chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いっちゃんのひとり言 https://ameblo.jp/firstvillage

伝説の営業マン『市村洋文』が語るひとり言

大学時代には1億円も稼いでビジネスマンとしての才能の片鱗を表し、更に自身を厳しい環境に身を置くため、日本一厳しいノルマが課せられたバブル期の野村證券に入社し、他社の追随を許さない圧倒的な記録を打ちたてた市村洋文のブログです。

いっちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/07/23

arrow_drop_down
  • 人間は怠惰な生き物

    人間は怠惰な生き物である。私も土曜日の午後に高校から帰ると、陽に干されたフカフカのふとんの上で寝っころがって、FMラジオから流れてくる歌謡曲を聴いていた。山口…

  • 勝ち組1%の世界

    儲からないということは大衆の支持がない。つまり、価値がないということ。だから企業経営も商売も難しい。ドン・キホーテが30年近く増収増益を続け、更に店舗を日本の…

  • 教育訓練の重要性

    私は毎月開催している「特設経営者合宿」で日本の企業のリーダー養成を行なっている。企業というものは人だ。人の数ではない。精鋭された人材が組織には必要。本物のリー…

  • 稼げるコンサルタントになれ!

    尊敬すべき先輩たちは今も現役でバリバリに仕事をしている。リタイアなどと云う「ちんけなセリフ」は決して吐かない。悠悠自適など負け犬の発する言葉にしか聞こえない。…

  • ライブドアの思い出②

    2000年4月6日に「オン・ザ・エッヂ」は上場をしたが、その日は600万円の公募価格に対して、450万円の売り気配で株価が付かなかった。ITバブルの崩壊が始ま…

  • 日経平均4万円の次

    3月早々に日経平均株価は軽く4万円を超えてきた。1989年の頃のバブルと今の相場とは全く異質なものである。今の日本株には多くのプラス材料がある。例えば、記録的…

  • ライブドアの思い出①

    私の遠い親戚が横浜で「濱安」と云う寿司屋をやっている。安田健一と云うが、健一の高校の同級生がライブドアの元CFOであった宮内亮治氏であった。宮内氏は横浜商業高…

  • どうしたら出来るのか考える

    日本の1980年代の「ジャパン アズ ナンバーワン」時代に、英国は黄昏の大国の代名詞となっていた。つまり、英国病と言えば、その意味するところが誰でもわかるほど…

  • 挑戦する気概を持て

    今の日本の政治家の器がどんどん小さくなってきている。こんな政治家しか出てこない日本は不幸であり、我々にも責任がある。自民党の裏金の話を聞けば、誰も税金など納め…

  • 木を植えた男

    ジャン・ジオノ著「木を植えた人」を再読した。精神の豊かさと深さにあふれた短い物語であったことを思い出した。仏プロバンス地方の荒れた高地で、ひとり黙々と、一日百…

  • 大企業のサラリーマン社長

    私はベンチャー系のオーナー経営者に会うのが好きだ。なぜならば、彼らは常に情熱的であり、野心家であり、新しいことに挑戦してやろうという強い気概を持っているからだ…

  • アベノミクスと黒田緩和のインパクト

    今回の34年ぶりの日経平均株価最高値を更新させた立役者は安倍晋三氏なのである。もちろん、日本の企業の価値向上や稼ぐ力はベースにある。しかし、2012年12月の…

  • トランプ再選後の世界

    何故米国はここまで分断してしまったのだろうか。1950年代生まれの私にとって米国は偉大なる憧れの国であった。今の米国の分断の理由は、経済格差とアイデンティティ…

  • Qレシオの摩訶不思議

    1989年日経平均株価が最高値であった38,915円の時は、日本はどんな雰囲気だったかと最近若い人たちに聞かれる。それは阿部サダヲ主演のドラマ「不適切にもほど…

  • NTT株318万円

    本当に長い34年間であった。私が30歳の時で野村證券の営業マンとして支店第一線で働いていた時に、日経平均株価は38,915円を付けた。あれから34年の年月が流…

  • 反省のない輩の末路

    一生懸命働いて稼いで遊ぶから人生は楽しい。今の歳になって思うことは、やはり学生時代にしっかりと勉強も恋愛もスポーツもやっておくべきだという事。色々な経験が自分…

  • ワーク イズ ライフ

    還暦を過ぎて年収億超えの男の習慣。①日々、週間、月間、春夏秋冬、年間のルーティンを頑固なまでに変えない。➁会社、家族の大イベントは毎年必ず決められた日時に行な…

  • 本来の収益力の重要性

    戦後の復興期から日本人は無我夢中で働いてきた。復員兵を中心に戦争で米国には負けたが、経済戦争では負けないぞと強い意志を持って働きに働いた。復興から高度成長期へ…

  • 失敗から学ぶこと

    日々一生懸命に仕事をしていると沢山の学びがある。誰だって仕事をしていたら失敗をする。失敗して落ち込むこともある。しかし、落ち込むだけでは失敗から何も学ぶことは…

  • 社長の仕事量と成功確率

    私は41年間のビジネス人生の中で数多くのビジネスアスリートたちと出会ってきた。そうした出会いの中から成功している人とそうでない人の共通点が見えてきた。会社の業…

  • 何故、2020年3月に株を買ったのか

    2020年3月19日、新型コロナウイルスの影響により日経平均株価は年初の24,000円台から16,000円台へと急落していった。私はその月の月初より猛烈に株を…

  • 新しい社会のスタート

    私は今年の1月12日に開催した「ファーストヴィレッジ経営者倶楽部」の「新春経済講演会」で、春までに日経平均株価は新高値を更新すると断言した。400名を超える数…

  • 34年ぶりの日経平均最高値

    2024年2月22日(木)に遂に日経平均株価が歴史上の最高値を更新した。新たな日本経済のスタートとなる記念すべき日である。思えば、私が野村證券に勤務していた1…

  • 悪い習慣を断絶せよ!

    北軽井沢で毎月一回開催している「特設経営者合宿」で、私は今までの自分を「一度、カウントゼロ」に戻せと言う。自分自身をスクラップする勇気を持たせるのだ。東京から…

  • セコイ男の仕業

    麻布十番、西麻布で儲かっている不動産系の社長や電博の軽い営業マンの間では、松本人志の話は有名過ぎるぐらい有名であった。その他にも超有名だった介護系の会社会長も…

  • 今年は自ら変わろう!

    間もなく、日経平均株価が3万8915円の高値をつけた1989年のバブルの頂点を抜く時が来る。多くの国の株式相場が昨年、最高値を更新した。米国、英国、フランス、…

  • 20代・30代の生き方を考えよう!

    私にとって野村證券で働いた20代、30代は貴重な16年間であった。あの16年間があったから、自分自身は野村総合研究所(NRI)の定義する日本の超富裕層に仲間入…

  • 今年も嘉平桜が咲く

    今日も私の書斎から庭にある父の形見である「嘉平桜」を見ながらブログを書いている。嘉平桜の隣りにある梅の木にも花が咲き始めている。間もなく春がやってくる。色々な…

  • 朝型勤務の効用

    特設経営者合宿も105回を超えた。色々な若手経営者が合宿に参加してくれているが、成功する経営者とそうでない経営者との違いがわかる。それは働き方、時間の使い方に…

  • ヒトラーへの285枚の葉書

    ヒトラーに関連する映画を観ることは、私にとって「人とは何か」「集団とは何か」を考えさせてくれる教材となっている。先日もDVDで「ヒトラーへの285枚の葉書」を…

  • 虚心坦懐の大切さ

    令和となり5年が過ぎた。しかし、「働き方改革」という掛け声で日本人は本当に幸せになったんだろうか。ITが進展し、コミュニケーションツールは昭和に比べて格段と多…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いっちゃんさん
ブログタイトル
いっちゃんのひとり言
フォロー
いっちゃんのひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用