chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大和小泉の雨樋

    仕事で大和小泉へ。古い街並みを歩くと雨樋の板金仕事が目に付いた。綺麗なむくり、美しい漆喰の仕事、そして透かしの入った集水器。違い鷹の羽の家紋。下弦の月とともに。家ごとに違うデザイン。緑青がふいていない様子を見ると割と新しいのかも。進行する緑青。

  • 茶室相談会 再募集のお知らせ

    茶室相談会 再募集のお知らせ満席により受付を終了した茶室相談会でしたが、キャンセルにより空席ができましたので、お知らせいたします。11/4(金)17:00-18:30参加を希望される方がいらっしゃいましたら、メールにてご連絡ください。iwasakiarch@maia.eonet.ne

  • 二階床撤去

    古家改修の料理店。解体工事が進み、二階の床も撤去された。床組みがあらわになる。解体前、天井をめくり覗いてわかる範囲で図面を作成しているので、正しかったかを確認。残す柱と取り替える柱、撤去する柱に追加する柱。使い勝手や意匠、換気や空調のダクトとの関係

  • 茶室相談会受付終了のお知らせ

    茶室相談会受付終了のお知らせ9/24に告知いたしました世田谷での茶室相談会、おかげさまでご予約でいっぱいとなりましたので、受付を終了いたします。なお岩崎建築研究室では、茶室に関するお問い合わせ、ご質問を随時受け付けておりますので、何かございましたら、メール

  • 解体工事2

    古家改修の料理店、解体工事が進んでいる。一階の床、壁、天井のほとんどが解体された。二階も解体中。屋根の瓦もすべてめくり、土も下ろして、桟瓦で葺き直す予定です。

  • 解体工事

    古家改修の料理店。今日から解体工事がスタート。一階、八畳と六畳の続き間。ここに6.4mのカウンターが設置される予定。

  • 古家改修の料理店

    大正十二年(1923)築の住宅を改修して料理店とする計画が、いよいよスタート。解体のための足場がかけられた。すっぽりと覆われた古家。

  • 茶室相談会in世田谷 (予約状況)

    茶室相談会in世田谷 (予約状況)設計をさせていただい世田谷の茶室の建築主様のご好意により、八畳の広間と三畳台目の小間を茶室相談会の会場として使わせていただけることになりました。設計をさせていただいた茶室の実例を見ていただきながら、粗茶一服差し上げながら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イワサキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イワサキさん
ブログタイトル
岩崎建築研究室・日誌
フォロー
岩崎建築研究室・日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用