chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロックギターは やめられない https://kanreki0guitar.seesaa.net/

好きな曲を自分の手で奏でたく、宅録をしています。 その為にギターを弾いているので、ギターに関する日常を書いていきます。

rimix
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/08/01

arrow_drop_down
  • トラブってます

    前回記事より、もう一か月近く。 RolandのRubix24を返却して、新たに”STEINBERG UR22C”を購入しましてね。 いつもの楽器屋で正規品を買いました。(入荷で少し時間が掛かった) 社長にRubix24とUR22C だったら UR の方が評判が良いとの事

  • 安物買いで銭を失うところだった お話

    天候が曇りの日中は、過ごしやすいですね。晴れると暑い 夜は涼しいと言うか寒い! 冷えたビールを美味い!と感じるのは、もう少し後の様です。 以前、インターフェースを新調しました。 これです(この記事)

  • 目覚まし時計のお話

    近年はスマホ等が主流の目覚まし時計 昔、電池が無くなり、放置してた目覚まし時計がある。 放置するつもりは無かったけど、電池を買う事を思い出すのは寝る前! 電池が無くなり、使えなかったと言うのが実際のところ。

  • 以前作ったオケ(Diamond Head / The Ventures)です

    前回の記事で、オケの再作成の話をしましたが、元々のオケをアップします。 せっかく作ったので、紹介だけでもしたいかなと… 前の記事で張り付けた動画でも言ってますが、ベンチャーズって特別ですね。 コアなファンがいるので、変な事言うと炎上するとか・・・ こだわりが半端ない? 私目にとって、あの2本の動画内容はツボでして 気になっていた箇所の事だけに、自分なりに解明したいと思うのですよ。

  • オケ、再作成(Diamond Head / The Ventures)

    前回の記事で Guyatoneギターの掃除を終えました。 そのギターを使って録音し、終了~のはずだった。 それ用のオケは出来上がっていた。 ギターが作られた年に合わせ、同年発売の”Diamond Head”を選んだ。 いつもの事で、録音するにあたり疑問点はクリアにしたい。 疑問点は、「Am」でメロが始まり「G」のところのリズムギター 本家の動画を数本見たが、なんか解せない弾き方 「弾いてみた、動画」の方が それっ…

  • GUTATONE LG-140T 大掃除4(最終回)

    暑くなって来ましたね。 こうなると、プレハブに居る時間帯は午前中位に限られます。 季節限定の作業場? 数日前にコンデンサーを購入し、ネックパーツとボディパーツを組み上げ終了。 このままスムーズに終了するのか? その夜「PUの高さ調整用バネが長すぎかな?」と、不安になりまして・・・ 後にプレハブで、ネックの組み立てをした際に軽くPU高の調整をしたら、スプリングが長く邪魔をして、十分上げることが出…

  • Guyatone LG-140T 生産されたあの頃

    Guyatoneギターの大掃除を連載していますが、 2件、PUの配線が解せなかったので、記事に残します。 配線チェック用に撮った写真なので見辛いですが・・・ PUにはネック側から1~4、スイッチに1~6の番号を振りました 1件目 PU1から出ている黒線(矢印)がS2(矢印)に配線されています。(赤も同様) PU2からはS1に配線(外す時、不思議だった)

  • ヘッドフォン 置き場

    宅録をするにあたって、私の場合ヘッドフォンは必需品 以前、キーボードスタンドにぶら下げてたけど、撤去したので置き場に困ってた 百均でフックを見つけ、使ってみたけど、ヘッドバンドが痛んじゃいそう

  • GUTATONE LG-140T 大掃除3

    グヤトーンギター清掃の続きです。 コンデンサーを入手してから取り掛かろうと考えていたのですが、ペグ部品を分解したままだったので、無くす前に組み立てた方が良いのではないか? それと、まだ磨ける部品があるので、出来るところまで磨きました。

  • GUTATONE LG-140T 大掃除2

    LG-140T 大掃除の続編です。 このギター、60歳ですからね~ 前回、アッセンブリの清掃をしましたが、今回は…

  • GUTATONE LG-140T 大掃除1

    予てよりメンテをしたかったグヤトーンギターのギター 以前、ブログで紹介しましたが(これ)、改めて。 中学3年の時に友人から冬休みの間貸していただいたギターです。(その最新記事) その後、2019年に再開し、いつの間にか…

  • 雪ウサギ 2025

    今年も、田植え時期を知らせる吾妻小富士の”雪ウサギ”が、現れ始めました。 農家ではないけど、春が来たな~と。

  • 続・DIY

    前回仕掛かった、物置の棚を修理しました。 丁度、息子が帰って来たので手伝ってもらいました。 めんどくさかった~ 軽く設計図を書いた時点で難しそうと思ったけど、その通りだった。 -------------------------------------------------------------------------------------------- 作成した棚です。

  • DIY

    暖かくなりましたが、春にしては少し気温が上がり過ぎの様な気がします。 衣類の種類を多くスタンバって置かないといけませんね。 さて、ギター弄りをすべく、広く散らかっても良いスペースが欲しいと思い、物置小屋として使っているプレハブに目を付け、机を設置しました。 冬の暖かい日に机を設置したのですが、保管されている子供らの”ひな人形”と”五月人形”"教科書"(要らんだろ!)、等が収まっている奥の棚が傾…

  • Gandhara(ガンダーラ)COVER

    拙い演奏ですが、前々回の予告通り動画をアップします。 曲は言わずと知れた「西遊記」1978年版のエンディング曲です。 「言わずと知れた」と書いたけど、同世代限定かな? (^_^;) リアルタイムで見ていた rimix 少年は、イントロのギターに魅力を感じまして、シングルレコードを妹に買わせた…(^_^;) いや、強制ではなく本人が「欲しい」と言ったので、後押しをしただけです。 -------------------------------------…

  • 運は大丈夫か?

    前回、動画紹介の予告をしましたが、別ネタです。 家から車で出るにあたり、見通しが悪いのでミラーを付けているけど、前の強風で壊れたらしくミラーがソッポを向いていた。 今日、お出かけする時、これは直さないと危ないな~と。 帰ってから修理したのですが、ネジが必要になり、ホームセンターへ ネジセット300円の為だけに行くのは勿体ないと思い、お袋を誘った。 何やら欲しい物があった様で、連れて行った。 …

  • ガンダーラ

    家近くの桜も散っちゃいました。 暑くなったり、涼しくなったり、体に良くない気候が続いています。 皆様もご自愛くださいませ。 前回「アコギに苦戦」の記事でしたが”ガンダーラ”の録音で、苦戦していました。 アコギって、ホント難しいわ 今回は選曲とギター選択の経緯等を記します。 実は、思い立ったのが5年くらい前。 アコギの曲を録りたいと思い”ネットサーフィン”をしていたところ、男女のduoが「ガ…

  • アコギに苦戦

    暖かくなって来ました。 暑くならない今が録音チャンスとばかりに進めています。 曲はアコギでの録音を進めていますが、事が上手く運ばない。 ALVAREZ YAIRI は音詰まりで使えなかったので、替わりに Ovation で行こうと思い弦交換をしたら、以前の記事通り大変な事になっちゃうし。 アコギは止めておけ!との神の思し召しか? ALVAREZ で行きたかったけど、音つまりがね~ 幸いにして Ovation がスグ戻ってきたの…

  • 今時のギターサウンド事情

    Ovationギターが直ってきました。 修理代はサービス! やはり、いつも通っているだけの事はあります(^^)v でですね、若い店員(自分より若いだけですけど)の方とお話をしました。 着いた時に丁度 E社のゴールドトップのレスポールのチェックが始まったばかり M さんモデルらしいのですが、バックもゴールドでした。(珍しい!) E社で約20万ですって、私の感覚ではちょっと・・・ その話は置いといて 私目”サウ…

  • EDWARDS Limited Edition メンテナンス

    朝から雨が降っている月曜日 只でさえブルーマンデーなんて言われてたのに、雨となると尚更暗くなります。 Ovationの悲劇も手伝って、気が滅入っている。 話変わって この地域の住宅事情が変わってきた ここ数年、田畑だった空き地が整備され、新しい家が続々と建って来ている。 そんな環境なので、ギターでバカデカい音を出すのは気が引ける。 Ovationを所持してても、いい事があるのか? 売り時期なのでは? 売…

  • 悲劇と衝撃

  • Is This Love cover動画

    前回、動画実践の記事でしたが、今回は動画紹介です。 こちらです、よろしかったら見てください。 Is This Love cover動画

  • 動画作成「習うより慣れろ」

    昔から複数画面の動画を作りたかった。 Win10迄の”Movie Maker”はそれが出来なかった。 以前”trakaxPC ”と言うフリーソフトで2画面編集を行った事がある。 「これで行こう」と思っていたけど、ある日を境に有料になってしまった。 その頃から、有料ソフトを考えてはいたけど、どれを選べばよいのか… 有料だったら、使い勝手等も含め失敗は避けたい。 踏ん切りが付かないまま時は過ぎ、そのうちPCの動作が遅く…

  • エレガット、弦交換

    前回録音も終わり、次の曲の為に弦を交換しました。 YAMAHA NTX700 所持している唯一のガットギターです。 弦のチューニングが安定するように、張り替えて置きます。 以前、巻弦だけを交換したためにプレーン弦が残ってしまい、バラ弦を求めていつもの楽器屋へ・・・ あっし:「あれ?YAMAHAのクラシックのバラ弦は?」 社長:「もう置かない」

  • Is This Love cover

    2月に紹介したオケ(Is This Love)ですが、何とか仕上げたのでアップします。 紹介時は「サーペンス…」を基にしたオケだったけど、”2022年リリースのRemix Ver”を耳にしたので、後に変更しました。 --------------------------------------------------------------------------------------------

  • A-YAIRI YD-88 弦交換(音つまり)

    忘備録です。 昨年晩秋から仕掛かっていた曲があり、録音時にミスピック?なんて音になりまして、そこだけ弾いてみると全然音が伸びない。 これが音詰まりか!(1弦5F) どうしよう~なんて考えていた頃、ジョンさんの訃報を知り、曲を変更したけど、気掛かりだったので楽器屋に持って行きました。 Is This Love のデータを編集してた時だけど、天気も良く外出気分になって、DAW設定を教えてもらうついでに、見てもら…

  • ヘッドフォンを買いました。

    風が凄いですね。 警報・注意報ばかり出ます。 家なんか壊れるんじゃない?位の強さで吹き荒れてます 1月にヘッドフォンが壊れた記事を書いて以来、ようやく手に入れました。 その場の思い付きで物を買うことが多く、失敗したりしたので、今回はよ~く吟味しました(笑) SHURE/audio technica/SONYで悩みましたが、これにしました。 モニターなら何でもよかったのですが、何故か惹かれる物がありまして。。。 …

  • 弦交換(Jackson)

    Is this love のギター録音をするに当たって、ギター選びで Jackson の音を確かめようと確認したら、何と! 弦が錆々! 録音するより気になって、弦を交換することにした。 手術台に乗ったギター

  • 問題いろいろ

    暖かくなってきました。 天気は良くないけど、芯から冷えるというような寒さが和らいだ気がします。 現在 is this love を制作中ですが、問題ばかりで進まない。 まず、オケは一度仮にUPしましたが、気に入らず修正しました。 で、 ギターパートの録音に入るわけですが、寒い事もあり、セラミックヒーターを使っているけど、ファンモーターのノイズを拾ってしまう ヒーターを止めても、他のノイズが!(何で~?…

  • YAMAHA DX-27

    物置を片付けていたら、キーボードが出て来た。 YAMAHA ”DX‐27” これです。 まるで記憶になかったけど、徐々に思い出してきた。 Roland S-50 を入手…

  • ZEPPELIN カレー?

    家の食糧の為、週一スーパーで買い物をしています。 今更な内容ですが。 カレー売り場で目に付く「ZEPPIN カレー」 ZEPPELIN カレー?と見える。 -------------------------------------------------------------------------------------------- このパッケージ

  • PUの修理

    もう3月になっちゃいました。(速いですね~) 前回「レスポールのフロントPUの音が出ない」の続きです。 PUを外した写真です。 修理しました。 …

  • なんでこうなるの?

    Is This Love のギターパートの録音でレスポールを引っ張り出して弦交換をし、 録音する為に練習を始めた。 以前 COVER したのが、2013/03 だった。 キレイさっぱり忘れていたので、当然再コピー ここまでは、予想していた。(予想以上に忘れていたけど) が! 練習中にレスポールの病が再発! フロントPUの音が出なくなった。 始めて 1~2日は、しっかり出ていたのに・・・ 完治してなかったのね~ これは…

  • 弦交換2

    先日、オケを作成した事でギターを被せようと、引っ張り出してきて・・・ ジョンサイクスと言ったら、レスポール。(カスタムは持ってないけど) レスポールは、PUの修理(2023/2)の記事以来だった。 前回のヘルレーザーより早い段階で交換して、そのまんま。(ひでぇ奴だ) こちらも弦交換と共にフレットを磨きました。(磨きざるを得ない状態) 弦を張った後の写真です。

  • 弦交換

    又も大寒波 一日で天気の動きもめまぐるしく、晴れたり雪だったり こんな時は、おとなしく家に居るのが無難かな。 この前、久々に弦を切ってしまった。 何時張ったのか?と前の記事を探したら、かれこれ 20ヶ月! あまり弾いて無かったけど、錆もなく凄い長持ち。 さすが”エリクサー”ですかね? で切れてしまったのは仕方が無いので、交換しました。 このギター、購入後2年は経っているので、フレットのクス…

  • オケ作成 第一号「Is this love」

    今の環境で、オケを作成しました。 ネット上にある”MIDI”データを、使用しての作成です。 やっと外部音源を鳴らせるようになったので、後はアナログ知識で大丈夫。 MIDIデータは、前にも書いた通りデータのベロシティーが均一になっているので修正が必要になるのですが、機材等の使い方を忘れてしまっているので、説明書を見ながら何とかここまで来ました。 選曲にあたっては、先日お亡くなりになった「ジョン・サイ…

  • 進んでいます。

    やっと大寒波が通り過ぎたようで、お日様が出てくると希望があるような気がします。 ようやくMIDI データから音にする事ができました。 何故かわからんけど、プラグイン音源(TS‐11)も出て来るし。 外部音源(ハード音源)を出すには?をネットで調べたのですが、一度出たんだけど用事で一度その画面を離れたのが悪かった。 もう一度同じワードで検索したけど、出てこない! 馴染みの楽器屋に行った時、社長に聞い…

  • ギターケースを買ってみた

    2月も立春を過ぎましたが、冬本番の雪が降っています。 雪の目が細かい! 寒波の影響か、相当 気温が下がっていますね。 先週は日差しがあり、暖かかったので楽器屋に行ってきました。 と言うのも、ギターケースが欲しくなりまして。 入手したused品のギターにはケースが付いて無かったし、又、ケースが壊れてしまった物もある。 それらは、このスタンドに収まっているけど、地震が怖い。

  • 椅子を買ってみた

    スツールタイプの椅子で辛い思いをしたので、背もたれ付きが欲しいと考えた。 椅子のひじ掛けは、在った方が良いけど、ギターを弾く時に邪魔になる。 それを考えると、跳ね上げタイプが良いけど、固定タイプの種類が多い。 跳ね上げタイプを探し、買ってきました。 こんな感じです。

  • 椅子が欲しい

    昨年から、趣味の部屋の片付けを書いてきましたが、終わりが見えない。 完成してから始動しようと考えていたけど、いつになる事やら・・・ ホント、片付けが下手だわ。 取り敢えず、試験的に音を出す環境にしてみた。

  • ヘッドフォン再生

    プラグが壊れてしまったヘッドフォンだけど、プラグをジックリ観察してみたら、そのままくっ付ければ音が出そうな感じだった。 ダメもとで割れたプラスチック部?を接着剤でくっ付けたら、音が出た\(^o^)/

  • 前回悲劇の続き

    前回、途中で終わってしまったので、続きです。 インターフェースのレイテンシーの原因を探るため、新旧入れ替えて探っていたのですが、ヘッドフォンのプラグが割れてしまったのです。 こんな風に

  • 新年です

    新年も10日過ぎてしまいました。 又も新年のあいさつは控えさせていただきます。 本格的に雪が降っちゃうし、寒くてコタツにから抜け出したくなくなります。 前回の記事で隠居した事を書きましたが、まだ時間の使い方が今一です。 そんな中、PCを新しくしたので、インターフェースを新調しまして。。。

  • グヤトーン LG-140T

    年末ですね。 何となく「神棚を掃除しないと…」と思って、掃除しました。 期待してなかった娘が手伝ってくれたので、楽に終了~ ついでにギターの清掃でも?と、グヤトーン LG-140T を出してみた。 乾燥の季節なので、メイプル指板を除くギターは、弦の交換をしながら指板のメンテをし、最後に残ったのが LG-140 以前、分解したっきりだった。 今後は時間もあるので、クリーニングをしながら磨いていこうと思ってます…

  • 今年の出来事

    今年も もうすぐ終わりですね。 早いわ~ って、毎年言ってるな。 今年は、いろいろな事があった。 春には、親父が他界 前年には伯母に叔母が他界し、そんな年代なんだな~と考えさせられ 葬儀の忙しさが落ち着いた頃、自分の人生を考える様になった。 その頃、追い打ちをかけるドラマを見た。 テレビ朝日開局65周年記念『終りに見た街』

  • 地道に片付けています

    11月も半分になってしまいました。 前回の更新は10月、毎週片づけを行いたいけど、妻の車が納車されたり、 娘が帰って来りで、これが中々進まないんですよね。 今年中に終わるのか! 前回記事より徐々にではありますが、進んでおります。

  • 10月も終わりですね。

    ちょっと、更新しなかったと思ったら、9月始めに更新して以来。 ストラトのPUを交換した記事でしたが、まだ楽器屋に預けたままです。 先に地震で崩れたままだった趣味の部屋を、片付けてからストラトを弄る予定だったけど、楽器屋の煽りで急遽交換となり前回の記事となりました。 時期が悪かったといいましょうか、、、 -----------------------------------------------------------------------------------------…

  • PU 交換して

    虫の声はもう秋の気配ですね。 最高気温 30℃ を超える予報でも、エアコン無しでも過ごせる日もあります。 さて 以前購入したストラト用ピックアップ Fender custom shop 69 ですが、これに搭載するつもりでした。

  • MIDIデータを見つけるも、音が出せない

    前回 MIDI データを見つけたので、取り込んでみた。の続きです。 音を聞くにはMIDIデータの指示通り、音源に音を出してもらうわけです。 BandLab には、ドラム・ベース・ストリングスの音源が入っている。 その他 音の種類が豊富にあるマルチ音源「TTS-11」が入っていた(← 過去形) ベースとドラム以外は、多彩な音が出る「TTS-11」 で音を出そうとしたけど 無い!「TTS-11…

  • 準備してますが、、、(MIDIデータ)

    甲子園も佳境に入りましたね、もうベストエイト。 あっという間ですかね、昔はもっと長く感じたものですが。 さて私目、苦手な D/L と戦って? BandLab をPCに入れました。 今後は 自作音源を多くして行こうと考えておりまして、その準備をしています。 元々 コピー屋なので、バンド体系での音源としたい。 そうするには、ギター以外のパートを 1 からシーケンサーに打ち込まなければならくなるので、ちょっと辛い…

  • 最近のPC

    PCを購入したけど、以前と比べ違和感がある。 Windows 11 になり勝手が違う事はわかるけど、そういった内容ではなく、 以前は容量がもっとあった気がする。 元の PC からデーターを移動したら、すぐいっぱいとか OneDrive に入らないとか、いろいろ目障りな✕マークとか〓マークとか… 今って、保存する領域は外付け HDDにするのが主流なの?と思えてきた。 疑問も増えたので、調べたら YouTube でいろいろ教え…

  • 昔の人(エアコン)

    パリオリンピックが始まり、熱戦が報じられています。 しかし、熱戦とは別に暑いですね。 熱中症という病名が無かった時代、日射病と言ってたな。 近年、全く聞かなくなった。(熱射病はあるらしい) 日射病というと、エアコンが普及する前の時代を思い出す。 その時代の空調機は、冷房専用の「クーラー」だった。 裕福な家には付いていた。 もちろん、我が家には有ろうはずもなく1台の扇風機のみ。 そ…

  • 試されているのか?

    前々回 PCを新調してからの続き 購入のPC、キーボード不良で交換して来ました。 嫌々ながら、再度 初期設定を済ませ、BandLabインストール迄終わった しかし、amplitube のインストール方法が変わってしまった様だ。 製品コード を聞いてくるのね? 今まで、こんな事は無かった。 「もしかして、短期間での再インストールを怪しんで?」 などと考えたけど、そうでもないらしい。 よーく見てみると、イ…

  • 昔の人

    「ついてない」というか「悲劇」というか 先週 日曜日の事 外で脚立が必要になり、持ち上げたら、黒い物体が3匹程飛び出してきた。 うわ! 危険! 2~3歩下がったが、黒い物体の1匹が近づいてきたと思ったら 「痛!」 右手の親指と人差し指の間に攻撃してきた。 あっという間だった。 蜂なのかアブなのか不明 脚立の天板?下に、巣があった。(知る限りハチの巣の様) 始めは刺されたところだけ…

  • PC新調

    やっと PC を新調しました。 前回記事にした PUを交換する前に、現行PUの音を残したいじゃない? 比べるためにも。 ところが、以前の報告通りPCで録音できなくなりまして。。。 前のPCは、2020年10月に使い始めたと、ブログに書いてあった。 娘が「遅い!」と新調したので、お下がりだった。 そんなPCなので、使い始めから遅かった。 試しにメモリーを増やしたけど、立ち上がりが若干早くなった程度。 数…

  • ついに購入!

    弦の記事ばかりでしたが、久しぶりにHOTな記事を。 定年退職してからのつもりでしたが、やはり今が大切。 元気なうちに好きな事をしないとね。 無気力になってしまう前に、出来る事は始めよう。 腰が重いなんて言ってられない。 と言うわけで、以前から交換しようとしていたPUを手に入れました。 これです。 -------------------------------------------------------------------------------------------- <…

  • やっと手に入れた

    弦を買ったついでに、ついに手に入れましたよ。 クリップチューナー(今頃!) こんな機会、チューナーについての 昔話なんぞを チューナーが一般的で無い頃、チューナーと言ったらコルグだった。

  • これで一年持たせたい。

    前回の続き 弦を買いに、楽器屋へ行ってきました。 思えば、ヘルレイザーのPUを交換して以来なので、1年3ヶ月振り? もうそんなに経つのか。。。 自分としては「最近」と思っていても、一般的には遠い過去なのだろうか。。。 ちょっと横道 この前、Schacterから白ボディーに黒ピックガードのストラトモデルが出ました。 1980年頃、一世風靡したあの方のモデルです。 ひょっとしたら置いてあるかな~なんて…

  • アコギ弦のストックが無い

    ご無沙汰してました。 PCがそろそろ限界に近い様で、立ち上げるのに数分掛かる。 こうなると、録音もままならない。 エラーが出て録音状態にならないんだよね~ (PC、本気で考えないと) 録音したい曲は アコギを使う予定なので、最近はアコギばかり鳴らしている。 去年9月に張り替えた弦も、さすがにくたびれて来たので交換しようと。。。 ストックは、アコギ弦のストックが s-yairi(1Set) しか残ってなかっ…

  • 弦交換3

    お久しぶりでした。 幸先の良いスタートにしようと元日に更新したけど、その後停滞 もう5月になってしまった。 いろいろあって、滞ってしまった。 落ち着いてきたので、再開してみようかと。 またまた弦交換の記事(弦交換ブログか?) ギターに携わってブログの記事にできるなぁと。 ソリッドギターに始まり、年末にアコギ 今回は、唯一のガットギター

  • 2024年 気持ちも新たに音源

    新年… 喪中の為、新年の挨拶は控えさせていただきます。 今年は音源なんぞに力を入れたい。 毎年の年末に来年は!と書いて数年、相変わらず音源が少ない。 元々、年に1曲位の完成で続けてきて、ブログを始めてから Guitar Backing Tracksと言うありがたいサイトからギター用カラオケを頂いて ギターを被せて終わり!と言う、お手軽音源をUPしていたけど、 ブログ更新も滞った頃にはそれもなくなり、現在まで至るの…

  • 弦交換2

    もう2023年も終わりですね。 今年は年頭から不調続だった。 Newギターを手に入れた物の、指の負傷でギターも弾けず。 痛みがなくなり治ったのが8月も終わり頃 9月にはギターに触る様にもなったけど、録音をするまでには行かなかった。 更新も9月で滞っているし、その後の出来事を書いておきます。 前回はオベーションの交換を記事にしたけど、その後ヤイリの弦も交換した。 Martinのフォスファーブロンズに…

  • 弦交換

    久々の更新です。 前回は7月末でしたので、随分と書かなかったものです。 連日 毎日のように気温35℃超えの猛暑日が続き、何もしたくなかったですね。 やっと、落ち着いてきた感じですかね。 で、久々に弦交換をしようと思いついた訳です。 今回交換したのは、久々のオベーション

  • 旅行③

    前回からの続きです さて、最終日 私目の一番の目的「梅小路機関区」現 梅小路 鉄道博物館。 昔からの好きなんですよ。SL とか 昔に活躍した電車とか。 あ~自称「鉄ちゃん」では、…

  • 旅行②

    前回からの続きです。 次の日は、三十三間堂 多数ある仏像には、自分に似た顔の仏様があるという。 内部撮影禁止で写真は無いけど、数体、知人を思い浮かべる お顔があったので 自分…

  • 旅行①

    もう7月も終盤です。 先週の3連休は、休暇を足して5連休にし、京都へ行ってきました。 丁度、祇園祭でしたが、そんな事はお構いなしに、通常の観光をしてきました。 多分、最後の家族旅行だと思います。 14日の夕方に東京で娘と合流し、浅草を探索し、もんじゃ焼きを堪能しました。 もんじゃ焼きは、いくらでも食べられてしまう様な錯覚に。。。 陽気のせいかビールが美味い 泊まったホテルの屋上から見えた夜景で…

  • 本州最北端の地2

    前回の続きです。 はるか昔に「本州最北端の地」に行った話を書きましたが、今回に繋がります。 大間に行った友人と、ひょんなことから連絡を取る事になりまして、 以前に書いた「仮面ライダー」に発展したのですが。 その後も、懐かしい話、現在の状況、くだらない話をしてました。 去年秋の事、還暦と言う節目を考え…

  • 本州最北端の地

    昔話です。 若かりし頃、連休中に友人男3人が、我が家に屯した時の事。 何と色気のない(笑) くだらない話をしていたと思う。 友人が急に「本州の最北端に行ってみよう!」と言いだした。 (もう夕方だった) 「最北端か~」(’-’ ) 行ってみたいじゃない? と言う訳で、皆一度家に帰り、夕飯を食べてから集まる事に。 その日の夜8時頃に家に迎えに来てくれて、イザ出…

  • 指の関節が治ってきた

    去年の暮から今年の始めに掛けて痛めた人差し指の関節 やっと回復傾向に向かっている感じになりまして。 いや~、長かった。 痛みが無い時と出る時があるけど、痛みが少なくなったのは 回復していると思うのですよ。 痛みが取れず、一生の付き合いか?と覚悟した位なので、ホッとしたよ。 問題のギターは、010 ⇒ 009に張り替えして、少し弾いてみた 又、後になって腫れるのかを試すため。 さすがに短時間鳴らし…

  • レインボウ

    タイトルがレインボウですが、リッチーブラックモアは無関係です。 少し前の事だけど、虹が2重に出まして。 珍しい! すぐ写真を撮ったのですが、構図を考えず撮ってしまったので、トリミング。 今は、無き建物なのでまあいいか?

  • 何故、歳を取ると時間が早く感じるのか?

    2023年になって、もう5月も半ば もたもたしていると、すぐ冬になっちゃう? 時が過ぎるのが早い!と、考える今日この頃。 以前のブログで、歳を取ると何故時間が早く感じるのか?を 書こうとしている内に、早数年。 やはり、時が過ぎるのが早い。 何故歳を取ると早く感じるのか? そんな疑問を持つ人は多い様で、TVとかラジオで取り上げる事があるようです。 その中で、学者さんが言ってました。 「刺激が少ない…

  • 弦の張り替えと調整

    GW 皆様はどう過ごされたでしょうか? 私目、予定した弦交換を終えました。 ヘルレイザーは、010から009のセットに交換 FRTマウントなので、当然、スプリングの調整が必須。 シンクロナイズドは、調整した事があるけど、FRTは無いかも? FRTが出た頃は、使用する弦ゲージが決まっていたため、購入時に弦を指定し、 「調整済み」で いただいて来るので、経験が無い?かも? (だから、気持ちと時間に余裕がある日にし…

  • ネック反り

    ゴールデンウィークですね。 私目、カレンダー通りの勤務で、あまり嬉しくも無いけど まぁ、3日からは連休になるので、何かしたいと模索しております。 さて、新顔のギター「ヘルレーザー」ですが、なんと! ネックに異変が!(早!) まだまだ、ここの環境に慣れて無いようで。 フレットに触るような音なので、多分逆ぞり?

  • 指が治らん

    もう桜も終わりですね。 例年、今頃現れる雪ウサギは、今年は早くに現れ、もう姿が無いです。 それほど気温が上がったんですね、これが例年になりそうです。 さて、1月に指の関節を痛めて病院通い 薬とレーザーの治療を受けているのですが、回復は遅い。 近年、ちょっとした傷が癒える迄「まだ治らないのか・・」と、思う事が多い。 昔なら、一週間も放置すれば、自然に治った感じだったけど、まだ先の様です。 ---…

  • 知識と経験値

    昨年3月に発生した地震 その時に、妻の嫁入り道具の一つ、箪笥が倒れ、扉が割れてしまった。 修理に出せば数万円は掛かる。 しかし、放置もできないので、修理方法を模索していた。 「割れた扉を木ダボで繋ぎ、木工ボンドで貼り付ける」迄は考え付いた。が、 木ダボで繋げるには、両側に正確な穴を開けないといけない。 それが最大の問題 正確に測り位置出しをしないと、継ぎ目に段差が出来る。 下手すりゃ、ダボ…

  • ギターのメンテナンス

    暖かくなってきました。 お日様が出て気温が上がると、気持ちも軽くなってきますね。 さて、前回の記事でギターのメンテナンスにも力を入れたいと、 そんな気持ちにさせてくれた事を書きたいと思います 今迄のギターメンテは、メンテナンスと言うには程遠く、 弦の交換時に指板・ボディーを磨く程度だったのですが、 最近「ジャンクギター再生」の動画を拝見しまして、、、 昔から、パーツの錆び等は嫌いだった。…

  • ギター修理

    人差し指の関節が痛くて、ギターを休んでいるので、 今のうちに、やれる事をやっておきたい。 一番付き合いの長い YAMAHA SL-380 の修理の話です。 昔、このギターのトグルSWが動かなくなった事を記事にしました。 2016年頃?から今まで放置 修理に目覚めたのか? それもあるが、今年から放置を無くそうと心がけている。 さて、問題の部品状態ですが

  • 歳を取ったら相応に

    雪が降っちゃって! 今年はもう降らない様な天候が続いていたので、タイヤ交換を考えていたのに 気持ちも暗くなっちゃいますね。 前回、人差し指の関節が痛くなり病院に行く!でした。 向かった病院ですが、そこには同級生が勤めているので、安堵感がありますね。 予め 比較的空いてる時間帯を教えてもったのだけど、なんと混んでる。。。 今日はいつもより、患者さんが多いらしい・・・(そんなもんだよね) 常連…

  • 人差し指の関節が痛い

    今日は 3月11日 震災から12年ですか。 もう、そんなに経つんだね。 あの頃、小学生だった子供が大人になって、当時を振り返る番組をやってました。 早いね~ 年を取る訳だ さて、 1年半 待って届いたギター「ヘルレイザー」 入荷の連絡を受けて、取りに行き 試奏で、スタッフからギターを渡された時の事 何?この違和感。 げっ! 弦が太い! この時は脅威を感じた。 弦を見たら、何となく…

  • PUを交換してみた

    今年の始めに、忘れていたギターが届いた事を記事にしました。この記事 SCHECTER HELLRAISER です。 注文時、特別仕様は受け付けないとあったけど、PUは変えたかった・・・ 昔の記事に、ちょっと書いた事があるけど、 ギターって目的があって開発されてる訳で・・・ H/Mサウンドを出すにはノーマルが良いと思うので…

  • レスポール修理

    前回は、レスポールの修理ついでに、指板の手入れで蜜蝋の話を書きましたが、 今回は修理内容です。 昔ある日、レスポールのフロントPUのパワーが半分位に落ちる現象が出まして。 始めは症状が出る時間も短く、直ったりしてたのですが、それが段々長くなり 音が出ない時もあったので楽器屋へ持って行った。 トグルSWを交換され、音が出たので終了~引き取って来ました。 直ったと思ったのですが、又同じ現象が! …

  • 蜜蠟ワックス

    近年、ネット上のギター関連で「指板に蜜蠟」と見る機会が増えまして、 ローズとエボニー指板を所有している者としては、気になります。 以前からオイルを使用してたけど。 気になる~! 最近、楽器屋に顔を出す機会が増え、店内をうろついていたら、 あるじゃないですか! 気になっていた 蜜蝋 早速購入しました。 香り付…

  • ブログ再開について

    今年は、まだ大雪が1度だけなので、平和な冬を過ごしてます。 このまま降らないで春が迎えられるといいな。 さて、ブログを再開?理由です。 ブログを始めた頃は、自営で時間的にも余裕がありました。 自営の仕事がなくなって来たので、新たな事業を始めるか?・・・ いやいや。 サラリーマン復帰。 仕事の心配しなくて良いのが、精神的にすごく楽! 生活ができれば良いので、仕事ばかりはしたくない。 選ぶ…

  • 可能性が広がるギター

    以前、ギターを注文したと書きましたが、届きました。 その時は、間違えてテレキャスターの写真を張ってしまった。 届いたのはこれ American Acoustasonic Stratocaster フェンダー アコースタソニック ストラトキャスター

  • 今年はウサギ年

    -------------------------------------------------------------------------------------------- ブログ村スイッチ よろしかったら、…

  • Jeff Beck 追悼

    遅ればせながら、Jeff Beck 先生の追悼記事です。 丁度、ブログの引っ越しのタイミングだったので、今になってしまいました。 ブログ村のギターカテゴリーに沢山の追悼記事が載っていて。。。 最近、ロック等の記事が少ないと感じていたため、少ないかな~なんて。 でも、予想以上の記事があり、拝見してそれぞれ想い入れがあるんだな~ やはり、偉大なギタリストと改めて思うのでありました。 と言う訳で、私も書かせ…

  • 再出発!

    改めまして、rimixです。 ブログタイトルを一新し、新たな気持ちでスタートします。 宜しくお願い致します。 今年始め、ブログサービス停止の通告があり、引っ越しできなかった時の為、 最後の御挨拶をさせて頂いたのですが、無事引っ越し出来ちゃいまして、 この様な運びとなりました。 私目、準備万端にすると、裏目に出る事が当たり前だったので、 それを狙った事もあります。 ものの見事に、最後の挨拶が無…

  • 最後の御挨拶

    さて、怒涛の如く更新を続けて来ましたが、今回の更新で最後です。 と言うのも、このウエブリブログのサービスが1月13日で終わってしまうのです。 一応、引っ越し案内も来ているのですが、この様な作業は疎い。 引っ越し出来なかった場合を考え、 予め、最後の挨拶をさせていただきます。 思えば 2010年頃、YouTube で「ハイウェイスター」の弾いてみたを見て、 「昔やったな~」 「今は弾けるのだろうか?」と、 …

  • 2023年 近況報告パート3(最終回)

    前回、ヘルレイザーを紹介しましたが。 紹介シリーズは、数年前の記事で終了。 シリーズ追加は、間が空き過ぎたので止めました。 入手した事で20本目の紹介となるはずですが・・・ その後すぐ、断捨離を行いました。 餌食となったギターは、5本。 エレアコから:タカミネ・ワッシュバーン ソリッドから:トーカイ・F/J WM・フェルナンデス その他 :ギターAMP2台・KEYAMP1台 これらを下取りに出し…

  • 2023年 近況報告パート2

    前回は、注文したギターが届いた迄でした。 さて、家の修理費用を払った後に届いて、支払いをどうしよう? そうそう、冬のボーナスがあるじゃないですか。 「それを充てよう」となった訳です。 まぁ、そんなに高い物でもないし、安いボーナスでも払えるだろ? と言う訳で、このギターを取りに行ってきました。 これです。

  • 2023年 近況報告パート1

    2023年 喪中の為、新年のあいさつは控えさせていただきます。 今年の初日の出 久々の更新なので、近況報告を。 連載にな…

  • 祝! 10周年「レッツゴーライダーキック」SE音に挑戦

    ご無沙汰しております。 暑い日が続きます。 妻が、ママさんバレーボールやってて、体育館で腕がしびれたそうな。 本人は自覚がなかったのですが、周りから言われて、鏡を見たら顔が真っ赤。 それで、本人もヤバい!と気付いたそうな。 自覚なくとも、急に来るみたいですね。 帰って来たころには、何ともなく・・・ 熱中症には気を付けましょう。 さて、このブログも10周年を迎えました。

  • レッツゴー〓ライダーキック(COVER)

    暑いのか寒いのかわからん季節で、何を着たら良いのか迷ってる今日この頃 体調維持が難しい様に思います。 さて、今回は音源をUPしたいと思います。 前回、仮面ライダーのフィギア等の話を書いたけど、 以前よりブログをご覧の方なら、察しがついた方もいらっしゃると思います。 至った経緯は 以前UPした「怪奇大作戦」で使用した、サックス〓の音を決めるため 数種類ある音色を選んでいた時に出て来た音。 「こ…

  • 子供の日にちなんだわけではないけど、仮面ライダー

    ご無沙汰してました。 この前の地震で、生存報告兼ねて書いたけど。 その次がこれって。。。 地震のおかげで、この話にしました。 以前、仮面ライダーのフィギアコレクションしてた時期があって。 そのコレクション用の飾り棚が地震で落ちて、中に入ってたサイクロン号の、 カウルと前輪がバラバラになってしまった。 --------------------------------------------------------------------------------------…

  • 大地震!三度

    ご無沙汰しております。 またもや大地震に遭遇してしまったので、記事にします。 地震時、当然寝てました。(年寄りは早いのよ) 今回は、一度揺れてから二回目迄1~2分の間があった。 一度目が止まった時、一階に降りて台所等を確認して被害なし。 「さて、トイレに入ってまた寝るか~」と、トイレに入っている時だった。 凄い地鳴りと共に、デカい揺れがドドドッと、…

  • 去年からパワーアップ

    去年からのパワーアップのタイトルを付けたけど、前回の続きです。 打ち込みを始めてから、不便を感じ大きめのディスプレーを追加して2画面にしました。 いやぁ~快適! SONARでも大型にすればよかった。 もっと大きい画面だったら、更に良いのかな?とも、考える。 この大きさ、少し隠れているところもあるんですよ。 こんな感じ

  • 昨年の衝撃的な買い物

    正月が終わました。 七草粥を食べ損ねたのが悔やまれる。 結構好きなんですよ。 雪の影響で渋滞し、家に帰るのが遅くなったのが原因です。 残しといてくれてもよさそうだけど。 昨年は諭吉さんが家から出て行ってしまった年でした。 2月の地震で水回りのリフォームを余儀なくされ。。。 保険は降りたけど、焼け石に水。 年末には、竜巻と思われる突風が吹き、カーポートの屋根一部が吹っ飛び ベランダの屋…

  • 新年のご挨拶

    あけましておめでとうございます。 もう3日ですね。 今年ものんびり行こうかと思っています。 そう思っていても、もう元日から雪搔きでしたわ。 今シーズンは、例年より雪が多くて暮れから雪かきの頻度が多くて お蔭で腕が・・・(50肩とも言う) 運動不足がもろ出ちゃって。 「鍛えろ」と神のお告げか? 今年はブログを始めてから10年を迎えます。 過去に失速もしましたが、今年はもう少し頻度置上げたいと…

  • Don't look back 後書き2

    前回は、ギターサウンドについて書きましたが、 今回は、作成にあたっての苦労話を。 各パートを取り終え、最後に残ったのはフィードバック音 フィードバッカーがあるじゃないか!と言う事で、崩れた部屋から発掘 -------------------------------------------------------------------------------------------- 部屋から救出された FB-2 (右側)

  • Don't look back 後書き

    前回ギター主体の(当ブログ本来のあるべき姿)音源をUPしました。 今日は休みだったので、臨時で更新します。 BOSTONと言ったら、独特なギターサウンド。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rimixさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rimixさん
ブログタイトル
ロックギターは やめられない
フォロー
ロックギターは やめられない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用