メインカテゴリーを選択しなおす
サル社会を解明し、共認社会を形成していく糸口を探求しています。
本日のランキング詳細
2012/09/08
2020年3月
オランウータンは過去について語ることができる
大陸移動と進化の関係
サルが大海を渡った驚くべき方法
初期オランウータンの特徴を色濃く受け継いでいる「タパヌリ・オランウータン」
調査が難しいオランウータン
オランウータンの生態
サルが常用する薬 ~樹皮を食べるのは病気を治すためらしい~
オランウータンの社会(母子関係、メス間の関係を中心に)
オランウータンは、実質的には「乱婚」
続・野生チンパンジーのメスの「産休?」 出産直後の子殺しリスクへの対抗戦略の可能性
野生チンパンジーのメスの「産休?」 出産直後の子殺しリスクへの対抗戦略の可能性
オランウータンの特殊性(性・親和系)
チンパンジーとボノボの性行動の違い
ボノボは、オスの血みどろの性闘争を、「メスが妊娠可能でない時期もSEXを受けいれる」ことで抑止した。
コロナウイルス最新情報 2020-02-09 公式発表死者数805人。すでに全世界での死者数がSARSを超えた
類人猿について
アジアの密林が育てたオランウータン
弱いオランウータンの雄は第一子の父親になる
オランウータンの道具の文化が示す知能の進化
人とオランウータンは基礎代謝を低く抑え低栄養環境へ適応(ケトン体代謝)した
ゆっくり長く生きるサル
オランウータンは、トランスポゾンのホスト
石器時代の人々にも、“食べ残し”を容器に保存する習慣があった!?
ゴリラの対面コミュニケーションから見える言葉以前の交流
オランウータンやゴリラのボスは、集団のトップの地位を得てから徐々に、威厳のある王者の風格が出てくる
ボルネオ島の人々は、愛情と畏敬の念をもってオランウータンを「森のひと」と呼ぶ
凶暴なチンパンジーの共食い
共感力を必要とする社会①(山極壽一)
共感力を必要とする社会②(山極壽一)
共感力を必要とする社会③(山極壽一)
「ブログリーダー」を活用して、サル研究会さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。 画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。