chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
味覚会 https://noridakara.hatenablog.com/

ツーリングを中心に日記を書いていますが。なぜかその他の方が多くなってます(笑)

中年オヤジのさえないブログですが、いつもおもろく書こうと努力はしていますので、よろしかったら見てくださいね、

くっちゃん
フォロー
住所
福島県
出身
福島県
ブログ村参加

2012/08/14

arrow_drop_down
  • 桧原湖ワカサギ釣り

    行って参りました ワカサギ釣り初挑戦 一度はやってみたかったんです 家に居てもつまんないしね むかうところ 僕の住む街とは異なり 雪の深さを感じさせます 桧原湖に到着 何件か訪ねましたが 今時期は、もう予約いっぱいで入れません やっとみつけた場所 「西湖畔オートキャンプ」 本来なら氷上のテントで穴空けて釣りたかったが どうにも素人の集まりの僕たちには無謀だと知り 受付 そこの場所から釣り場に移動します 何を勘違いしたか道を切り開こうとする彼 ちゃんと道はあるんだけどね 坂道が結構つらい 釣り小屋に到着 今回お世話になる場所です こんな感じの内部 糸を下げる場所がありそこから釣り竿を下げます 内…

  • ミュシャとドローン2

    さて次がドローン 5代目ドローン来ました なんせ今まで中古やら安い物やらで あんまり制度がよくなかったのさ 今度はいけるはず 少し高いので 届いたのがこれ やっぱりアマゾンなんだけど 操作機 黒いのが新しいの、白いのが壊れたやつ 顔 今回はカメラが自在に動き多少の揺れを吸収してくれる ジンバルっていう仕様 前のは固定、上下はするんだけどね 重さもずっしりときます 200gまでは飛ばせる場所の規制もありますが資格もいらないらしい ほんとかな? さてこの中国製、良い感じとおもったらバッテリーの 充電器が壊れてて充電できず! なぬ~~~って感じ 期待を裏切らない中国製 テスタで計るとほぼ0ボルト た…

  • ミーシャとドロン

    ネタの為にワザワザ行って参りました ミュシャ展 おら~当初ミュージシャンのミーシャの個展かとおもったで なにか見たことあるタッチの画家で有名らしいですね 知らなかったけど 場所は郡山美術館 ちゃんと自転車置けるようになってるのはうれしいです 当然展示品の写真撮影は出来ないので これで カタログ 名前がミュシャなんて女性かと思ってたんですが うさんくさい男性だったんですよ 彼の作品は線のメリハリがあり弧を描くようなタッチが得意とする 版画とか どうたらこうたら 説明は無理ですが 学芸員の綺麗なおばさまに聞きながらです 結構感動しました この絵に影響され 当時の漫画家たちが 似たようなタッチで描い…

  • ミラーレス2

    カメラの装備品を揃えてみた ミラーレスのカメラって普通の一眼レフのレンズ使えないから アダプターないとだめなんだよね こんな感じで付けると 使えます アマゾンで2900円 (純正は3万、まあ使える機能は制限されるが) 天体望遠鏡にもつなげます それとマクロ機能 これはかなり間近で大きく取れる物 4900円 (本格的なものは何万もします) 手持ちのレンズが使えるのが良いんです その他、やすっちいなんかの付属のレンズ や魚眼やら かな 当然機能、画質は悪いです これからいろいろ撮っていきましょう お試しに 普通の望遠で撮った月 普通のレンズで撮った プラモデル 望遠でアップで撮った観葉木 普通レン…

  • ニタマゴどうした?

    ペットが病気になったらしい 我が家の夫婦間を取り持つ偉大なニタマゴ 居なくなると困る その大切な娘とも言える、ニタマゴ (雄かもしれないけど) が病気・・・ 背中にかさぶたが もとよりの病院 箱に入れられ病院に こんな狭い場所に でも寝てた(笑) 可愛いのにね~なんで病気に 先生に見て貰い アレルギーなのか?よくわからないけど 薬を貰い様子をみることに 一時は良くなったような感じだったんだが また悪化したような 薬を付けると余計みすぼらしくなるのよね さらに様子を 食事は寝ててもするんだけどね 僕も飯は食べるよ 最近お腹の調子良いみたい 駅前も人通りがなくなった コロナのせいばかりでもないんだ…

  • 八流の滝を散策

    こんなマニアックな滝が近くにあったんだね と新聞に載ってた (記事より抜粋) おお~袋田の滝なみの氷瀑 ちょっと抜け出して散策に (何を抜け出す?) 阿武隈川を渡り 近場だから早い もうついちゃった ピナレロ号早し ちょいと砂利を走り橋を渡る 見えてきます 朽ちた橋を渡り 到着 新聞に載ってたせいか人もまばらに居ました 松尾芭蕉も訪れたとされている 由来は、八つに分かれて流れ落ちる事から 高さ5m、幅が10m位かな しかし記事とは全く異なりそんなに凍ってない 一日で解けるものなのか? せっかくきたので写真を撮ってみる 三脚持ってくればよかった その脇の壊れそうな階段を登る 上から見るとショボい…

  • 一陽来復御守り

    節分 毎年恒例の祈願 「一陽来復御守り」を買ってもらってきた 東京の穴八幡宮って所、行ったことはないんだけど 毎年これを貼ると金運開業にめぐまれるらしい 本当に恵まれてる感じがする。 なんせ毎月2万のお小遣いでいろいろやりくり出来るのが 不思議でならない(笑) この御守りを夜中の0時と共に取付ける というなんだかありがたみがある貼り付け方 毎年方角、向きが変わるから予行練習しておく必要がある 落としたりすると、その年はおわりになる 結構緊張する しっかりつけないと 正確さを求めレーザーで位置を確定 しかし携帯アプリの方位磁石で北側を出すのが怪しいんだけど まあそれはそれで 去年の場所 今年はこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くっちゃんさん
ブログタイトル
味覚会
フォロー
味覚会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用