Lyc.Brooklyn リカステ属の交配種、ブルックリンです。 この刷毛で染めたような色合いが好きです(^o^)/ Mps.Celle ‘Wasserfall’ HCC/AOS ミルトニオプシス属の交配種、ツェレ‘ワッサーファル’です。 雫
ウチで咲いた色々なランの花を紹介したいと思います。
200属以上1000種近くあると思います。 販売可能なものもあります。 ご連絡はこちらへ http://form1.fc2.com/form/?id=755259
Cyc.クロロキロン、Sngl.ロンギフォリア、Zo.アトロパープレウム
Cyc.chlorochilon シクノチェス属の原種、クロロキロンです。コロンビア、ペネズエラ、ガイアナに自生する着生ラン、 残りの株も咲いてきました。 Sngl.longifoliaステノグロティス属の原種、ロンギフォリア(=
Brs.pozoiブラシア(旧アダ)属の原種、ポゾイです。赤道という意味の国、南米エクアドルの東部、標高1500~ 2350mの雲霧林地帯に自生するオンシジュームの仲間です。 V.coerulescens バンダ属の原種、セルレッ
C.Pixie Goldカトレヤ属の交配種、ピキシー・ゴールドです。原種同士、クリスパータとルテオラの交配で花茎は30cmほどに伸びます。毎年クリスマスの頃に咲いてくれますが今年は遅れました♪ Max.shunkeana マキ
Onc.トゥウィンクル、Ons.ミッドナイト・ミラクルズのその後、Masd.トバレンシス
Onc.Twinkle オンシジューム属の交配種、トゥウィンクルです。 甘いいい香りがしますね、周りに垂れ下がったので 支柱で起こしてみました。 Ons.Midnight Miracles オンコステレ属の交配種、ミッドナイト
Paph.Fumi's Delight パフィオペディラム属の交配種、フミズ・デライトです。 原種同士、アルメニアカムとミクランサムの交配。 4日前に載せた蕾が咲きました。 V.christensonianaバンダ(旧アスコセント
C.メロウ・キッス‘パープル・ルビー’、Paph.マジェスティック・ムーンSM/JOGA
C.Mellow Kiss ‘Purple Ruby’ カトレヤ属の交配種、メロウ・キッス‘パープル・ルビー’です。 Paph.Majesic Moon'N-----'SM/JOGAパフィオペディラム属の交配種、マジェスティック・ムーン'N-----'SM/JOGA で
Phrag.スカーレット・オハラ、Onc.トゥウィンクル、Paph.ツヤ・イケダ'オーイソ'のその後
Phrag.Scarlet O'Haraフラグミペディウム属の交配種、スカーレット・オハラです。besseae に Jason Fischer をかけた交配、 結構不定期に咲いてくれます。 Onc.Twinkle オンシジューム属の交配種、トゥウィン
Hal.レトロカーラ、Ons.ミッドナイト・ミラクルズ、Paph.インシグネ‘オッディティ’
メリー・クリスマス Hal.retrocalla ハラエラ(ハレーラ)属の原種、レトロカーラです。 オドラータは同種の異名、ニオイランとも呼ばれます。 台湾の標高1000~2200mに自生する着生ランです。 Ons.Mi
Cyc.バーシオラム'ピンク・ダブ'のその後、Den.(シンイン・パラダイス × モーリアナム)、Paph.フミズ・デライトの蕾
Cyc. barthiorum'Pink Dove'シクノチェス属の原種、バーシオラム'ピンク・ダブ'です。 5日前の花が満開になりました。 Den.(Hsinying Paradise × mohlianum) デンドロビューム属の未登録交配種、(シンイン・
Paph.マジェスティック・ムーンSM/JOGA、Zglm.レイン・ムーンライト ‘#1’
Paph.Majesic Moon'N-----'SM/JOGAパフィオペディルム属の交配種、マジェスティック・ムーン'N-----'SM/JOGA です。 今月3日のとは別株です。 Zglm.Rhein Moonlight ‘#1’ ジゴラム属の交配種、レイン・ムー
Cycd.タイワン・ゴールド‘タイワン・オレンジ’、Cyc.クロロキロンのその後
Cycd.Taiwan Gold ‘Taiwan Orange’シクノデス属の交配種、タイワン・ゴールド‘タイワン・オレンジ’です。 Cyc.chlorochilon シクノチェス属の原種、クロロキロンです。コロンビア、ペネズエラ、ガイアナに自生
Onc.デビュタント'エバーグレイド'、Onc.フスカタムfma.アルバム
Onc.Debutante'Everglade'オンシジューム属の交配種、デビュタント'エバーグレイド'です。原種同士、カリニフェラム とフスカタムの交配です。 大株が満開になりました♪ Onc.fuscatum fma.album オンシジュー
Masd.ムレックスとヴェリフェラ、Lyc.ショーナン・メロディー
Masd.murex マスデバリア属の原種、sです。 エクアドルとペルーの標高1800m前後の雲霧林に自生します。 高湿度の涼しい環境がお好み、小株にも結構咲いてくれます♪ 先日のとは別株です。 Masd. velifera
Cyc.バーシオラム'ピンク・ダブ'、Ons.ミッドナイト・ミラクルズ
Cyc. barthiorum'Pink Dove'シクノチェス属の原種、バーシオラム'ピンク・ダブ'です。コロンビア南部で発見され、 1999年に登録された比較的新しい原種、9月のあと2回目の開花ですが 9月よりピンク味が少ないで
Lyc.サンレイ ‘N-----’、Lyc.バージナリス(=スキンネリ)
Lyc.Sunray ‘N-----’ BM/JOGA リカステ属の交配種、サンレイ ‘N-----’ です。 Lyc.virginalis(=skinneri) リカステ属の原種、バージナリス(=スキンネリ)です。 グァテマラの国花になっていますが、メキシコ
Phrag.ベッセーBM個体のその後、Bif.オーレオファルバ、Rstp.グッテュラタ
Phrag.besseae'N-----'BM/JOGAフラグミぺディウム属の原種、ベッセーBM個体です。エクアドル、ペルーの標高1100~1500mに自生します。 先月初めに載せた株ですが分枝のほうも咲いて3輪になりました。 Bif.au
Cyc.chlorochilon シクノチェス属の原種、クロロキロンです。コロンビア、ペネズエラ、ガイアナに自生する着生ランでスワンオーキッド(白鳥蘭)と呼ばれますが、グリーン花です。 前回の株は1茎に6輪でしたが今回は3
Pol.ベラ、Monn.ミレニアム・マジック‘ウィッチクラフト’のその後
Pol.bella ポリスタキア属の原種、ベラです。 ケニアの 海抜1800~2000mに自生、この属は 花が反転せず リップが上のままで咲きます。 Monn. Millennium Magic ‘Witchcraft’ FCC/AOSモニエララ属の交配種
Ons.Midnight Miracles オンコステレ属の交配種、ミッドナイト・ミラクルズです。 同じタイプでリップがえんじ赤の`マサイレッド’が有名ですが リップがピンクのタイプです。 今日は曇り時々晴れでしたが
Lyc.Spring Present リカステ属の交配種、スプリング・プレゼントです。 2輪目が咲きました。 V.Pat Arcariバンダ属の交配種、パット・アーカリです。バンダ属セルレアにフウラン(バンダ属ファルカータ)を
Masd. veliferaマスデバリア属の原種、ヴェリフェラです 。コロンビア、アンティオキア州 の標高 2100m前後に自生します。 Masd.Margueriteマスデバリア属の交配種、マルゲリータです。原種同士inflactaとveitc
Rstp.グッテュラタ、Brat.オルメック ‘サチ’ のその後
Rstp.guttulata ‘M-----’SM,CBR/JOGAレストレピア属の原種、グッテュラタです。エクアドルの2500~4500m、コロンビアの1700~1800mとベネズエラやペルーにも自生します。この属の中では大輪です。 この個体は友人が
Isa.pulchellaイサベリア(旧ネオラウケア)属の原種、プルケラです。ブラジルに自生する着生ランで カトレヤに近縁です。 Bulb.lilacinumバルボフィラム属の原種、リラキナムマレー半島に自生する着生ランです。
Den.(シンイン・パラダイス × モーリアナム)、C.メロディー・フェアー'サチ'
Den.(Hsinying Paradise × mohlianum) デンドロビューム属の未登録交配種、(シンイン・パラダイス × モーリアナム)です。モーリアナムが4分の3、クリソプテラムが 4分の1です。 C.Melody Fair 'Sachi' BM/JG
Van.ジャニス・アリソン、Rlc.チア・リン ‘ルビー’、Max.アルバ
Van.Janice Allisonバンダコスティリス属の交配種、ジャニス・アリソンです。 片親にリンコスティリス・セレスティスが使われています。 Rlc.Chia Lynn ‘Ruby’ リンコレリオカトレヤ属の交配種、チア・リン ‘
Cyc.クロロキロン、Lyc.チタ・パレード、Paph.スピセリアナム
Cyc.chlorochilon シクノチェス属の原種、クロロキロンです。コロンビア、ペネズエラ、ガイアナに自生する着生ランでスワンオーキッド(白鳥蘭)と呼ばれますが、グリーン花です。 Lyc.Chita Parade リカステ属
Coel.トリネルビス、Ctt.シーガルズ・ガムドロップ、Epi.イレンセ
Coel.trinervis セロジネ属の原種、トリネルビスです。 ミャンマー、タイ、マレーシア、ラオス、カンボジア、 ベトナム、インドネシアの標高100~1600mに自生する 着生ランです。大きくなったので秋に株分け、
Monn.ミレニアム・マジック ‘ウィッチクラフト’、Cycd.ワイン・デライト‘ジェー・イー・エム’
Monn. Millennium Magic ‘Witchcraft’ FCC/AOSモニエララ属の交配種、ミレニアム・マジック‘ウィッチクラフト’です。リップが大きく広がり、黒くてボリュームのある花です。 先端付近の蕾がごちゃごちゃしてうまく
Paph.Majesic Moon'N-----'SM/JOGAパフィオペディルム属の交配種、マジェスティック・ムーン'N-----'SM/JOGA です。 Zns.Murasakikomachi ジゴニシア属の交配種、ムラサキコマチ、 ジゴペタラムとアガニシア
Phrag.カーディナル、Masd.エンジェル・フロスト‘DアンドB’、ムレックス
Phrag.Cardinale フラグミペディウム属の交配種、カーディナルです。 シリミーが4分の3、ロンギフォリウムが4分の1です。 Masd.Angel Frost ‘D&B’ HCC/AOS マスデバリア属の交配種 、 エンジェル・フロスト
Den.クリサンサム‘イースタン・ランジング’、Bulb.sp.、Phrag.スカーレット・オハラ
Den.chrysanthum‘Eastern Rising’(OG)デンドロビューム属の原種、クリサンサム‘イースタン・ランジング’です。ヒマラヤ、アッサム、中国、ネパール、ブータン、シッキム、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムの標高3
「ブログリーダー」を活用して、ガストルキスさんをフォローしませんか?
Lyc.Brooklyn リカステ属の交配種、ブルックリンです。 この刷毛で染めたような色合いが好きです(^o^)/ Mps.Celle ‘Wasserfall’ HCC/AOS ミルトニオプシス属の交配種、ツェレ‘ワッサーファル’です。 雫
Den.amabile‘Benibotan’SM/JGP'92デンドロビューム属の原種、アマビレ‘ベニボタン’です。ブロンカルティーは異名同種、ベトナム原産です。 先月とは別の株に咲きました。 Phrag.wallisii フラグミペディウム
Gur.skinneri ‘North Calorina’グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、スキンネリ‘ノースカロライナ’です。グアテマラからパナマにかけて自生する着生ランです。 Lyc.Aquila'Datante' リカステ属の交配種、アキラ
Den.densiflorum `Yellow' デンドロビューム属の原種、デンシフローラムです。インド、ネパール の標高1000m前後 に自生します。 テパルも黄色く花が密に咲く優良個体です♪ Den.goldschmidtianumデンドロビュ
Chy.Langleyensis’Pink Fantasy’ チシス属の交配種、ラングレイエンシス‘ピンク・ファンタジー’です。 原種同士、ブラクテッセンスとチェルソニーの交配。 この個体はほかのチシスに比べ花付きがイマイチで秋に
Phal.Sogo Roseファレノプシス属の交配種、ソゴー・ローズです。 Arp.giganteum アーポフィラム属の原種、ギガンテウムです。 メキシコ、ジャマイカからコロンビア、ベネズエラにかけての中米、 標高800~15
Coel.xyrekesセロジネ属の原種、キシレケスです。 タイ、マレーシア、スマトラの標高 700~1900mに自生します。 葉や株が赤みを帯びています。 Masd.igneaマスデバリア属の原種、イグネアです。 南米コロンビア
Rth.Shinfong Dawn ‘228’ リンカトレアンセ属の交配種、シンフォン・ドーン ‘228’ C.Koolau Seagulls と Rth.Love Passion の交配です。 Den.petiolatum デンドロビューム属の原種、ペティオラタムで
Den.Fire Wings デンドロビューム属の交配種、ファイヤー・ウィングズです。 H&R社2011年の登録です。 Den.Oriental Magic ‘Carmen’ デンドロビューム属の交配種、 オリエンタル・マジック`カルメン’です
Cym.tigrinum シンビジューム属の原種、ティグリナムです。 ヒマラヤ、ミャンマー、インドの標高1000~2700mに 自生する小型のシンビです。 Sarco.Kulnura Dragonfly ‘Ruby Rose’ サーコキラス属の交配種
Gur.skinneri fma.albumグアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、スキンネリ,アルバムです。グアテマラからパナマにかけて自生する着生ラン、 普通種は紫紅色の花です。 Den.Pittero Gold 'Diamond Ring'デンドロビ
Phrag.wallisii フラグミペディウム属の原種、ワリシーです。 メキシコからベネズエラ、ペルーにかけての地生ランです。 3輪中2輪が咲きました。ペタルが40~50cmに伸びます。 Cym.floribundum シンビジュ
Sarco.hartmannii サーコキラス属の原種、ハートマンニーです。 オーストラリアのクインズランド、ニューサウスウェルズ州に自生します。 Ctt. Beautiful Sunday `Jupiter' カトリアンセ属の交配種、ビ
Rth.Love Passion‘Orange Bird’ リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、 ラブ・パッション'オレンジ・バード'です。 Den.Green Surprise ‘Windy’ デンドロビューム属の交配種、グリーン・サプライズ ‘
C.maxima fma.coerulea‘Something Blue’ カトレヤ属の原種、マキシマfma.セルレア‘サムティング・ブルー‘です。 エクアドルとペルーに自生します。普通種はピンクですが これはセルレアのOG株です(^^;) Lyc.
Chy.limminghei ‘Center Field’チシス属の原種、リミンゲイ ‘センターフィールド’ です。 メキシコの低地に自生するランで赤みの強い個体です。 Onc.croesus オンシジューム属の原種、クロエサスです。 ブ
Sarco.Kulnura Dragonfly ‘Ruby Rose’ サーコキラス属の交配種、クルヌラ・ドラゴンフライ ‘ルビー・ローズ’ です。 Cal.Hybrid カランセ属の交配種、エビネです。 赤弁赤舌大輪 x コオズブルー という交
Den.faciferum デンドロビューム属の原種、ファシフェラムです。 レッサースンダ、モルッカ諸島、スラウェシ島に自生します。 バルブの下半分が太く、上半分は分枝、葉の落ちたバルブに 開花します。一度咲いた
Den.tortile デンドロビウム属の原種、トーティルです。 インド、バングラデシュ、アンダマン諸島、マレーシア、 ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナムの標高1200m前後 に自生する着生ランです。 ウチの枝
Den.thyrsiflorum デンドロビューム属の原種、シルシフローラムです。 インド、ミャンマー、タイ、ベトナム、 雲南の標高1200m前後に自生します。 Den.Farmeri-Thyrsiflorum‘Yatsufusa’ デンドロビューム属
Paph.Prime Childパフィオペディラム属の交配種、プライム・ チャイルド原種同士、プリムリナムとロスチャイルディアナムの交配です。1茎に3~5輪咲きます。 Coel.Tiny Hope セロジネ属の交配種、タイニー・
C.mossiae fma.semi-alba ‘Canaimus Fantasy’×sib カトレヤ属の原種、モッシエfma.セミアルバ です。 ベネズエラの標高900~1500mに自生する着生ランでベネズエラの国花となっています。 Phal.schilleriana ‘
Phal.hieroglyphica ファレノプシス属の原種、ヒエログリフィカです。 フィリピンのポリロ島、パラワン島の500m以下に自生します。 Phcal.Kryptonite ファイオカランセ属の交配種、クリプトナイトです。 C
Cym.tigrinum シンビジューム属の原種、ティグリナムです。 ヒマラヤ、ミャンマー、インドの標高1000~2700mに 自生する小型のシンビです。 Sarco.hartmannii サーコキラス属の原種、ハートマンニーです。
Den.findleyanum fma.oculatum デンドロビューム属の原種、フィンドレヤナム fma.オクラタムです。普通種はリップの中が黄色だけです。ミャンマー、タイの中高地に自生する着生ランです。 バルブがダンゴ
Cym.wadae シンビジューム属の原種、ワダエです。 タイの北部に自生し、1茎に1~2輪着花します。 バルブは普通のシンビのように太らず単茎種のように どんどん上に伸びます。 Lyc.Highland Melody リカス
Den.Red Emperor‘Prince’デンドロビューム属の交配種、レッド・エンペラー'プリンス'です。 ウチのルビル系の中で一番濃い花です。 Den.White Christmas ‘Seagull’ デンドロビューム属の交配種、ホワイト・ク
Lyc.Kiama‘Miss Kobe’リカステ属の交配種、キアマ'ミス・コウベ'です。 Gur.skinneri ‘North Calorine’ グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、 スキンネリ ‘ノース・カロライン’ です。グアテマラからパナマ
C.mossiae fma.semi-alba ‘H&R’ カトレヤ属の原種、モッシエfma.セミアルバ ‘HアンドR’です。 ベネズエラの標高900~1500mに自生する着生ランでベネズエラの国花となっています。 Rth.Love Passion‘Orang
今日はいわき蘭友会の展示会を見に行ってきました。 入り口から入って左 右はお立ち台 お立ち台① お立ち台② お立ち台③ 窓際の大株は逆光でうまく撮れません
Ren.citrina レナンセラ属の原種、シトリナです。 ベトナムの多湿林の中で苔むした古い木の枝に着生しています。 満開になりました。 Brs.Orange Delight'Starbek' ブラシア属の交配種、オレンジ・デライト
Paph.armeniacum パフィオペディラム属の原種、アルメニアカムです。 中国の雲南に自生する地生ラン、 低温に強く3℃以上で栽培できますが、 新芽が花を付けるまでに5年以上かかると 言われています。新芽が地
Gur.skinneri fma.allbum ‘North Calorine’ グアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、スキンネリ fma.アルバム ‘ノース・カロライン’ です。グアテマラからパナマにかけて自生する着生ランです。 Den.goldsch
Sarco.Kulnura Dragonfly ‘Ruby Rose’ サーコキラス属の交配種、クルヌラ・ドラゴンフライ ‘ルビー・ローズ’ です。 Cym.devonianum シンビジューム属の原種、デボニアナムです。 インド、ヒマラ
Drac.gorgona ドラキュラ属の原種、ゴルゴナです。 コロンビアの標高1800~2500mに自生する クール系の着生ランです。 Onc.noezlianum オンシジューム(旧コクリオダ)属の原種、ノエズリアナム (旧ノエズ
今日は洋らんクラブの月例会と総会でした。 Den.signatum Den.Jan Orinstein Bif.harrisoniae Den.floribundum Den.tortile Den.chrysotoxum Cym.Memoria Amelia Earhart
Mcp.tibicinisミルメコフィラ属の原種、ティビシニスです。メキシコ、ガテマラ、ベリーズ、ホンジュラス、コスタリカ、コロンビア、ベネズエラの標高300~600mに自生する着生ランです。株高45cm、花茎1.5mになり、内
Jkf.Apple Blossum ‘Yellow’ジャックフォウリエアラ(旧イワナガアラ)属の交配種アップル・ブロッサム‘イエロー’です。 E.cordigera コエンシクリア属の原種、コーディゲラです。 メキシコからベネズエラにか
Chy.chelsoniiチシス属の原種、チェルソニーです。この原種、ブラクテセンスと リミンゲイの自然交雑種と見られています。 名無しの胡蝶蘭、13cmの大輪です。 Den.Green Surprise ‘Windy’ デンドロビュー