4/10に今年度初の集会がありました!おいしいご飯を食べながら話をしたり、ガールスカウトの基本となる「おきて」について考えてみたり、新しいソングを習って歌ってみたりと、とても充実した集会でした(^^)M.Y...
ガールスカウト大阪府第18団の活動の様子を載せています。18団は大阪府高槻市で活動しています。
1955年、高槻市で発団。少人数ながら、厳しく楽しく少女も大人も活動しています。 スカウト募集中です。見学も歓迎します。
4/10に今年度初の集会がありました!おいしいご飯を食べながら話をしたり、ガールスカウトの基本となる「おきて」について考えてみたり、新しいソングを習って歌ってみたりと、とても充実した集会でした(^^)M.Y...
3月26日にレンジャー(高校生)部門で淡路島へ旅行行きました!毎年3月には旅行にいくのですが、今回は淡路島と神戸へ、日帰りでバスツアーになりました!まずは原田ファームという農家で いちご狩りをしました。いちごは「紅ほっぺ」という品種で、酸味と甘みのバランスが良くて美味しかったです!いちごはヘタの方から口にいれて食べた方が美味しく感じるという話を教えて頂き、みんなで驚いていました。次に、食べてばかりですが...
<html><head><meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"></head>3月26日にレンジャー(高校生)部門で淡路島へ旅行に行きました!毎年3月には旅行にいくのですが、今回は淡路島と神戸へ、日帰りでバスツアーになりました!まずは原田ファームという農家で いちご狩りをしました。いちごは「紅ほっぺ」という品種で、酸味と甘みのバランスが良くて美味し...
3月23日、1年間のスカウト活動の総まとめとフライアップ式を行いました。各部門ごとに、リーダーから温かい言葉とバッチをいただきました。次年度もスカウト活動頑張ります!また、ジュニアからシニアへ1名、レンジャーからリーダーへ1名がフライアップし、みんなでお祝いしました!...
3月4日に高校生部門のミーティングを行いました。今回も前回から体験に来てくれていた新しい仲間を迎えとっても楽しい会になりました!そして今回もリーダーの手料理を頂きました!今回のメニューは・ハンバーグいりシチュー・ポテトサラダ入りバゲット・チーズ入りサラダ・デザートのチーズケーキです!とっても豪華で本当に美味しかったです!!いつもありがとうございます(*´?`*)↓ポテトサラダ入りバゲットは、30年前にリーダー...
2/27にリーダーのお家でレンジャー集会を行いました!今回は、なんと!新しいお友達が体験にきてくれました!自己紹介や雑談、大学入試の結果報告などをして、盛り上がったところで、歓迎の会食としてリーダーの唐揚げをいただきました!相変わらずとてもおいしかったです!デザートは大学合格祝いとして、バームクーヘンケーキをいただきました!1人加わっただけで、いつもの集会よりさらににぎやかで楽しい集会になりました!来...
2月16日にワールドシンキングデイの取り組みを行いました。シンキングデイとは、ガールスカウトの創始者であるロバート ベーデン-ポウエルと、その妻でガールスカウト運動を推進したオレブ ベーデン-ポウエルの二人の誕生日(2月22日)であり、この日は、ガールスカウト運動に関わるすべての人々が互いを思い、感謝の気持ちを贈り合う日となっています。(献花、献灯の様子)今年のテーマは「ガールスカウト運動」です。過去...
1月26日(日) 摂津市コミュニティプラザ今日は摂津ブロック年長部門行事のお菓子作りに参加しました!2チームに分かれてクッキーとパンプキンパイを手分けして作りました。私はパンプキンパイを作りました。かぼちゃを潰して混ぜてパイ生地で挟んで焼くだけで、とても簡単に出来ました!出来上がったらみんなでおしゃべりをしながら楽しく食べました。どちらも甘くてとてもおいしかったです♪余ったものは家に持ち帰りました。とて...
1月19日(日)明けましておめでとうございます。今日は磐手公民館で新年会をしました。初めに百人一首大会をしました。シニア部門では私とAさんが同率1位で優勝しました!!とても楽しかったです♪次にお茶会があり、お茶とお菓子を頂きました。お菓子は桜餅か鶯餅のどちらかを選んで食べました。お茶会の作法もリーダーが分かりやすく教えてくださいました!その後は3グループに分かれてけん玉、福笑い、羽子板などの昔遊びを順番...
12月12日 城内公民館阪急高槻市駅に集合し、クリスマス会で使う景品のお菓子と、その景品を入れるラッピング袋を買いました。その後、城内公民館に移動し、クリスマス会で行うゲームの説明の仕方を考えました。シニア部門はメジャーを使って長さを感覚で当てるゲームをすることになっていました。ゲームの趣旨を誰がどのように伝えるのか、役割分担するのが難しかったですが、説明原稿を完成させることができてよかったです。シニ...
2月8日にリーダーのお宅で高校生部門のミーティングを行いました!受験勉強や個人の活動でなかなか全員で集まることができず、全員が集合するのは11月以来ということで、久しぶりにみんなに会うことが出来てとても嬉しかったです。そして今回もリーダーが晩ごはんを用意して下さりました!おにぎりや里芋コロッケなど種類豊富でとっても美味しかったです!いつも本当にありがとうございます!そして、2月16日に行われる「シンキン...
2024年最後を締めくくるクリスマス会の様子です。何と読むかわかりますか?答えは「つくし」です。クラフトは雪だるまを作りました!今年1年ありがとうございました。ガールスカウト大阪府第18団 保護者...
11月9日(土)なかよしプロジェクトで大阪府立堺聴覚支援学校の文化祭へ行ってきました。まず初めに学校の生徒さんの発表がありました。太鼓、劇、ダンスなどがあり、どれも面白かったです。発表中、私たちの生活のなかではなかなか行わない、耳が聞こえない方へ手話をしたり、スクリーンに文字を映したりなどの配慮があり、今後の活動で生かしていきたいと思いました。そのあとは、ペットボトルキャップで作る雪だるまを、来てく...
10/27(日)今日は秋のおでかけで、鶴橋のコリアンタウンに行きました。トルネードポテトやキンパなど韓国のストリートフードをたくさん食べました。全部とても美味しかったです♪中でもハットグが中のチーズがトロトロで1番美味しかったです!他にも可愛いキーホルダーを買ったりして楽しみました。シニア H...
11/7にレンジャー&シニア集会をしました!今回はシニアさんが助っ人で来てくれました!11/9に堺聴覚支援学校で行われる「なかよしプロジェクト」に向けての準備をしました。クラフトの準備をしたり説明文を書いたりしました。楽しく集会ができてよかったです!!レンジャーM.N...
? 10月20日キャンプ報告会を行いました。部門ごとに、キャンプでの楽しかった事やハプニングなど思い出に残った出来事を発表し合いました。また、キャンプに参加出来なかったスカウトは夏休みの思い出を話してくれました。また、嬉しい事に新しいスカウトが2名入団してくれました!入団式を行い、ハキハキと自分の名前を教えてくれました!ブラウニー(小1〜小3)さんがより賑やかになりこれからの活動が楽しみです?最後にユニセフ...
10月20日(日)ブラウニー(小学1〜3年生)に2名の新しいお友だちが増えました!入団式では恒例のブラウニー物語で歓迎します。(ブラウニーが入団する時にこの物語で小さな劇をしています。)これでブラウニーは7名になりました。にぎやかに仲良く楽しく活動できそうです!入団式の後は、保護者の方々へ向けて、この夏の行事報告会をしました。みんなで行った団キャンプの報告では、大きなコオロギを見てびっくりした話や究極のマシ...
10/12にレンジャー集会を行いました。レンジャー2人ともキャンプ報告会に参加できないので、キャンプ報告の準備をし、動画を撮りました。一発どりで上手に報告できたと思います!今日はリーダーが唐揚げとかき揚げと混ぜご飯を用意してくださりました!!とっても美味しくて幸せでした!!ありがとうございます!M.N...
10月4日にリーダー(活動を指導してくださる方)のお宅でレンジャー部門集会(高校生部門のミーティング)を行いました。今回は各自参加したキャンプや行事を振り返り、10月20日にあるキャンプ報告会にむけての準備を行いました!そして、リーダーが美味しい栗ご飯と豚汁を用意して下さりました…!デザートには台湾のスイーツ「マーラーカオ」を、高校生2人で作りました!なかなか苦戦しましたが美味しく出来ました。↑栗ご飯と豚汁...
9月21日~23日 2泊3日で大東市の「キャンピィだいとう」へキャンプに行きました。 今回のテーマは『目指せ防災マイスター ~そなえよつねに~』 ~1日目~ジュニア(小学4〜6年生)、シニア(中学生)は自分たちの寝泊まりするテント建てからスタートです。ブラウニー(小学1〜3年生)は枝やドングリをたくさん集めました。夜には花火をして、シニア(中学生)改め「マシュマロ研究会」から研究中だというマシュマロの焼き方講座を...
8月29日シニア(中学生)の集会で、マシュマロ研究会を開催しました。全員が出席出来て、シニア5人で行いました。3種類のマシュマロを使って、どのマシュマロが美味しく綺麗に焼けるのか研究をしました。リーダーが用意してくれた3種類のマシュマロは、表面の触り心地や、それぞれの味が違っていました。はじめのほうは、マシュマロに火がついてマルコげになったり、中まで火が通らなかったりしていましたが、だんだん上手く焼けるよ...
9月8日(日)テンダー(就学前 年長)、ブラウニー(小学1〜3年生)、ジュニア(小学4〜6年生)が部門ごとに活動を行いました。ブラウニー、ジュニアは、団キャンプに向けて荷物点検をしました。キャンプ当日は荷物の取り出しから帰りの荷造りまで全部自分でやらなきゃいけないので、どんな畳み方をすればコンパクトになるか練習しつつ、忘れ物がないかもしっかり点検しました。テンダーは今年のキャンプテーマ「目指せ防災マイス...
8月25日(日)ブラウニー(小学1〜3年生)、ジュニア(小学4〜6年生)がそれぞれ部門ごとに集会を行いました。ブラウニーは、新聞わたりゲームからスタートです。新聞わたりゲームでは作戦をたててみたり、とりあえず突っ走ってみたり個性がでていて面白かったです。また、この日は夏休み最終日とのことで、みんなで夏休みの思い出を発表しあうと、プールに行った!旅行に行った!など色々なエピソードが飛び出し、充実した夏休み...
8/23(金)リーダーのお家でレンジャー集会をしました!春から北海道に住んでいるリーダーがきてくれて、久々にお話ができて楽しかったです!!^ ^今日は、韓国ガールスカウトとの交流の報告とキャンプの報告をして餅ラザニアとサラダカンプンを作りました!餅ラザニアは土台に潰したじゃがりこを使い、ミートソースと餅と餃子の皮を重ねました。とってもおいしかったです!!有意義な集会ができてよかったです!!レンジャーM.N...
8/10〜8/14に戸隠ガールスカウトセンターで行われた全国キャンプに参加しました!約100人の全国から集まったレンジャーでキャンプをしました。私がこのキャンプで1番印象に残っていることは、パトロールを超えてユニット全体で協力しあい、たくさんのスカウトと仲良くなれたことです。私はコミュニケーションを取ることを大切にして活動し、みんなと仲良くなれてとても楽しい5日間でした!餅とミートソースとチーズで作る餅ラザニ...
8月7日に大阪府連盟事務局で韓国のガールスカウトとの交流を行いました!18団からはシニア(中学生)とレンジャー(高校生)の計4名で韓国から来日したガールスカウトのみなさんをお出迎えしました。通訳の方を挟んでお互いに好きなものを教えあったり、KーPOPのダンスを披露してくれたりと、とても楽しい時間を過ごしました。韓国のお菓子もお土産で貰い、みんなで「ヤッカ」というお菓子を食べました。甘くて美味しかったです。最近...
7月28日(日)看護師をされている保護者の方に来ていただき救急法を教わりました。三角巾を使って包帯を作ったり、ペアになって骨折した腕を固定しあったりと実際に手を動かして学びました。座学では、鼻血が出た時の対処法や、熱中症の見極めと予防法を学びました。この季節、ついつい冷房の効いた部屋でゆっくりしたくなりますが、たまには外に出て暑さに慣れることも熱中症予防だそうです。この話は子ども達よりも大人の方が心...
7月14日(日)~15日(月・祝)新大阪ユースホステルにて、大阪府連盟主催の「とことんplus+」が開催され、18団からもスカウト、リーダーが参加しました。参加したシニアスカウトの感想です↓↓他の団の人と仲良くなるために、開会式の後にアイスブレイクをしました。とても楽しかったです。その後は、永嶋リーダーの講演を聞きました。講演を聞き、サンガムに訪れたいと思いました。分科会では、グループにわかれ、どうやったらガ...
7月25日 城内公民館シニア部門では、自分たちがやってみたいことをプロジェクトとして立ち上げ、企画書や報告書を書いて部門バッジを取得します。この日は5月に取り組んだ、高槻産の食材を使って地産地消のパンケーキを作ったことをプロジェクト用紙にまとめました。高槻産の食材は、結構あり驚きました。次は、高槻産の寒天を使ったスイーツを作りたいです。また、キャンプでものすごーく美味しい焼きマシュマロ、名付けて「究極...
7/14・15にとことんプラスに参加してきました。18団からはシニア1人、レンジャー1人が参加しました。場所は新大阪のユースホステルで行い、ごはんがおいしかったです。私は初めての参加でしたが、この2日間とても楽しかったです!それぞれのパトロールでガールスカウトの魅力を伝えるための話し合いをしました。例えば、これまでのガールスカウトの活動を通して得たこと、知ったことや、内面的にどのように変化したのかなどをみん...
7月20日にレンジャー集会をリーダー(指導してくださる大人の方)のお宅で行いました!今回は最近の活動の報告からから始まり、歌とロープワークの練習をしました。歌は「歌う」練習ではなく「教える」練習をしました。リーダーの前で1人で歌うのは緊張しましたが暖かく見守って下さって、何とか歌いきれました!教えることの難しさを感じました。ロープワークでは私達が日常でもよく使う「引き解け結び」を応用した結び方を教わりま...
7月7日 日曜日この日はデイキャンプに行きました。摂津峡青少年キャンプ場に着き、開会式ののち中学生以上のスカウトはテントを立てました。小学生以下のスカウトはお昼ご飯を作りました。テントを建てるのは難しかったです!どこが難しかったのかというと、地面が硬くてペグがなかなか刺さらなくて苦労しました。テントを建てて片付けた後は、かまどで火をおこしました。いつもは少し失敗するけど、今回は上手く行きました!かま...
7月7日は摂津峡キャンプ場でデイキャンプを行いました。小学4年生から高校生はテントの設営をしました。どの部品がどの部分になるのか?完成後のテントをイメージしながら立派なテントを建てることができました。年中から小学3年生までは昼食のすき焼き煮とサラダとプリンを作りました。サラダは野菜とハムに砕いたポテトチップスをかけたもので、手でちぎったり砕いたり、小さな子たちも安全に楽しんで作っていました。みんなそ...
6月29日(土) アメリカのサンディエゴから来られたスカウトとの交流会を実施しました。前半は、年長スカウト(中高生)と一緒にいちご大福作りとお抹茶たてを体験。あんこって英語で何て言うんやろう?白玉粉は?…と、英語に少し苦戦しつつも、同世代同士、色々な話題で盛り上がりつつ、とても楽しそうに作っていました。後半は、年少スカウト(年長〜3年生)も加わり、それぞれがソングを紹介。18団は、洗濯の歌やオユポイヤイなど...
6月20日 城内公民館来週の6月29日にアメリカのガールスカウトとの交流会で交換する名刺と初めて会う人と交換する『スワップ品』を作りました。アメリカのガールスカウトの方達が読めるように名刺を英語で書いたり、日本らしさを名刺に付け加えるなど沢山の工夫を付けました。また、ビー玉に紐を巻き付けた日本らしいスワップ品が出来ました。ビー玉に巻き付けるのが難しく苦戦しましたがみんな頑張って完成させました!今度はブラ...
今日はテンダー(年長)、ブラウニー(低学年)、ジュニア(高学年)、そして体験のお友達(年中〜6年生)が集まってクッキングです。おかずクレープとデザートクレープ、具だくさんスープを作ります。まずはバースデーライン♪お話しせずにジェスチャーなどで誕生日順に並びます。単純なゲームですが、これがなかなか難しい。。。答え合わせは毎年大盛りあがりです。緊張もほぐれたところで、クッキングスタート!お料理が初めて...
6月20日にレンジャー集会を行いました!今回は6月29日に行う海外のガールスカウトとの交流会に向けて、海外スカウトと一緒に作るいちご大福の試作、そしてレシピ作りを行いました。レシピは海外スカウト用に英語で作成。なかなか苦戦しましたが、イラストの力も借りて可愛いレシピが完成しました!また、「Make new friends (新しい友を作ろう)」という歌を、海外スカウトと一緒に歌うために練習しました。この歌はいつも日本語で...
ガールスカウト募集中!デイキャンプで体験会します。日程 7月7日(日)集合 8:50 JR高槻駅付近市バスに乗り、摂津峡青少年キャンプ場へ行きます。現地では、アウトドアクッキング、テント設営体験などガールスカウトならではの野外活動体験ができます。帰りは市バスでJR高槻駅まで、16時ごろ解散します。※親子でご参加ください。※お申し込みはメールまで。詳しくはメールにて返信します。...
レンジャー部門の集会として学んだ手話と指文字を活かしてきました❗
なかよしプロジェクトに参加しました!初めに先生に、聴覚、指文字、手話などの説明をしていただきました。手話の動きでなんとなく意味がとれるものもあり、おもしろかったです。次に、生徒のみなさんと交流をしました。ハートビートゲームや仲間見つけゲームをしました。仲間見つけゲームでは上手く見つけられなかったときもあったけれど、みんなで楽しめてよかったです!また文化祭で会えるのを楽しみにしています!...
6月2日にお誘い集会を行いました。たくさんのお友だちがきてくれました!雨が降ったり止んだりして微妙な天気でしたが、高槻城公園で活動しました。つくってみようのコーナーでは、チュッパチャプス風のかざりを作りました。難しかったけれど、みんな頑張りました!他にも、ロープ結び体験をしたり、キムスゲームなどをしました!雨に負けず楽しく活動できました。入団待っています!!M.N...
5/30(木)今日は城内公民館で地産地消を目的としてパンケーキを作りました。?小麦粉の代わりに高槻産の米粉を使って、バターは生クリームを瓶の中に入れて振って作りました。できたパンケーキに自分が作ったバターをのせて、高槻産のはちみつもかけて食べました。パンケーキはもちもちしていてとてもおいしかったです??食べ終わった後は数日後のお誘い体験集会でクラフトする飴を作りました。?発泡スチロールの玉に白い棒を通し、...
5月25日にリーダーのお宅で聴覚支援学校に通う生徒の皆さんとの交流会「仲良しプロジェクト」に向けて元スカウトのSちゃんを特別講師に招き、手話を教えてもらいました。名前と年齢、それから好きな物を手話で言えるようになりました!今回もリーダーお手製の唐揚げと梅ジャコおにぎり、デザートにゼリーまで頂きました!!元スカウトとの久しぶりの再会に話も盛り上がって、賑やかな集会になり、とっても楽しかったです。M.R...
5月6日にリーダーのお家で第2回レンジャー集会を行いました。前回の集会で「さくらんぼパトロール」に決定したので、かわいいさくらんぼのパトロール章を作りました!そして、手話で自分の名前を言う練習をしたり、手話辞典でいろいろな手話を学びました。今回は、リーダーの有名な唐揚げと梅じゃこおにぎりとスフレチーズケーキをいただきました!私は念願のリーダーの唐揚げを食べることができてすごくうれしかったし、美味しか...
Instagramはじめました!ぜひのぞきにきてください。...
4月21日(日)に入団式と緑の募金がありました。前年度はリトルテンダーとして一緒に活動してきたお友達がテンダーとなり入団されました。ちょっと恥ずかしがりながらあいさつしている姿がとっても可愛かったです(^^♪次に、阪急高槻市駅とJR高槻駅で緑の募金を行いました。あいにくの雨で少し肌寒かったですが、遠くにいてもわかるくらい大きな声で頑張りたくさんの方々に募金のご協力を頂くことができました。...
4月16日にリーダーのお家で今年度初めてのレンジャー集会を行いました。今年度のレンジャーは高校1年生1人、3年生1人の計2人と例年に比べて少なくはありますが、和気あいあい楽しい集会になり、私もこれからの1年がとても楽しみになりました。2人という人数や、芯をしっかり持って活動したいという思いから、今年度のパトロール名は「さくらんぼパトロール」になりました。そして今回もリーダーがとっても美味しいタケノコご飯やデ...
4月7日 日曜日年度初めの集会を行いました。ブラウニー部門(小学1〜3年生)は今年度は5名でスタートです。3人がお休みでしたが、出席の2人で1年間の目標を決めたりパトロール名(グループ名)を決めたりしました。「みんなで仲良く楽しく協力する」を年間目標に、協力=赤色のイメージから、チューリップパトロールに決まりました。みんな発想豊かですね〜そして、この日はぽかぽか陽気だったので、後半は近くの神社までお散歩に...
3/25、26の二日間、今年度最後の行事としてレンジャー四人とリーダーでグランピングに行ってきました!商店街で食べ歩きの後キャンプ場へ、夜にはBBQ、翌日は水族館と、とても充実した旅程でした。(クラフトも!)私はフライアップに参加できなかったので、今回リーダーチーフをいただきました。今年の高3三人は全員リーダーにフライアップするということで、各自大学での新生活も始まりますが、ガールスカウトも頑張っていきます。...
3月20日京都でお漬物バイキングを楽しんできました!?お漬物、ごはん、味噌汁、もなかが食べ放題で、思ってたよりもはやくおなかいっぱいになりました笑エリンギのお漬物など変わったものもあり、楽しめました!なかでも長芋ときゅうりのお漬物がおいしくてバクバクいけました!?たくさん食べたあと、清水寺に行きました。清水の舞台が少し傾いていて怖かったです。その後雨の中、食べ歩きをしたり、土産を買ったりして楽しめまし...
3月13日レンジャー集会を行いました。久しぶりに高校生スカウトが全員集まり、とても賑やかでした!みんな大好きなリーダーの唐揚げやお菓子などをいただきながら、再来週の計画旅行への準備をすすめました。自分たちで行き先や何をするかなどを考えるのはとても楽しいです!優柔不断(?!)なスカウトたちはたくさん悩んでいました笑笑このメンバーで活動できるのも3月までと残り少ないですが、最後に計画旅行で楽しい思い出を作り...
3月3日日曜日リトルテンダーさんブラウニー部門ジュニア部門でひなまつり集会が城内公民館調理室で行われました。(内容) クッキング・クラフトクッキングのメニューは牛乳パックでひし形に型取りしてつくるひし形ちらしずし。お吸い物。デザートはいちごとホィップクリームをのせたいちごゼリーでした!リーダーから調理の行程の説明を聞いてリトルテンダーブラウニージュニア混合した4グループにわかれて調理がはじまりまし...
2月18日にワールドシンキングデイの集会がありました。みんなで明るい未来について想像しながら絵を描きました。写真はその時の様子です。...
日時 3月3日(日) 9時半から12時半場所 城内公民館調理室内容はクッキングです。費用 お一人さま300円お申し込み、お問い合わせはosakags18@gmail.comまで2月23日まで受付しています。...
今日の集会では、・バッチブック・計画旅行の行先決め・じゃがりこ味あてゲームをしました。バッチブックでは、春から夏頃に取り組んでいた、いんげん作りのことを思い出しながらワークシートに取り組みました。計画旅行の行先決めでは、みんなで案を出し合ったり、どれぐらいのお金がかかるか、何で行くのかなど、話し合いながら決めました。じゃがりこ味あてゲームでは、スカウトだけでなく、リーダーも入って、サラダ味、バター...
1月8日 摂津コミュニティプラザで開催された摂津ブロック年長部門行事に参加したシニアスカウトからの報告です。1月8日 月曜日?この日は、摂津ブロック年長部門行事がありました。全員で約20~30人ぐらい参加していました。クッキーを作ったり、工作で毛糸のニット帽を作ったりしました!私が1番楽しかったのは、クッキー作りです!理由は、グループで協力して、小麦粉などをふるったり、バターを溶かしたりして、楽しかったから...
1月8日にブロック年長行事に参加しました!今回は、シリアルクッキーを作ってから毛糸でミニニット帽を作りました!各パトロール協力して時間内に無事全ての工程を終えて、押すと思われていたスケジュールをしっかり時間以内にこなせていました!今年の実行委員は人数が多く、質問などにすぐに対応していて凄かったです!M.MiPhoneから送信...
2月11日にリーダのお宅でレンジャー集会を行いました!今回も美味しい食事と生チョコ作りをリーダーが用意してくださりました。毎回本当に美味しくて感謝の気持ちでいっぱいです!生チョコはリーダーが用意してくださった秘伝のレシピで作りました。とっても簡単でしたが、チョコが溶けやすくてなかなか作るのに苦戦しました…でもとっても美味しかったです!そして、3月にレンジャーみんなでお出かけに行くので、その計画も話し合...
1月14日にリーダーのお宅で新年会に向けてのレンジャー集会を行いました!レンジャーは毎年お茶をたてる&運ぶ担当をしているので、その練習会を毎年行っています。今年も和気あいあい楽しみながら茶道を学びました。この日はお茶と一緒に「はなびらもち」という和菓子を食べたのですが、ごぼうが挟まっていてどんな味かするのかなと思いながら食べてみると意外にごぼうがあんこともあっていてとても美味しかったです!私は超久し...
1月14日、新年会がありました??百人一首やカルタ、羽子板、けん玉などの昔遊びをしてとても盛り上がりました?また、お茶席ではお茶と和菓子をいただきました。初めてのスカウトも経験のあるスカウトもリーダーのお話をよく聞き、作法を習いながら、経験する事が出来ました。...
1月14日新年会にて、被災地への想いを込めて黙祷と義援金の募金を行いました。そなえよ つねに...
...
12月17日にクリスマス会がありました!親子連れでの参加が多く朝から賑やかなスタートでしたo(≧▽≦)o お部屋の飾りつけは、各自、手作りの輪飾りで飾りつけしています!! 各部門の出し物が始まり、ブラウニー(小学1〜3年生)は、『ハンドベル』でした。初めての楽器に触れる子もいて、練習の成果がしっかりステキな音色であらわれていました♪ ジュニア(小学4年〜6年生)は『ビンゴゲーム』たくさん穴は開いているのになかなか...
11月17日に久しぶりのレンジャー、シニア合同集会が開かれました!今回はクッキングをすることになり、レンジャーがメニューを決め自分たちで分量を計算し買い物に行きました。1品目はチーズチャーシューを作りました。巻くまでは簡単だったのですが、焼いているうちに巻が取れてきてしまいバラバラになってしまうところが難点でした…次作る時は爪楊枝でお肉の端を止めて焼くべきだなと思いました…2品目は厚揚げのシソチーズ肉巻で...
10月28日〜29日京都の指月林で行われた近畿地区シニアキャンプにシニアスカウト2名が参加しました。近畿地区から集まった同年代のスカウトと京都ならではのプログラムを楽しんだようです。【参加したスカウトの感想】私は今回のキャンプの選択プログラムで茶道を選びましたが、私の知らなかった作法がたくさんあってとてもいい経験になりました。料理も自分たちで献立を決めて買い出しに行くのは初めてで楽しかったです。2日目の...
10月22日 日曜日?今回の集会は秋のお出かけに行きました。今回はみんなで話して決めた天王寺動物園とてんしばに行きました。天王寺動物園では、クマやキリンなどいろいろな動物を見ました!?沢山、写真や動画を撮りました!!?てんしばでは、お昼ご飯を買って食べました!とても美味しかったです!!?そして、最近、檻から脱走したとニュースになっていた、チンパンジーを見ました!でも沢山チンパンジーがいてどれか分からなかっ...
今日は、9月に行われたキャンプの報告会とユニセフの街頭募金が行われました。キャンプ報告会では年少さんから高校生まで、それぞれキャンプの思い出を振り返り、みんな素晴らしい発表をしてくれました。キャンプが行われた三日間は本当に暑い日だったのですが、リーダーは色んなイベントを企画してくれたのでとても楽しかったようです。年長部門の発表は堂々としていて、さすが!の一言でした。キャンプ中に優しくしてくれたお姉...
2023年9月16日~18日、亀岡市の七谷川野外活動センターにて、団キャンプが行われました。夏に新しいお友達がたくさん仲間になってくれたので、今回のテーマは「新しい友を作ろう 古い友も忘れず」です!キャンプが初めての子が多い中、3日間で様々なアクティビティに挑戦しました。============まずは1日目。ジュニア(小学校高学年)とシニア(中学生)スカウトは、炎天下で今晩寝るテントを建てました。スカウトもリーダーも汗...
10/1(日)レンジャー集会でした。高三の二人も参加して、今回もリーダーにご馳走していただきました。それから受験のお守りもいただきました。ありがとうございますm(_ _)m団キャンプで大人気だったというソングを教わって、体を使った測量もしました。今回は会話が結構盛り上がりました。性別観に関する話題もありました。次回はシニアやリーダーも呼んでクッキング+会食集会になりそうです。盛り沢山の秋ですね。MY...
9月10日に入団式を行いました!今回の入団式ではブラウニーさん5人、テンダーさん1人、リトルテンダーさん1人の計7人の新しい仲間を迎え、より一層賑やかな18団になりました。もうすぐ団キャンプもあるのでこのメンバーで行けるのがとっても楽しみですね!短時間ではありましたが、久しぶりの団全体の集会で、みんな元気でとても嬉しかったです。M.R...
8月20日 日曜日?今回は、次のバッチに取り組むための目標、企画を考えました。企画を考える時に改めて、ガールスカウトでの基本的なことを振り返りました。企画を考える前に、皆で炊飯器で作れるチーズケーキを作りました。焼きたてふわふわで美味しかったです!!シニアスカウト C...
7月9日 日曜日今回の集会は、まずシニア全員で作ったいんげん豆を収穫しました。その後、(GEバッジオンラインプログロム)を取り組みました。このプログラムは、SDGsに関わることをプリントにまとめたものです。動画を見て気づいたことや、自分の意見をプリントに書くところが少し難しかったです。そして、最初に収穫したインゲン豆を調理して食べました。その後、スカウトが作ってくれた水ようかんを食べました。美味しかったです...
7月15日、レンジャー集会がありました。今回はクッキングがメインの集会となりました!メニューは、カップケーキ、ナシゴレン、マンゴージュレとすごく豪華でした!!!このカップケーキはTリーダーが府連盟の研修で習ってきたもので、私たちは教わりながら一緒に作っていきました。途中Hリーダーがスコーンを持ってきてくれ、お腹がいっぱいでしたが幸せな時間でした?今年度は高校3年が3人と高校2年が1人と受験期のメンバーが多い...
6月25日、摂津峡キャンプ場にてデイキャンプを行いました。幼稚園年少さんから大人まで、総勢30人はいたのではないでしょうか!?体験のお友達も5人来てくれて、ワイワイと賑やかでした。小4から高3までのスカウトは、最初にテントの設営技術の練習を行いました。ピン!と張られたたくさんのロープで、18団自慢のとても大きなテントはしっかりと設営されていました。子どもたちが協力してこんな立派に建てることができるのか…と感...
?<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"> 6/17(土)レンジャー集会でした。今回のメインはパトロール章の作成…………でしたが、スコーンを作りました! 先日の年少部門集会でも作ったものみたいです。香りの良い紅茶も頂いて優雅なティータイムの雰囲気でした。 パトロール章のチェーンステッチが結構難しくて苦心しましたが、スコーンはとっても簡単で美味しかったです...
今日はブラウニー部門とジュニア部門でクッキングを行いました。先日のお誘い集会に遊びに来てくれたお友だちもたくさん参加してくれました。サンドイッチ、スコーン、紅茶で優雅な?アフタヌーンティーを楽しみました。みんなで協力して手際よく作っていました♪とってもおいしくいただきました☆☆スカウトの感想☆ハムときゅうり、たまごのサンドイッチがおいしかったです。また紅茶で料理を頑張ったあとの良い一息になりました。他...
5月28日にお誘い集会が開催されました!なんと10人を超えるお友達が参加してくれましたまずは、アイスブレイキングで「じゃんけん列車」をして和んでから、5つのパトロールでポイントラリーをしました。ポイントラリーの項目は、「歌ってみよう」「結んでみよう」「比べてみよう」「作ってみよう」「覚えてみよう」です。「歌ってみよう」では、体全体を使って踊りながら歌ったのでみんな楽しそうでした!「結んでみよう」では、...
下記日時でクッキングを予定しています。ご参加お待ちしています。6月11日(日) 9時45分受付~13時30分☆場所 城内公民館調理室☆内容 クッキング(アフタヌーンティー)☆費用 300円/名(飲食される場合)☆持ち物 エプロン、三角巾、マスク、ふきん、飲み物クッキングでは下記を作る予定です。??卵のサンドイッチ??ハムときゅうりのサンドイッチ??スコーン※アレルギーの有無をお知らせください。参加される場合は親子でお越しくだ...
5月25日の午後にレンジャー集会をリーダーのお宅で行いました!内容としてはお誘い集会に向けた準備で、久しぶりにソングやロープ結びをみんなでしました。レンジャーになってからはなかなかロープ結びなどはしないので忘れていることも多く、勉強になりました。中でも盛り上がったのが「えび結び」という結び方で、ガールスカウトの中ではメジャーな結び方なのですが、みんなある意味個性的なえびさんが出来ていて面白かったです(...
晴天のなか開会しました!フランクフルト食べに来てくださいね♪[image0.jpeg][image1.jpeg]...
明日、高槻市主催のみどりのカーニバルに参加します!ぜひ遊びに来てください!5月21日(日) 10:30〜安満遺跡公園にて詳しくはこちら👇https://www.takatsuki-network.com/archives/49182968.html...
5月14日 日曜日今年度2回目の活動をしました。今回は一週間後の緑のカーニバルで掲示するガールスカウトの活動内容を写真を使って模造紙に書きました。その後、これからの集会でどんな事をするかを考えながら、リーダー手作りのうどん餃子をいただきました!おいしかったです!ゼリーとお菓子も食べました!前回の集会で植えたインゲン豆はもう葉が出て来てました!今回も楽しい集会でした!シニアスカウト T.H...
4/22土曜日、2023年度最初のレンジャー集会でした。頼れる先輩二人がフライアップし、過半数が受験生という新体制になりましたが、集会の雰囲気は相変わらず。パトロール名は心身ともに成長を目指して「たけのこパトロール」になりました。そして、新たにレンジャー担当となったリーダーの歓迎会も兼ねて、ご馳走をいただきました!(たけのこご飯も!)おいしかったです! リーダーいつもありがとうございますm(_ _)m私は今年度で...
4/23(日)は、入団式と緑の募金がありました!とても気持ちがいいお天気の中、新しい仲間を18団、ジュニアにお迎えすることが出来ました。これから、みんなと集会で一緒に色々な経験ができるのが今から楽しみです!よろしくね(^^)そして、入団式の後はそれぞれ阪急とJRの2グループにわかれて、緑の募金をしました。1時間という長い時間でしたが、率先して声を出してくれる子もいたりと、最後まで元気いっぱいに募金活動ができまし...
4月16日 日曜日2023年度シニア部門最初の集会をしました。新しくシニアにフライアップしてきた2人が仲間に加わりました!初めてのシニアの集会なので、約束とおきてを作成して、みんなで交流しました。パトロール名を考えつつ、リーダーが作ってくださった唐揚げをいただきました!!おいしかった!!バナナケーキとおかしも食べました!パトロール名は「トランプパトロール」です。今年は4人で活動をするから「4」に関係する名前...
?3月26日、2022年度団最後の行事、フライアップ式がありました。1年間のみんなの頑張りが表彰された後、今年はジュニアに1人、シニアに2人、そしてリーダーに2人がフライアップ。それぞれ新しい部門でやってみたいことや抱負をみんなの前で披露し、新しい部門に迎え入れられました。コロナで自粛してきた旗儀礼も行い、1年間活動を支えてくれた団委員さんへのお礼も直接伝えることができました。団のみんなと対面で活動できるこ...
4月8日土曜日2022年度シニア部門最後のお出かけで、日本一長い商店街 天神橋筋商店街へ6丁目側から歩いて端まで、約1時間…折り返してまたひたすら歩く。あれ美味しそう、これも美味しそう。と気づけば食べ物ばかり笑思えば1年間、色々なものを作って食べての集会が多かったので、締めくくりにはベストな場所だったかな?笑次の年度はフライアップで人数が増えるので、より賑やかに、また新たな挑戦ができたらいいなぁ。シニアリー...
新年度、初めての集会がありましたジュニア部門にも新しいスカウトが増え、新しいリーダーも増えました!パトロール名と今年度の目標を決めたりパトロール章を作ったりしました。今年度も楽しく活動していけたらいいなと思います!...
3月19日に生野区民センターで行われた「いきいき発表会」にレンジャー部門5人が参加してきました!私たち18団は「ガールスカウト100周年記念インターナショナルキャンプ」についての発表をしました。発表といっても、ステージの上でスライドを使って…という感じではなく、ポスターセッションという新しい形式での発表でした。ポスターセッションでは、各発表グループが作った資料をボードにまとめ、一斉に発表をスタートし、参加者...
2月19日はシンキングデイでした。ボーイスカウトの創始者であるロバート-ベーデン-パウエルと、ガールスカウトの創始者であるオレブ-ベーデン-パウエル夫妻の誕生日である2/22は、毎年世界の課題について考える機会になっています。今年のテーマは「環境問題と平和」。より平和で安全な未来をつくる方法を自然から学び、自然とともに行動できるようにみんなで考えました。アクティビティでは、4つの物語を通して主人公の女の子「ミ...
2月11日、レンジャー集会がありました。今回は、ソング(世界中の我等)の練習や、来週のワールドシンキングディのプログラムを計画しました。東京在住のリーダーから頂いた「バレンタインチョコ」をおやつに、当日来るレンジャーで役割を決めました。私たちレンジャーは、シンキングディでアクティビティなどの説明役になりました。説明をする際、主人公の「ミク」になりきって物語を進めていくのを頑張ろうと思います!M.M....
2月4、5日、滋賀県箱館山にスキーに行ってきました。いつもの民宿でお世話になるのは3年ぶり、変わらぬおもてなしを受けました(^-^)スキー場は雪もたくさんあって上達するにはもってこいの環境でした。年少組はスキースクールで先生に丁寧に教えてもらって、いざゲレンデへ。年長組は自由に滑って、早々に雪遊びに突入。2日間しっかり滑って、最後にリーダーから認定証をもらいます。なかには一級のスカウトもいたり、みんなし...
1月30日、2023年最初の部門集会は…前々から楽しみにしていた闇鍋でした!各自3種類の具材を持ち寄って暗闇の中グツグツと煮込み…取ったものは食べるというルールでいざ実食です。ぐすきり、おもち、など絶対美味しいものから餃子、たこ焼き、きくらげ、りんご、ナタデココなど鍋ではあまり見ないようなものまで。個人的ベスト1はアボカドでした。みんなは、トマトやチーズが美味しかったそうです。結果、食べられるものは大体何で...
1月28日、レンジャー集会を行いました!2月のシンキングデーや、3月のいきいき発表会に向けての準備をしました!いきいき発表会の準備では、“キャンプを通して何を学んで、どんなことを伝えたいのか”を考えました。ひとりひとり意見を出し合いながら活動できて楽しかったです!!2月、3月はガールスカウトの集会や行事がいっぱいなので、今はそれらに向けてみんなで協力して取り組んでいます!!やることがたくさんありますが、こ...
新年会で昔遊び、お正月遊びなどを楽しみました。けん玉、福笑い、羽子板、カルタ、お茶席・・・盛りだくさんでした。体験のお友だちも参加してくれてうれしかったです。<ジュニアスカウトの感想>新年会楽しかったです。特に楽しかったのはカルタです。接戦だったので、読むときはハラハラドキドキしました!今年も楽しい活動をたくさんできるといいです♪ジュニア保護者...
今日は新年会に向けて、お茶立ての練習をしました!!毎年やっている恒例行事なはずなのに作法をすぐ忘れてしまいます、、、リーダーに教えて貰って、何とか準備出来ました??????良い時間でした!!R3 TA...
恒例のクリスマス会を行いました!ブラウニー(小学校低学年)〜レンジャー(高校生)年代まで、それぞれの部門で出し物を行います。打合わせや練習の時間もあまり取れない中、子どもたちで話し合っていつも完成させるのはさすがガールスカウトだなあと感心させられます。友達と協力して皆を楽しませるこういう経験も、とても貴重なものですよね。ブラウニー クイズ/なぞなぞ ⇨ クイズなのか、なぞなぞなのか、とにかくかわいい...
12月10日、レンジャー集会でした。今回はクリスマス会の出し物の準備。例年ブラウニーが行うハンドベルを、今年はレンジャーがやることになりました。レンジャーの意地を見せると意気込んでいましたが最初はなかなかうまく行かず……しかし、練習するごとに良くなってきました。本番まであと一週間ですが、もう一日集まれることになったので、良い演奏ができるよう頑張ります。クリスマス会当日には参加できない二人も、なんだか楽し...
11月27日(日)シニア集会でした。前々から計画していた自転車でおでかけ集会を実行しました。晴天の中、高槻駅から出発です。西国街道を通り、高速の入口を横目に…約1時間。目的地の万博公園に到着です。早速この旅のメイン『国立民族学博物館』へ世界中の伝統品や民族衣装、楽器などの展示をゆっくり見てまわりました。前に交流させて頂いたインドネシアやブルガリアに関する展示品もあり、知識がより深まりました。私個人的に自転...
11月20日にレンジャー年長部門行事として18団、53団、121団、89団、31団のシニアレンジャー総勢11人で神戸へお出かけに行きました??集合してからすぐにキャンドル作りへ出発、砂で模様を作ったり、ビー玉や貝殻でキラキラしたオリジナルキャンドルを作りました!私は海をイメージした青色のキャンドルを作りました。海の波を砂で表現するのはなかなか難しかったですが(途中で砂を床にぶちまけることもあった)ビー玉がいい...
11月21日(月)シニア集会でした。今回のメインはお菓子パーティー!笑それぞれがオススメのお菓子を持ち寄って紹介しつつ食べる食べる食べる。スカウトは知らないような時代を感じるお菓子から初めて見た今風なお菓子まで…菓子って結局どれも美味しいですね笑また、インド刺繍リボンを使ったポニーフック作りもしました。どうですか?可愛くできたでしょ!気になった人はインド刺繍リボン検索してみてくださいね。次は自転車旅の予...
「ブログリーダー」を活用して、ガールスカウト大阪府連盟18団さんをフォローしませんか?
4/10に今年度初の集会がありました!おいしいご飯を食べながら話をしたり、ガールスカウトの基本となる「おきて」について考えてみたり、新しいソングを習って歌ってみたりと、とても充実した集会でした(^^)M.Y...
3月26日にレンジャー(高校生)部門で淡路島へ旅行行きました!毎年3月には旅行にいくのですが、今回は淡路島と神戸へ、日帰りでバスツアーになりました!まずは原田ファームという農家で いちご狩りをしました。いちごは「紅ほっぺ」という品種で、酸味と甘みのバランスが良くて美味しかったです!いちごはヘタの方から口にいれて食べた方が美味しく感じるという話を教えて頂き、みんなで驚いていました。次に、食べてばかりですが...
<html><head><meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=utf-8"></head>3月26日にレンジャー(高校生)部門で淡路島へ旅行に行きました!毎年3月には旅行にいくのですが、今回は淡路島と神戸へ、日帰りでバスツアーになりました!まずは原田ファームという農家で いちご狩りをしました。いちごは「紅ほっぺ」という品種で、酸味と甘みのバランスが良くて美味し...
3月23日、1年間のスカウト活動の総まとめとフライアップ式を行いました。各部門ごとに、リーダーから温かい言葉とバッチをいただきました。次年度もスカウト活動頑張ります!また、ジュニアからシニアへ1名、レンジャーからリーダーへ1名がフライアップし、みんなでお祝いしました!...
3月4日に高校生部門のミーティングを行いました。今回も前回から体験に来てくれていた新しい仲間を迎えとっても楽しい会になりました!そして今回もリーダーの手料理を頂きました!今回のメニューは・ハンバーグいりシチュー・ポテトサラダ入りバゲット・チーズ入りサラダ・デザートのチーズケーキです!とっても豪華で本当に美味しかったです!!いつもありがとうございます(*´?`*)↓ポテトサラダ入りバゲットは、30年前にリーダー...
2/27にリーダーのお家でレンジャー集会を行いました!今回は、なんと!新しいお友達が体験にきてくれました!自己紹介や雑談、大学入試の結果報告などをして、盛り上がったところで、歓迎の会食としてリーダーの唐揚げをいただきました!相変わらずとてもおいしかったです!デザートは大学合格祝いとして、バームクーヘンケーキをいただきました!1人加わっただけで、いつもの集会よりさらににぎやかで楽しい集会になりました!来...
2月16日にワールドシンキングデイの取り組みを行いました。シンキングデイとは、ガールスカウトの創始者であるロバート ベーデン-ポウエルと、その妻でガールスカウト運動を推進したオレブ ベーデン-ポウエルの二人の誕生日(2月22日)であり、この日は、ガールスカウト運動に関わるすべての人々が互いを思い、感謝の気持ちを贈り合う日となっています。(献花、献灯の様子)今年のテーマは「ガールスカウト運動」です。過去...
1月26日(日) 摂津市コミュニティプラザ今日は摂津ブロック年長部門行事のお菓子作りに参加しました!2チームに分かれてクッキーとパンプキンパイを手分けして作りました。私はパンプキンパイを作りました。かぼちゃを潰して混ぜてパイ生地で挟んで焼くだけで、とても簡単に出来ました!出来上がったらみんなでおしゃべりをしながら楽しく食べました。どちらも甘くてとてもおいしかったです♪余ったものは家に持ち帰りました。とて...
1月19日(日)明けましておめでとうございます。今日は磐手公民館で新年会をしました。初めに百人一首大会をしました。シニア部門では私とAさんが同率1位で優勝しました!!とても楽しかったです♪次にお茶会があり、お茶とお菓子を頂きました。お菓子は桜餅か鶯餅のどちらかを選んで食べました。お茶会の作法もリーダーが分かりやすく教えてくださいました!その後は3グループに分かれてけん玉、福笑い、羽子板などの昔遊びを順番...
12月12日 城内公民館阪急高槻市駅に集合し、クリスマス会で使う景品のお菓子と、その景品を入れるラッピング袋を買いました。その後、城内公民館に移動し、クリスマス会で行うゲームの説明の仕方を考えました。シニア部門はメジャーを使って長さを感覚で当てるゲームをすることになっていました。ゲームの趣旨を誰がどのように伝えるのか、役割分担するのが難しかったですが、説明原稿を完成させることができてよかったです。シニ...
2月8日にリーダーのお宅で高校生部門のミーティングを行いました!受験勉強や個人の活動でなかなか全員で集まることができず、全員が集合するのは11月以来ということで、久しぶりにみんなに会うことが出来てとても嬉しかったです。そして今回もリーダーが晩ごはんを用意して下さりました!おにぎりや里芋コロッケなど種類豊富でとっても美味しかったです!いつも本当にありがとうございます!そして、2月16日に行われる「シンキン...
2024年最後を締めくくるクリスマス会の様子です。何と読むかわかりますか?答えは「つくし」です。クラフトは雪だるまを作りました!今年1年ありがとうございました。ガールスカウト大阪府第18団 保護者...
11月9日(土)なかよしプロジェクトで大阪府立堺聴覚支援学校の文化祭へ行ってきました。まず初めに学校の生徒さんの発表がありました。太鼓、劇、ダンスなどがあり、どれも面白かったです。発表中、私たちの生活のなかではなかなか行わない、耳が聞こえない方へ手話をしたり、スクリーンに文字を映したりなどの配慮があり、今後の活動で生かしていきたいと思いました。そのあとは、ペットボトルキャップで作る雪だるまを、来てく...
10/27(日)今日は秋のおでかけで、鶴橋のコリアンタウンに行きました。トルネードポテトやキンパなど韓国のストリートフードをたくさん食べました。全部とても美味しかったです♪中でもハットグが中のチーズがトロトロで1番美味しかったです!他にも可愛いキーホルダーを買ったりして楽しみました。シニア H...
11/7にレンジャー&シニア集会をしました!今回はシニアさんが助っ人で来てくれました!11/9に堺聴覚支援学校で行われる「なかよしプロジェクト」に向けての準備をしました。クラフトの準備をしたり説明文を書いたりしました。楽しく集会ができてよかったです!!レンジャーM.N...
? 10月20日キャンプ報告会を行いました。部門ごとに、キャンプでの楽しかった事やハプニングなど思い出に残った出来事を発表し合いました。また、キャンプに参加出来なかったスカウトは夏休みの思い出を話してくれました。また、嬉しい事に新しいスカウトが2名入団してくれました!入団式を行い、ハキハキと自分の名前を教えてくれました!ブラウニー(小1〜小3)さんがより賑やかになりこれからの活動が楽しみです?最後にユニセフ...
10月20日(日)ブラウニー(小学1〜3年生)に2名の新しいお友だちが増えました!入団式では恒例のブラウニー物語で歓迎します。(ブラウニーが入団する時にこの物語で小さな劇をしています。)これでブラウニーは7名になりました。にぎやかに仲良く楽しく活動できそうです!入団式の後は、保護者の方々へ向けて、この夏の行事報告会をしました。みんなで行った団キャンプの報告では、大きなコオロギを見てびっくりした話や究極のマシ...
10/12にレンジャー集会を行いました。レンジャー2人ともキャンプ報告会に参加できないので、キャンプ報告の準備をし、動画を撮りました。一発どりで上手に報告できたと思います!今日はリーダーが唐揚げとかき揚げと混ぜご飯を用意してくださりました!!とっても美味しくて幸せでした!!ありがとうございます!M.N...
10月4日にリーダー(活動を指導してくださる方)のお宅でレンジャー部門集会(高校生部門のミーティング)を行いました。今回は各自参加したキャンプや行事を振り返り、10月20日にあるキャンプ報告会にむけての準備を行いました!そして、リーダーが美味しい栗ご飯と豚汁を用意して下さりました…!デザートには台湾のスイーツ「マーラーカオ」を、高校生2人で作りました!なかなか苦戦しましたが美味しく出来ました。↑栗ご飯と豚汁...
9月21日~23日 2泊3日で大東市の「キャンピィだいとう」へキャンプに行きました。 今回のテーマは『目指せ防災マイスター ~そなえよつねに~』 ~1日目~ジュニア(小学4〜6年生)、シニア(中学生)は自分たちの寝泊まりするテント建てからスタートです。ブラウニー(小学1〜3年生)は枝やドングリをたくさん集めました。夜には花火をして、シニア(中学生)改め「マシュマロ研究会」から研究中だというマシュマロの焼き方講座を...
Instagramはじめました!ぜひのぞきにきてください。...
4月21日(日)に入団式と緑の募金がありました。前年度はリトルテンダーとして一緒に活動してきたお友達がテンダーとなり入団されました。ちょっと恥ずかしがりながらあいさつしている姿がとっても可愛かったです(^^♪次に、阪急高槻市駅とJR高槻駅で緑の募金を行いました。あいにくの雨で少し肌寒かったですが、遠くにいてもわかるくらい大きな声で頑張りたくさんの方々に募金のご協力を頂くことができました。...
4月16日にリーダーのお家で今年度初めてのレンジャー集会を行いました。今年度のレンジャーは高校1年生1人、3年生1人の計2人と例年に比べて少なくはありますが、和気あいあい楽しい集会になり、私もこれからの1年がとても楽しみになりました。2人という人数や、芯をしっかり持って活動したいという思いから、今年度のパトロール名は「さくらんぼパトロール」になりました。そして今回もリーダーがとっても美味しいタケノコご飯やデ...
4月7日 日曜日年度初めの集会を行いました。ブラウニー部門(小学1〜3年生)は今年度は5名でスタートです。3人がお休みでしたが、出席の2人で1年間の目標を決めたりパトロール名(グループ名)を決めたりしました。「みんなで仲良く楽しく協力する」を年間目標に、協力=赤色のイメージから、チューリップパトロールに決まりました。みんな発想豊かですね〜そして、この日はぽかぽか陽気だったので、後半は近くの神社までお散歩に...
3/25、26の二日間、今年度最後の行事としてレンジャー四人とリーダーでグランピングに行ってきました!商店街で食べ歩きの後キャンプ場へ、夜にはBBQ、翌日は水族館と、とても充実した旅程でした。(クラフトも!)私はフライアップに参加できなかったので、今回リーダーチーフをいただきました。今年の高3三人は全員リーダーにフライアップするということで、各自大学での新生活も始まりますが、ガールスカウトも頑張っていきます。...
3月20日京都でお漬物バイキングを楽しんできました!?お漬物、ごはん、味噌汁、もなかが食べ放題で、思ってたよりもはやくおなかいっぱいになりました笑エリンギのお漬物など変わったものもあり、楽しめました!なかでも長芋ときゅうりのお漬物がおいしくてバクバクいけました!?たくさん食べたあと、清水寺に行きました。清水の舞台が少し傾いていて怖かったです。その後雨の中、食べ歩きをしたり、土産を買ったりして楽しめまし...
3月13日レンジャー集会を行いました。久しぶりに高校生スカウトが全員集まり、とても賑やかでした!みんな大好きなリーダーの唐揚げやお菓子などをいただきながら、再来週の計画旅行への準備をすすめました。自分たちで行き先や何をするかなどを考えるのはとても楽しいです!優柔不断(?!)なスカウトたちはたくさん悩んでいました笑笑このメンバーで活動できるのも3月までと残り少ないですが、最後に計画旅行で楽しい思い出を作り...
3月3日日曜日リトルテンダーさんブラウニー部門ジュニア部門でひなまつり集会が城内公民館調理室で行われました。(内容) クッキング・クラフトクッキングのメニューは牛乳パックでひし形に型取りしてつくるひし形ちらしずし。お吸い物。デザートはいちごとホィップクリームをのせたいちごゼリーでした!リーダーから調理の行程の説明を聞いてリトルテンダーブラウニージュニア混合した4グループにわかれて調理がはじまりまし...
2月18日にワールドシンキングデイの集会がありました。みんなで明るい未来について想像しながら絵を描きました。写真はその時の様子です。...
日時 3月3日(日) 9時半から12時半場所 城内公民館調理室内容はクッキングです。費用 お一人さま300円お申し込み、お問い合わせはosakags18@gmail.comまで2月23日まで受付しています。...
今日の集会では、・バッチブック・計画旅行の行先決め・じゃがりこ味あてゲームをしました。バッチブックでは、春から夏頃に取り組んでいた、いんげん作りのことを思い出しながらワークシートに取り組みました。計画旅行の行先決めでは、みんなで案を出し合ったり、どれぐらいのお金がかかるか、何で行くのかなど、話し合いながら決めました。じゃがりこ味あてゲームでは、スカウトだけでなく、リーダーも入って、サラダ味、バター...
1月8日 摂津コミュニティプラザで開催された摂津ブロック年長部門行事に参加したシニアスカウトからの報告です。1月8日 月曜日?この日は、摂津ブロック年長部門行事がありました。全員で約20~30人ぐらい参加していました。クッキーを作ったり、工作で毛糸のニット帽を作ったりしました!私が1番楽しかったのは、クッキー作りです!理由は、グループで協力して、小麦粉などをふるったり、バターを溶かしたりして、楽しかったから...
1月8日にブロック年長行事に参加しました!今回は、シリアルクッキーを作ってから毛糸でミニニット帽を作りました!各パトロール協力して時間内に無事全ての工程を終えて、押すと思われていたスケジュールをしっかり時間以内にこなせていました!今年の実行委員は人数が多く、質問などにすぐに対応していて凄かったです!M.MiPhoneから送信...
2月11日にリーダのお宅でレンジャー集会を行いました!今回も美味しい食事と生チョコ作りをリーダーが用意してくださりました。毎回本当に美味しくて感謝の気持ちでいっぱいです!生チョコはリーダーが用意してくださった秘伝のレシピで作りました。とっても簡単でしたが、チョコが溶けやすくてなかなか作るのに苦戦しました…でもとっても美味しかったです!そして、3月にレンジャーみんなでお出かけに行くので、その計画も話し合...
1月14日にリーダーのお宅で新年会に向けてのレンジャー集会を行いました!レンジャーは毎年お茶をたてる&運ぶ担当をしているので、その練習会を毎年行っています。今年も和気あいあい楽しみながら茶道を学びました。この日はお茶と一緒に「はなびらもち」という和菓子を食べたのですが、ごぼうが挟まっていてどんな味かするのかなと思いながら食べてみると意外にごぼうがあんこともあっていてとても美味しかったです!私は超久し...
1月14日、新年会がありました??百人一首やカルタ、羽子板、けん玉などの昔遊びをしてとても盛り上がりました?また、お茶席ではお茶と和菓子をいただきました。初めてのスカウトも経験のあるスカウトもリーダーのお話をよく聞き、作法を習いながら、経験する事が出来ました。...
1月14日新年会にて、被災地への想いを込めて黙祷と義援金の募金を行いました。そなえよ つねに...
...
12月17日にクリスマス会がありました!親子連れでの参加が多く朝から賑やかなスタートでしたo(≧▽≦)o お部屋の飾りつけは、各自、手作りの輪飾りで飾りつけしています!! 各部門の出し物が始まり、ブラウニー(小学1〜3年生)は、『ハンドベル』でした。初めての楽器に触れる子もいて、練習の成果がしっかりステキな音色であらわれていました♪ ジュニア(小学4年〜6年生)は『ビンゴゲーム』たくさん穴は開いているのになかなか...
11月17日に久しぶりのレンジャー、シニア合同集会が開かれました!今回はクッキングをすることになり、レンジャーがメニューを決め自分たちで分量を計算し買い物に行きました。1品目はチーズチャーシューを作りました。巻くまでは簡単だったのですが、焼いているうちに巻が取れてきてしまいバラバラになってしまうところが難点でした…次作る時は爪楊枝でお肉の端を止めて焼くべきだなと思いました…2品目は厚揚げのシソチーズ肉巻で...