chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
one-hand engineer
フォロー
住所
東京都
出身
町田市
ブログ村参加

2012/06/28

arrow_drop_down
  • 車のバッテリー上がり

    また車(ハイブリッド車)の補機バッテリーが上がった… 乗る頻度も少なく乗る距離も短いので仕方ないけど、補機バッテリーは電圧メーターもなく急に電源オンできなくなるから困る。(走行用のバッテリー残量はナビの画面で見られるけど。) また自動車保険屋経由でレスキュー屋を呼んでもらって無料でジャンプスタートしてもらって半日ぐらい充電して復活したけど。(ちなみにハイブリッド車にはオルタネーターなどついてな…

  • ”再生医療”とか言ってるところがあるけど

    自由診療の治療法を全部否定するのではないですけど(中には国の認可が遅いだけの最先端の治療法や薬もあることは否定できません) 脳疾患でたまに見かける”再生医療”には胡散臭いものよくありますね。 自分の骨髄から採取した幹細胞を培養して点滴で戻すとかいうものとか。 ”再生医療”って期待されていてニュースなどでもよく聞くので一見効果がありそうですけど 疑問点1 骨髄から採取できるような幹細胞って普通…

  • 大損中…

    トランプショックの波をかぶってます。 元々、米国のリソース(人的、資源的)を信じているのでS&P500がメインで、ここ2年ぐらいはちょっとディフェンシブに行こうとバランスファンドを増やしてたのですがバランスファンドはほとんどリスクヘッジにはならず、MacBookPro数台分ぐらいの利益が吹き飛んでってます。 「ドルコスト平均法」信者なので積立は継続してますけど… 米国の破壊が十年で復活可能なぐらい限定的なもの…

  • 君の話はわからない」と言われた

    前に書いた「スキマバイト」の記事を読み返したら「字が多過ぎて読まない人多いだろうし、読んでもわかりにくいな」と自分でも思いました。 (小論文対策のせいで「それには4つの理由があります」と無意識にやっているのがちょっと面白い。でも、文章は短く、主語は明確に、接続詞は的確に、は全然身についていない 特に一文がダラダラと長いな) 会社に入ってちょっとショックだったのが、上司から「君の話は難しくてわか…

  • リボトリール(ベンゾジアゼピン系)の長期服用について

    10年以上もの長期間、手の震えや顔のしびれやふらつきの対策として「リボトリール(クロナゼパム)」というベンゾジアゼピン系の薬を服用しているのですが、耐性ができてしまったせいか最近は効き目が薄いです(それでも飲まないともっと症状が悪くなるので飲み続けているのですが…) ベンゾジアゼピン系の薬の長期服用については副作用等がずっと気になっているのでDeepResearchで調べてみました。 数十秒でこれだけのレポ…

  • 毎年恒例だったけど

    エイプリルフールより「本当?」という発表が連日のようにホワイトハウス方面から出ているので今年はもうやめやめ。(やる気がない言い訳)

  • スキマバイト リクルートの撤退についての一考察

    リクルートがスキマバイトの「タウンワークスキマ(仮)」から撤退したというニュースを聞いて、なんでだろう?とテツ&トモの歌とともに思いました。流行ってるものを資金力を背景に後から参入してつぶすの得意なのに。 で、個人的に考察。 「タイミー」が有名なスキマバイトですが、人手不足が叫ばれる中、ウーバーイーツが2016年頃から流行り始めて、”ギグワーク”という働き方が2010年代にはかなり広まりました。 「こ…

  • アメリカ人はヒーローであってほしい

    有名な「沈没船のジョーク」 世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。 船長は、各国の乗客を海に飛び込ませるために何と言ったでしょうか?」 ⁡アメリカ人:「飛び込めばヒーローになれますよ」⁡ ロシア人:「海にウォッカの瓶が流れていますよ」⁡ イタリア人:「海で美女が泳いでいますよ」⁡ フランス人:「決して海には飛び込まないでくださ…

  • SmarTalkの代替、引っ越し先

    Fusion IP-Phoneの頃から仕事用の電話番号として15年以上使ってきたのに、楽天に買収された挙げ句、SmarTalkなんて改名された上2025年2/28いっぱいでサービス終了。 で、乗り換え先を探してたのだけど、ここだ!というところがない。 楽天からは引っ越し先の案内も終了の連絡もお詫びもない。 おい楽天。笑えないぞ。 まず、050の番号はMNPできないので必ず電話番号が変わる。 Webにのせてた電話番号も名刺の電話番号も…

  • たまには仕事の話

    情報アクセシビリティ支援ナビ(Act-navi アクトナビ)という障害者等の困りごとを解決できる製品やサービスに関する情報を提供すること、情報アクセシビリティに配慮したICT機器(製品)・サービス開発を行おうとする事業者の方々に有益な情報を提供して障害者等の困りごとを解決する開発の促進に寄与することを主目的としたデータベース(DB)に弊社(法人格じゃないので正式には違うけど、この方が格好いいので使ってみました…

  • 米原は”まいばら”、”まいはら”、どちらが正しい?

    TVでアナウンサーが「まいはらインターチェンジ」と言ってて、「あれ「まいばら」じゃないの?」と違和感を感じました 調べてみると、新幹線は「まいばら」駅、高速道路は「まいはら」インターチェンジが正しいようで、さすがアナウンサーは正しかった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%8E%9F%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BF%E6%96%B9 私は出張のとき新幹線を使うことが多かったのですっかり「まいばら」が正…

  • 確定申告完了

    e-Taxは平成の時代から毎年やってるのに今年もまた色んなとこでひっかかって手間取った… 去年は配当集計フォームの赤いエラーが消せずに面倒くさくなって配当は申告しなかったのだけど(NISA口座と源泉徴収ありの特別口座なので脱税じゃないよー)今年はエラーの消し方はわかった(通知外国税相当額に0円と入力しないで何も入力しないとエラーにならない)けど、フォームをアップロードするところが見つからずに、またしても配…

  • iPhone 16eが発表されたけど…

    SE4じゃなくて16eか… TouchIDないし、大きいし、高いし、これじゃないんだよなぁ… でも、今後は新しい機能で遊びたいならApple Intelligence対応が必須になりそうだしなぁ… 最小容量でもほぼ10万円か… SE3の筐体にA18搭載で7万円ぐらいのSE4を期待してたのだけどなぁ 今使ってるSE2は5年も使い続けててバッテリーも弱々だから買い替えたいと2年前ぐらいから思ってたのだけどなぁ 10万円も払うならあと3万だして16買…

  • 「ベイビーわるきゅーれ」

    最近ハマってた映画・ドラマは「ベイビーわるきゅーれ」 女子二人組の殺し屋ちさと&まひろコンビのゆるい日常とハードなアクションドラマ。 映画1,2,3,3のドキュメンタリー TVドラマ版エブリデイ全12話を全部見て、ついでに阪元裕吾監督の「ある用務員」を見て(1,2とドラマは2周して)すっかりハマりました… 元はNHKの朝ドラに��石あかりが主演すると言うニュースをみて、知らない女優さんだな、なにか出演作を見てみ…

  • 少しでも暖かくするには

    ※宣伝(アフィリエイト)が含まれています (一応、景品表示法違反にならないように書いていますけど、自分で探して使っているものの感想で企業等からは別に何ももらっていません) 最近寒いですね。気温のせいか、気圧のせいか、運動してないせいかわからないけど、どんどん調子が悪くなってきている今日この頃です。 我が家、築25年以上の安普請なので今の省エネ住宅のUA値、C値と比べたら段違いの寒さなので、少しで…

  • 志をはたしていつの日にか帰らん

    何故か不意に頭に浮かんで消えない歌詞… いい歌詞だよなぁ 何がいいって、まず”志(こころざし)”があること。 自分の場合「平穏に暮らせればそれでいいや」だから志低いこと低いこと… 次に”帰る場所がある”こと。 自分の場合、今住んでる家以外に帰る場所はない… 今住んでる家もすでに築25年以上経過してるから、年を取ったら築50年のボロ家になりかねない(まぁ、サンシャイン池崎の元実家よりはマシだろうけ…

  • ボトックス療法について

    定期的に話題になる(対立が起きる?)ボトックス療法について。 ボトックスには一時的な効果しかない対症療法というのは事実、でも、ボトックスで痙縮が緩んでる間に別の運動療法などを集中的に行うことによって恒久的な効果を期待できる、というのもまた事実。というのが私の意見。 → 単体では対症療法だけど、痙縮のためできなかった他の運動療法ができるようになるので並行して行うことで恒久的な効果を期待できる …

  • 正月早々寝込んだ

    3日の夜に38℃超の熱出して翌日寝込んでだいぶ復活したかなと思ったら夜にまた38℃超の熱出して翌日寝込んで、ようやく回復してきた。 熱と鼻水だけで、コロナになったときのような猛烈な喉の痛みとか、つばも飲み込めなくて溺れそうになるような地獄ほどではなかったけど、関節や腰が痛くて、寝てても痛くない姿勢がなくて、しかも2連チャンでかなり消耗した。 テレビを見るどころかラジオ聞く気もしないぐらいただ横になって…

  • 謹賀新年

    今年も気が向けば更新すると思いますのでどうぞよしなに

  • バッテリーが上がった

    ハイブリッド車への買い替えで一番危惧してたバッテリーが上がりで車が動かなくなり、年末で販売店も休みで困った。(ちなみに2番目の危惧が、自動車税の障害者控除の車種の変更に自動車税事務所まで行かないと行けないとダメだと思っていたのだけど、販売店の人に障がい者手帳を預けるだけで代行で申請してもらえて行かなくて済んだ) 危惧してたので、駐車中のドラレコはオフにして車内灯もドア連動オフにしてできるだけ電…

  • 卒サンタ

    子どもが成人するとクリスマスも普通の日ですな。 一応ケーキは食べたけど。 この時期に思い出すのは、長女が小学生のときのサンタ卒業の思い出。 朝方に部屋に来て何も言わずにしくしく泣いてたのをただ抱きしめた日があったのだけど、だいぶ年を取ったあとで、その日にサンタがの正体を知ってしまってなんだか悲しくなったという話を聞きました… それが、長女の卒サンタ。 次女は「密かにベッドで寝ないで待っていたら…

  • 生命保険の見直し

    元々、保険嫌いで(保険会社は統計データを駆使して保険料と保証金額を決めて儲けが出るようにしているので払い損になる確率が高い 人の恐怖心につけこんだ商売は好きじゃない)ので独身時代は保険のおばちゃんは冷たくあしらってたのだけど、結婚したときに、自分が万が一死んだり病気になったりしたときに何の補償もないのは申し訳ないかな、と生命保険に入った経緯がありました。 結局、病気になったおかげで手術代と入院…

  • カブアンドって出資法違反にならないの?

    ”お金配りおじさん”の新しい商売、TVでもさかんにCMを流しているけど、 出資金をもらって株の配当金で返す、ってポンジスキーム(出資金を集めてその中から配当して出資者を集めるという詐欺)で出資法違反にならないの?と気になってちょっと調べてみたのですけど、出資法では・「元本保証」などを示して出資金を受け入れること・上限を超える金利をつけること、などを違反としているので、出資してもらって、黒字のときだけ…

  • やりたいこと

    「やりたいことないの?」と聞かれて「世界が平和で家族が皆健康な環境で縁側でふかふかの座布団に座って日向ぼっこをしながら隣で寝てる猫を撫でていたい」と答えたけど、他に浮かばなかったのだから仕方ない。 本当に特にやりたいことってないな。「ヘリか航空機の免許とりたい」というのは費用的に難しかったし、パイロットの路線は中学の時に視力が悪くなった時に選択肢から外れたし、代わりにパラグライダー買ってソロで…

  • たん吸引が必要な障害ある娘を自宅に置き去り 母親逮捕

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5a460161dd1c04a8c124612e9c37c6fa9a0e6782/comments 処罰するより、免責、保護が先だろ? 数時間おきに痰の吸引が必要なのをシングルマザーで8年間やってたという苦労は相当大変だっただろうな、と想像しただけで悲しい気持ちになる… 私も倒れた直後は人工呼吸器つけていて、家族か医者か看護師以外はやってはいけないからと奥さんが痰の吸引の練習をさせられたという話を聞いてい…

  • 相続放棄の除外

    「アサイチ」でやてたのだけど「相続放棄したのに役所から住民税滞納の催促が来たけど支払う義務はあるのか?」という話。 ”税金や不法行為に基づく損害賠償は放棄できない”と思い込んでたら違った。これは自己破産のときの話だった。 相続放棄していれば住民税の滞納も支払う義務はないというのが正しいらしい。いや、すっかり間違えてた。 「なんでそんなこと調べてたの?」と聞かれたけど、別に調べたわけじゃなくて、…

  • ”壁”の話

    税金や社会保険料などの”年収の壁”とは別の”壁”について。 我が家は共働きだったので、保育園に入園できるか(特に”0才児保育”ができる保育園が限られていた)でまず”0歳の壁”があり(うまく育休が取れればいいのですが)フルタイムで働いていたのと都心部に比べたら児童数が少ない地域だったので入園はできましたけど、下の子が0歳の時は2箇所の保育園に預けるしかなく、雨や雪の日などは離れた2箇所を回らないとい…

  • 106万円の壁は残してもいいのでは?

    年収106万円の壁を撤廃する、とか得意気に言ってるけど、撤廃しない方がいいんじゃない?という素朴な疑問。 労働者側だけの話じゃなくて週20時間以上働くと厚生年金への加入が必須なようになると、半分は会社負担だからできるだけ払いたくない経営者は労働時間が週20時間以内に収まるように労働者へ”お願い?”(指導?強制?)する可能性がある。 週20時間勤務だと月80時間で最低賃金の全国平均が1055円だから1055✕80✕12…

  • カメムシ捕獲にはガムテープ

    今年はカメムシが大発生だったらしいけど、我が家でも3匹捕獲、2匹屋外追放してます。 捕獲はネットでガムテープで取ると臭いにおいを出さないというのを見て、上からガムテープを貼り付けて剥がして包むようにしてビニール袋にいれて捨ててます。 玄関や網戸の内側にいたときはなんとか追い出して。 ガムテープだとなぜか匂い出さないのですけど、なんででしょうかねぇ… ビニール袋は普通のじゃなくて念の為に匂いを通し…

  • 転倒に気をつけよう

    退院後1年間で7,8割の人が転倒してるとかいうデータもあるようですが、私は大きな転倒はしていないですね。 入院中「慎重ですね」とPTさんに言われてたぐらいなので。 それでも、転倒しそうなことはよくあって室内で転倒しそうになった時に踏ん張るのも面倒だから、まずしゃがみこんで低くなって、頭打たないように顎を引いて転がるように半分あきらめて転倒(というのかな、意識して接地するのは)したことは2,3回あります…

  • 選挙には行ったけど

    裏金なんてどうせ政治家の大半はやってるわけだし、原発とか夫婦別姓とかマイナカード保険証とか政策で争えよ、と思いつつも、やっぱり金で手心加えたり、金持ちしか政治家になれないとか絶対よくないから裏金問題追及するのも悪くはないのかな?とも思いつつも、「森友問題」とか「桜を見る会問題」とかと同じようにちょっとするとみんな有耶無耶になってしまうのだろうな、特に「裏金問題」なんて今回の選挙で当選すれば「民意…

  • ブログランキングへのこだわり

    始めたての頃はあったけど、どちらかというと実験的にブログ村でランキング1位だとどれぐらいアクセス数があるのか、収入はどれぐらいになるのか調べるのが目的でした。 まぁ、順位がつくと上位を取りたくなるのが人間なのでしょうけど… 今はブログは情報発信というより、知り合いに「まだ生きてるよ」とかちょっと気になったことを適当に吐き出すだけになってますね。(なので書きたいときに書きたいことだけ書くチラシの…

  • ”懐メロ”って言わなくなった

    子供の頃よく親が懐メロのTV番組を見てたけど、最近は”懐メロ”と言わなくなったね。 最近は「昭和、平成、令和のベスト曲」とか「世代別ヒット曲」とかいう言い方になってる。 言葉は変わっても内容は「懐メロ」そのもので、やはり年を取ると若い頃に聴いてた曲はすごく懐かしくて聴いてた頃の思い出が蘇る。 この曲は子どもが生まれた頃によく聴いてた曲だなとか、カラオケでよく歌ってた曲だな(ちなみにあまり歌わないの…

  • 国境の川の管理はどっちがするの?

    「国境の川の管理はどっちの国がするの?」と家族に聞かれ?「いい質問だね。それはね…」とすらすら答えられればいいのだけど、答えられない… ちなみにちょっとググると、国境の川だけでなく複数の国の領土を流れる川(ドナウ川とかライン川とか)は「国際河川」と名付けられて管理されていて関係する国の間で”条約などを締結して管轄権を一定程度制限して領域の国際化またはその努力が行われている”らしい。 国境の川は…

  • ひろみちお兄さん

    「おかあさんといっしょ」って子どもの年令によって親が知ってるなじみのキャラクターが完全に分かれてて、今、小さい子がいるオードリーの話にたまにでてくる「みもも、やころ、ルチータ」と言われてもさっぱりわからず、うちは「ピッコロ、ジャジャ丸、ポロリ」世代で、姉は「こんな子いるかな?」世代でした。 (あれ、でも「ぐ〜チョコランタン」のスプーも見てたな…長女と次女で違ってたんだっけ??よく覚えてないや) …

  • ほぼ回復中

    絶賛暴落中で終わってるのもなんなので、その後の話… あれだけ下がったら戻るのに数年かかるかな、と思ってたら割とすぐリバウンド… 2週間で元通りとまではいかないけど、結局ちょっと含み益が減ったかな程度のかすり傷で済みました。

  • 大暴落中

    この1週間で百万円以上の含み益が消えていった… まだ続きそうだし、下降トレンドへの転換は見えてたけど、さすがにちょっとこたえるな… …

  • 大損中

    円高、株安… 含み益がどんどん減ってく…

  • NISAで大損

    「定年退職した会社員がNISAで大損」とかいうタイトルにつられて、記事を読んでみたら、NISAで個別株を退職金を注ぎ込んで買ったら株価が下がって大損した、という話… NISA関係ないじゃん 単一の個別株だけを全力で買ったら、そりゃ下がる可能性もあるでしょう タイトルに釣られました… とはいえ、昨日からの米国ハイテク株の値下がり、円高で、コロナ以来の下げ幅、

  • 民主制の終わり

    同じようなことを考えてる人がいて、言語化もうまいのでリンクを貼っておく。 http://blog.tatsuru.com/2024/07/12_0846.html 前に”三権分立って機能しているの?”と書いたけど(http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/473029920.html?1720757833 ) ”立法”だけでなく、検事総長の人事や大川原化工機の裁判を見てると”司法”も”行政”に乗っ取られてきてるな、と思ったりもする。 国民のことを思いやる公…

  • 新車その後

    特に欲しい車がなければトヨタにしておけ」の格言を信じてるのでトヨタのハイブリッド車にしたのだけど格言通りで今のところ何の不満もない。物入れがちょっと狭いな、ぐらい。 駅からの送迎で帰ってきて車庫入れしてるとき無音なのが近所迷惑でなくていい。 京急の昔の電車のドレミファインバーターの1音ぐらいの「ヒューン」っていう音だけして好き。 せめて新車の間ぐらいは月1ぐらいの間隔で手洗いで洗車して塗装面につ…

  • 最近の迷惑メールの手口は巧妙

    まず携帯メールに -- 件名: 小林さん番号に変わりはありませんか? 折り返しの連絡がなかったのでメールで失礼します。 28日は延期になりそうですか? -- こんな感じのメールが来て(実際の文面)「メアド間違えてるのかな」と親切心から「メアド間違えてますよ」と返信すると「ごめんなさい」から始まって、「いえいえ大丈夫ですよ」とか返事してると「男の人ですか?」とか来て会話が続いてそのうちに有料のメッセー…

  • 「アンメット」

    前に書いた脳外科医の漫画が今期ドラマ化されています。(もう3年もたってるのか…) http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/481574207.html 原作と実写は別作品、と考えているのでドラマは別モノと割り切って楽しんで見てますが、第1話を見ての感想は、原作の方がリアルだな、サンペイ先生は実写化すると無愛想でちょっと小汚い感じで原作の愛嬌ある感じはなくなってしまうな、ミヤビ役の杉咲花はあまり違和感ないか…

  • 離婚しました

    私じゃないですが。

  • なぜハイブリッドか

    なんでハイブリッド車にしたかというと、 3年前にも書いてたけど、http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/480846994.html 現状のBEVがあまり好きじゃないのですよね(コストパフォーマンスも理由としてあるけど) ・充電ステーションの普及が先 (充電規格もだいぶ勝敗が見えてきたので、テスラのスーパーチャージャーベースの標準規格を作って採用すればいいのに) ・充電に時間かかる(いくら高速充電できても10…

  • 車の装備を整える

    とりあえず、前の車のモノを載せ替える。 とにかく物入れるとこが少なくて狭くて、一番困ったのが三角停止板。 前の車に積んでたのをラゲッジルームの下の物入れに入れたら、高さが足りなくて蓋が閉まらない ググると、パンク修理剤とかがはいってる横っちょの物入れに入れてる人がいたけど、うちのは大きくてどうやっても入らない… 箱から出してむき出しだとなんとか入るので、むき出しでたまたま家にあった捨てる発泡ス…

  • CarPlayはいまいち

    17年ぶりの新しいナビがCaPlay対応で楽しみにしてたのだけど、使ってみたらいまいち。 CarPlay対応してるアプリが少なくてGoogleMapやMessageはいいとして、ブラウザやYouTubeが使えない。YouTubeMusicは使えるみたいだけど、無料プランだとプレイリストが使えない。 NetFlixやDisney+やHuluや著作権保護つきのコンテンツはAirPlayでもだめだし使えないだろうなと思ってたけど、ブラウザやYoutubeすら見られないって本当に使…

  • 車を買い替えた

    17年ぶり4台目 病気前に買い替えてから買い替えるのも面倒なので乗り続けてたけど、運転席のパワーウィンドウが上がらなくなるときが稀にある、後部カメラが曇って見えない、窓枠とかのゴム部品がちぎれてきた、ETCのアンテナケーブルを足で引っ掛けて根本が切れてしまった..etc.で、さすがにもう無理かなと思って数えたら17年目だった… 10年以上とは認識してたけど… でも、13年以上買い物と通院や駅への送迎にしか使ってい…

  • 医療関係者の気遣い

    新聞の投書欄に、”救急車で旦那さんが運ばれた病院で医者から「助かるかどうかは五分五分」と言われたけど、看護師さんから「リハビリに必要になるから靴を置いておいてください」と言われて助かった後のことが考えられて希望になった、それは気遣いだったのかもしれない”というような投稿を読んで奥さんから聞いた話を思い出しました。 うちは、その逆で私が倒れて救急車で搬送されたときに、袋にいれて私の靴を持っていっ…

  • 決めるのを迷っている時には

    大きな選択に迷っている娘に「どうしたらいいと思う?」と聞かれ、両方同じくらい正しいと思われる選択に助言ができるわけもなく、そういうときの自分の指針にしている「理由がシンプルな方にするといいよ。複雑な理由には嘘や言い訳が混ざりやすいから。」と答えたけど、これ、どこで聞いた言葉だったかなぁ… 例によって小説か漫画のセリフだと思うけど。 正確な言い回しを覚えてないからググっても見つからない。 他にも…

  • 確定申告

    #確定申告ボイコット だの 税務署の確定申告窓口でアルバイトの人に「国会議員はなんで正しく申告しないでいいのか?」とか詰め寄ってる人もいるようですが、同じことしたら同じレベルの国民の義務を果たさない法律を守れない悪い人に落ちるだけなので、例年通りeTaxで申告完了。 今年は特にトラブルらしいトラブルもなかったので書くこともあまりない… マイナポータルと医療費に加えて生命保険会社の控除も自動でリンク…

  • 介護される側のつらさ

    この図は最近は否定されていることも多い「マズローの欲求」の引用 (まぁ、本人も階段状でなく同時の場合もあると言ってたらしいの…

  • 介護する側、される側どちらがつらいか

    両方つらい で話は終わってしまうのだけど、介護される側の意見としては、する方はつらいといっても介護サービスとかを使ってたまには息抜きすることができるけど、される側は365日一度の気晴らしもできない、眠っている時だけが痛みや痺れや体が動かないことを忘れられる時間で目が覚めるたびに「もう、自由に行きたいところに行くことも、会いたい人に合うこともできない」と思い知るのもつらいものですよ。(意識がないとか…

  • デイサービスは高齢者ばかり

    以前(何年前だ?)送迎付きのリハビリ特化のデイサービス(通所介護施設)に毎週通ってたことがあるのですけど(家族以外と話す機会もないのもなんだし、運動は必要だし、というので) 結局、高齢者向けで運動にならないし、調子が悪くなって半日外で過ごすのもしんどくなるし、転倒とかしたら迷惑かけるし、で辞めてしまいました… 久しぶりに見てみたら、施設はまだあるみたいだけど、ブログは2020年6月を最後に更新が止ま…

  • 金持ち優遇

    確定申告の時期が近づいてきました。 自分で確定申告するようになってよくわかったのが、税制もやっぱり金持ち優遇なんだな、ということ。 例えば所得税は累進制で所得が年1800万円以上4000万円未満の人(議員様とか社長様とかには多いでしょう)は本来は税金が40%とられるのですけど、分離課税という制度を選べば株の配当には20%の税金しかかかりません。20%は所得税でいうと年3,300,000円 から 6,949,000円までの庶民並の…

  • シン・ニーサについて続き

    私の基本的な考え方は 「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方」 https://hayatoito.github.io/2020/investing/ の人とほとんど同じで、エンジニア脳で考えると、こういう結論に落ち着くのかな、と思います。 投資でうん億円儲けてやろうとか、持ち金を10倍にしてやろうとかいう気は全く無く、身体が不自由で働けないのでお金に働いてもらうかという考えでで中ぐらいリスクで中ぐらいの利益があって老後の足し…

  • 新NISAどうする?

    日米の株価見てもここのとこ上がりすぎ(今日は利確の売りでだいぶ下がったけど)で今はあまり買う時期じゃないな、とは思うのだけど、今のとこ積立枠はS&P500を中心にインデックス中心に5銘柄ぐらい分散して設定し積立てて、成長枠は優待か配当狙いメインの監視銘柄の中で買いサインが出たらちょっと売り買いするのと旧NISAの期限切れを移す感じ。 枠をフルに使うのに6年ぐらいかかるし、過去10年の実績を見ると手控える判断…

  • 青春時代

    高校生時代、部室に払い下げられてきてた動かない骨董ものの磁気コアメモリにテレタイプに紙テープのミニコンがあって、もはや誰も動かし方を知らない旧時代のテクノロジーだったのを取扱説明書や紙テープを発掘して、壊れた紙送り機構をクリップと釣り糸と重りで代用しながら、スイッチパチパチしてメモリーにまずブートローダーを読み込ませるコードを入力して、紙テープから言語を読み込ませるブートローダーを読み込んで、言…

  • 謹賀新年

    新年早々、地震に飛行機事故に気が滅入るニュースばかりでした… ガザもウクライナも何も片付いてないし… 羽田の事故原因は公にはどこにも書いてないけど、事故直後に家族に話してた憶測通りだろうなぁ… 家族親族は去年色々合ったけど一応落ち着いた感じかな。 今年も色々あるのでしょうけど、皆平穏に過ごせるといいですな… 去年は 「為替は円安方向のボックス相場で年末にはドル円120-130円くらいかな 日経平均…

  • 2023年を振り返って

    13年前に脳梗塞で倒れて隠居して、もう大きな事件は起きないだろうと思っていたけど色々なことがありました。 今後も色々な事が起きるでしょう。 でも、人生万事塞翁が馬。禍福はあざなえる縄の如し。 いかなる事が起きても穏やな気持ちで過ごせますように。 年越しは例年通り、家族で紅白見て、蕎麦食べて過ごします。 では、よいお年を。

  • プログラミングをするということ

    最近は、小学校で「プログラミング教育」が必修化されてるらしいですけど、個人的には情報リテラシーとコンピューターはプログラムで動いていることぐらいを知ってれば、プログラミングは”やりたい子だけやればいいんじゃない?と思ってて、それほど積極的に賛成でもないのでした。自分は小学生からプログラム書いてたけど… 最近、ネット界隈では割と有名な人が書いた 「自分を救うプログラミング」 https://sizu.me/naoy…

  • 途中経過報告、障害者が稼ぐには?

    「障害者が収入を得るには?」 http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/387180521.html というのをテーマに10年近く試行錯誤してましたけど(思ったより体調が戻らないのでやりたいことの半分もできてませんが)・アプリを売る ・投資 の2本建てでやってきましたが、アプリはトータル20万ダウンロードぐらいされてますけど、とても生計が立てられるようなものではなくおこづかい程度のままです。(社会保険料や生命保…

  • なぜ絹豆腐には絹の布目がつかないの?

    木綿豆腐の表面には木綿の布目がついているのに、絹豆腐(ずっと絹ごし豆腐と思っていた…)の表面はツルツルなのはなんで?と長いこと不思議に思っていたのだけど、作り方が全然違うのですね。 絹豆腐は、大豆を搾った豆乳にニガリを混ぜて固まったものを切るだけ。(布で濾して脱水する工程はない) 木綿豆腐は、そうしてできた絹ごし豆腐を一度かき混ぜてグシャグシャにしたものを木綿の布を敷いた型に入れて圧力をかけて…

  • ぬいぐるみにち◯ち◯が生えてくる

    ちょっと前まで暑い暑いと思っていたら、もうおせちの予約だの今年の流行語大賞だの年末のイベントの時期になってて、おじさんついていけません… 今年の流行語大賞の候補の中に「蛙化現象」というのが入っていて、だいぶ前から聞いたことはあって元々は「ずっと好きだった人にやっと振り向いてもらった途端に”王子様”と思っていたのが急に”カエル”のように思えて嫌いになってしまう現象」のことだと思っていたら、最近は…

  • 10年経ってもよくならない…

    退院した直後は、1年ぐらいで復職して、10年もすれば一人で電車に乗って買い物には行けるぐらいには回復するだろう、と甘く見てたのだけど、2年後に復職したまではよかったけど、3年後に退職(体調は無関係です)、4年後ぐらいからどんどん調子が悪くなり、10年以上経った今でも一人では家から100mも離れられるかどうか… 自主的なリハビリは継続してるし、筋力も退院直後よりはましになってるけど。 バランスだの、ふらつき…

  • 色々起きている

    何も書かなくなるのは、書く気が起きなくてサボってるか、何か起きてて書く気がないか、どちらかですが、さてどっちでしょう? まぁ、色々起きてて書く気がなかったわけですが、いいニュースと悪いニュースどっちがいいですか? いいニュースは誰も死んでません。 悪いニュースは複数起きてますがこんな公開の場には書けません。 株も投信も絶不調。YL(Year Low)どころかDL(Decades Low)だし。 自分が脳梗塞で死…

  • 「ビアボール 」は新しい酒税への対抗策?

    10/1から”第3のビール”の税率が上がってビールの税率が下がったのですが、今まで ”第3のビール”で節約してきた我が家みたいな庶民とか、頑張って麦以外の原料でビールに近い風味のアルコール飲料を開発してきた飲料メーカーの努力はどうなるんだ、とちょっと憤りを覚えます。 国側にとっては税制をちょっといじるだけで税収を増やせて簡単でしょうけど、インボイス制度といい、変えるのは簡単でも変えられる側はたいへん。…

  • 「60を半分で割って20を足したらいくつ?」

    正解は「22」らしいのですが、私は「50」と見事に間違いました… 「60を(その)半分で割って20を足したらいくつ?」と問題文を解釈するのが正しくて 「60を半分(に)割って20を足したらいくつ?」と解釈するのは間違いという説。 算数ではなくて国語の問題ですな。

  • 株式取引手数料無料

    と一部のネット証券会社がさかんに宣伝してるけど、証券会社の収益が大幅に減ってしまうのではないか?というのは余計な心配でした。 どれ、コースを変えられるようになったら変えようかなと売買手数料無料のコースの説明をちょっと読んでみると手数料は無料になるけど買う値段は高くなり売る値段は安くなる、という仕組みでした。 FXではよくある「手数料は無料だけどスプレッドが広い」という手法と同じですね。 証券会社は…

  • 投資のお話・おまけ

    「株や投信やってみようかな」と思って悪手なのが証券会社や銀行に任せてしまうこと。 あの人たちは手数料商売なので、顧客がいくら損しようが平気です。 ファンドラップとか最悪。ほとんど何もしなくても、顧客(あなた)がいくら損を出してても手数料は運用してる資金の何%か毎年?しっかりとられる。 投信もいくら儲からなさそうなものでも手数料が取れる自分らに都合のいいものを優先して薦めてくる。最悪。(しかも銀行…

  • 続・投資のお話(あるいは老後の2千万円をいかに作るかのお話)

    大きく増やすことより「減らさない」「年金の足しを作る」を目標に3年ぐらい前に 「投資のお話(あるいは老後の2千万円をいかに作るかのお話)」 http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/478936988.html で書いたように、結論としては 「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方」 https://hayatoito.github.io/2020/investing/ で書かれてることとほぼ同じで、NISAを使ってインデックス投信を中心に、…

  • 「北の国から」の名言

    「あの子達は、巣立ったばかりだから。またすぐ、巣に戻りたくなるから。お願い、巣を守ってあげて。」('92 巣立ち) 「お前の汚れは、石鹸で落ちる。けど、石鹸で落ちない汚れってもんもある。人間、長くやってりゃあ、どうしたってそういう汚れはついてくる。お前にだってある。父さんなんか汚れだらけだ。そういう汚れは、どうしたらいいんだ、えっ・・・」('95 秘密) 「自然から頂戴しろ。そして謙虚につつましく生き…

  • だが、情熱がない…

    Google様からアプリの広告のポリシー違反のメールがいくつか溜まってるのだけど、直す気が起きない… GDPR対応もしなきゃいけないけど、AdMobをアップデートするのが面倒(というか大幅にAdMobをバージョンアップしないといけないから作業量と発生する技術的な問題が…)取り掛かる気が起きない… 新しく、なにか作りたいという意欲もわかない… アイデアも湧かない… 「体力の限界、気力もなくなり…」っていう表現が共感し…

  • 「チ。」の名言

    「自由なんて聞こえはいいが、規範がないなら獣と同じじゃないか」 「…ええ、そうなのかもしれませんが、今ある規範を疑えないなら、それも獣と大して変わらない。」 「知性があれば、留まる勇気と踏み出す度胸が得られる」 「…私だって、これから平和が訪れるとは思わない。 あなたの言う通り次に来るのは大量死の時代かもしれない。 でも、その死の責任は神じゃなくて人が引き受ける。 だから、そこにはきっと”…

  • 「チ。」

    『チ。−地球の運動についてー』をようやく借りて読んだ。 地動説をめぐる物語と聞いていたので、”チ”は地動説の”地”だと思ってたのだけど、「知」とか「血」の意味もあるのね。深い。 予想以上に面白かった。というか、好み。 金とか承認欲求とかでなく、純粋に「真理を知りたい」という欲求だけで、何世代もの人が血を流すことも厭わず行動するとか、自分が信じて従ってきたものが間違いだと気がついた時にどう思う…

  • 人生のプロローグ? エピローグ?

    前立腺がんだった三谷幸喜さんが、CMで「人生、物語でいうとまだプロローグ」と言っているのを聞いて娘から「まだプロローグ?」と聞かれて、「いや、もうエピローグ」「前にも言ったけど、気持ち的には”アディショナルタイム”と思ってる」と回答。 別に、人生終わったとかは思ってないけど、実際やりたいことが何でもできる健康な身体ではないし、入院してた頃に残りの人生はアディショナルタイムと思ってしっくりきてしま…

  • フレッツ光 改悪

    NTTのフレッツ光がいろいろと改悪(ステルス値上げ) https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20230714_01.html 個人的に重要なポイント ・フレッツ光メンバーズクラブ廃止 ポイントも廃止 → 毎月300ポイント(3年以上継続の場合) 年間3600円分のポイント付与の廃止 アマゾンギフトに交換してたのに 実質年3600円値上げ(昔は月500ポイントだったような…) ・”@ビリング”割引廃止 ”@…

  • 「離婚しようよ」

    最近見てたNetflixのドラマ。 いつもなら絶対見ないようなドラマなのに見ていたら子供から「(見ていることに)何かメッセージ性ある?」と聞かれたけど、別に意味はありません。 守屋麗奈がドラマ初出演というのでちょっと見てみたら、宮藤官九郎脚本で面白かったのでつい全部見てしまっただけです。 それ以外にも、愛媛が舞台で懐かしかったり。 会社に入って初めての宿泊の出張が松山だったんですよね。 その後も松山…

  • 「脳梗塞から私はこう生還した!」

    「サンデー毎日」に連載されている「脳梗塞から私はこう生還した!」という記事を毎号読んでいて、「そうそう」とか入院時の頃を懐かしく思い出したりしてるのですけど「床からの立ち上がりが難しかった」という一節を読んで、自分の経験からちょっとしたコツを。 健康な時は仰向けから床に両手をついて腹筋で上体を起こして立ち上がればいいだけで簡単ですけど、片麻痺だと健側を下にしてに横になって健側の肘を床について麻痺…

  • 長女の結婚式

    いや、自分が”花嫁の父”になるとはね。 私が脳梗塞で倒れて入院して散々「死ぬかも」とか「生きてても植物状態かも」と言われてた頃はまだ中学生だったのに、長生きはするもんだ。 よく「どこの馬の骨ともわからんやつに娘をやれるか!」とか反対する父親がドラマとかには出てくるけど、立派な血統書付きのサラブレッドを連れてこられて、こちらの方が「どこの馬の骨ともわからぬじゃじゃ馬でごめんなさい」ぐらいの気持ち…

  • メールアカウントがHackされた?

    Subject: Your account is hacked. Your data is stolen. Learn how to regain access. Hi, I am a hacker, and I have successfully gained access to your operating system. I also have full access to your account. I've been watching you for a few months now. The fact is that your computer has been infected with malware through an adult site that you visited. If you are not familiar with th…

  • 小学校でシャープペンシルが禁止の理由

    子供が小学生の頃、小学校はシャーペン禁止で、わざわざ鉛筆と鉛筆削りを買って(小学校卒業したら一回も使う機会がない)禁止する理由もよくわからず(芯が刺さって危ないとか折れて飛んだら危ないのは鉛筆も尖らせれば一緒だし…)理不尽な決まりごとだ、と思ってたのですけど、実は本当の理由は”コンセントに芯を挿すと感電して危ないから”というのを聞いて納得。 その本当の理由を言うと反対に興味を持って真似する子供が…

  • 知能って一体なんだろう

    過去の膨大な文章や作品を学習しても、それをいくらもっともらしく組み合わせても全く新しいアイデアが創造できるとは思えない。個性とかこだわりがないと。 でも、新しいものに近いものはできるような気もする。 人間も、過去の文章とか作品をたくさん学習した上で自分なりの考えとかこだわりを加えて新しい作品を作るし。師匠の真似したり教わったりする。 その違いってなんだろう… 違いがないなら、学習して形を変…

  • 新型コロナを振り返る

    WHOが「緊急事態宣言」を取り下げたというのを機にcovid-19が流行し始めた2020年の4月頃に書いた記事を振り返ってみましょうか。 http://one-hand-engineer.seesaa.net/article/474620230.html -- > 原発事故のあとの放射能騒動のときもそうだったけど、目に見えないものってみんな怖いでしょうけど、人によって感度が違うようなのが難しいですな。 医者や感染症の専門家によっても言うことが違ってたので、本当に難…

  • フィッシングメールに騙された…

    見事に釣られました〜 楽天カードで2件4155円の利用メールが来て、「あれ、何か買ったっけな?」とメール内の「ご利用明細を確認する」というリンク(ボタン)を押してログインしてしまった… 騙されたのはこんなメール。

  • 最近のAIブームについて思ったこと

    ChatGPTが話題で、話題のものはたいてい試してみる私も当然のように試してみたのですが、確かに会話AIとしてはとても良くできています。 でも、嘘をいかにも本当っぽくペラペラ喋るのはちょっといただけない。(GPT3.5しか使ったことないし、ドキュメント読むとパラメータで調整はできるようだけど) 嘘を嘘と見抜けない人はまだ使わないほうがいいと思う。 30年前の私が学生だった頃から既に会話できるAIというものはあっ…

  • 不自由ではあるけど不幸ではない

    「不自由である事と 不幸である事はイコールじゃない 哀れに思われるいわれは無いよ!」は、荒川弘の『鋼の錬金術師』に登場するアルフォンス・エルリックの言葉です。 アルフォンスは亡くなった母を生き返らせようとして兄エドワードと一緒に人体錬成の錬金術を行おうとして失敗して肉体を失ったけど、兄エドが自身の右腕を対価に魂だけを取り戻して鎧に定着させたことで一命を取り留め、空の鎧を身体として生きている、言っ…

  • 主治医が変わった

    今までは、10年以上前に救急車で運ばれた時に開頭手術まで担当してくれた大学病院の先生が主治医だったのだけど、転勤されるということで小さめのクリニックに紹介状を書いてもらって転院。 春はお別れの季節です。 今までは、長い付き合いだったので「この薬試してみたい」と希望すると処方してくれたり、「この漢方薬試してみる?」とか柔軟に対応してくれてたり、大学病院だけあって設備や他科も充実してたのでどんな病…

  • 鶏をしめたら動物愛護法違反になるのか?

    と、聞かれて答えられず… 動物愛護法では 第四十四条 愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、二年以下の懲役又は二百万円以下の罰金に処する。 4 前三項において「愛護動物」とは、次の各号に掲げる動物をいう。 一 牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる 二 前号に掲げるものを除くほか、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬は虫類に属するもの となっていて、…

  • 富士山が噴煙を上げているらしい

    富士山が噴煙を上げているらしい まぁ、こんな陳腐なフェイク写真じゃ面白くもなんともないけどエイプリルフールなので… でも…

  • ChatGPTとやら、実力を見せてもらおうか

    前にもやった英文和訳の比較、ChatGPTでも試してみました サンプルの英文 -- One day a school teacher wrote on the board the following : 9 x 1 = 7 9 x 2 = 18 9 x 3 = 27 9 x 4 = 36 9 x 5 = 45 9 x 6 = 54 9 x 7 = 63 9 x 8 = 72 9 x 9 = 81 9 x 10 = 90 When he was done, he looked to the students and they were all laughing at him, because of the first equation which was wrong, and then t…

  • 「マンダロリアン」

    今月シーズン3の配信が始まって、忘れてしまったことも多いのでシーズン1から見直し中です。 私はスターウォーズファンとして、マンダロリアンのシリーズ全体に非常に感銘を受けました。特に、グローグ(通称「ベイビーヨーダ」)は素晴らしいキャラクターであり、シリーズの魅力の一つです。 グローグは、その可愛らしい外見とユーモラスな行動で、ファンの心を鷲掴みにしました。また、彼は非常に強力なフォースユーザー…

  • ワンタッチでスマホで助けを呼ぶには

    家族が揃って外出して、一人で風呂入ってる時にめまいがしたりすると「やばいかな?」と思ったり、 一人で人がいないところ散歩してる時に転倒でもしたら助けが呼べないな、とか思って、一人のときは常にスマホを持ち歩くかそばに置いておくのですけど、脳卒中の再発だとスマホで電話番号入力するのもたぶん難しいでしょう。 ということで、ワンタッチで電話をする設定をしてみましょう。 私がiPhoneなのでiPhoneの場合だけ…

  • 「ブラッシュアップライフ」

    私の好きなタイムループものだけど、バカリズムは結構好きなので期待値が上がってしまってて、最初はいまいちかな、と思ってたけど回を重ねるうちに面白くなってきた。 と思ってたら、あっという間に次回最終回。 最初は、連続ドラマの縦軸がない(重大事件を阻止するとか、大ネタ)のがイマイチかと思ってたのだけど(後から”飛行機事故を防ぐ”というのが出てきたけど、最初の方)、そういうのなしで女子3人が何でもない…

  • 偉くはなれませんでしたが

    この年齢になると、一緒に仕事をしていた人や学生時代の友人などが役員になったり社長になったり、出世して年収も倍どころか10倍以上違うのだろうなぁ…と思いつつも負け惜しみでなく、あんまりうらやましくはないのですよね… なぜなら、全く自分のやりたいことではないから。 偉くなろうが会社を辞めればただの人だし、お金持ちが偉いならどこぞの”ルフィさん”みたいに詐欺でもやればいいし(犯罪で捕まるのが嫌なら法律の…

  • 確定申告done

    今年もe-Taxで。1年に1度ぐらいしか使わないWin10のEdgeで。 まぁ、今年も収入が少ないことの申告だけど。早くたくさん税金をおさめたいものだなぁ。 もう6,7年やってるのだけど、毎年インターフェースが変わって使いにくい。 今年ひっかかったのは、「マイナポータルと連携する」にしておいてマイナポータルがICカードでログインしたままだとマイナポータルへログインを要求されるのにログイン画面に「ICカードでログイン…

  • 会社を辞めてなかったら

    今頃大変だっただろうな… まぁ、辞めるのを決めた頃には会社に(というか自分の仕事に)未来はないと判断してたので退職したことには一片の後悔もないのだけど、予定ではもっと後遺症も回復すると思ってたので、退職してからやりたかったこと、やる予定だったことの半分もできていないのが残念… でも、やりたかったことの半分でもやれたから、何もできないで会社にいいように使われるまま定年退職するよりはよかったかな、と…

  • さくらメールボックスに引っ越ししたら迷惑メールが激増した件

    例えばこんなの -- 件名:【最終警告】セゾンカード からの緊急の連絡 From:株式会社クレディセゾンのorder-update@saisoncard.co.jp SAISON CARD カ-ドをご利用のお客さま利用いただき、ありがとうごさます。 ※重要なお知らせのため、メール配信をご希望されていないお客様へも送信しております。 最近行われましたプライバシ-ボリシ-の改定に伴いまして、こ確認のお手続きは、一回限りで、数分で終了致します…

  • 迷惑メールが増えた

    Gmailの迷惑メールフィルターは優秀だったなぁ さくらメールボックスに引っ越したら迷惑メールが激増 まぁ、捌いてるメールの数、ユーザー数が段違いだろうから仕方ないけど… 今日来てたものの中から一例。 このmufgcard.comってドメイン名だと間違えるかもね。 まぁ、三菱UFJのWebサービスなんて使ってないからすぐ嘘とわかるけど。 【三菱UFJ Webサービス】通帳一時利用停止中、再開のお手続きの設定してください。…

  • Google Workspaceのお引越し2

    メールしか使ってないと思ってたけど独自ドメインのGoogleアカウントに紐付いたYoutubeの動画があった。 youtubeの動画の引っ越し(所有者アカウントの変更)はメールより大変。 旧アカウントでブランドアカウントのチャンネルを作って、動画をそっちのチャンネルに移して所有者の権限を新アカウントに移動しないといけない。 ググるとやり方を紹介してるページや動画が見つかるけど、Googleのメニューとか変わってて、その…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、one-hand engineerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
one-hand engineerさん
ブログタイトル
片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記
フォロー
片腕だけのエンジニア 脳梗塞リハビリ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用