chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロックギターは やめられない https://kanreki0guitar.seesaa.net/

好きな曲を自分の手で奏でたく、宅録をしています。 その為にギターを弾いているので、ギターに関する日常を書いていきます。

rimix
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/08/01

arrow_drop_down
  • 安物買いで銭を失うところだった お話

    天候が曇りの日中は、過ごしやすいですね。晴れると暑い 夜は涼しいと言うか寒い! 冷えたビールを美味い!と感じるのは、もう少し後の様です。 以前、インターフェースを新調しました。 これです(この記事)

  • 目覚まし時計のお話

    近年はスマホ等が主流の目覚まし時計 昔、電池が無くなり、放置してた目覚まし時計がある。 放置するつもりは無かったけど、電池を買う事を思い出すのは寝る前! 電池が無くなり、使えなかったと言うのが実際のところ。

  • 以前作ったオケ(Diamond Head / The Ventures)です

    前回の記事で、オケの再作成の話をしましたが、元々のオケをアップします。 せっかく作ったので、紹介だけでもしたいかなと… 前の記事で張り付けた動画でも言ってますが、ベンチャーズって特別ですね。 コアなファンがいるので、変な事言うと炎上するとか・・・ こだわりが半端ない? 私目にとって、あの2本の動画内容はツボでして 気になっていた箇所の事だけに、自分なりに解明したいと思うのですよ。

  • オケ、再作成(Diamond Head / The Ventures)

    前回の記事で Guyatoneギターの掃除を終えました。 そのギターを使って録音し、終了~のはずだった。 それ用のオケは出来上がっていた。 ギターが作られた年に合わせ、同年発売の”Diamond Head”を選んだ。 いつもの事で、録音するにあたり疑問点はクリアにしたい。 疑問点は、「Am」でメロが始まり「G」のところのリズムギター 本家の動画を数本見たが、なんか解せない弾き方 「弾いてみた、動画」の方が それっ…

  • GUTATONE LG-140T 大掃除4(最終回)

    暑くなって来ましたね。 こうなると、プレハブに居る時間帯は午前中位に限られます。 季節限定の作業場? 数日前にコンデンサーを購入し、ネックパーツとボディパーツを組み上げ終了。 このままスムーズに終了するのか? その夜「PUの高さ調整用バネが長すぎかな?」と、不安になりまして・・・ 後にプレハブで、ネックの組み立てをした際に軽くPU高の調整をしたら、スプリングが長く邪魔をして、十分上げることが出…

  • Guyatone LG-140T 生産されたあの頃

    Guyatoneギターの大掃除を連載していますが、 2件、PUの配線が解せなかったので、記事に残します。 配線チェック用に撮った写真なので見辛いですが・・・ PUにはネック側から1~4、スイッチに1~6の番号を振りました 1件目 PU1から出ている黒線(矢印)がS2(矢印)に配線されています。(赤も同様) PU2からはS1に配線(外す時、不思議だった)

  • ヘッドフォン 置き場

    宅録をするにあたって、私の場合ヘッドフォンは必需品 以前、キーボードスタンドにぶら下げてたけど、撤去したので置き場に困ってた 百均でフックを見つけ、使ってみたけど、ヘッドバンドが痛んじゃいそう

  • GUTATONE LG-140T 大掃除3

    グヤトーンギター清掃の続きです。 コンデンサーを入手してから取り掛かろうと考えていたのですが、ペグ部品を分解したままだったので、無くす前に組み立てた方が良いのではないか? それと、まだ磨ける部品があるので、出来るところまで磨きました。

  • GUTATONE LG-140T 大掃除2

    LG-140T 大掃除の続編です。 このギター、60歳ですからね~ 前回、アッセンブリの清掃をしましたが、今回は…

  • GUTATONE LG-140T 大掃除1

    予てよりメンテをしたかったグヤトーンギターのギター 以前、ブログで紹介しましたが(これ)、改めて。 中学3年の時に友人から冬休みの間貸していただいたギターです。(その最新記事) その後、2019年に再開し、いつの間にか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rimixさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rimixさん
ブログタイトル
ロックギターは やめられない
フォロー
ロックギターは やめられない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用