chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
es
フォロー
住所
旭川市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/07/26

arrow_drop_down
  • 【カーボローディング】濃厚煮干ししょうゆ@よつ葉

    旭川一番のお気に入り店、よつ葉です。年に1回の定期訪問です。久しぶりに旭川に来ても、どうしてもここで食べたいので新規開拓が進みません。あと研究家として山岡家も外せないので、旭川で2杯が確定していしまいます。ですので、私の旭川懸案店リストは増える一方です。そのままコピペするとこちら↓穂、なばりゅう、綾弥汰、拉麺皐月、旭川三平本店、富いちajito、五条食堂、とまと、とん八、つけ麺.com、かなを山崎商店、すがわら三平、最後の晩餐、あべま、る~、はち麺ぼんてん、緑橋カウンター、あさひ、龍家、柊、一心、いそはま、夢想結構増えましたね。リスト入りしたまま閉店してしまった店もありますね。何とか訪問したいところです。1年ぶりの訪問でメニューは変わっていません。基本メニューは3つ。らーめん、煮干し、濃厚煮干し。こんな限...【カーボローディング】濃厚煮干ししょうゆ@よつ葉

  • 【限定】つけそば 冷 ~はまぐり出汁とコーンクリーム@まるは RISE

    まるはの限定です。今回はライズのマンスリー。今月のライズの限定はコーンです!ライズのとうきび限定はかなり好み。今までのは→こちらやこちら。月末に何とか間に合いました。つけそば冷~はまぐり出汁とコーンクリーム。(1300円)つけダレは冷たいものと温かいものと選べますが、オススメの冷たい方にしました。美しい外観です。まずはつけダレから。冷たいつけダレ。豚骨にハマグリ出汁が合わさり、そこにコーン!まろやかクリーミーなスープの旨味に、コーンの甘みが加わります。今回はコーンの粒そのものは入っていませんが、それでも十分。激うましラ~と声と声が出ます。そして麺。麺の上に、チャーシュー、茹でキャベツ、紫玉ねぎ、穂先メンマ、ニンニクチップ。麺は、中ぐらいの加水率、中細ストレート麺。ライズらしい麺ですね。冷たい出汁に入ってい...【限定】つけそば冷~はまぐり出汁とコーンクリーム@まるはRISE

  • 【限定】秋刀魚煮干しそば@らーめん さかい

    さかいです。今年も秋の定番限定が登場しまして行ってきました。秋刀魚煮干しそばです。醤油と塩から選択できます。昨年は塩を食べたので、今年は醤油にしました。秋刀魚煮干しそば醤油根室沖獲れ秋刀魚つみれワンタンを添えて。(1100円)美しい外観です。そして豪華な具材です。チャーシュー、ワンタン、穂先メンマ、ネギ、お麩、あられ。今年もワンタンが抜群に美味かったです。スープは秋刀魚節の清湯スープ。あっさりながら旨味を存分に感じられます。これが秋刀魚ですか。うましラ~と声が出ます。麺は、加水率低めの中細ストレート麺。いつも美味しい自家製麺。あっさりスープですと、特に際立つ存在感です。今年も秋の定番、秋刀魚を楽しませてもらいました。間に合えば、塩も食べたいところです。↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報い...【限定】秋刀魚煮干しそば@らーめんさかい

  • 【限定】真昆布〆鴨ロース烏骨鶏ノ鶏醤油@麺 鍾馗

    麺鍾馗です。毎月楽しみな月限定。今月はこちら。鶏の清湯系のラーメン。こちらの限定では珍しいパターンです。烏骨鶏ノ鶏醤油。(1300円)透明キレイな清湯スープ。表面にはキラキラ鶏油。あっさりながら旨味を感じられるスープです。麺は加水率低めの細ストレート麺。やわらかしなやかな麺です。こちらではなかなか珍しい麺です。具は、かなり豪華。チャーシュー、ワンタン、メンマ、ネギ、水菜、三つ葉。どれも美味いですが、特に鴨のチャーシューは絶品でした。麺もスープも普段とは異なる限定です。なかなかこちらでは食べることができないタイプですね。これは貴重だと思います。↑ランキングに参加しています↑ラーメン情報↑札幌情報いつもクリックありがとうございます。【限定】真昆布〆鴨ロース烏骨鶏ノ鶏醤油@麺鍾馗

  • 【限定】いしり中華そば@煮干ラーメン 北栄

    北栄です。こちらで気になる限定が登場しまして食べてきました。いしり中華そば。(1050円)まず具材が豪華ですね。ホタルイカとあたりめ、チャーシュー、メンマ、ネギ、カイワレ、お麩。「いしり」とは、能登・小木港特産イカ魚醤とのこと。あっさり煮干しスープに、イカの風味豊かな醤油ダレ。なるほどこれが「いしり」ですか。うましラ~と声が出ます。元々スープが少なめなのと、美味くてどんどん飲んでしまうのとあって、スープがあっという間になくなってしまいます。スープ増量とかできたらいいのにな。麺は、さかいの自家製麺。加水率高めの平打ち太麺。縮れが強くチリチリ食感、そしてモチモチ食感もあります。いつどんな麺を食べても、ここの麺は美味いなと思います。最後に七味で味変。長野の八幡屋磯五郎のもののようです。辛くなりすぎない程度に少し...【限定】いしり中華そば@煮干ラーメン北栄

  • 【朝ラーインスパイア】梅白湯@ふじ屋NOODLE

    ふじ屋NOODLEです。こちらで猛烈に気になる限定が登場しまして、行ってきました。某ラーメンチェーン店の朝ラーメンインスパイア?梅白湯そばです。皆さん、これはどこのインスパイアかはおわかりですね。そう、我らのあのお店です。梅白湯そば。(900円)お好みで紅生姜。味のお好み(多め、濃いめ、背脂変更など)は変更できません。本家よりも豪華な外観です。梅干し、チャーシュー、海女海苔、九条ネギ、白ごま。梅干しは本家よりたっぷり、チャーシューは大きめ。海女海苔と九条ネギはこちらのオリジナルですね。具全体としては豪華です。スープは白濁豚骨スープ。まろやかな豚骨、臭みがなくて美味いです。インスパイアどうこうというより、純粋に豚骨スープが美味いです。うましラ~と声が出ます。麺は低加水率の極細麺。西山製麺のもののようです。本...【朝ラーインスパイア】梅白湯@ふじ屋NOODLE

  • 【ラン&ラー】サイクリングロード~エスコン~そらとしば~宮元&麺鍾馗

    久しぶりのサイクリングロードです。エスコンができて、評判のラーメン店も入って、これはいつかラン&ラーしなければ!と思っていました。先日、エスコンの七つ星横丁の路地裏ラーメンテラスにふられてしまいまして、いつどうやって行こうか考えていました。そんなある日のこと。外は気持ちよく晴れている。時間もある。これはチャンス!行くしかない!と思い、行ってきました。走ったコースはこんな感じです。↓スタートはサイクリングロードの始点ではなく、南郷通にぶつかるところにしました。始点からスタートすると南郷通に遮られてしまうので、ここからスタートするのがちょうどよいです。サイクリングロードの名称は、白石区内ではこころーど。北広島駅まで18.9キロ、さあ行きましょう。白石で環状線を越える、環状夢の橋。白石と厚別の区境、厚別川にかか...【ラン&ラー】サイクリングロード~エスコン~そらとしば~宮元&麺鍾馗

  • 麺屋 白鷺@金沢市 「特製香味そば・醤油」

    白鷺です。香林坊の人気店、鶯の2号店とのこと。こちらは金沢駅から徒歩圏内にあります。まずは券売機。上手く撮れなかったので、こちらが卓上のメニューです。和え玉や特製の説明書がありました。折角の機会ですから、特製にしてみました。特製香味そば醤油。(1250円)鶏ベースの清湯スープ。一口目は濃口の醤油ダレが前面に出ています。何かスパイシーさもありますが、何でしょうね。徐々に甘さ、旨味が出てきます。美味いスープだなと思います。麺は、加水率低めの中細ストレート麺。このタイプのスープに合わせる麺としてはやや太めな印象です。ばつっと食感が美味いです。具は、チャーシューが3種類。低温調理の豚、鶏むね、鶏もも、どれも激ウマです。味玉も最強。具の一つ一つが洗練されていて、特製にして本当によかったなと思いました。さすがは金沢の...麺屋白鷺@金沢市「特製香味そば・醤油」

  • 麺屋 優光@エスコンフィールドHOKKAIDO

    初めてのエスコンです。ここでラーメンを食べるのを楽しみにしていました。まず向かった先はこちら。七つ星横丁の路地裏ラーメンテラスです。入口の前まで来たのですが、あれ?何かおかしいぞ?悪天候のため本日は営業終了こんなことってありますか!?うーん、残念、、、でも七つ星横丁の中にラーメン店があるので大丈夫。こちら。麺屋優光です。京都に本店があるお店です。全国各地にも展開している人気店が、エスコンに出店してくれました。どうもありがとうございます。メニューはこちら。豪華なものもありますが、定番で人気NO.1のものにしましょう。淡竹。(1100円)美しい外観です。透明キレイな清湯スープ。あさり、しじみ、牡蠣の貝出汁の風味が豊かです。そして京都伝統の醤油ダレも決め手のようです。あっさりながら旨味は抜群。うましラ~と声が出...麺屋優光@エスコンフィールドHOKKAIDO

  • 【初訪問】山岡家 つくば中央店 「醤油ラーメン」

    我らの山岡です。つくば中央店、初訪問です。場所はつくば市小野崎127-1。このブログの読者の皆さんなら、この住所にピンときますよね。そう、サービス券を50枚集めてTシャツを応募する時の送付先の住所です→こちら山岡家の関東事務局も兼ねたお店なのです。つくばエクスプレスの終点、つくば駅から徒歩15分。歩いているといつものように遠くに赤々とした看板が見えてきます。つくば中央店は24時間営業。暖簾をくぐると、、、と書こうとして気づきました。そういえば暖簾がないですね。北九州店でもそうでしたが、ここでは暖簾をかける場所すらなさそうです。入ってすぐに最新型の券売機が2台並んでいます。醤油ラーメンを選択。普通盛を選択し、トッピングからはコロチャー6個を購入しました。そして注目の支払い方法。現金、クレジット、電子マネー6...【初訪問】山岡家つくば中央店「醤油ラーメン」

  • 札幌味噌らーめん 獅子王 北24条店@札幌市北区 「濃厚温玉味噌らーめん」

    獅子王の北24条店です。暖簾を潜りますと、すぐ右側に券売機。先頭は濃厚温玉味噌らーめん。人気No.1と書いてあります。他、辛味噌や味噌カリーチーズ麺など、味噌ラーメン専門店です。濃厚温玉味噌らーめん。(1000円)甘みのある味噌ダレ。濃厚でありながら、まろやかクリーミーなスープです。とても食べやすく仕上がっており美味いです。麺は小林製麺のもの。高加水率の中太ちぢれ麺です。硬めの茹で上がりで、デフォで結構硬いです。これぞといった札幌麺で、このタイプのスープにはこの麺だよねと思わせます。具は、チャーシュー、ネギ、刻み玉ねぎ、パセリ、温玉。チャーシューはほろやわで美味いです。おすすめの食べ方が書いてありましたので、これに従って食べてみました。まずはそのまま食べて、途中で温玉を半分に割ります。いい感じの半熟でした...札幌味噌らーめん獅子王北24条店@札幌市北区「濃厚温玉味噌らーめん」

  • 【味の帝王】末広食堂@石川県能美市 「札幌味噌ラーメン」

    熊研究家であるじぇっつさんが研究しているもう一つの研究課題、味の帝王チェーン。その一軒が石川県にあるとのこと。ちょうど金沢から小松空港に向かう途中、少し寄り道して行ってきました。研究の詳細は→こちら場所は石川県能美市中町ソ82-9。最寄り駅は、IRいしかわ鉄道能美根上駅。そこから徒歩10分。たくさんの幟とともに、お店が見えてきます。末広食堂です。暖簾を潜りますと、思ったより広々した店内です。カウンター席と小上がり席。20~30席のキャパがあります。それをおばちゃん1人で切り盛りしていますので大変です。カウンター席に座ると目の前にありました!札幌ラーメンの元祖味帝チェーン店の章一市町、一店223味の帝王会札幌から遠く離れたこの場所で、しかも何の変哲もない食堂で、札幌ラーメンの文字!これは感動しますね。メニュ...【味の帝王】末広食堂@石川県能美市「札幌味噌ラーメン」

  • 【朝ラン&ラー】しおラーメン 油濃く 具別皿@蜂屋5条創業店

    旭川で朝ランを終えて、さあどこに行きましょう。朝の旭川、しかも中心部となると選択肢が限られます。久しぶりに、親戚の家の茶の間に入り込んだような雰囲気を味わおうかなと思いましたが、朝から行列です。ここに並ぶべきか、いや並ばない。もう少し歩いていつものこちらへ向かいました。朝ラーにしては少し遅めの10時半開店。それでも他店に比べたら30分早いです。到着してびっくり!何と券売機が導入されているようです。早速正面玄関に回ってみましょう。暖簾を潜りますとありました!現金だけでなくキャッシュレス対応の最新機!今回はしおラーメンを購入して席につきます。店員さんが食券を取りに来た時に、油の量を伝えます。もちろん油は濃くです。そしてお客さんが少なかったので、具を別皿でお願いしました。座って待っていると、店員さんと他のお客さ...【朝ラン&ラー】しおラーメン油濃く具別皿@蜂屋5条創業店

  • 旭川ハーフマラソン 新コース 下見

    今年から新コースになる旭川ハーフマラソンの下見に行ってきました。今回のスタートとゴールは旭川駅。ハーフマラソンのレースでいうと13キロ地点です。そこから忠別川河川敷を下り、旭川大橋を渡って対岸へ。両神橋を渡り、美瑛川と忠別川の分岐に沿って進みます。氷点橋あたりが折り返しなのですが、目印はないのでこのあたりで何となく折り返し。昭和通で河川敷から上がり、大雪アリーナ前がレースのスタートとゴール地点です。そこから国道237号を進みます。ラーメン店としては、玄と加藤ラーメンが並んでいて、その先の神楽食堂は2021年6月に閉店してしまったようです。右折して平成大橋を越えると、ラーメンとカレーが美味しい大門があります。その先を左折して環状線へ。新川通ほどではないですが、何にもない一直線の道路が2キロぐらい続きます。緩...旭川ハーフマラソン新コース下見

  • ふかがわ らぁめん道場 極@さっぽろオータムフェスト 「極みそ肉麺」

    今年もこの季節がやってきました。さっぽろオータムフェスト。もちろん目的のお店はこちら。ふかがわらぁめん道場極です。一昨年、昨年と正装で向かったのですが、店主の増田さんには会えず。そして今年3年目、ようやく白いTシャツの増田さんに会うことができました。お久しぶりでしたが、お元気そうで何より。この時以来深川のお店に行っていないので、近いうちに食べに行きたいところです。今年のメニューは、極みそ肉麺。(900円)たっぷり肉が入った外観です。豚肉をしゃぶしゃぶにして、チャーシューのタレを絡めたもののようです。美味いですね。ベースはトリプルスープ。味噌でありながら、煮干しの風味がよくわかります。複雑な旨味は、ああ極の味噌ラーメン食べてるなという気持ちになります。スープは熱々ですし、店舗で食べているような錯覚に陥ります...ふかがわらぁめん道場極@さっぽろオータムフェスト「極みそ肉麺」

  • 【いってつうまいよね】アルコ→かわず池

    いってつうまいよね。で、すっかりお馴染みの一徹です。ただこの時は、マスターの体調が悪いらしく一徹はお休み中。夜にアルコでジンギスカンのみやっていました。ずっと食べたいと思っていながら、今回初めての訪問になります。メニューはこちら。もちろんジンギスカンがメインなのですが、一部一徹の居酒屋メニューもあります。これは嬉しいですね。まずはジンギスカン。全く臭みのない生ラム。めちゃくちゃ美味いです。そして居酒屋メニューのうち、羊の筋の煮込み。これはいつ食べても美味いです。あともう1つ、ラビオリも食べたかったのですが、この日はお休みでした。ここでは残念ながらラーメンを食べることができなかったので、続いてはこちらへ。かわず池です。魚メインの居酒屋ですが、美味しいラーメンを食べることもできます。新鮮なお刺身や、魚のフライ...【いってつうまいよね】アルコ→かわず池

  • 【新店】麺屋 つづき@札幌市東区 「しょうゆ(あっさり)」

    麺屋つづきです。2024/8/17開店の新店、初訪問です。場所は北20東1。北20条通り沿い、創成川から少し東に入ったところにあります。メニューはこちら。先頭はみそ。次いで、しょうゆとしおがそれぞれあっさり、こってり2種類ずつあります。しょうゆのあっさりを注文、現金のみの前払い制です。しょうゆ(あっさり)(900円)ぱっと見辛そうな外観です。透明感のある、あっさりスープ。飲んでみるとそんなに辛くはなく、酸味を感じるのが特徴的。酸辣湯麺をあっさりにしたような印象です。麺は加水率高めの中細ストレート麺。ツルっとした食感の麺です。店員さんの前かけには西山製麺の文字がありましたが、札幌麺らしくはありません。こってりだと麺も違うんでしょうかね。具は、チャーシュー、ワンタン、メンマ、ネギ。ちゅるりとしたワンタンが特徴...【新店】麺屋つづき@札幌市東区「しょうゆ(あっさり)」

  • 【朝ラン&ラー】金沢駅~光林坊~犀川~らーめん集~金沢駅

    昨年秋、フルマラソンのベストを更新した思い出の地、金沢です。それ以来の金沢訪問で、遠征朝ラン&ラーをしてきました。走ったのは上のマップのコースです。スタートは金沢駅の東口、有名な鼓門があるところです。この記事トップの写真ね。そこから直進、今回は金沢城や兼六園には入らず、金沢城の周りの道、お堀通りを走りました。ちょうど金沢マラソンのスタート地点、しいのき迎賓館を通り過ぎ、坂を下りると金沢の繁華街香林坊。少し西に進むと犀川大橋。そこから犀川の河川敷に出ます。早朝から暑かったですが、多くのランナーが走っていました。まめだグラウンド手前で河川敷から上に上がり、目的地へ。東に少し進んだところで、ラーメンの文字が見えてきました。朝8時開店、らーめん集です。以前は別の場所にあって、一度食べに行ったことがあります。泡泡な...【朝ラン&ラー】金沢駅~光林坊~犀川~らーめん集~金沢駅

  • 【限定】特製旨塩まぜそば@山岡家 太平店

    我らの山岡です。いつもはおよそ2か月毎に限定メニューが登場します。直近では8月1日から旨辛とんこつが始まり、まだ1か月しか経っていませんが、限定メニューが新しくなりました。しかも「北海道数量限定販売」とのこと。本州では旨辛とんこつが続いていて、北海道だけが新しく代わりました数量限定ということは、そんなに長期に渡ることはなく、短期間で終了してしまうと予想しています。特製旨塩まぜそば。山岡家の本家では久しぶりの汁なしです。2023年に茨城県限定で、特製和節まぜそばが登場しましたが、当然未訪問。その前は、2021年に不定期に2種類登場しまして、それ以来になります→こちらとこちら最新型の券売機で食券を購入します。特製旨塩まぜそばを選択。次はいつものように、麺の量を選択します。そしてトッピング。もやしは終了してしま...【限定】特製旨塩まぜそば@山岡家太平店

  • 【限定】旨辛味噌まぜそば@味噌ラーメン山岡家 狸小路4丁目店

    我らの聖地、狸小路4丁目です。今回はその真ん中、味噌ラーメン山岡家です。5月10日から提供していた限定、旨辛スタミナが8月18日で販売終了になりました。およそ3か月に及ぶロングラン限定でしたね。8月19日から始まった新しい限定はこちらです。旨辛味噌まぜそばです。煮干しラーメン山岡家と同様、こちらも汁なしです。まずは券売機で食券を購入します。トッピングやサイドメニューは小さいこの画面しかありません。支払方法は、中国系を使える狸4仕様です。カウンターに座って待ちます。卓上の調味料は、豆板醤、ニンニク、胡椒、一味唐辛子。開店当初より充実していますね。旨辛味噌まぜそば。(930円)アプリクーポンでコロチャー6個トッピング。いつものように味のお好みは聞かれません。豪快な外観です。自家製肉そぼろ、もやし、ねぎ、メンマ...【限定】旨辛味噌まぜそば@味噌ラーメン山岡家狸小路4丁目店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、esさんをフォローしませんか?

ハンドル名
esさん
ブログタイトル
旭山ら〜めん通り
フォロー
旭山ら〜めん通り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用