羽田空港から関東バスのマロニエ号に乗って宇都宮へ。乗り換えなしで宇都宮まで戻れるのはラクですね。家に戻ってからお夕飯を作るのも大変なので、食べて帰りましょ...
ル メトロ(LE METRO) ~マチナカの休日ランチなら~
土日だけランチをしているルメトロさん。写真展開催中の土曜日のランチはここと、決めていました。ランチセットのサラダには大ぶりのマッシュルームのスライスが。メ...
イタリア料理 ソンニャトーレ(Sognatore)~写真展の合い間のお楽しみランチ~
昨日(29日)から始まった下野写真協会紙上コンテスト写真展の受付の楽しみは、もちろん見に来てくださるお客様との会話もありますがランチタイムも!総合文化セン...
下野写真協会 紙上コンテスト写真展 @栃木県総合文化センター第2ギャラリー
本日より、栃木県庁近くの栃木県総合文化センター第2ギャラリーに於いて2023年度の下野写真協会紙上コンテストで入選した作品の写真展が始まりました。開催期間...
この日福島での撮影会を終えて家に戻ったのが夜の9時過ぎ。本当はこんな時間に夜ごはんを食べたくはないけれど、昼食も適当だったので少しは食べておかないと。そこ...
今月26日、私の所属する写真研究会の撮影会で福島県の布引高原のひまわり畑へ。予定では夕景から星景の撮影でした。現地まで宇都宮から2時間強。太陽がまだ高いの...
これは少し前の記事。この日、友人と待ち合わせたのは石の蔵さん。今回はお料理とワインのペアリングで頼んであります。最初の一杯はシーソーワイナリーのスパークリ...
マルシェ・ド・アルページュ ~フレンチシェフのデリカテッセン~
今年の2月、グランドオープンしたマルシェドアルページュさん。宇都宮の老舗のレストラン、アルページュのデリカテッセンのお店です。オープンしてからずっと気にな...
鹿沼 cucina locale Aimer(クッチーナ・ロカーレ・エメ) ~動画講座&わがままランチ~
月に一度の動画編集講座で今回も鹿沼市のエメさんへ。お馴染みの野菜たっぷりサラダとニョッキ。今回は漁師風魚介のトマトクリームソースでお願いしました。ニョッキ...
昼間の撮影会の仕事で汗をかいたのでシャワーを浴びて家でのんびりしていたら、友人からの嬉しい呼び出し。お化粧していなくても引かれないこちらのお店で待ち合わせ...
芳賀 mikumari(ミクマリ) ~胃に優しい野菜たっぷりランチ~
この日の午前中、胃カメラの検査を受けて何となく不調を感じながらもランチをしましょうと近くのミクマリさんへ。こちらのお料理なら胃にも優しいはず。念のため事前...
この日、陶芸家の和田直さんの家で、作品を使った食卓の実例の数々を見せていただきながらの食事会。その中でも、アボカドの冷製ポタージュが私にもできそうな簡単レ...
夫の夏休みの終わり、ランチに誘ったのはラトリシエールさん。事前に電話予約したら、カウンター席なら空いているとの事。ラッキーね。ランチのサラダにはフランボワ...
この日施設にいる親のところへ行って諸々を片付け、帰る途中に早めのお夕飯にしましょうと訪れたのは喜久粋さん。開店と同時に入ったら殆どの席が予約席で、私たちの...
ワインの好きなご夫婦への手土産を選びましょうと訪れたのは、かしわじ酒店さん。外観はお洒落な雑貨屋さん風ですが、酒屋さんです。店内はお酒の種類ごとに見やすく...
お盆期間中はどのお店も混むからと家でずっとごはんを作っていたけれど、この日はちょっと時間が無くなり外食することに。事前に予約をしたら大丈夫とのことで訪れた...
休日、久しぶりに関所庵さんのお蕎麦が食べたくなって訪れました。最近はいつも混んでいる印象でしたが、少し時間がずれたせいか運良く待たずに入ることができてラッ...
鹿沼 はちみつカフェ ハニービー(Honey B) ~ドルチェミエーレのケーキをイートイン~
約1年半ぶりにハニービーさんでティータイムをしましょうと訪れてから気付きました。ケーキを頼むには、まずこちらのドルチェミエーレでケーキを選ばなければならな...
大根と生ハムとキウイのサラダ ~ビストロ グランジュテの店主さん直伝~
先日グランジュテさんへ行った時、美味しそうなサラダの作り方を教えてもらったので備忘録として。<材料>大根5~6cm、生ハム適量、ゴールデンキウイ1個普通の...
日光 山内茶寮 大光坊 ~隠れ家のようなお店で湯波膳ランチ~
足尾での撮影会を終えて、ランチをしましょうと訪れたのは輪王寺からすぐ近くの大光坊さん。私たちは逆方向だったのでそんなに引っかからなかったけれど、いろは坂へ...
本日(12日)、山での風景写真の撮り方を知りたいとのリクエストを受けて足尾の備前楯山へ。撮影はもちろん大丈夫だけれど、山登りできるかしら。舟石峠駐車場から...
日光真光教会特別演奏会 ~東京藝術大学バッハカンタータクラブ~
今月10日(土)日光にある日光真光(しんこう)教会で東京藝術大学のバッハカンタータクラブによる特別演奏会が開催されるとの情報をいただいたので夫と一緒に訪れ...
日光 ZEN RESORT NIKKO ~奥日光でお気に入りのランチのお店~
奥日光での動画撮影講習の合い間にランチをしましょうと訪れたのはこちら。綺麗でお洒落だし、きちんとランチしたい時にはピッタリなお店です。サラダとドリンクの付...
平地では連日猛暑日。そんな暑い中での動画撮影は避けたいので、奥日光で実施することにしました。いろは坂をのぼって最初に向かったのは華厳の滝。水量が少ない今の...
この日、宇都宮での仕事を終わらせてから鹿沼へ移動。ランチをしましょうと訪れたのは月とスパイスさん。いつの間にか駐車場の場所が変わっていて焦りましたが、ちょ...
bistro grand jete(ビストロ グランジュテ)~軽く飲みたい時に~
総合文化センターで遅沢バレエの発表会公演を観劇した後、お夕飯を兼ねて軽く飲んで帰りましょうと立ち寄ったのはグランジュテさん。バレエの後だけにグランジュテ。...
高根沢 イタリア食堂 ヴェッキオトラム ~高根沢の人気イタリアンでランチ~
月に一度通っているさくら市の美容院の帰り、ランチをしましょうと立ち寄ったのはヴェッキオトラムさん。少し待っての入店です。こちらのお店、ランチの時にはサラダ...
デリカテッセン チヒロ(chihiro) ~サラダデリの選べるランチ~
この日、写真関連で友人と待ち合わせ。途中でランチをしましょうと訪れたのは清住通りのデリカテッセンチヒロさん。美しく整えられた店内は明るくて、お気に入りのお...
上越の帰りに是非とも立ち寄ってみてと新潟出身の友人が言うので、高速を降りて向かった長野県の小布施町。その中の小布施堂で名物のモンブランをいただきます。基本...
新潟県上越市の高田城址公園では、7月13日から8月25日まで観蓮会が開催されています。観光協会のスタッフさん一押しのスポットで、早めに到着したつもりがあっ...
上越市のマチナカにある旧師団長官舎は旧陸軍高田第十三師団第三代師団長であった長岡外史中将の邸宅。入館無料で写真が撮り放題。有り難いですね。1階には応接室な...
「ブログリーダー」を活用して、vivianさんをフォローしませんか?
羽田空港から関東バスのマロニエ号に乗って宇都宮へ。乗り換えなしで宇都宮まで戻れるのはラクですね。家に戻ってからお夕飯を作るのも大変なので、食べて帰りましょ...
沖縄に着いた翌日、早速野鳥を探しに行きましょうと訪れた漫湖の水鳥・湿地センター辺りはちょうど干潮時。水鳥は沖の方へ行ってしまって、見られるのは足元の小さな...
今回初めて訪れた沖縄こどもの国。大人は入園料1000円ですが、15歳以下の子供は無料なんですよ。16歳以上の学生は500円。ファミリーには有り難い施設です...
今回の沖縄旅行は、事前に夫がYouTubeを見て情報を得ていたのでお任せです。この日は那覇市の泊漁港内にある「泊いゆまち」へ。通路の両側に店舗が並んでいる...
海中道路を通って宮城島のぬちまーすの観光製塩ファクトリーへ向かう途中にランチをしましょうと立ち寄ったのは、宮城島より手前にある浜比嘉島。とても小さな島で、...
今回の沖縄旅で立ち寄りたかった場所のひとつが首里城でした。2019年10月に起きた火災で正殿を含む9つの施設が焼けてしまって現在再建中。前回訪れたのは20...
このところずっと夫の父の手続きで忙しくしていた夫の慰労を兼ねて、沖縄へ行きました。今回は沖縄本島の南半分を廻る予定だったので、ホテルは那覇市内のこちらOM...
夫の母のお誕生日、お昼ご飯のリクエストを聞いたら一濱さんでとのことだったので訪れました。彼女は今年90歳。足腰は弱っていますが、食欲もあるし元気に自立して...
足尾の撮影会は土曜日だったので、ランチは以前から気になっていた花の渡良瀬公園内にあるわたらせ茶屋さんへ。昨年春から土日だけ営業しているお店なんですよ。入口...
今月21日、私の所属する写真研究会で足尾へ。道の両側に石垣の残るこの道、今では林道にしか見えませんが、ここに設置してあった看板によると…ほんの70年前まで...
この日、少し前に知り合いに教えてもらったお店へ。下戸祭の住宅地にある江戸一本店さん。このすぐ近くに手打ちつけ麺の「江戸一」さんもあるので間違えないようにね...
今月のあんしんかんカルチャーセンターカメラ教室の撮影会は中央公園で。朝から太陽がじりじりと照り付けているので、撮影はちょっと難しいかも。木陰になっていると...
奥日光で動画撮影を済ませた後は、こちらでランチ。ここは、男体山を眺めながらのんびりできるのでお気に入りなんですよ。ランチにはサラダや飲み物の付くセットを付...
蒸し暑い日が続いていますね。この日、動画撮影の練習をしましょうと訪れたのは戦場ヶ原。標高が高いので、下界が32℃となっていてもこの辺りでは27℃くらい。吹...
以前から山ガールさん達に星空撮影を教えて欲しいと言われていたので、季節はあまり良くないけれど星空指数が比較的良かった日に開催しました。宇都宮は街の灯りが干...
この日、鹿沼から家へ戻る途中に休憩しましょうと立ち寄ったのはドルチェミエーレさん。蒸し暑かったのでジェラートにしようかと思ったけれど…ショーケースに並ぶ美...
一年に一度受けている済生会病院でのMRI検査。今回も無事に終わったので、ランチをしましょうと久しぶりにいいじまさんへ。ひとりだったので、カウンター席へ通さ...
益子で茶器を見たいという友人のリクエストで訪れたのは、もえぎ城内坂店さん。久しぶりに訪れたら店内が広くなっていてびっくり!30周年記念イベントとして「90...
芳賀天満宮で紫陽花を堪能した後に、友人のリクエストで益子へ。ランチはずっと気になっていたこちら、Amanoさん。念のため、事前に電話予約しておきました。ラ...
昨夜降っていた雨の残る本日(15日)、友人と芳賀天満宮へ。ちょうどあじさい祭りが開催されていました。撮影する前に、まずお参りをしましょうか。社務所のところ...
少し前、フリーアナウンサーの須賀由美子さんとInstagramにアップする朗読動画を撮りましょうとなって、春に桜の動画を撮りました。今回は雨の中の紫陽花。...
6月29日から陶芸作家 和田直さんの作陶展がギャラリー壷琳で始まりました。用事を済ませて立ち寄ったところ、入口にこんな案内があって思わず注目してしまいまし...
母親のおかげでサービス付き高齢者住宅や特別養護老人ホームについて知り、さらに今回小規模多機能住宅と言う存在を知り。世の中には高齢者のための様々な施設がある...
鬼怒川上流にはダムが4つあります。五十里ダム、川俣ダム、川治ダム、そして湯西川ダム。2015年夏に鬼怒川の決壊があったもののダムの働きによって被害の拡大を...
霧降高原のニッコウキスゲを堪能した後は、TV大好きな夫が旅番組?(グルメ番組?)を見ていてどうしても行きたくなったらしいお蕎麦屋さんへ。どんどん山の中へ入...
本日(30日)ちょっと早起きして日光の霧降高原へ。現在頂上付近までニッコウキスゲが見ごろを迎えているんですよ。ニッコウキスゲは朝開花すると夕方にはしぼんで...
この日、東京で新たなお仕事に挑戦するsaihiさんの送別会をしましょうとユニオン通りのジジさんへ。集合時間には門出を見送るような雨。全員が揃うのを待ちきれ...
今月もエメさんで動画の勉強。今回は音楽の役割についての学びがありました。私はどうしても心地良い音楽を選んでしまいがちなのですが、そうすると印象が薄いものに...
この日、久しぶりにランチをしましょうと友人と待ち合わせたのはカフェマリオさん。外は暑そうだけれど、奥の席はエアコンが効いて涼しいわ。3か月ぶりに訪れたら、...
頑張った一日の終わり、家に帰る前にちょっと一息つきましょうと訪れたのはコムラボアラクテさん。今年に入ってから月に一度のペースで訪れているかも。ここは3人組...
気温の上がったこの日、午前中の仕事を終えてランチをいただきましょうと訪れたのは宇都宮中央警察署近くのかりんさん。駐車場が空いていたので店内も?と思ったらほ...
本日(24日)、野鳥好きの友人たちと奥日光で探鳥会。まず最初に華厳の滝へ立ち寄りました。中禅寺湖の水位がなかなか戻らないようで、滝の水量が随分減っています...
昨年10月にオープンしたオステリアキドさん。ずっと気になっていましたが、ようやく訪れることができました。お店はカクイチBLD2階にあります。18時過ぎると...
本日(22日)新宿のOM SYSTEM PLAZAで私の写真の先生の講演があるとのことで応援に行ってきました。壁面には先生がOM SYSTEMのカメラで撮...
あんしんかんカルチャーセンターカメラ教室の今月の撮影会は中央公園で。前日の雨が嘘のように晴れ渡った日。気温もぐんぐん上がってきたので、熱中症には気をつけな...
芳賀天満宮での撮影後、ランチをしましょうと訪れたのは車で約5分のところにあるミクマリさん。訪れる前に電話で予約してから。店内の撮影は禁止ですが、お料理だけ...
栃木県にはいくつも紫陽花の名所がありますけれど、シーズンには沢山の人が訪れるので撮影しにくいんですよね。そこでおススメなのが芳賀町にある芳賀天満宮。雨が降...
この記事はブログのファンのみ閲覧できます
私の所属する写真研究会の今月の撮影会は湯西川。今年は奥日光中禅寺湖の水位が低いので心配していましたが、こちらの五十里ダム・湯西川ダム共に水位が低いんですよ...
今年ももう半年過ぎようとしていますけれど、宇都宮第九合唱団による昨年12月の第九と今月のオペレッタこうもりの打ち上げをラトリシエールさんで。今回は裏方3人...