chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
中学受験 玄人思考のブログ XI https://ameblo.jp/professionalthought/

近畿圏の中学受験をプロの視点から分析するブログ。 今年でブログ開設11年目を迎えました。 難関中・最難関中志望者必見のブログです。

玄人思考
フォロー
住所
尼崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/08/30

arrow_drop_down
  • 偏差値50の壁

    塾の公開テスト・公開模試、合否判定などで平均点を取ると偏差値はだいたい50になります。平均点というのは必ずしも全体の真ん中(中央値)になるというわけではありま…

  • 夏に向けて

    しばらくブログを書いていないうちに1ヶ月近く経ってしまいました。みなさんいかがお過ごしでしょうか?GWが過ぎてしまうと次の連休は7月20・21日の海の日まであ…

  • 気づけば12年

    かつては私も大手塾で専任講師をしておりました。勤続10年目にして仕事に疲れ果て、自由と休息を求めて退職しました。しばらく静養してから転職しようかと思っていたの…

  • 2025年度 近畿圏の中学入試を振り返る その2 ~灘中学校 受験者数と合格者数の推移~

    2025年度 灘中学校入試資料より抜粋 募集人員 180名志願者数 743名欠席者数 9名受験者数 734名合格者数 252名出願倍率 4.13倍(志願者数…

  • 偏差値で学校を選ぶときの注意点

    公開テストが終わったら気になるのが偏差値だと思います。偏差値表は4月に改訂される塾もあるかと思いますが、今年の入試結果を基に偏差値が見直されるわけですね。で、…

  • 偏差値が上下する

    偏差値が安定しなくて困っている人や、目標の偏差値に届かなくて困っている人は多いと思います。なぜ偏差値は上下するのでしょうか? 今回はその謎に迫ってみたいと思い…

  • 2025年度 近畿圏の中学入試を振り返る その1 ~出願者数の推移~

    入試が終わって2ヶ月が経ちましたが、ちょっと暇になってきたのでデータをまとめてみました。(生徒募集中です。)  近畿圏で中学受験をする人はどれくらいいるのか?…

  • 高校無償化で学費はどうなるの?

    「高校無償化」と言われていますが、正しくは「高校授業料無償化」ですね。 現状の就学支援金・公立高校に通う子供がいる年収910万円未満の世帯に公立・私立を問わず…

  • 基礎固め

    ※これは「袈裟固め」 勉強は基礎が大事と言われています。基礎がしっかり身に付いていれば自分で考えることが出来るようになり、応用問題や発展問題も解けるようになり…

  • 受けた方がいいですか?

    教育相談で最も多いのが「志望校に関する相談」です。次いで「成績に関する相談」。その次くらいに多いのが「講座受講に関する相談」ではないかと思います。 1月~2月…

  • ガマンが大事

    何かを成し遂げようと思ったらそれなりに我慢することは必要だと思います。当然ながら志望校合格を目指す皆さんもいろいろと我慢をしていることでしょう。でも、どれだけ…

  • 復習テストの点が取れない

    塾によって呼び方は違いますが、宿題内容から出題されるテストのことです。これはクラス替えにも関係してくるので、クラスを上げたいと思っている人にとっては大事なテス…

  • 正答率と偏差値

    成績(偏差値)を上げるにはどうすればいいですか?と、塾の先生に質問するとよく、「正答率の高い問題をしっかり正解できるようになりましょう」「正答率の低い問題は飛…

  • 2月の第2週からが勝負の始まり

    近畿圏の中学受験が終わってからまだ1ヶ月も経っていませんが、遠い昔のことのように感じます。受験した人たちももうすっかり普通の小学生に戻っているのではないでしょ…

  • 子どもの精神的幸福度?

    Yahoo!ニュースの記事が目に入ったので読んでみました。 フジテレビで流れるACの広告に対して受験業界で物議を醸しているのだとか。  Yahoo!ニュースの…

  • 首都圏(東京・神奈川)の中学入試まであと1日

    東京・神奈川の私立中学の入試がいよいよ2月1日から始まります。近畿圏からも開成を受験しに行く人もいるかと思います。みなさん頑張ってください。  私が中学受験を…

  • 灘中入試結果 繰り上げは来るのか?

    せっかくコメントを頂いたので、ちょっと考えてみましょう。 今年の入試結果は灘中学校の令和7年度中学校入試資料を参照しました。カッコ内は前年度との差です。 志願…

  • 入試激励の裏側?というほどではない話

    とある塾で入試激励がなかったという話を聞きました。詳しいことはわからないので何とも言えませんが、ちょっと昔話を交えながら入試激励というものが何なのか説明しまし…

  • 二日目終了

    近畿圏の中学入試も2日目を終えて、3日目に突入です。さすがに疲れてきたという人もいるかと思います。「子どもの体力は心配ない」と言ってきましたが、「疲れない」と…

  • 試験会場でよく見られる光景

    近畿圏の中学入試が始まりました。 近畿圏の中学入試は1月18日(土)が統一入試日・入試解禁日です。ちなみに統一入試日は兵庫県の私立中学です。協定により、どの学…

  • チーターから身を守れ!

    いよいよ明日から近畿圏の中学入試が始まります。そんなみなさんに覚えておいて欲しいのが「チーターから身を守る方法」です。 といっても、世界最速の哺乳類と言われる…

  • 四天王寺中学校 出願者数確定

    四天王寺中学校の出願者数が確定しました。 四天王寺 689名(+31名) 2.8倍 昨年比+5%最終日に出願者数が増えるのはいつものことですね。結果的に31名…

  • 女子最難関校&難関校の出願状況(ざっくり)

    現時点でまだ締め切られていない学校もありますが、女子の受験校で人気の高い学校の出願状況はこんな感じです。   四天王寺 643名(-15名) 2.6倍 昨年比…

  • 入試当日の寝不足を防ぐ方法

    あと5日ですね。(1月13日現在) 泣いても笑っても受験勉強が出来るのはあと数日間です。全力で頑張りましょう。 さて、受験生の保護者のみなさんはいかがお過ごし…

  • 西大和学園中学校 出願状況

    西大和の出願者数が発表されました。 ■1/18実施21世紀型特色入試196名(男子81名・女子115名) ■1/19実施本校で実施する入学試験男子903名(1…

  • なぜ灘中の出願者数は減ったのか? & 甲陽確定

    灘中学校の出願者数が更新されました。灘中学校によれば、 1月8日午後3時現在の出願者数は743 名※ 新規の出願は締め切りました。 ということです。 2日前の…

  • 甲陽学院中学校 出願者数情報

    甲陽学院中学校の出願が締め切られました。学校発表の情報によれば、 募集人数200名に対して 335名 の応募 (1月6日17時現在)※ 調査書送付等のすべての…

  • 灘中学校出願者数最新情報

    みなさん、あけましておめでとうございます。今日から仕事始めという人も多かったのではないでしょうか。私も今日から”ブログ始め”ということで。 さて、灘中学校の出…

  • ギアを上げていく

    大晦日となりました。 近畿圏の統一入試日・解禁日まで残すところあと18日。受験学年以外でも新年度まで1ヶ月となりました。 この冬休みにすべてが掛かっていると言…

  • 洛南高等学校附属中学校の出願者数(確定)と灘中学校出願者数予想

    洛南高等学校附属中学校の出願者数が確定しました。 余談ですが、洛南高校の近くに京都市立洛南中学校というのがあります。同じ学区内に同じ名称の中学校を作ることが出…

  • 「実質倍率が2倍だから隣の人に勝てれば合格できる」は本当なのか?

    近畿圏の中学入試は灘や一部の国立大附属などを除けば、実質倍率が2倍前後になる学校が多いです。受験生の2人に1人が合格する計算になります。 実質倍率=受験者数÷…

  • 「大阪星光学院中学校」と「東大寺学園中学校」の出願状況

    大阪星光と東大寺が出願締切となり、出願者数が確定しています。 大阪星光 753名(Ⅰ型525名 Ⅱ型228名) 募集190名東大寺 902名(4科548名 …

  • 過去問が終わらない

    過去問が終わらない!そんなみなさんにお贈りするのがこの曲。聴いてください。 - YouTubeYouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコ…

  • 出願速報

    ぼちぼち出願が始まりました。早くも灘中は出願速報が出ていますね。 受験生にとっては自分の志望校の出願状況が気になるところでしょう。  出願速報 一番確実に出願…

  • 最近の流行

    「最近学校で何が流行ってる?」と聞いたところ、「インフルエンザ!」と返ってきました。大阪府、兵庫県の小中学校で感染者数、学級閉鎖が増えているようです。 詳しく…

  • 私の手の内を公開します(閲覧注意)

     塾講師として腕を上げたい 半年前から左肩が上がらない状況が続いています。病院に通ってリハビリをしていますが、以前よりましにはなったもののまだ治りません。とい…

  • 時間が足りない

    近畿圏の統一入試・解禁日まで残り6週間ちょっととなりました。 この時期になると、「時間が足りない!全然足りない!もう間に合わない!」などと叫び始める人が増えて…

  • 偏差値の低い学校には行きたくない

    入試まで2ヶ月を切りました。受験校は決まりましたか?第一志望校はもちろんですが、前受け校や併願校もそろそろ決めておかなければなりません。早い学校はそろそろ出願…

  • 阪急塚口駅前大混雑

    私の教室は阪急塚口駅南口から徒歩4分くらいのところにあります。 駅前にあった塚口さんさんタウン3番館が建て替えられて、2年前にSOCOLAという商業施設&マン…

  • 成績アップ大作戦 作戦③

    今までのまとめ① 勉強量、勉強時間を増やす② 全範囲を復習する これが出来れば成績が上がらないはずはない、というのは理論上の話です。実際にそれが簡単でないのは…

  • 成績アップ大作戦 作戦②

    成績をアップするためには勉強時間が必要だというのは前回の話です。 でも、勉強時間を増やせば簡単に成績が上がるのでしょうか? これは質問の仕方がよくありません。…

  • 成績アップ大作戦 作戦①

    ついこの前まで夏だったというのに、もう冬が近づいてきている気がします。 Q.なぜ秋休みがないの? A.勉強には”飽き”や”空き”がない方がいいからです。※3学…

  • 塾はいつから通うべき?

     中学受験をしようと思ったら何年生から塾に通うべきか これは目指す学校のレベルによって変わってきます。一般的には 難関レベルを目指すなら小4から 最難関を目指…

  • 1日休むと取り返すのに3日かかる?

    近畿圏の統一入試日・入試解禁日まであと102日となりました。残り日数は100日を切って2桁になると減るのが早く感じるようになります。反対に焦り、緊張感、危機感…

  • なぜ中学受験に課金するのか?

    中学受験は課金ゲームだと言われています。 課金ゲームの特徴としては、・お金が掛かる・課金するほど有利になる確率が高い(無課金だと運の要素が大きくなる)というこ…

  • 「先生、俺…灘を退学しました。」

    何年か前の卒業生の家から電話が掛かってくることがあります。大きく分けると「良いニュース」と「悪いニュース」です。 良いニュースとは、例えば・東大に合格しました…

  • 公開テスト対策

    ここでいう「公開テスト」というのは、塾によっては名称が異なりますが、一般的に毎月もしくは隔月で実施される塾内模試のことで、基本的に全塾生と外部生が受験する実力…

  • 腕を上げたい!

    アメーバブログを開設して12年が経ちました。ブログ名もちょっと変更し、気持ちを新たにブログを書いていこうと思います。 ※今まで書いたブログはすべて過去のもので…

  • 普通に勉強していたら偏差値60は取れるらしい

    偏差値60がどうしても取れなくて悩んでいるという人もいると思います。偏差値60以上取っている人がどういう勉強をしているのか気になるのではないでしょうか。そこで…

  • 早朝特訓

    早朝特訓はきつそうだと思っている人も多いと思います。私自身、早朝特訓にいい思いでなんか一つもありません。 某学園で早朝特訓をやるようになったのは20年くらい前…

  • 夏休みの間にやっておきたい100のこと

    夏休みが近づいてきました。もう夏休みの計画を立て始めている頃だと思います。そんなみなさんの参考になれば幸いです。 「ちょっと100は欲張りすぎでは?」「ウチは…

  • 子どもの体力が心配

    夏休みが近づいてきました。受験学年である6年生にとっては最も大事な時期と言われています。 将来的に国立大学とかを目指している人も多いと思いますが、実際に中高一…

  • 禁忌の中学入試

    夏も近づいてきました。 受験学年のみなさんはいよいよ正念場ですね。この夏を乗り切れるかどうかで勝負が大きく動きます。夏は受験の天王山なのです。 さて、順調に勉…

  • 親ガチャ

    2021年に流行語大賞にノミネートされた「親ガチャ」という言葉があります。「生まれてくる子供は親を選べない」ことをスマホゲームのガチャに例えたわけですね。今で…

  • 一流大卒の講師は出来ない子の気持ちがわからないので教え方が下手

    インターエデュ(掲示板)を見ていて面白い書き込みを見つけました。昔から言われている都市伝説のようなものですね。 客観的に見て、一流大卒の講師に対する妬みにしか…

  • クラスが上がった人がやるべきこと

    今月からクラスが上がった人、おめでとうございます。しかし、夏休みには次のクラス替えがやってきます。クラスが上がった人の半分くらいは次のクラス替えで元のクラスに…

  • 去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に

    厚生労働省が令和5年(2023)人口動態統計月報年計(概数)を発表しました。2023年度の合計特殊出生率は全国で1.20と過去最低となりました。 都道府県別に…

  • 「成績が上がれば志望校の選択の幅が広がる」というのは詭弁

    子どもにやる気を出させようと思って、「成績が上がればどんな学校でも行けるようになる」とか、「選べる学校が増える」などと言う人がいます。その気持ちはよくわかりま…

  • 処理速度

    宿題が回らない、やることが多すぎて時間が足りない、そんなみなさんが一番気になるのは処理速度ではないでしょうか?違うという人はここでスキップしてください。  処…

  • 適正クラス

    クラス替えの時期が近づいてきました。 クラス替えが2ヶ月に1回の人は新年度が立ち上がってから2回目のクラス替えになります。近畿圏では2月スタートですから、1年…

  • 夏までが勝負

    公開テストの結果を見て一喜一憂している人もいるかと思います。いよいよ夏が近づいてきました。 ちなみに「夏も近づく八十八夜」といえばお茶摘みの時期ですが、立春か…

  • 偏差値で学校を選ぶときの注意点

    6年生もこれくらいの時期になるとある程度志望校は固まってきていると思います。まだ悩んでいるという人もいると思います。併願校に至っては、どうしていいかわからない…

  • 連休の過ごし方

    「連休をどう過ごしたらいいですか?」なんて聞いてくる人がいます。 自由に過ごせばいいと思います。  男子最難関志望の6年生ともなると連休が無かったりします。逆…

  • おかげさまで11周年

    個別指導の塾を開業して11年となりました。これも支えてくれた皆さんのおかげです。 11周年といっても、結局は毎年同じことをしているだけで、それを11周したとい…

  • 4月生まれ有利説

    よくスポーツの世界では早生まれ不利説なんていうのがあります。早生まれとは1月1日~4月1日に生まれた人で、4月2日~12月31日に生まれた人は遅生まれになりま…

  • 灘は簡単ではないが、難しくもない。

    灘校文化祭が5月2日・3日に開催されます。楽しみにしている人も多いでしょう。例年、グッズ売り場には灘校グッズを求める保護者の列ができます。なるべく早めに行った…

  • 偏差値について その6 ~結局どれくらいの偏差値を取ればいいのか~

    志望校にどうしても行きたいというくらい思いが強いのであれば、それを偏差値で示しましょう。 というわけで、ギリギリA判定ラインを狙うのではなく、A判定偏差値の2…

  • 偏差値について その5 ~塾によって異なる偏差値~ (復刻版)

    同じ学校のA判定偏差値でも塾によって微妙に異なります。例えば、ある塾では灘が偏差値65なのに、他の塾では偏差値71だったりします。これはどうしてなのでしょうか…

  • 偏差値について その4 ~日能研R4を分析してみた~

    日能研のR4偏差値というのが公開されています。それ以外の塾の偏差値はネット上では公開されていないので、日能研の偏差値表でいろいろ遊んでみましょう。 今回参考に…

  • 偏差値について その3 ~本当にA判定が取れているのか?~

    6年生と言えば偏差値がどうしても気になる年頃です。A判定(R4)偏差値が取れなくて悩んでいる人も、ギリギリ取れたけど不安という人もいると思います。 そんなとき…

  • 偏差値について その2 ~合格可能性80%~

    中学受験を目指す人にとって気になるものと言えば、塾のクラスと塾の成績(偏差値)ではないでしょうか?春期講習も終わって、4月から新しいクラスになった人もいるでし…

  • 偏差値について その1

    偏差値というものが実はよくわからないという人がいるかもしれません。けっこう塾講師でも理解出来ているかというとそうでない人の方が多いかもしれません。ですが、それ…

  • 阪神高速プチツーリング

    最近暖かくなってきたので久しぶりに走ってきました。といっても今回は大型バイクではなく、普段使っているビッグスクーターです。半径2㎞圏内で生活がほぼ成り立ってい…

  • 元浜学園講師のYouTubeチャンネル

     えー、今緊急でブログ書いています。  昔、一緒に仕事をしていたことがある先生から久しぶりに連絡が来ました。私よりもだいぶ前に浜学園を辞めて個別指導の塾を開い…

  • 漢語水平考試(HSK) 結果発表

    先月受験した中国語検定(漢語水平考試)の結果が出ました。 受験したのは1級と2級です。(1級が一番易しいです) 1級聞き取り 100点満点中 100点読解 …

  • 春期講習は受講した方が良いですか?

    この時期によくある質問ですね。 現在塾に通っている人であれば、春期講習は自動的に受講するシステムになっているかと思います。受講料も授業料と一緒に自動引き落とし…

  • 偏差値が上下する原因

    公開テストのたびに成績が上下する人がいます。先月は良かったのに今月は悪かったとか、先月は悪かったけど今月は取り返せたとか。 負け続けるギャンブラー(ギャンブル…

  • 漢語水平考試(HSK)

    「漢語水平考試(HSK)」というのは、簡単に言うと中国語検定です。中国語検定というのはいくつかあって、中国政府公認のものや、日本にある協会、財団、民間企業が実…

  • 算数で偏差値60を取る方法

    前回は偏差値70を取る方法でした。しかし、偏差値70を取るためには運も必要です。平均点がある程度低くないと満点でも偏差値70が取れないからです。 今回は偏差値…

  • 算数で偏差値70を取る方法

    算数で偏差値70を取りたいという人のための戦略を考えてみましょう。 目標点数100点満点のテストであれば、最低でも90点台後半は取りたいところです。25問で1…

  • 志望校のA判定偏差値を目指してはいけない理由

    志望校のA判定偏差値を目指して頑張っている人は多いかと思います。しかし、ここで衝撃の事実をお知らせしましょう。 志望校のA判定偏差値を目指した人のほとんどがそ…

  • 塾の先生に目をかけてもらう裏技

    目をかけてもらうと言っても、集団授業の塾では原則として特定の生徒を贔屓することはありません。そこを何とかしようと強めの要求をする人もいますが、それだと「腫れ物…

  • 簡単に成績を上げる方法

    「簡単に成績を上げる方法を教えてください」というご意見を頂きました。なるほど、この人は「簡単に成績を上げる方法」を知りたいのですね。貴重なご意見をありがとうご…

  • 宿題がキモ!

    新年度が始まって2週目に入りました。学年が上がって科目が増えた人、特訓講座を始めて受講した人、おそらく宿題に苦戦しているかと思います。 実は宿題のやり方が今後…

  • 適当に勉強して最難関中合格

    「適当に勉強しているだけで最難関中に合格できた」なんて言う人がいます。それでいいと思います。そもそも勉強は適当にやるものです。 「じゃあ、テストも適当に答えを…

  • スタートダッシュ ~新年度~

    近畿の中学受験業界における新年度が始まりました。気持ちを新たに頑張ろうと思っているみなさんに少し衝撃的なお話です。 ご存じのように受験というのは競争です。入試…

  • 新年度に向けて

    近畿圏の中学入試の塾は2月が新年度となります。塾によって多少日程が異なりますが、今週から来週にかけて1週間くらい塾が休みになるかと思います。 この隙に塾講師は…

  • 結局、どこの塾がいいの? ~近畿圏最難関校合格者数比較~

    各塾の最難関校合格者数を比べてみましょう。ただし、洛南、西大和に関しては女子の合格者数を出していない塾もあるので、男女合計として考えます。 女子コースでは最難…

  • 2024年度 各塾の合格実績で灘中合格者の合計が400名を突破 ~そのカラクリについて~

    各塾の合格実績が続々と発表されています。 灘中合格者数 (暫定ランキング)1位 111名 浜学園 ※合格者数には、駿台・浜学園等、浜学園グループの塾生を含みま…

  • 近畿圏の中学受験者数が判明しました。

    近畿圏でどれくらいの人数が中学受験をしているのか、調べてみました。 調査方法・倍率速報を参考に各学校の出願者数を入試日程ごとに集計・過年度も同様に集計したもの…

  • 2024年度 東大寺学園中学校の入試結果 ~合格者200人はどこへ消えたのか?~

    2024年度 東大寺学園中学校 入学試験結果 出願者数:970名(+3名)受験者数:923名(+20名)合格者数:408名(-1名)実質倍率:2.26倍(+0…

  • 2024年度 大阪星光学院中学校は実質倍率が低下!

    大阪星光学院中学校の「2024年度中学校入学試験の概要」を見てみました。 志願者数は707名(昨年度と比べて-30名)でしたが、受験者数は661名(-34名)…

  • 2024年度 甲陽学院中学の算数は過去20年間で最高の難易度?

    甲陽学院中学校の入学考査成績概要を見ながらブログを書いています。 気になったのが算数1日目の平均点が低いということです。塾の模試かと思うくらいに低いですね。 …

  • さよなら諭吉 ~これが最後のお別れ会?~

    統一日から7日目となりました。首都圏は残り2週間を切っています。愛知県はここから2週間くらい勝負が続きます。 さて、一足早く入試を終えたみなさんにとって最大の…

  • 2024年度 灘中学校は難化したのか?繰り上げは来るのか?

    2024年の入試結果が灘中のWebサイトにアップされています。灘中学校入試資料(2020〜2024年度)www.nada.ac.jp  志願者数 747名(+…

  • 2025年度に向けて ~カウントダウン開始?~

    2024年度の近畿圏の中学入試シーズンも終わりに近づいてきました。すでに合格が決まり、入学手続きに進んでいる人も多いかと思います。 一方、5年生以下も塾で学年…

  • 究極の選択 ~どっちがいいですか?~

    人生を左右する大きな決断を迫られるときがあったり、なかったりします。 中学受験は人生を大きく左右するのかというと、それはその人次第ですが、少なくとも今後6年間…

  • 塾の先生は合格した子には塩対応

    この業界で何年やっていても合格発表というのはドキドキします。合格発表を待つだけで寿命が1日縮んだ気がするという人もいるかと思います。まあ、毎日寿命が1日ずつ縮…

  • え?今から出願できる学校があるんですか?

    近畿圏でまだ出願できる学校があります。もし迷っているのならとりあえず受験しておいて、合格してから考えるのもアリだと思いますとりあえず塾の先生に相談しましょう。…

  • パスワード忘れた

    昔作った文書ファイルを開こうと思ったらパスワードが掛かっていて開かないなんていうことがあります。PDFファイルなんかはパスワードを設定すると印刷禁止とか編集禁…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、玄人思考さんをフォローしませんか?

ハンドル名
玄人思考さん
ブログタイトル
中学受験 玄人思考のブログ XI
フォロー
中学受験 玄人思考のブログ XI

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用