chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
es
フォロー
住所
旭川市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/07/26

arrow_drop_down
  • 【新店】中華蕎麦 辰巳屋@札幌市豊平区 「濃厚豚骨魚介醤油の極太つけ麺」

    辰巳屋です。2024年5月にできた新しい店です。場所は西岡4-9。水源地通り沿いのわかりやすい立地ですが、駐車はしづらい場所です。以前よりラーメン店が入れ替わる場所。記憶の限り、極→023→海猫→三笠鶏玉ラーメン創で合ってますか?暖簾を潜り、カウンター席に座ります。こちらは卓上のメニュー。つけ麺と、らぁ麺が基本のメニュー構成。そこに麺の量をどうするか、トッピングをつけるかで決まります。さらにつけ麺のおすすめの食べ方なども書いてありました。濃厚豚骨魚介醤油の極太つけ麺(並)。(1000円)インパクトのある外観です。まずは麺から。加水率やや高めの極太麺。もっちり食感が特徴的。デフォで硬めの茹で上がりでした。おすすめの食べ方に書いてあるように、まずは塩をつけて、麺だけでいただきます。小麦の風味をよく感じることが...【新店】中華蕎麦辰巳屋@札幌市豊平区「濃厚豚骨魚介醤油の極太つけ麺」

  • 【裏限定】濃厚豚骨醤油@まるは BEYOND

    まるはの限定です。今回はビヨンドの裏です。実はこのマンスリーも気になっていながら未食。今回の裏は濃厚豚骨醤油。マンスリーの醤油バージョンなんでしょうかね。どちらも食べたいのですが、直感的に醤油の方が好みかなと思い、裏にしました。濃厚豚骨醤油。(1100円)見た瞬間、美味いとわかる外観です。濃厚な豚骨スープ。とろみを感じるほど濃いです。そして醤油ダレ。つけそばのに近い感じでしょうかね。存分に旨味を感じることができます。これは美味い!ダイナマイトうましラ~と声が出ます。(D-UMSR)麺は、加水率低めの中細ストレート。つるっとぱつっと美味しい麺です。ビヨンドの濃厚豚骨、好みだなぁ。またこのタイプの限定が登場するのを待ちたいと思います。その前に何としてもマンスリーを食べたい!間に合うかどうか、、、↑ランキングに...【裏限定】濃厚豚骨醤油@まるはBEYOND

  • 【最東端】山岡家 中標津店

    我らの山岡です。中標津店、初訪問です。日本最東端の山岡家です。場所は中標津町東6条南11丁目。中標津の中心部、国道272号線のわかりやすい立地です。のはずが、意外と道路を走っているとわかりにくい。通常赤々と大きな看板が目立つんですけどね。こんな感じで奥まっています。そして、公共交通機関ではなかなか訪問しにくい場所です。まずJRは、釧網本線の摩周駅が西に47km、花咲線の厚床駅が南に44km。そこから走って行くには結構大変です。町内には中標津空港があって5キロちょっとの距離。公共交通機関であれば、空路が一番アクセスしやすいかもしれません。中標津店は2015年8月開店。もう少しで開店10年を迎えます。営業時間は11時~翌2時まで。時間は長いですが、残念ながら朝ラーメンの提供はないパターンですね。暖簾を潜ります...【最東端】山岡家中標津店

  • 今シーズンの出走レース決定!

    2024年のマラソン大会。6月の函館マラソンはファンランとして楽しみ、8月の道マラは出走せず、9月の旭川ハーフは調整レースとして走ってきました。そして、先日今シーズンの出走レースが全て決定しました。まずはお約束のこちら。東京マラソンの抽選結果。2013年からエントリーを開始。途中エントリーすら忘れた年があったり、コロナ禍で中止になった年もあったり、エントリーは飛び飛びです。13年で9回エントリーして全て落選。連続落選枠というものもあるのですが、エントリー忘れがあるからそれにも該当せず。残念ながら今年も走れません。まず秋のメインレースは11月の東北・みやぎ復興マラソン。12000人参加のビッグレースですが、抽選ではなく先着順のエントリー。見事に出走が決まりました。そして冬のメインレースは2月の別府大分毎日マ...今シーズンの出走レース決定!

  • 【初訪問】山頭火 旭川本店@旭川市 「とろ肉らーめん しお」

    国内だけでなく海外にも進出する、山頭火の旭川本店です。場所は、1条通8丁目。以前は宮下と1条の仲通りの角にありましたが、そこから少し一条通側にずれました。移転後初訪問になります。落ち着いた雰囲気の店内は、以前と変わりませんね。カウンター席に座ってメニューを眺めます。ラーメンは基本三味、1000円。今や驚きませんね。山頭火が開店した当初、旭川では1杯500~600円でラーメンを食べることができました。その当時1杯700円だった山頭火のラーメンはとてつもなく高級感がありましたね。そう考えると、他店との価格差が縮まったように思います。サイドメニュー。あさめし前田のサイドメニューも食べることができます。今回いただいたのはこちら。とろ肉ラーメンしお。(1450円)そして、瓶ビール(サッポロクラシック)。(650円)...【初訪問】山頭火旭川本店@旭川市「とろ肉らーめんしお」

  • 【朝ラー】加賀 白山そば@金沢駅 「和風ラーメン+白えびかきあげ」

    白山そばです。金沢駅で早朝からラーメンを食べることができるそば屋です。金沢に行くたびに朝ラーの候補になっていましたが、抜群の立地で、いつでも食べに行けるだろうと思ってつい後回し。2012年、2019年、2023年の金沢マラソン、そして今回4回目の金沢でようやく初訪問です。ご覧のように駅に案内が掲示されていました。朝6時から営業しています。この日はシャッターではありませんでしたが、朝から多くのお客さんがそばを食べていました。混み具合によっては一時的に行列もできていました。メニューはこちら。ラーメンは和風ラーメンですね。一方でここの名物っぽいメニューが白海老かきあげなんですよね。これをトッピングできないか確認したらできるとのこと。和風ラーメン。(580円)白海老かきあげトッピング。(230円)合計810円、駅...【朝ラー】加賀白山そば@金沢駅「和風ラーメン+白えびかきあげ」

  • 【限定】帆立香る鶏白湯塩@麺や 亀陣

    亀陣です。レギュラーメニューを全部食べていないのに、時々登場する限定にとても惹かれ、でもなかなかタイミングが合わず、そして今回やっと訪問できました。2012年以来、実に12年ぶりの訪問です。2010年に開店し、完全に地域に定着した人気店になりましたね。まずは券売機。じつはここの白湯、未食なんです。レギュラーの白湯でもいいのですが、今回はこちらの気になる限定を。帆立香る鶏白湯塩。(1150円)白濁した鶏白湯スープ。クセがなく、食べやすい鶏白湯です。そこに帆立が香り、旨味も増します。当然のようにうましラ〜と声が出ます。麺は、低加水率の中細ストレート麺。ツルパッ食感が美味しいです。このスープによく合いますね。具は、帆立、チャーシュー、メンマ、キクラゲ、ネギ、レモン。肉厚なホタテが嬉しいですね。チャーシュは大きめ...【限定】帆立香る鶏白湯塩@麺や亀陣

  • 【限定】ねぎ塩ホルモンつけ麺@らーめん さかい

    さかいの限定です。3年ちょっとぶりの復活とのこと。私自身は初めてになります。ねぎ塩ホルモンつけ麺です。ねぎ塩ホルモンつけ麺。(1100円)美しい外観です。まずはつけダレから。たっぷりネギの外観です。塩ベースのあっさりめのつけダレ。脂は多めで、マルチョウから出る旨味も加わります。そしてネギ祭り!長ネギ、小ネギ、紫玉ねぎ、たくさんです。こちらがとろとろのマルチョウ。ここから旨味も溶け出します。こちらが麺。もちろんさかいの自家製麺。加水率高めの太麺です。もっちり食感が実に美味いです。さすがはさかいの限定、完成度の高い1杯でした。残念ながら、本日10月21日で終了してしまいました。次はいつになるかわかりませんが、また登場したら食べに行きたいと思います。↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリ...【限定】ねぎ塩ホルモンつけ麺@らーめんさかい

  • 【限定】ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメン@煮干しラーメン山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回は一番右、煮干しラーメン山岡家です。10月4日から新たな限定が始まりまして行ってきました。こちら。ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメンです。最新型の券売機。麺の量を選択。久しぶりに煮干しラーメン山岡家の券売機の復習。トッピング。サイドメニュー。ドリンク。支払い方法。最近中国系のスマホ決済の表記がなくなって、その他のモバイル決済に変わりました。ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメン。(960円)アプリクーポンでメンマ。味のお好みは聞かれませんでした。少し濁りのある中間系スープ。苦味えぐみのない、とても食べやすい煮干し。そしてこれがフグ出汁なのかと思われる、魚介系の旨味。山岡家らしい、甘さ控えめ、しょっぱさも控えめ。何だか拍子抜けするぐらい普通、普通に美味いんです。麺は、中ぐらいの加水率、中細...【限定】ふぐ出汁と煮干しの塩ラーメン@煮干しラーメン山岡家狸小路4丁目店

  • マルエーラーメン店@札幌市北区 「つけめん(あっさり)」

    マルエーラーメン店です。2023年6月にできた新しいお店。平岸の名店、MEN-EIJIの別ブランド店です。初訪問時にはなかったつけ麺が気になっていたんですよね。まずは券売機。こちらは卓上のメニュー。つけ麺が増えていますね。あっさりとコッテリがありますが、あっさりを選択。麺の量は、並160gと大230gが同価格。並にしました。つけ麺(あっさり)並。(900円)まずはつけダレから。あっさり出汁のつけダレです。あっさりながら、存分に旨味を感じられるスープです。酸味とほのかな辛みが特徴的。これは美味い、これは好み。うましラ〜と声が出ます。こちらが麺。麺は、手もみのまばらな太さの縮れ麺。わしわし、むにゃっと食感が特徴的。実に美味い。ラーメンの時より麺の美味さが際立ちます。具は、バラ肉と細切りのチャーシュー。これらが...マルエーラーメン店@札幌市北区「つけめん(あっさり)」

  • 煮干し豚骨中華そば専門店 八四六製麺所@函館市 「煮干豚骨中華そば 細麺」

    八四六製麺所です。函館にある煮干しラーメンのお店です。暖簾を潜りますと券売機。煮干し豚骨中華そば専門店というだけあって、基本メニューは煮干豚骨中華そば。それを細麺、太麺にするか選択。数量限定であっさり中華そば、夜限定でつけ麺もあります。煮干豚骨中華そば細麺。(980円)白濁した豚骨スープ。そこに煮干しが合わさります。えぐみのない煮干し、とても食べやすいです。無化調のようですが物足りなさは全くなく、美味いスープだなと思います。麺は中ぐらいの加水率、中細のストレート麺。自家製麺とのこと。つるりとした食感が美味しい麺です。函館にも色々なラーメンがありますね。函館らしくはない1杯ですが、美味しい煮干しに満足しました。↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリックありがとうございます。煮干し豚骨中華そば専門店八四六製麺所@函館市「煮干豚骨中華そば細麺」

  • 【初訪問】麺屋 美しい日@安平町 「塩つけ麺」

    美しい日です。2023年4月に安平町にできた新しいお店。札幌のつけ麺の名店、高橋出身との事前情報。なかなかチャンスがありませんでしたが、今回漸く初訪問です。まずは券売機。その上には写真付きでメニューがあります。先頭は正油つけ麺でしたが、高橋にはない塩つけ麺が気になり、そちらにしました。塩つけ麺・小。(900円)まずはつけダレから。いわゆる豚骨魚介系。表面の脂は多めでとろみを感じます。煮干しが強めに効いていますが、濃度はそれ程高くはなく、すっきり食べやすいです。次に麺。麺の上に梅干しがのっています。加水率高めの極太麺。かなり太いです。もっちり食べ応えのある麺です。最後に割りスープ。豚骨魚介にあっさり和だしが合わさり、あっという間に完食です。札幌から離れた地方の町で高水準のつけ麺です。これは価値ある1杯だと思...【初訪問】麺屋美しい日@安平町「塩つけ麺」

  • 【限定】麻婆麺@味噌ラーメン山岡家 すすきの店

    我らの山岡の別ブランド店、味噌ラーメン山岡家です。本家と同様、こちらでも10月4日から新たな限定が登場しました。今回はこちら。麻婆麺です。味噌ラーメン山岡家では初めてですね。まずは券売機。右上に期間限定、麻婆麺があります。普通盛か大盛を選択します。少し小さいですが、この画面でトッピングやサイドメニューを選択することになります。支払い方法は、市内の山岡家と一緒です。狸小路では中国系のスマホ決済が使用可能ですが、すすきのでは対応していません。こちらは卓上の調味料。豆板醤とニンニク、全く区別がつかないパターンでした。麻婆麺。(950円)アプリクーポンで味付け玉子をトッピング。ポイント交換クーポンで半ライスを注文。事前情報でかなり濃くてしょっぱいとのことでしたので、半ライスを追加しました。先日の山岡家公式アプリの...【限定】麻婆麺@味噌ラーメン山岡家すすきの店

  • 【トレイルラン&ラー】藻岩山~こく一番ラーメンみどりや

    こく一番ラーメンみどりやです。チャーハンを注文すると、もれなくラーメンが付いてくることで有名なお店です。しかもチャーハンは超大盛り。札幌で大盛りの聖地ともいえる店です。あまりの人気で朝から整理券が配布されています。朝7:00から配布なのですが、この日は少し出遅れてしまい7:10過ぎの到着。この時点で9番!皆さん早すぎです!10:30の開店時間までの待ち時間、どうするかというと、もちろん走ります!ちょうど近くに藻岩山があるんですよね。藻岩山まで往復して、カロリーを消費して、お腹を空かせることにします。お店近くの公園で準備して、こんな感じで走ってきました。まず慈啓会病院入口に向かいます。地図でいうと一番上(北側)のところです。緩やかな上りのロード、約1.5キロで入口に到着しました。藻岩山には5つのルートがあり...【トレイルラン&ラー】藻岩山~こく一番ラーメンみどりや

  • 珉来 内灘本店@石川県河北郡 「珉来飯小ラーメンセット」

    北陸鉄道浅野川線、北鉄金沢駅で乗車。電車に揺られること17分。終点、内灘駅で下車します。そこから徒歩数分のところにあります。住所的には、金沢市の隣町、河北郡内灘町になります。地元の人に愛される町中華のお店、珉来の内灘本店です。ご飯時、地元の方と思われる多くのお客さんで賑わってました。メニューはこちら。今回食べたかったのは、名物メニューである珉来飯。セットメニューがありますので、ラーメンとのセットにしましょう。珉来飯小ラーメンセット。(1250円)まずはラーメンから。ラーメンは普通盛です。清湯系のあっさりスープです。鶏ガラベースでしょうかね。ほんのり醤油色がついていますが、塩っぽい味付けです。中華料理店のラーメンという雰囲気です。麺は中ぐらいの加水率中ぐらいの太さの縮れ麺。中華っぽい麺ですが、結構縮れがあり...珉来内灘本店@石川県河北郡「珉来飯小ラーメンセット」

  • 【1周年】山岡家公式アプリの研究 2024

    我らの山岡です。2023年10月に山岡家公式アプリが新登場しました。アプリが登場した時に速報としてまとめ記事を書きました→こちら。それから約1年が経過、最初と変化したところもあり、再度まとめてみました。ちなみに先月2024年9月に100万ダウンロードされたとアナウンスがありましたね。我らの山岡、大人気でうれしいです!まずはアプリ1つ目の特徴、ポイントカードです。貯める方法は、来店ポイントとヤマオカマンくじの2つ。まず来店ポイントですが、開始当初は2ポイントでしたが、2024年2月より5ポイントにupしました。同時に位置情報をONにしてチェックインすることが必須になりました。店内のQRコードを読み取ると、こんな感じで誘導されます。何か色々とあったのでしょうね。アンケートポイントの11ポイントは変わっていませ...【1周年】山岡家公式アプリの研究2024

  • 【ラン&ラー】山岡家 旭川神居店

    我らの山岡です。限定メニューの入れ替わり(旨塩まぜそば→生姜醤油)があったため、そちらを先に紹介しました。今回は遅ればせながら、旭川ハーフの後の話しです。もちろん今年も我らの山岡に行ってきました。昨年永山、今年は神居です。神居店は私が旭川にいる時に、高砂台から移転しグランドオープンした馴染みのある店舗です。旭川のほとんどの皆さんはここに車で行くと思いますが、今回も公共交通機関で行ってきました。実際は旭川駅から約3キロの距離なので、走っていけばすぐなのですが、今回はレース後なのでさすがにやめておきました。交通手段はもちろんバスです。乗り場は、道北バスの1条8丁目、11番のバス停です。プレミアホテルキャビン(旧パコ)の前です。そこから、666・667番旭台行きまたは53・630番高砂台八丁目行きのどちらかに乗...【ラン&ラー】山岡家旭川神居店

  • 【限定】たっぷり生姜醤油ラーメン@山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回は一番左、山岡家狸小路4丁目店です。我らの山岡では、およそ2ヶ月毎に限定が登場します。前回は北海道に限り、途中1ヶ月で汁なしのまぜそばに変わりましたが、そのまぜそばも1か月で終了。本日10月4日からまた新たな限定が始まりました。こちら。生姜醤油ラーメンです。2019年秋に登場した、豚バラ生姜醤油らーめん以来の生姜です。外観や具材を見る限りは似たタイプかなと予想していましたが、その結果は後ほど、、、狸小路4丁目店の最新型の券売機。限定の生姜醤油らーめんを選択します。そして麺の量、セットor単品をどうするか選択。そしてトッピング。ここは注目点でした。限定メニューで使われている具材が、その時だけ限定でトッピングで登場することが多いのです。今回は、生姜、豚バラチャーシューがあるか...【限定】たっぷり生姜醤油ラーメン@山岡家狸小路4丁目店

  • 【限定 2回目】特製旨塩まぜそば@山岡家 手稲店

    我らの山岡です。いつもはおよそ2か月毎の限定です。それが今回はちょっと変則的。8月1日から始まった旨辛とんこつが1か月で終わってしまい、9月2日より旨塩まぜそばが始まりました。その旨塩まぜそばがもうすぐ終了とのことで、最後に食べてきました。北海道数量限定販売特製旨塩まぜそばトッピングをどうするか、2回目ですから色々と考えてきました。特製旨塩まぜそば。(930円)バタートッピング。(80円)青ねぎトッピング。(80円)味のお好みは麺の硬さのみ。麺柔らかめでお願いしました。初回の太平店では、トッピングを上にのせるのはできないと言われましたが、ここでは普通にできました。他のお客さんは、コロチャーは別皿になりますと言われていたので、トッピングの内容によるのだと思います。バター、青ねぎぐらいなら可、味玉、コロチャー...【限定2回目】特製旨塩まぜそば@山岡家手稲店

  • 2024 第16回 旭川ハーフマラソン

    2024第16回旭川ハーフマラソンよつ葉でカーボローディングをした後に、走ってきました。今年から新コースになり、スタートとゴールが大雪アリーナに変わりました。新コースは先日下見をしまして準備万端です。会場が旭川駅から近いのがいいですね。朝、アップとして駅から走って会場に向かったのですが、あまりに近すぎて1キロもなくアップになりませんでした。大雪アリーナの中で準備したり、荷物を預けたりします。このローカルな感じがいいですね。今年は陸連登録をしていたため、スタートは最前方。かなりゆっくりスタート地点に行ったのですが、全然ランナーはおらず、まさかの前から3列目!タイムロスは実質ゼロ。もの凄く場違いな場所にいるなと思いながらスタートしました。コースの詳細は→こちら今年の目標は、秋のフルのメインレースの設定タイム、...2024第16回旭川ハーフマラソン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、esさんをフォローしませんか?

ハンドル名
esさん
ブログタイトル
旭山ら〜めん通り
フォロー
旭山ら〜めん通り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用