chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 続 レクトに夢中

    昨年夏に評価していたレクトスピンナーですが、調子が良かったのですが、普通にフライトしている時、突然パカッと割れてしまいました。まあ、レクトスピンナーなしでも良い感じで飛んでいたので、まあ良いっか。 P25のパターンを練習する中、飛行機が少し走るので演技を覚え

  • フライトコーチ&リアルタイムコーチ その⑨

    22日(金)23日(土)はリアルタイムコーチのテストに鬼の里に行ってきました。この3連休は雨模様で、22日は結構な雨でしたが、雨が弱まった午後からの水飛沫を上げながらテイクオフなう。

  • フライトコーチ&リアルタイムコーチ その⑧−2

    またまたhgさんからアドバイスを頂き、コンパスの真北の調整をしてみました。ややこしいので結論から「COMPASS_AUTODECを1(有効)にして飛行場でしばらく電源を入れておく。」Mission Plannerの設定画面です。COMPASS_AUTODECCOMPASS_DEC -0.1331174rad * 180dec ÷ π = -7.

  • フライトコーチ&リアルタイムコーチ その⑧

    先日、この記事をアップしていましたが、読者のhgさんからflightPlotterの情報をいただきまして、原因の調査の為一旦非表示にしていました。調査した内容は最後に追記いたします。2/25 追記やっちゃんこたろうさんとポルコさんにエラーメッセージの質問したとき、わざわさポ

  • ポルコントラ フライト

    良いコンディションで風は2m/s程度かなプロペラは前後共19x12ファルコンカーボンペラの評価します。まず、スロットルカーブは中速4,150rpm 最高5,000rpmに設定。上昇時2〜3コマあげると水平より上昇速度が速くなってしまうので、最高を4,800rpmに下げても十分でなパワーで

  • ポルコントラ

    先日からフルサイズを飛ばしていて70機は秋までお休みしようと思っていましたがジャーン、プロペラがバージョンアップしました。19インチのカーボンペラになりました。 

  • SPF

    SPFの塗装修理も完了し、そろそろ練習再開です。修理はキャノピー、背中の白色、横っ腹下部左右のパテ埋めと塗装をしました。キャノピーはバッテリーをぽとりと落としてポコとなりパテ埋めをしていました。以前のクラブの時の話なので随分と昔の話ですが、胴体を抱えて堤防の

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、eztopline50さんをフォローしませんか?

ハンドル名
eztopline50さん
ブログタイトル
いつまでもアドバンスド
フォロー
いつまでもアドバンスド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用