当たり前すぎてなにを今更と思われるかもしれませんが、 天気気温に関わらず窓を開けて換気すること。 そしてそーっと1階まで降りて、父の部屋につながる部屋の扉を静かに閉めること。
当たり前すぎてなにを今更と思われるかもしれませんが、 天気気温に関わらず窓を開けて換気すること。 そしてそーっと1階まで降りて、父の部屋につながる部屋の扉を静かに閉めること。
行ってきました。 今週は体調が良かったからなのか、時間が良かったのか、少しだけ会話が出来ました。 今日会話が出来ても来週も会話ができるかどうかは分からないのでぬか喜びは出来ません。 少しでも会話ができる時間は超貴重。
母を生かすも殺すも私次第。 判断を誤ったら寿命を縮める事にもなりかねない。 そう思うと重圧に押しつぶされそうです。
急性期病院からリハビリが出来る病院へ転院しました。 でも今現在リハビリ出来ていません。 転院先の病院で点滴再開しました。
前回のブログをアップした直後、家の中で転倒して大腿骨骨折しました。 救急搬送され心身ともに疲弊しております。
先日荒れていた母ですが、今週は凄く穏やかでした(;^ω^) 良い時と悪い時の差が激しすぎて気苦労多いです・・。 母の態度に一喜一憂。 疲れます・・。
眠いです・・。 それに疲れました。 先日「仕事終わったらまっすぐ帰ってくるからね」と言って出勤したのですが、 急に必要な物出来て少しだけ買い物して帰ったら(いつもより30分位遅い)、 母の機嫌が悪くて口をきいてもらえませんでした( ;∀;)
連休最終日の朝ごはん。 さわらの西京焼き、お節の残り物、温野菜、厚焼き玉子、りんご。
連休8日目の朝ごはん。 せいろで温野菜。 昨日の残りのカレー。 デニッシュ食パン。
今日の朝ごはん。 今朝は凄く寒くて温かいものが欲しくなり白菜とサバ缶の煮物と、豆乳。 これと、両親には(写真を撮っていませんが)ぜんざいも。
今年の抱負。 母が現状維持出来るよう、健やかに25年の年末が迎えられるようにサポートすることです。 パーキンソン病と心房細動、どちらの進行が速いかなあとか、 (無理だとは思いますけど)あと10年ぐらい頑張ってほしいなぁとか、 色々考えてしまうのですけどもう86だし、心の準備もしておかないと自分の心が壊れそう・・・。
年始は家に引きこもりたいので、今日もせっせと食材の買い出しに行ってました。 それと父の衣類の洗濯。 股引が6枚、ズボンが1足、ビニール袋に入れて洗濯機前に放置されてました。 洗濯しろという事なんでしょうけど、逆に洗濯槽が汚れそう・・・。 1週間ぐらい放置してました(^^;
正社員として働いているときは年末年始も仕事だったので、この長期休暇、若干戸惑ってます。 それに9連休もあるのに両親がいるので娯楽は一切なしです( ;∀;) 年末年始は飯炊きババアと化しますよ~。
土日丸々使って1週間分の作り置き(←普通の人は半分の時間で終わると思います・・)、平日が恐ろしく楽でした。 という事で、今週もっせっせと作り置き。
青い野菜でも欲しいと買い出しに行ったのですが、高すぎて特売のスナップえんどう1パックとかぼちゃ、卵2パックだけ買ってきました。 もうこれ以上値段は下がらないでしょうから諦めてその値段で買うしか無いのですけど。 肉や魚はもう諦めて定価で買っていますが、野菜だとどうしても迷う。 次は冷凍野菜まとめ買いだな・・。 そんな今日の作り置き。
正直、毎日の食事作りと献立を考えるのが負担です。 父は入れ歯で普通食は食べ難いし、母も出来るだけ柔らかいほうがいい、そうなるとテキトーにチャチャっと残り物で作って~とか無理なんですよ! それに母一人だと寂しいらしく食事もおろそかに。 仕方なく出勤ギリギリまで母の食事に付き合って、猛ダッシュで会社に駆け込むという生活をしております・・。
ご無沙汰しております。 こんな放置ブログに毎日ブログ村のバナーをクリックしていただいている方、ホントにありがとうございます。 感謝してもしきれません(ノД`)・゜・。
今日は帰宅したら家中の雨戸を閉めず、電気も付いていなくて真っ暗、もちろん玄関も真っ暗。 具合でも悪いのかと慌てて部屋に入ったらテレビを付けたまま爆睡してました。 声を掛けたら寝ぼけていただけだったので、ホッとして雨戸を閉めて一人夕飯の準備。 こんな日が増えてきました。
父の介護ベッドをレンタルすると言う話になって本人もその気だったのに、搬入日当日になって突然気が変わり「どういう事だ!自分は許可してねぇ!」と大声で喚いて関係者をドン引きさせたり、
父の垢ごときでグチグチ言うのは情けないかも・・。 便失禁するわけでもなく、家中が便汚染するわけでもない。 もう親の介護ヤダ!と思う日と、でももっと酷い人と比べたら・・と交互に思います。
14時頃「風呂入るぞ!」と言った父。 結局17時頃入り、20時過ぎまで風呂場を占拠してました。 入った後はもちろん凄い状態。
先程父が「おい!風呂に入るからな!」と。 こうなると私の機嫌が超絶悪くなります。 暴言増える、あちこち当たり散らす(;^ω^)
「西園寺さんは家事をしない」が終わってしまいました。 原作は知らないのでなんとも言えないのですが、面白く見ていたのに終わりが良く分かりません(;´・ω・)
「母が元気なうちに外出させたい」と、春先から弟に依頼をしていました。 母が美味しい魚が食べたいって言ってるの。 介助は全部私でやるので運転して欲しいと。 それがやっと実現したのですよ!
冷静に考えれば入らないわけはない・・。 だって防水パンだって標準サイズ、設置場所だって別に特別じゃない! なのになぜあの家電量販店の配達員は「55cm以内!」と言ったのか。 今となっては分かりません。
休日はもっぱら母に付きっきり。 友人たちは絶賛子育て中だし近距離に住んでいないし。 それに何故か本人や家族が癌サバイバーだったりしてほぼラインのみ。 でも実は会うほど仲が良くなかったのかも・・(^^; そうなると土日はまとめて家事をして、食事作ってTverやYouTube見て終わり。
先日、やっぱり母は食事適当に済ませてました。 ヘルパーさんの連絡帳には「朝の薬服用されてませんでした」と。
線状降水帯がとどまってる。 電車遅れてる。 いや、なんか止まりそう。 って事で早く家を出たのですけど、案の定電車来ないので駅で待ちぼうけ。
先日配達してもらった洗濯機、「あなたの家に設置出来る幅55cm以内の商品を再度選んでください」とメールが来ましたが、検索したらそんな商品ない! という事で結局キャンセルになりました。
我が家の防水パン、リフォームの際に新規に付けてもらいました。 位置、サイズはお任せ。 コレがいけなかった! 右側は壁際ピッタリ。
我が家の洗濯機、かつて同居していた弟夫婦が購入した年代物。 コンパクトだけど9㎏、洗濯物を取り出すのに私では洗濯槽の底に手が付かない。 片足立ちで洗濯機にもたれかかって顔を突っ込んで取る、という状態です。 それにカビだらけ。
やっと金曜日。 何とか今週乗り切った! 相変わらず眠い、だるい🥱
眠いです。 半分居眠りしながらアップしてます💦 今日は母のために、少しでもしっかりとした食事ができるよう、 ネットスーパーで弁当や惣菜パン、カットスイカなどすぐに食べられるものを注文しておきました。 母にもしっかり「注文したからお昼に食べてね」と言ってから出勤したのですが、 帰宅したらベッドの上で白目を剥いて寝てるではありませんか😱
母、1週間ぶりのデイサービスです。 今朝は朝早く起きるのが辛そうでした。 昨日は少しぼんやりして殆ど食欲が無く、 朝ごはんを食べたら時々おやつをちょこっとつまんで夕飯なし。 1日ずっと寝たきりで、ホント~に良く寝てました。
私が両親用に買った冷凍のお弁当。 今朝も食べました。 今日の献立はこんな感じです。
台風一過。 停電・水害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 こちらは思ったより大したことなく、幸いにも私が住んでいる所は停電もありませんでした。 雨もずーっと降りっぱなしと言うわけでもなく、時々豪雨、時々止む、みたいな。 風もそれほど強くはなく。
おはようございます。 9時現在、雨は降っていなくて風も穏やか。 ちょっと天気が悪いぐらいの関東地方、我が地域です。 でもニュースで散々「過去最強」を繰り返しているので不安でしょうがない(;^ω^)
4日引きこもりはやっぱり無理! という事で、田舎の唯一の娯楽施設イ〇ンへ。 母に「1時間で帰ってくるから!」と言って欲しいものだけ買ってサクッと帰宅ですが。
明日から連休です。 ずっと引き篭もりだと気が狂いそうになるので、1日ぐらいは外出したい。という儚い希望は崩れ去りました😅
両親が食べてくれない冷凍の宅配弁当、頑張ってせっせと消費してます。 溜まった弁当が冷凍庫を占拠してるのに、もう次の月の分が届いてしまいました。
お盆ですね。 私は本日も仕事ですが、我が家は元々お墓参りをする習慣がありません。 両親の親戚らは「このバチ当たりめが!」と忌々しく思っている事でしょう💦
今日も見守りカメラを常時接続して自室に籠り中。 掃除と洗濯終わってほっと一息付いたところです。
只今母の部屋の見守りカメラの動体検知をオンにして自分部屋に籠ってます。 今日は1日だらだら。 洗濯物溜まってます。 1日の食事、自分の分は全部冷凍弁当。 一時期頑張って作っていましたがもう限界。 プツンと糸が切れたら後はもうやる気が起きません。
日々無我夢中で気付いたら8月! 職場でランチしながらアップしてます。 もう数ヶ月前ですが親戚が玉ねぎやら長ねぎなんかを持って来てくれました。 私は親戚が大嫌い。 終活だのと言い、大量の古本や巨大な仏壇、大量の食器を置いていきました。 まあ、これは貰う両親が悪いのですが! 物心付いた頃には父方の婆さんに「盆正月と来るんじゃねぇ!金ばっかり掛かって大迷惑だ!」と面と向かって言われました。 優しくされた記憶もなければ、世話になった記憶もない。 いつも眉間にシワを寄せて小言ばかり。 話が逸れましたがその親戚にお返ししたいのですが母は「やらなくていいよ」と。 ホントか? 私はモヤモヤ。 後々「してやった…
3月から母の部屋で一緒に寝るようになり4ヶ月。 前にも同じ内容の事を書いたかも?? 母は時々夜中に失禁してリハビリパンツやパットの交換を手伝う事はありますが、 殆ど自力でトイレに起きて、パットの交換も出来て、幻覚を見ることも無く会話も普通に出来ています。
先日もブログにアップしましたが、父が外出できなくなってから少しずつ庭の物を処分しています。 私一人では遅々として進みませんが・・。 市の粗大ごみ回収費用がすでに累計で5万越え(すべて私が負担)。 それに暖かくなってきて草も庭木も伸び放題。 お隣さんが大迷惑してるのをヒシヒシと感じるんですよ。 両親が死んだら・・・なんて呑気な事を言っていられない状況になってきました。
あー面倒臭いよう。と思いつつも放置するわけにもいかないので朝ごはん作りました。 といっても昨晩ぬか床へ漬けておいたきゅうりを取り出し、スープの素に冷凍のミートボール、芽キャベツ、コーンを入れて煮込んで、キウイフルーツ切ってヨーグルトに乗せて、冷凍玄米を温めただけなんですけど。
今日は母の訪問理容でした。 とってもおしゃれな髪形にしていただける美容院があるのですが、シャンプー台に座る(よじ登る)のが難しくなり、美容師さんにはご迷惑を掛けられないと、訪問理容に変えました。 インターホンが鳴ると父が煩いので、車の音がしたらすぐに出てお出迎えです。
毎日毎日心を無にして過ごす日々。 未だに私のやる気は行方不明。 安眠出来なくてくたびれて今日のゴミ捨てさぼりました。 悪臭はしょうがないとしてもコバエが大量発生しないと良いのですけど(;´Д`)
最近の母、足のむくみが取れなくて常にパンパン。 心臓も常に苦しいようで少し動くと息切れ((((;゚Д゚))))))) 絶対、昼間はほぼ寝たきりで起きている時間が少ないせい!
1時間以上、トイレの扉全開で💩する父。 家中に便臭が広がり換気しても消えないのです。 そして粗相したらしい。 その度に肌着を部屋に仕舞い込み、夜中、それも私達が寝静まった深夜に洗濯する。 我が家の洗濯機は古い物で静音性など皆無なのです。 ゴーっという大きな音を響かせて洗濯する父。 見様見真似でなんとか操作。 そして洗ったまま洗濯槽の中に放置。 毎度「私が洗濯するから置いておいて」と言っても頑なに「大丈夫だ、自分でやる」と。 洗ったものは私が取り出さない限り永遠と、それこそ2日でも3日でも、なんなら1週間でもそのまま。 もうウンザリ。 我が家の疫病神。 私は愚痴をこぼす相手も、代わりに洗濯物を干…
古いブログを検索してみたら、もう1年にもなるのかと感慨深いですが。 「Amazon Echo Show 5」を設置して見守りカメラ代わりに使っていました。 solitary-journey.hatenablog.com
今朝また地震! 幸い私の地域はそんなに大きくは無かったのですが、思わず飛び起きました。 このままなし崩し的に母と同じ部屋で寝続けることになるかも・・・。 と思う日々。
デスクワークが拷問のようです。 毎日眠眠打破、メガシャキ、マカの元気などのカフェインの入ったものを飲んでいますが、効果がだんだん薄れてきているような・・・。 身体には良くないとは思いつつも自分ではコントロールできな程の眠気が*1 *1:+_+
昨日父が恐ろしく久しぶりに入浴しました。 入浴した後は浴室が垢だらけですし蛇口やシャワーヘッド、ドアなど触った所はどこもかしこも手垢でギトギト。 昨日はそれらを全部掃除。
お陰様ですっかり回復した母。 朝起きぬけはちょっとふらつくので歩行器を使いますが、それ以外はほぼ独歩。 夜中のトイレも一人で行っています。 私も母と同じ部屋で寝てベッドからの寝起き、夜中のトイレなどの介助をした方がいいとは思うのですが、出来るうちは自力で頑張ってもらおうと心を鬼にして放置してます。
母が職員さんに送られてショートステイから戻ってきました。 「やっぱりうちは良いねぇ」と。 リハビリなどは出来ない施設だったのですが、トイレも歩行も介助なしで大丈夫なまでに回復しました。
ご心配をおかけしましたが、お陰様で無事退院出来ました。
先日、救急搬送されHCUに入院しました。 数日ぼんやりしていたので眠いだけかと思っていたら恐ろしい勘違い。 心肺機能の低下、徐脈、いつ心停止してもおかしくない状態でした。
今朝です。 それもコンクリートの上で。 顔から倒れたようで、顔の右半分と倒れたときについた右手は内出血して倍に腫れあがり「右肩と右腕が痛い」と。 右ひざは擦りむいていました。
母、今日は早めに就寝。 「足が寒い、寒くてしょうがない」と言うので電気毛布を付けたまま。 「電気毛布は体にあまり良くないから寒いのだったらエアコン付けて寝て欲しいのだけど」とお願いしているのですが、どうしても電気毛布が良いようです。 仕方ないと諦めていますがキホン毎日朝まで付けっぱなし・・・。
昨日の今日ですが、父「ポータブルトイレなんて必要ねぇ~(怒)」 バケツで十分だ!何でこんなの設置したんだ! 処理袋なんて365日使ってたら金がいくらあっても足りねえだろうが! 介護ベッドも必要ねぇよ!
あけましておめでとうございます。 能登半島地震、毎日毎日死者が増えてますね・・。 これが自分の親だったらと想像すると言葉にならないです。 助かった人が少しでも快適に過ごせますよう、早く救援物資が行き渡る事を願ってます・・。
年越しそばを食べて、薬を飲んで、ちょっとテレビを見て・・。 先程母が寝ました。 「部屋に戻るね~」と言って電気消して自分の部屋へ戻ってきました。 今日は母を放置して1日部屋の掃除。 と言っても風呂に入らない高齢者が2人が常に在宅なので、数時間もすれば床にはフケやら皮膚片やら白髪がチラホラ。 水道の蛇口も数時間で手垢でギトギト。 ダイニングルームはアンモニア臭が漂い、介護臭軽減の為のアロマオイルを焚いてもオゾン消臭機を使っていてもほぼ無意味なんです。 掃除なんて気休めなんですけど。
今日は年内最後の可燃ごみの日。 早朝ゴミ捨てに行って、帰ってきたら母はガーリックシュリンプで朝ごはん終了してました。 半額で買えたアルゼンチンエビを使って夕飯用に作っておいたのですが「お腹が空いてない」とそのままになっていたものです。 こうやって目に付く所にあれば勝手に食べていてくれるのですが、見えないと時々記憶から抹消されます・・。 ご飯は小分けに冷凍しているのですが、先日は「ご飯が無い」と思い込んでその辺にあるお煎餅や味付け海苔を食べて飢えを凌いで、我慢できなくなり14cmのストウブを取り出し「2合のご飯を炊いてみたの」と(゚д゚)! 新しく買った炊飯器の使い方は分からなかったそうです。 …
昨日で仕事納めでした。 連休初日の今日は母のデイサービス。 私が休みで家にいるから休んでもいいよ、と言ったのですが、自ら「年内最後だから行く」と。 母がデイサービスに行っている間に母の部屋の大掃除。 本人がいない日じゃないと掃除洗濯できないのですよ。 なのでたぶん1か月ぶりぐらい・・。 と言っても掃除機をかけて換気して、布団干して寝具やマット、ひざ掛け、着用したけど「汚れてないから洗濯しなくてもいいよ」と言っていた衣類も全部洗濯しただけなんですが。 朝から洗濯機を5回まわして干して乾いたら取り込んで、空いたところに次の洗濯物を干しての繰り返し。 ついでに布団も数時間ほど干して結局1日掛かってし…
昨晩、父が2週間ぶりにシャワーを浴びました。 訪問歯科に来てもらえるようになりシャワーを浴びる回数が増えました。 そうは言っても2週間に1回。 毎度入った後は垢だらけ。 シャワーヘッドも水道のハンドルも温度調節部分も、ついでに風呂椅子や風呂桶なんかもギトギトです。 シャワーを浴びるだけで疲れてしまうため、出た後も洗面台、脱衣場、浴室の照明全部付けたまま、浴室の扉全開。 自分はベッドに座り一休み。 「そのうち行くからそのままにしておけ」と言い小一時間放置。 電気代が勿体ないし湿気が部屋に行き渡る。 その都度私が風呂の掃除して、脱衣場の床も拭いてから全部消灯、扉を閉めて換気扇回して・・・。 脱いだ…
2か月前に母の指定難病医療費助成金制度の申し込みをしてきました。 とはいえそれっきり。 まだ何の通知もありません。
ブログを更新していなかった間の出来事をいくつか・・。 まず、夏が来る前に母の部屋を片付けました。 着ていない服を選んでもらい処分。 結婚した時に母が姉に貰ったという洋服ダンスを残し、知人から貰ったという箪笥2棹も処分。 荷物で埋もれた廊下をヒイヒイ言いながら一人で外へ運び出し、粗大ごみとして持って行ってもらいました。 残した箪笥には父の肌着が入っているし、母の部屋の押し入れも全部父の洋服で埋まってます。 なので倒れてもそれほど危険のないシングルハンガーを壁際に置いて、そこに母の服を かけてます。 四方を箪笥に囲まれて寝ていた母ですが、やっと部屋が片付いたのでエアコン設置。 これで一安心。 夏場…
半年ぶりのブログ更新です。 親の介護って色々あり過ぎて1年があっという間。 インスタもTwitterも、弟の嫁に身バレしそうな危険があったので鍵付けました! 今私はほぼ母中心の生活です。 朝起きたら父が前日夜に使った食器が流しに放置されているので、それを洗って母の1日の食事の準備。 その後、片付けをして出勤。 帰ってきたら母の夕飯の用意、服薬の介助、使い捨てタオルで顔を拭いてもらって歯磨きさせて、母が布団に入って眠くなるまで話相手に。 眠ったら電気を消して自室に戻り、一息ついて自分の入浴を済ませて寝るというルーティンです。 食材は週2、3回、仕事帰りにまとめ買い。 重くて持てない物や冷凍食品は…
父の日ですが・・何もしてません。 時々ダラダラとクズみたいな愚痴をTwitterで呟いてますが、ブログ更新していなかった1か月の間色々ありまして、母がデイサービスに行くことになりました。 行く前はあちこち施設を見学して選ぶというのが普通なんでしょうけど、空きが1箇所しかなく「有無を言わさず」そこに決まりました。 というかケアマネさんが「空いてる所はここしかないから来週から行ってください。契約は明後日来ます」と(^^; 仕事が早い・・・。 母が数日体調を崩して数日飲まず食わず。 脱水症になり、訪問診療の先生に「入院して点滴すれば娘さんの負担も少ないけど点滴なら在宅でも出来る」と言われて迷わず在宅…
母の好きなお寿司を買ってきました。 父の分だけ別のお皿に移して、写真は2人分のお寿司です。
雨が降るという天気予報だったので、早朝少しだけ掃除と洗濯をして買い物には行かず家でのんびり。 両親の使っているトイレにトイレ用隙間シートを貼っているのですが、父が粗相をするのであっという間に真っ黒なんですよ。
今日は豚肉で生姜焼き。 それにポテトサラダ、厚焼き玉子、竹輪など。 母の分はお皿に盛りつけてダイニングテーブルへ。 今日のポテトサラダはなんだかいつもより水っぽい( ;∀;) イマイチでした・・・。
今日は鶏ひき肉でドライカレーに。 手抜き弁当です(^^;
今日は朝から土砂降りで部屋が暗いです。 写真も変な色。
最終日とはいえ特別な事は何もなく・・・。 母の朝食(タンパク質を取ってもらうために豚肉焼いて、厚揚げ焼いて、豆乳飲んでもらって、野菜も!という事で気休め程度のミニトマト)を準備して、食べ終わったら薬を飲ませて、薬が効いて眠くなったらベッドへ移動させ、終わったら自分のご飯。
4日目となるとさすがにスタミナ切れ・・・。 疲れたし眠い。 風が強くて洗濯物干せないし、家中砂でザラザラだし( ;∀;) 今日の外出は母の処方箋を持って薬を貰いに行ったのと、父の使いで豆腐を買いに行っただけでした。
能登半島の地震、心配です。 地震に合われた方にはお見舞い申し上げます。 (気象庁の記者会見を聞きながら眉間にシワが寄る・・) 被害が少なくて済みますように。
今日の朝ごはん パプリカとサバの白ワイン蒸し。
今日は凄く良いお天気で、珍しいくらい清々しい空気! 朝起きたら母は「バナナ食べたから朝ごはんいらない」と。 私は残り物の処理と、コストコで買ったバイカラークロワッサン(ラズベリー味)。 このバイカラークロワッサン、色だけかと思ったら中にラズベリージャムが潜んでました。 トースターで焼いたら赤い色が退色しでただの茶色いクロワッサン(;^ω^)
今日は半額で買えたゴーヤでゴーヤチャンプルーに。 豆腐は水っぽくなるので(島豆腐は高い!)厚揚げにしました。 それになすの焼びたし、茹で絹さや、ミニトマト、小松菜と人参のナムル。
3年前の鶏肉焼きました。 これはカレー粉で味付けしてあり、脂身が無いので豚肉よりだいぶマシです。 せっせと消費しなければ・・・(ノД`)・゜・。
先日、久しぶりの子宮がんと乳がんの検診に行ってきました。 前の職場では健康診断に組み込まれていたのですが今の職場はありませんので、実に2年ぶり。 本当は毎年受けるのが良いのでしょうけど、きっかけが無かったら受けずに放置していたかも・・・。 そのきっかけなんですけど、前の職場(の私の部署)には乳がんの人が3人いました。 女性が多かったせいもあるんですが少ない人数じゃないです。 そのうちの一人、ランチを一緒に食べたりご飯を食べに行ったり、職場でもプライベートでも仲良くしてもらっていた年上の方が年末に亡くなりました。 ずっと治療をしながら仕事をしていて、お子さんは確か大学を卒業したばかりだったような…
今週はホントに疲れました。 それに凄く眠い。 今日の弁当はイングリッシュマフィンでサンドイッチ。
コストコで買ったビビゴのヤンニョムチキン、これで最後です。 それにたたきごぼう、ピーマンのじゃこ炒め、かぼちゃ煮。 週後半、段々疲れてきました(;´Д`) 弁当も適当です・・。
今日は自分のお弁当は無いのですが、母用におかずをお皿に盛りつけておきます。 たたきごぼう、ほうれん草のナムル、れんこんの金平、ピーマンのじゃこ炒め、かぼちゃ煮です。
今日はズッキーニの肉巻きです。 それに厚焼き玉子、オクラの梅おかか和え、スナップエンドウ、紫キャベツの甘酢漬け。
今日は圧力鍋で作ったイワシの生姜煮がメインのお弁当。 それとほうれん草のナムル、かぼちゃ煮、ミニトマト、レンコンの甘酢漬け。 週末に安い野菜を買ってせっせと(本気の)節約生活。
仕事から帰ってきたら母の目が死んでる! 無表情で反応もイマイチ。 また水分足りないのか?と思ったら父にこき使われてグッタリ、口を利くのも面倒なほど疲れたと。
コストコで買ったので大容量。まだまだあります。 そろそろ冷凍庫を空けたいのでせっせと消費。
昨晩父がシャワーを浴びた後、垢だらけの浴室を掃除してお湯張りしてさあ入ろう!と風呂ブタを開けたら「お湯少なっ(゚Д゚;)」 半身浴か?と言うぐらいの少なさ。
今日はコストコで買ったKiriのクリームチーズ入りチキンナゲットがメインのお弁当。
昨晩、調の悪かった母ですが、ちょっとひと眠りしたら良くなったようで、あの後「喉が渇いた~」と水を飲みにキッチンまでしっかり歩いて行けました。 時々「胸が苦しい」とか「今日は身体の震えがずっとあって気持ち悪い」という事がありまして、私はどうしたら良いか・・・。
前回はいつだったかなと調べてみたら、昨年の10月でした。 今回も母に広告を見せて食べたいものがあるか聞いて、「買うもの買ったらサクッと帰ってくるからね!」と言ってひとっ走り。
今日は朝から鶏手羽元を煮込みました。
今日のメインはbibigoのヤンニョムチキンです。 冷凍のから揚げって殆ど食べたことがありませんが、ヤンニョムチキンは食べてみたい!と思ってコストコで購入。
今日のお弁当はコストコのパン「ウォールナッツクランベリー」と野菜スープ。 スープの具は芽キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ベーコンです。
今日はホタテ貝柱のバターソテー、ほうれん草のお浸し、ミニトマト、きのこの味噌汁、玄米とゆかり。 母も同じメニューです。 夕飯はいらないという事なので、私だけ味噌汁の残りを。 「お腹空いてないの?」と聞いたら「お父さんのお弁当食べた」と。 父が食べていなくて数日分残っているワタミの宅食。 どうやら母の分だと勘違いして「お前食え!」と言ったらしいです。 「自分のじゃないと言っても分かってくれないから黙って食べた」と(;^ω^) なので父に「お母さんの分はもう注文していないから今あるのは全部お父さんのだよ」と話して納得してもらえました。 母の話をちっとも聞いていないのか、それとも母の説明が要領を得て…
一昨日の朝、母はまだ寝ていたので声を掛けずに出勤。 買い物をして帰宅したら椅子で身体を斜めにして居眠り。 声を掛けて起こしたのですがどうもぼんやりでした。 無表情で話しかけても反応なし。 目線は斜め下を向いたまま、話しかけても私の方も見ることも無く・・・。 ご飯はちゃんと食べた?と聞いても、ボソボソと小声でパン食べた(タカキベーカリーのレモンブレッドが1枚残ってた)とか、ミニトマト食べたと言うのですが、どれもおやつみたいなもんなんですよ。 どうやら1日寝たり起きたりで、かろうじて薬だけ飲んで、ご飯はパン、ミニトマト、豆乳ぐらいだったようです。 冷蔵庫の中におかずを作ってあっても時々忘れる&食欲…
「ブログリーダー」を活用して、ha_ku_boさんをフォローしませんか?
当たり前すぎてなにを今更と思われるかもしれませんが、 天気気温に関わらず窓を開けて換気すること。 そしてそーっと1階まで降りて、父の部屋につながる部屋の扉を静かに閉めること。
行ってきました。 今週は体調が良かったからなのか、時間が良かったのか、少しだけ会話が出来ました。 今日会話が出来ても来週も会話ができるかどうかは分からないのでぬか喜びは出来ません。 少しでも会話ができる時間は超貴重。
母を生かすも殺すも私次第。 判断を誤ったら寿命を縮める事にもなりかねない。 そう思うと重圧に押しつぶされそうです。
急性期病院からリハビリが出来る病院へ転院しました。 でも今現在リハビリ出来ていません。 転院先の病院で点滴再開しました。
前回のブログをアップした直後、家の中で転倒して大腿骨骨折しました。 救急搬送され心身ともに疲弊しております。
先日荒れていた母ですが、今週は凄く穏やかでした(;^ω^) 良い時と悪い時の差が激しすぎて気苦労多いです・・。 母の態度に一喜一憂。 疲れます・・。
眠いです・・。 それに疲れました。 先日「仕事終わったらまっすぐ帰ってくるからね」と言って出勤したのですが、 急に必要な物出来て少しだけ買い物して帰ったら(いつもより30分位遅い)、 母の機嫌が悪くて口をきいてもらえませんでした( ;∀;)
連休最終日の朝ごはん。 さわらの西京焼き、お節の残り物、温野菜、厚焼き玉子、りんご。
連休8日目の朝ごはん。 せいろで温野菜。 昨日の残りのカレー。 デニッシュ食パン。
今日の朝ごはん。 今朝は凄く寒くて温かいものが欲しくなり白菜とサバ缶の煮物と、豆乳。 これと、両親には(写真を撮っていませんが)ぜんざいも。
今年の抱負。 母が現状維持出来るよう、健やかに25年の年末が迎えられるようにサポートすることです。 パーキンソン病と心房細動、どちらの進行が速いかなあとか、 (無理だとは思いますけど)あと10年ぐらい頑張ってほしいなぁとか、 色々考えてしまうのですけどもう86だし、心の準備もしておかないと自分の心が壊れそう・・・。
年始は家に引きこもりたいので、今日もせっせと食材の買い出しに行ってました。 それと父の衣類の洗濯。 股引が6枚、ズボンが1足、ビニール袋に入れて洗濯機前に放置されてました。 洗濯しろという事なんでしょうけど、逆に洗濯槽が汚れそう・・・。 1週間ぐらい放置してました(^^;
正社員として働いているときは年末年始も仕事だったので、この長期休暇、若干戸惑ってます。 それに9連休もあるのに両親がいるので娯楽は一切なしです( ;∀;) 年末年始は飯炊きババアと化しますよ~。
土日丸々使って1週間分の作り置き(←普通の人は半分の時間で終わると思います・・)、平日が恐ろしく楽でした。 という事で、今週もっせっせと作り置き。
青い野菜でも欲しいと買い出しに行ったのですが、高すぎて特売のスナップえんどう1パックとかぼちゃ、卵2パックだけ買ってきました。 もうこれ以上値段は下がらないでしょうから諦めてその値段で買うしか無いのですけど。 肉や魚はもう諦めて定価で買っていますが、野菜だとどうしても迷う。 次は冷凍野菜まとめ買いだな・・。 そんな今日の作り置き。
正直、毎日の食事作りと献立を考えるのが負担です。 父は入れ歯で普通食は食べ難いし、母も出来るだけ柔らかいほうがいい、そうなるとテキトーにチャチャっと残り物で作って~とか無理なんですよ! それに母一人だと寂しいらしく食事もおろそかに。 仕方なく出勤ギリギリまで母の食事に付き合って、猛ダッシュで会社に駆け込むという生活をしております・・。
ご無沙汰しております。 こんな放置ブログに毎日ブログ村のバナーをクリックしていただいている方、ホントにありがとうございます。 感謝してもしきれません(ノД`)・゜・。
今日は帰宅したら家中の雨戸を閉めず、電気も付いていなくて真っ暗、もちろん玄関も真っ暗。 具合でも悪いのかと慌てて部屋に入ったらテレビを付けたまま爆睡してました。 声を掛けたら寝ぼけていただけだったので、ホッとして雨戸を閉めて一人夕飯の準備。 こんな日が増えてきました。
父の介護ベッドをレンタルすると言う話になって本人もその気だったのに、搬入日当日になって突然気が変わり「どういう事だ!自分は許可してねぇ!」と大声で喚いて関係者をドン引きさせたり、
父の垢ごときでグチグチ言うのは情けないかも・・。 便失禁するわけでもなく、家中が便汚染するわけでもない。 もう親の介護ヤダ!と思う日と、でももっと酷い人と比べたら・・と交互に思います。
今日は母の訪問理容でした。 とってもおしゃれな髪形にしていただける美容院があるのですが、シャンプー台に座る(よじ登る)のが難しくなり、美容師さんにはご迷惑を掛けられないと、訪問理容に変えました。 インターホンが鳴ると父が煩いので、車の音がしたらすぐに出てお出迎えです。
毎日毎日心を無にして過ごす日々。 未だに私のやる気は行方不明。 安眠出来なくてくたびれて今日のゴミ捨てさぼりました。 悪臭はしょうがないとしてもコバエが大量発生しないと良いのですけど(;´Д`)
最近の母、足のむくみが取れなくて常にパンパン。 心臓も常に苦しいようで少し動くと息切れ((((;゚Д゚))))))) 絶対、昼間はほぼ寝たきりで起きている時間が少ないせい!
1時間以上、トイレの扉全開で💩する父。 家中に便臭が広がり換気しても消えないのです。 そして粗相したらしい。 その度に肌着を部屋に仕舞い込み、夜中、それも私達が寝静まった深夜に洗濯する。 我が家の洗濯機は古い物で静音性など皆無なのです。 ゴーっという大きな音を響かせて洗濯する父。 見様見真似でなんとか操作。 そして洗ったまま洗濯槽の中に放置。 毎度「私が洗濯するから置いておいて」と言っても頑なに「大丈夫だ、自分でやる」と。 洗ったものは私が取り出さない限り永遠と、それこそ2日でも3日でも、なんなら1週間でもそのまま。 もうウンザリ。 我が家の疫病神。 私は愚痴をこぼす相手も、代わりに洗濯物を干…
古いブログを検索してみたら、もう1年にもなるのかと感慨深いですが。 「Amazon Echo Show 5」を設置して見守りカメラ代わりに使っていました。 solitary-journey.hatenablog.com
今朝また地震! 幸い私の地域はそんなに大きくは無かったのですが、思わず飛び起きました。 このままなし崩し的に母と同じ部屋で寝続けることになるかも・・・。 と思う日々。
デスクワークが拷問のようです。 毎日眠眠打破、メガシャキ、マカの元気などのカフェインの入ったものを飲んでいますが、効果がだんだん薄れてきているような・・・。 身体には良くないとは思いつつも自分ではコントロールできな程の眠気が*1 *1:+_+
昨日父が恐ろしく久しぶりに入浴しました。 入浴した後は浴室が垢だらけですし蛇口やシャワーヘッド、ドアなど触った所はどこもかしこも手垢でギトギト。 昨日はそれらを全部掃除。
お陰様ですっかり回復した母。 朝起きぬけはちょっとふらつくので歩行器を使いますが、それ以外はほぼ独歩。 夜中のトイレも一人で行っています。 私も母と同じ部屋で寝てベッドからの寝起き、夜中のトイレなどの介助をした方がいいとは思うのですが、出来るうちは自力で頑張ってもらおうと心を鬼にして放置してます。
母が職員さんに送られてショートステイから戻ってきました。 「やっぱりうちは良いねぇ」と。 リハビリなどは出来ない施設だったのですが、トイレも歩行も介助なしで大丈夫なまでに回復しました。
ご心配をおかけしましたが、お陰様で無事退院出来ました。
先日、救急搬送されHCUに入院しました。 数日ぼんやりしていたので眠いだけかと思っていたら恐ろしい勘違い。 心肺機能の低下、徐脈、いつ心停止してもおかしくない状態でした。
今朝です。 それもコンクリートの上で。 顔から倒れたようで、顔の右半分と倒れたときについた右手は内出血して倍に腫れあがり「右肩と右腕が痛い」と。 右ひざは擦りむいていました。
母、今日は早めに就寝。 「足が寒い、寒くてしょうがない」と言うので電気毛布を付けたまま。 「電気毛布は体にあまり良くないから寒いのだったらエアコン付けて寝て欲しいのだけど」とお願いしているのですが、どうしても電気毛布が良いようです。 仕方ないと諦めていますがキホン毎日朝まで付けっぱなし・・・。
昨日の今日ですが、父「ポータブルトイレなんて必要ねぇ~(怒)」 バケツで十分だ!何でこんなの設置したんだ! 処理袋なんて365日使ってたら金がいくらあっても足りねえだろうが! 介護ベッドも必要ねぇよ!
あけましておめでとうございます。 能登半島地震、毎日毎日死者が増えてますね・・。 これが自分の親だったらと想像すると言葉にならないです。 助かった人が少しでも快適に過ごせますよう、早く救援物資が行き渡る事を願ってます・・。
年越しそばを食べて、薬を飲んで、ちょっとテレビを見て・・。 先程母が寝ました。 「部屋に戻るね~」と言って電気消して自分の部屋へ戻ってきました。 今日は母を放置して1日部屋の掃除。 と言っても風呂に入らない高齢者が2人が常に在宅なので、数時間もすれば床にはフケやら皮膚片やら白髪がチラホラ。 水道の蛇口も数時間で手垢でギトギト。 ダイニングルームはアンモニア臭が漂い、介護臭軽減の為のアロマオイルを焚いてもオゾン消臭機を使っていてもほぼ無意味なんです。 掃除なんて気休めなんですけど。
今日は年内最後の可燃ごみの日。 早朝ゴミ捨てに行って、帰ってきたら母はガーリックシュリンプで朝ごはん終了してました。 半額で買えたアルゼンチンエビを使って夕飯用に作っておいたのですが「お腹が空いてない」とそのままになっていたものです。 こうやって目に付く所にあれば勝手に食べていてくれるのですが、見えないと時々記憶から抹消されます・・。 ご飯は小分けに冷凍しているのですが、先日は「ご飯が無い」と思い込んでその辺にあるお煎餅や味付け海苔を食べて飢えを凌いで、我慢できなくなり14cmのストウブを取り出し「2合のご飯を炊いてみたの」と(゚д゚)! 新しく買った炊飯器の使い方は分からなかったそうです。 …
昨日で仕事納めでした。 連休初日の今日は母のデイサービス。 私が休みで家にいるから休んでもいいよ、と言ったのですが、自ら「年内最後だから行く」と。 母がデイサービスに行っている間に母の部屋の大掃除。 本人がいない日じゃないと掃除洗濯できないのですよ。 なのでたぶん1か月ぶりぐらい・・。 と言っても掃除機をかけて換気して、布団干して寝具やマット、ひざ掛け、着用したけど「汚れてないから洗濯しなくてもいいよ」と言っていた衣類も全部洗濯しただけなんですが。 朝から洗濯機を5回まわして干して乾いたら取り込んで、空いたところに次の洗濯物を干しての繰り返し。 ついでに布団も数時間ほど干して結局1日掛かってし…
昨晩、父が2週間ぶりにシャワーを浴びました。 訪問歯科に来てもらえるようになりシャワーを浴びる回数が増えました。 そうは言っても2週間に1回。 毎度入った後は垢だらけ。 シャワーヘッドも水道のハンドルも温度調節部分も、ついでに風呂椅子や風呂桶なんかもギトギトです。 シャワーを浴びるだけで疲れてしまうため、出た後も洗面台、脱衣場、浴室の照明全部付けたまま、浴室の扉全開。 自分はベッドに座り一休み。 「そのうち行くからそのままにしておけ」と言い小一時間放置。 電気代が勿体ないし湿気が部屋に行き渡る。 その都度私が風呂の掃除して、脱衣場の床も拭いてから全部消灯、扉を閉めて換気扇回して・・・。 脱いだ…