前回記事より、もう一か月近く。 RolandのRubix24を返却して、新たに”STEINBERG UR22C”を購入しましてね。 いつもの楽器屋で正規品を買いました。(入荷で少し時間が掛かった) 社長にRubix24とUR22C だったら UR の方が評判が良いとの事
好きな曲を自分の手で奏でたく、宅録をしています。 その為にギターを弾いているので、ギターに関する日常を書いていきます。
2025年6月
前回記事より、もう一か月近く。 RolandのRubix24を返却して、新たに”STEINBERG UR22C”を購入しましてね。 いつもの楽器屋で正規品を買いました。(入荷で少し時間が掛かった) 社長にRubix24とUR22C だったら UR の方が評判が良いとの事
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、rimixさんをフォローしませんか?
前回記事より、もう一か月近く。 RolandのRubix24を返却して、新たに”STEINBERG UR22C”を購入しましてね。 いつもの楽器屋で正規品を買いました。(入荷で少し時間が掛かった) 社長にRubix24とUR22C だったら UR の方が評判が良いとの事
天候が曇りの日中は、過ごしやすいですね。晴れると暑い 夜は涼しいと言うか寒い! 冷えたビールを美味い!と感じるのは、もう少し後の様です。 以前、インターフェースを新調しました。 これです(この記事)
近年はスマホ等が主流の目覚まし時計 昔、電池が無くなり、放置してた目覚まし時計がある。 放置するつもりは無かったけど、電池を買う事を思い出すのは寝る前! 電池が無くなり、使えなかったと言うのが実際のところ。
前回の記事で、オケの再作成の話をしましたが、元々のオケをアップします。 せっかく作ったので、紹介だけでもしたいかなと… 前の記事で張り付けた動画でも言ってますが、ベンチャーズって特別ですね。 コアなファンがいるので、変な事言うと炎上するとか・・・ こだわりが半端ない? 私目にとって、あの2本の動画内容はツボでして 気になっていた箇所の事だけに、自分なりに解明したいと思うのですよ。
前回の記事で Guyatoneギターの掃除を終えました。 そのギターを使って録音し、終了~のはずだった。 それ用のオケは出来上がっていた。 ギターが作られた年に合わせ、同年発売の”Diamond Head”を選んだ。 いつもの事で、録音するにあたり疑問点はクリアにしたい。 疑問点は、「Am」でメロが始まり「G」のところのリズムギター 本家の動画を数本見たが、なんか解せない弾き方 「弾いてみた、動画」の方が それっ…
暑くなって来ましたね。 こうなると、プレハブに居る時間帯は午前中位に限られます。 季節限定の作業場? 数日前にコンデンサーを購入し、ネックパーツとボディパーツを組み上げ終了。 このままスムーズに終了するのか? その夜「PUの高さ調整用バネが長すぎかな?」と、不安になりまして・・・ 後にプレハブで、ネックの組み立てをした際に軽くPU高の調整をしたら、スプリングが長く邪魔をして、十分上げることが出…
Guyatoneギターの大掃除を連載していますが、 2件、PUの配線が解せなかったので、記事に残します。 配線チェック用に撮った写真なので見辛いですが・・・ PUにはネック側から1~4、スイッチに1~6の番号を振りました 1件目 PU1から出ている黒線(矢印)がS2(矢印)に配線されています。(赤も同様) PU2からはS1に配線(外す時、不思議だった)
宅録をするにあたって、私の場合ヘッドフォンは必需品 以前、キーボードスタンドにぶら下げてたけど、撤去したので置き場に困ってた 百均でフックを見つけ、使ってみたけど、ヘッドバンドが痛んじゃいそう
グヤトーンギター清掃の続きです。 コンデンサーを入手してから取り掛かろうと考えていたのですが、ペグ部品を分解したままだったので、無くす前に組み立てた方が良いのではないか? それと、まだ磨ける部品があるので、出来るところまで磨きました。
LG-140T 大掃除の続編です。 このギター、60歳ですからね~ 前回、アッセンブリの清掃をしましたが、今回は…
予てよりメンテをしたかったグヤトーンギターのギター 以前、ブログで紹介しましたが(これ)、改めて。 中学3年の時に友人から冬休みの間貸していただいたギターです。(その最新記事) その後、2019年に再開し、いつの間にか…
今年も、田植え時期を知らせる吾妻小富士の”雪ウサギ”が、現れ始めました。 農家ではないけど、春が来たな~と。
前回仕掛かった、物置の棚を修理しました。 丁度、息子が帰って来たので手伝ってもらいました。 めんどくさかった~ 軽く設計図を書いた時点で難しそうと思ったけど、その通りだった。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 作成した棚です。
暖かくなりましたが、春にしては少し気温が上がり過ぎの様な気がします。 衣類の種類を多くスタンバって置かないといけませんね。 さて、ギター弄りをすべく、広く散らかっても良いスペースが欲しいと思い、物置小屋として使っているプレハブに目を付け、机を設置しました。 冬の暖かい日に机を設置したのですが、保管されている子供らの”ひな人形”と”五月人形”"教科書"(要らんだろ!)、等が収まっている奥の棚が傾…
拙い演奏ですが、前々回の予告通り動画をアップします。 曲は言わずと知れた「西遊記」1978年版のエンディング曲です。 「言わずと知れた」と書いたけど、同世代限定かな? (^_^;) リアルタイムで見ていた rimix 少年は、イントロのギターに魅力を感じまして、シングルレコードを妹に買わせた…(^_^;) いや、強制ではなく本人が「欲しい」と言ったので、後押しをしただけです。 -------------------------------------…
前回、動画紹介の予告をしましたが、別ネタです。 家から車で出るにあたり、見通しが悪いのでミラーを付けているけど、前の強風で壊れたらしくミラーがソッポを向いていた。 今日、お出かけする時、これは直さないと危ないな~と。 帰ってから修理したのですが、ネジが必要になり、ホームセンターへ ネジセット300円の為だけに行くのは勿体ないと思い、お袋を誘った。 何やら欲しい物があった様で、連れて行った。 …
家近くの桜も散っちゃいました。 暑くなったり、涼しくなったり、体に良くない気候が続いています。 皆様もご自愛くださいませ。 前回「アコギに苦戦」の記事でしたが”ガンダーラ”の録音で、苦戦していました。 アコギって、ホント難しいわ 今回は選曲とギター選択の経緯等を記します。 実は、思い立ったのが5年くらい前。 アコギの曲を録りたいと思い”ネットサーフィン”をしていたところ、男女のduoが「ガ…
暖かくなって来ました。 暑くならない今が録音チャンスとばかりに進めています。 曲はアコギでの録音を進めていますが、事が上手く運ばない。 ALVAREZ YAIRI は音詰まりで使えなかったので、替わりに Ovation で行こうと思い弦交換をしたら、以前の記事通り大変な事になっちゃうし。 アコギは止めておけ!との神の思し召しか? ALVAREZ で行きたかったけど、音つまりがね~ 幸いにして Ovation がスグ戻ってきたの…
Ovationギターが直ってきました。 修理代はサービス! やはり、いつも通っているだけの事はあります(^^)v でですね、若い店員(自分より若いだけですけど)の方とお話をしました。 着いた時に丁度 E社のゴールドトップのレスポールのチェックが始まったばかり M さんモデルらしいのですが、バックもゴールドでした。(珍しい!) E社で約20万ですって、私の感覚ではちょっと・・・ その話は置いといて 私目”サウ…
朝から雨が降っている月曜日 只でさえブルーマンデーなんて言われてたのに、雨となると尚更暗くなります。 Ovationの悲劇も手伝って、気が滅入っている。 話変わって この地域の住宅事情が変わってきた ここ数年、田畑だった空き地が整備され、新しい家が続々と建って来ている。 そんな環境なので、ギターでバカデカい音を出すのは気が引ける。 Ovationを所持してても、いい事があるのか? 売り時期なのでは? 売…
弦の記事ばかりでしたが、久しぶりにHOTな記事を。 定年退職してからのつもりでしたが、やはり今が大切。 元気なうちに好きな事をしないとね。 無気力になってしまう前に、出来る事は始めよう。 腰が重いなんて言ってられない。 と言うわけで、以前から交換しようとしていたPUを手に入れました。 これです。 -------------------------------------------------------------------------------------------- <…
弦を買ったついでに、ついに手に入れましたよ。 クリップチューナー(今頃!) こんな機会、チューナーについての 昔話なんぞを チューナーが一般的で無い頃、チューナーと言ったらコルグだった。
前回の続き 弦を買いに、楽器屋へ行ってきました。 思えば、ヘルレイザーのPUを交換して以来なので、1年3ヶ月振り? もうそんなに経つのか。。。 自分としては「最近」と思っていても、一般的には遠い過去なのだろうか。。。 ちょっと横道 この前、Schacterから白ボディーに黒ピックガードのストラトモデルが出ました。 1980年頃、一世風靡したあの方のモデルです。 ひょっとしたら置いてあるかな~なんて…
ご無沙汰してました。 PCがそろそろ限界に近い様で、立ち上げるのに数分掛かる。 こうなると、録音もままならない。 エラーが出て録音状態にならないんだよね~ (PC、本気で考えないと) 録音したい曲は アコギを使う予定なので、最近はアコギばかり鳴らしている。 去年9月に張り替えた弦も、さすがにくたびれて来たので交換しようと。。。 ストックは、アコギ弦のストックが s-yairi(1Set) しか残ってなかっ…
お久しぶりでした。 幸先の良いスタートにしようと元日に更新したけど、その後停滞 もう5月になってしまった。 いろいろあって、滞ってしまった。 落ち着いてきたので、再開してみようかと。 またまた弦交換の記事(弦交換ブログか?) ギターに携わってブログの記事にできるなぁと。 ソリッドギターに始まり、年末にアコギ 今回は、唯一のガットギター