこちら、ネギ。 黄緑が…
COVID-19以降、今まで以上にネットショッピングの機会が増えたピロです。 そんなうちに先日、Amazonでポチった商品が届いた。 私は即段ボールを開け…
うちの職場には指定のドレスカバーがある。 ご遺族がご遺体に持ってきた洋服を、アレンジャーがそのドレスカバーに入れて、我々がいるケアセンターのドアの横にあるラ…
地獄の6丁目3番地:一発目、文系プレゼンターション!【動画有り】
2022年 Fall 6丁目1番地で説明しましたが、最後のクラスキャップストーンでは、生徒は2度のグループプレゼンテーションをしなければならない。 1つ…
黒猫のココです。6歳6ヵ月。 性格は犬っぽく、私が家にいるとストーキングしてきます。 ミミと違って”食”にはそれほど興味を示しません。 でも”水”にはう…
私のお気に入りのお店、Trader Joe’s(トレジョ)には、食材などを買いに定期的に訪れます。 トレジョはオーガニックフードを売っているお店なのですが、…
2022年 Fall いよいよ始まった最後の学期の最後のクラス。 前回の記事ではクラス概要を説明しましたが、今日は、例のトラブルメーカー女バカンジーの、…
毎日仕事から戻ってくると、ほぼ必ず晩酌しながら翌日のランチを作る。 それが終わったらYouTubeタイム。 以前はデスクで観ていた。 でも大きな画面で観…
今年の春ごろ、仲良くしているフィリピン人のサービスディレクターが、日本へ旅行に行った。 戻って来た時に色々話を聞かせてくれたんだけど、中でも彼が一番驚いたこ…
地獄の6丁目1番地:いよいよ始まる最後のクラス、Capstone!
2022年 Fall 2022年8月終わりから、ヒノキ大学、死亡科学学部での最後の授業が始まった。 このクラスはCapstone(キャップストーン)と呼…
さて久しぶりに家庭菜園。でも今日はバジルが中心。 去年?だったか種から育てたバジルが、元気に育っています。 地植えならわかるけど、鉢植えのわりにはよく育っ…
黒猫のココです。 丹念に毛づくろいをしています。 ペロペロ 『ん?撮ってる?』 さてこのココですが、どこでやっているかというと、 この上。 これ…
わたくし、スープが好きなんです。 そのため自宅でよく作るんですが、最近ハマってるのがこちら。 名付けてポテトボールスープ 簡単に説明すると、好きな野…
2022年夏休み クラスメイトのバカンジーは、嫌いな私がいるのを分っていて、私がいる職場に男を盾にして入って来た。 そして職場の人達に、ある事ない事言い…
うちのミミは大変お喋りです。 なんか知らないけど、ゴニョゴニョ言いながら家の中を歩き回ったりしてます。 特に朝とかは、機嫌がいいせいかとてもお喋りになりま…
私のモットーは”仕事に遅刻しない”こと。 そのため毎朝早起きしている。 うちから職場までは、フリーウェイを使わず車で約25分。 8時出勤の時には、5時1…
2022年夏休み 春の学期が終わった時点では、私が秋の学期に取らなければならないクラスは法律IIキャップストーンの2つだった。 そして例のトラブルメー…
先日、仕事から帰ってき、いつものようにキッチンで翌日のランチを作っていました。 必要な物がありパントリーに入ると、そこには本来あるべきでないものが紛れ込んで…
先週末、ボーイフレンドが私の車のオイル交換と洗車をしてくれた。 暑い週末だったので、お昼頃に到着したから夕方までは経理を手伝って、夕方からオイル交換開始。 …
「ブログリーダー」を活用して、ピロさんをフォローしませんか?
先日、間違えて猫記事アップになってしまったので、今日は変わりに別記事です。 さてさてさて、時間が経ってしまいましたが、5月終わりに日本へ弾丸帰国してきました…
(7月4日に書いた記事なので内容変かも、、、ですが悪しからず。。。) アメリカは、今日から3連休なんです。 本日金曜日は7月4日ということで独立記念日。 …
ゴロゴロしてます 夜行性と言われる猫ですが、うちでは、ココがやっぱり夜型ですが、ミミは混合型。 でも2匹共、早朝は好きなようです。 で、土曜の朝のミミ毎…
地獄記事で長きに渡り、エンバーマーになるまではアップしてきましたが、ふと思ったわけです。 ”そう言えば、どんなことするのかってアップしたことないかも?” …
うちのワガママ娘たちは、性格が全然違います。 ミミはなんか目立ちたがり屋で、人のアテンションを取るのがとても上手でちゃっかり者故に、世渡り上手タイプ。 一…
Apprentice Embalmer(見習エンバーマー)には必ず、Supervisor Embalmer(監督エンバーマー)がつく。 私がその見習いだった…
先月、弾丸でしたが日本へ行きました。 で、今日は月曜なのでその話ではなく、トピックはうちの姫たち お決まりですが、まずはパッキング風景。 スーツケ…
先日、朝起きて、リビングに行って玄関のドアを開けた時、ふと目に留まったもの。 玄関横のコンセントの隣に、カタツムリがいた うちは玄関をあけっぱなしにす…
仕事中に時間ができると、葬儀のスケジュールをチェックして、私の仕上げたご遺体の葬儀がその時にあるようなら、ちょっと行って見たりする。 というのは、我々は日々…
ある朝のこと。 バスルームでシャワーを浴びて出てきた時、時計を見た。 朝の5時17分。 なんか今日は、支度が早いなぁ。。。。なんて思った。 実はこ…
私の職場はアメリカのとこ。 なので従業員の殆どは、メキシカンアメリカン。 そこにマイノリティーとして、その他の人種がちらほらと混じっている。 その中でも…
うちの三毛猫、ミミは、若干ぽっちゃりさんです。 こんな後ろ姿 アニメとかに出てきそうな、”ドラ猫!”的体型を維持されております、はい。 そんなぽっち…
平日の夜とか週末とか、ベッドに寝ころんで映画やら動画を観るのが楽しみなんです 晩酌準備して、ベッドもそれ態勢に整えて。 それでね、先日もそうしてお休みの日…
まるでゴミ屋敷。。。 ただでさえ女子力低くて、いい毛質してるのにブラッシングが嫌いなもんだから、ボロ雑巾みたいな見てくれになっちゃってるのに。 ミミの部屋…
さて、かなり出遅れましたが、2025年の家庭菜園を始めました。 まずはBefore。 残っていたのはネギと、あとは鉢植えのハーブ。 さて、前日のうちに土…
ボーイフレンドが日本へ帰国した際に、うちの姫たちにお土産を買ってきてくれた。 それはちゅ~る。 こっちにもあるけど、日本の方が様々な味があるので、猫も飽き…
マルちゃんって、日本ではもちろん、こっちでも商品あるんですよ。 そして、なぜか職場ではマルちゃんカップラーメンチキン味が大人気。 私はビーフ派なんですけど…
ここのところやや気温が下がっているLAです。 そんな中、お姫さまたちはどうしているかというと、 寄り添って寝てました 性格が全く違うこともあるのか、2匹…
先週金曜日、仕事が終わって帰宅し、ホッとしてデスクに向かうと、元クラスメイトのマリンからTextが入った 見ると、 げっ 忘…
2週間くらい前の話ですが、ここ、オレンジ郡で開催されたTaste of Japanという日本のお祭り(笑)?に行ってきました。 ロサンゼルス在住だった時にも…
2022年夏休み ある日、同僚のブリオとICUにご遺体のピックアップへと行くことになった。 『今さっき亡くなったらしいよ』 我々はアレンジャーのアン…
皆さんは仕事の日、ワクワクして出勤してますか? 恐らくですが、多くの方々の返答はNoではないでしょうか。 わたしもです 40代後半になってから、”あ、こ…
先週、仕事中の事故で怪我をした記事をアップしました。 詳しくはこちらをどうぞ。 労災を使った事故 そしたら同僚のエメルちゃんが、お見舞いをくれたんで…
2022年夏休み 今日からまた新しい地獄記事を、夏休みとして綴っていきたいと思います。 さて、念願のエンバーミングクラスを無事にパスし、夏休みになった。…
さてさてさて、私の小さな庭でも収穫時期がやってきてます この日もトマトと絹さやえんどうを収穫 美しい赤と緑で、身体だけでなく目にもいいです あ、それから…
たま~になんですが、裏庭に面した窓辺にある猫マンションで2匹が揃って寝ているのを見ることができます。 ココは割とこのマンションを使用しますが、ミミはたまにし…
先月の終わり、仕事中に怪我をしたんです。 エンバーミングで使う薬品がひっくり返ってかかってしまった。 エンバーミングで使用する薬品の主要となるのはフォルム…
Spring 2022 この春の学期で私は、2つの別れを経験した。 この学部Mortuary Scienceは、一般的なアメリカの大学と違い、入学した時…
先週の月曜日のこと、ミミが脱走しました。 今までも何度が脱走をやらかしてますが、今回は、リビングの網戸をぶっ壊して落とし、そこから逃げたようです。 朝仕事…
先日、近所のアメリカのお店、Marshallsへ行ってきました。 以前アップした、日本のお友達への誕生日プレゼントを探しに行った時の買い物です。 実はそこ…
Spring 2022 この春の学期は、私にとって最初の3クラスだった。 取っていた教科はエンバーミング遺体修復クラスそれからビジネス法律だった。 エン…
去年、この新しい住処で初めて家庭菜園をした記録を毎週火曜日にしていたので、引き続き野菜作りは火曜日に、そして不定期にアップすることにしますね。 まずは今年の…
先日、片付けをしていたら、毛糸玉を見つけた。 そう言えば以前、うっかりこれを出しっぱなしで仕事へ行ったら、帰宅した時に大変なことになっていた記憶がある。 …
葬祭ディレクターをやっているベンというひょうきんなおじさんがいる。 ベトナム人だかなんだかよくわからないんだけど、こっち生まれなのでアメリカ人。 彼は日本…
Spring 2022 うちの大学にはMortuary Science(死亡科学)という学部があった関係で、ラボでは実際のご遺体を使ってエンバーミングをして…
猫たちと私のボーイフレンドが初対面したのは2021年の3月だった。 最初の頃は、彼が来るとクローゼットやらベッドの下やらに入って出てこなかった ナナちゃん…
私はランチタイムの時、車で隣の墓地に行く。 いつも停める私専用のスペースがあるので、そこに車を停めて窓を開け、エンジンも切ってのんびりランチを食べる。 日…
Spring 2022 うちの学部、Mortuary Science(死亡科学)は、全てがNo Excuse。 どういうことかというと、遅刻・早退・欠席…
猫と同居している方ならご存知かと思いますが、猫ってずっと寝ているようで、実は結構見ているんですよ。 なにを見ているか? 飼主の行動とか家の中や外の様子とか…