chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
膝上のスカートが穿けるまで https://blog.goo.ne.jp/punyoco

ダイエットブログだったはずなんだけど、最近は『庭いじり』ブログになってますが全くダイエットを意識していないわけじゃない、、、。   時々、唯一( いえ、唯二? )の家族 愛犬たちも登場しま~す。

punyoco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/06/28

arrow_drop_down
  • 焼き芋ではありません

    従妹に👆この写真をLINEで送ったら「焼き芋かと思った」と返信が来たそう思うでしょうね~と思って送ったんだけど・・これは、バケットにコーンバターなるものをぬってトーストしたものです従妹が私の誕生日に合わせてどれがメインなの❔な詰め合わせBOXを送ってくれましたアイピロー、ガーゼ地の大判ハンカチなども入っていましたがほとんどが食べ物で、入っていたものの1つが野菜+バターの小瓶に入ったコーンバターでした蓋を開けるとコーンポタージュ味のコーン菓子の香り~コンソメと牛乳を加えて温めるとコーンポタージュになると従妹が購入したお店のおすすめレシピにあったそうですがバターなので先ずはパンで食べてみることにしましたトーストしてからぬるか、ぬってからトーストするか迷ったのですが、ぬってから‥の方が香ばしいんじゃなかと思って...焼き芋ではありません

  • 紫陽花

    やっぱり紫陽花には雨が似合う雨の中の紫陽花を見る度にそう思いますが初夏の陽気をすっ飛ばして真夏のような陽射しの中陽が陰ったらもう1度お水をあげようか・・とmyGARDENを眺めているとまだもう少し先ね・・と思っていた紫陽花が咲き始めました(正確には額が開き始めたってことですよね)ピンク系ブルー系2色の位置関係左側がピンク系右側がブルー系元は地植えのブルー系の同じ紫陽花を挿し木したものなんです左側は地面に、右側は花壇の中に植えてあります元の紫陽花があった所は酸性~中性土壌でmyGARDENの土壌はアルカリ性ってことなのよね?子供のころから紫陽花の花の色のイメージはブルー~紫でしたそれは、日本の土壌のほとんどは酸性~中性だからだと聞いたことがありますが、それなのになぜmyGARDENの土壌はアルカリ性なんでし...紫陽花

  • また一つ歳を重ね

    今まで自分の誕生日のことを書いたことない気がしますが日にちは内緒だけど、私5月生まれなんですはい・・既にまた一つ歳を重ねました最初に飼った萌生と唯一の男の子だった福来も5月生まれだったのでケーキはその子たちの誕生日に合わせて用意していましたが今はそれもちょっと寂しいので用意しなくなって、、、従妹や小学生の頃からの友人など数人からお祝いのLINEが入りるくらいですが今年は自分のためにケーキ買っちゃいました『御献上チーズケーキ』JALのファーストクラスで提供されたこともあるらしいです。自宅から一番近いスーパーは地元ではちょっと高級なスーパーで駅前のスーパーとは品揃えがちょっと違うんです何か1人用のスイーツを買うつもりで行ったのですが中にチェリーが入っていると書いてあったので1人で食べるのに贅沢だなぁ。。と思い...また一つ歳を重ね

  • 覚えられないよ

    お多福南天と同じ鉢に植えているマルバストラム・ラテリティウムが咲き始めましたボケてる📸淡いサーモンピンクのお花が可愛いです匍匐性で節から根が出るそうなのでグラウンドカバーに良いそうですが朝顔のように行燈仕立てにするのも良いらしい成長とともに蔓が伸びるということならば少し高いところに鉢を置いたら垂れ下がるのではないかと思って鉢を背の高い鉢台に置くことにしました今のところ目論見通りに少し垂れ下がって咲いております覚えられないよ

  • インティカンチャ

    スマホと格闘していている間いろんなことが後回しになり後回しになっいたことを片付けていたらブログの更新が出来ず、、、半月以上スマホに振り回されている感じこの間にmyGARDENでは背の低いアルストロメリアの2色が咲きました早く咲き始めたのは『サンセット』もう少しで咲きそうな蕾もオレンジっぽいのばかりでもう1色の方は消滅してしまったかと思っていたら『サンセット』の猛威に隅っこに押しやられて花壇ぎりぎりの場所で『ホワイトピンクブラッシュ』も咲いてくれました来年は『ホワイトピンクブラッシュ』には会えないかも知れないなぁ、、、背の低いアルストロメリア・インティカンチャは3色植えたのに早いうちに1色は姿を消してしまって、、、普通のアルストロメリアも何色か植えたのに『ダイアナ』だけが残って随分増えてくれてるけど、植物も...インティカンチャ

  • 倒れた

    週末はスマホと格闘しておりました、、、少し前からフリーズして文字入力等が出来なくなる症状があって保障交換になったのですが、データ移行をショップでお願いしたもののログインし直さないといけないものもあるし不要なアプリは削除しちゃいたいし同じ機種なのになんだかまだ使いにくい感じ、、、金曜日の夜から土曜日の朝にかけてかなり雨が降ったようで雨の重さでジギタリスが倒れていましたぐんぐん大きくなるからだよ~お花の中の模様が好きになれなくてお花が咲いているうちはともかくこのまま育てるかを思案中ではあるのですがお花が咲いてからも大きくなっているようでもありそれなりに愛着も出てきていたのでお花が全部咲き切らないうちに倒れてしまったのはショックでした茎が完全に折れてしまっていたわけではないので小雨の中、濡れながら支柱を立て2ヶ...倒れた

  • どうしようか、、、

    昨年、周囲に育てている様子は全くないのになぜか道路の隙間から生えている紫蘇を連れ帰り食べはしなかったけどお花まで見せてもらって成長を楽しんだ紫蘇紫蘇を植えていた植木鉢の傍に笹の鉢があるのですが春先から何かの🌱が出ていました私、何者なのかがわかるまで出てきた🌱はそのままにしておくので様子を見ていたのですがどうやら紫蘇のようです笹を囲むように紫蘇たちがみっしり今は可愛いなぁ。。と思うけどこれ、成長したらどうなる??笹を囲むではなく笹を覆い隠しちゃうこと間違いなし紫蘇を抜いて他の鉢に植え直してmyGARDENで種から育った紫蘇だから紫蘇ジュースとか作ってみる?果たして私にそのマメさがあるだろうか、、、どうしようか、、、

  • 大苗とは書いてはあったけど、、、

    GW終わってしまった、、、どこに出かけるというわけでもなくカレンダー通りの休みだったので大型連休と言うわけではなかったけれど次の連休は7月までないと思うと既に休みが恋しい。。。3日働いたら週末ですけどね昨年の晩秋、宿根のおまかせセットを購入した中にポットの大きさは他のものと変わらないけど「大苗」とだけ書かれたものが1つあったので数年前に枯れたヒペリカムに電飾をしていましたが根までやっと枯れて抜き取れたところに植えてみました植えた時は葉っぱが少しあったような気がしますがどれだけ大きいものなのかと思っていたら春になり葉っぱがどんどん成長春になったら近くに何か植えようかと思っていたのにそんなの絶対無理4月の初めころから蕾らしいものが出来ているようで📸4月24日朝📸4月25日午後📸4月30日朝📸5月3日朝📸お花を...大苗とは書いてはあったけど、、、

  • 朝摘み苺🍓

    だいぶ赤くなってきたので苺の初収穫朝摘み苺🍓たった2つですけど写真を撮った後、洗って食べました予想では酸っぱいと思っていたのですが甘味もあり、酸味もありで最近の甘〜い苺ではなく子供の頃、店頭に並ぶと強請って買ってもらった苺のような懐かしい味で美味しかったですこれがもっと大きくてたくさんあったら最高なんだけどなぁ。。。朝摘み苺🍓

  • アルストロメリア

    アルストロメリア『ダイアナ』が咲きました早くから葉っぱが茂っていたけれど蕾も順調に付けていて今年もたくさん咲いてくれそうですgooblogが終了になることもあって初期のブログを見直していたら白のアルストロメリアも咲いていたこともあった何色か植えたんだもんね、、、濃いピンクの『ダイアナ』だけが残って増えてくれたけどひょこっと違う色が咲いたりしないかしらねぇアルストロメリア

  • 苺🍓

    苺が色づき始めました甘いかな?酸っぱいかな?苺🍓

  • 桃姫

    少し前まで葉っぱだけだったはずの姫檜扇いつの間にか蕾をつけているものが目立ち始め次々に咲き始めました少し前に『ブルー』が2輪だけ花をさかせましたが蛍光マーカーの赤のようなものばかりの中こればピンクと呼んでよい色のものが咲きましたどうやらこの色目のものは『桃姫』と呼ばれているらしいです『桃姫』の奥に見えている私が蛍光マーカーの赤と言っているものは『朱赤』なんですって姫檜扇はフリージアの仲間なのだそうで英語ではフリージア・ラクサというらしく代表的な色の『朱赤』は『ラクサ』と呼ばれることもあるそうです。姫檜扇は5色あるらしmyGARDENで見ることができる『朱赤』『桃姫』『ブルー』のほかにも真っ白な『アルバ』白の中に赤い点々がある『ジョアン・エバンス』この2色があるとか、、、いつの日か5色全部をmyGARDEN...桃姫

  • 紫蘭が咲きました

    紫蘭が咲き始めました母が大きな植木鉢に植えていたものでそのまま手を付けずにいますたくさん咲いた年もあったのですが数が減ってきています紫蘭以外の球根ものかな?と思う葉っぱも出ています今年は秋に植え替えしてみようかな(忘れなかったら、、、)紫蘭が咲きました

  • 手足を伸ばして

    通常の蛍光マーカーの赤のような色の姫檜扇も最初に咲いたものしか咲いていないmyGARDENそれなのに最初に咲いた姫檜扇には種がみっしり詰まっていそうな鞘が出来ていますそして、、、この背高のっぽの姫檜扇徒者ではなかったすらりと伸びた茎から手足を伸ばすように分茎してそれぞれに花を咲かせたり蕾を付けていたり通るときに邪魔に傷つけないようにと養生テープで固定したのに結局通るたびに注意が必要になってますこの手足を伸ばしたような姫檜扇を見て以前エクササイズに通っていた時のことを思い出しました手足をしなやかに伸ばして行うエクササイズだったんですダイエットモードになってきたことだし姫檜扇を見習って日々の動きの中で手足を伸ばすことを心がけてみようかな。。手足を伸ばして

  • チェリーセージ

    昨年の晩秋、花壇に植える花を自分で選ぶ努力を怠ってネットで宿根おまかせセットを購入して植えた中にチェリーセージが入っていたようです通勤途中にチェリーセージのあるお宅があって可愛いなぁ。。と思っていたのでmyGARDENに仲間入りしてくれて嬉しいですスノーランドの近くに植えたこともだったなぁ・・と自画自賛宿根おまかせセットで植えたものは「何者」なのかわからないものばかりなので葉は出てきていますがグリーンだけのものなのか?いつかは花が咲くものなのか?もしかすると植えた後、地上部が枯れて今はまだ芽が出てきていないものもあるかも知れないし(いくつ入っていてどこに植えたか既に忘れていたりして・・)楽しみでもあるけど、すでに植えているものたちと共存できるのか増不安でもある今日この頃、、、チェリーセージ

  • 咲いてた

    昨年はアレもコレも強剪定してしまったんですよ~そのせいもあってか雪柳は例年なら他で見かけるより先に咲くのに随分遅れて咲いて花数も少なかったです姫卯木に至っては冬の間「これは枯らしたな、、、」と思うほどだったのが芽吹いてはくれたもの今年のお花諦めていましたでも、咲いてたの~茂ってくれた葉っぱに隠れて深窓の令嬢ような“姫”でございます咲いてた

  • こぼれ種

    好きな花が次々と咲いてくれて気分上々ピンクの『立浪草』白の『立浪草』と『エリゲロン』『立浪草』は白・ピンク・紫3色植えましたが紫は消えちゃったみたいですピンクも全盛期に比べると半減・・それ以下かも、、、白は元々植えたところからは姿を消してしまったようですが花壇に植えるまでの間にポット苗を置いておいたこの場所にこぼれ種で増え続け向かい側の花壇や昨日のフラワースタンドの周りにも飛んだ種で咲いていますココで一緒に咲いている『エリゲロン』はもう少し奥の花壇の下の地面に植えたものから種が飛んできて咲いてくれました元々『エリゲロン』を植えたところはココですが植えた時より数が減ってます抜いても抜いても生えてくる『カタバミ』に圧倒されている感じ、、、兄が花壇を作ってくれた時、花壇の下と敷石を囲むように『玉竜』をみっしり植...こぼれ種

  • ひっそりと・・

    gooblog終了の日まで初心に返ってダイエット・・と昨日ここで宣言してしまったので昨日はちょっと頑張った・・なんて社用で出かけなくてはならなかったので最近はバスに乗ってしまうところを歩いて久しぶりに一万歩以上歩きました11,124歩最近はね平均5千歩くらいかなぁ。。歩くのが辛い日もあって電車・バス・タクシーを利用しちゃうとほとんど歩いていない日もあるし歩くのが辛いわけではなくても以前は歩いていたところもバス乗っちゃったりすることが多いです骨折前は1時間、2時間平気で歩き続けられたのにね、、、リハビリの先生にそんな話をしたら「大丈夫!骨折前に戻しましょう!」って言ってくださったのでいつかはまた遠回りして歩くことを楽しめるようになりたいですざっくりカロリー計算も始めてみました最終投稿できるの10月1日までで...ひっそりと・・

  • 初心に返ってみようかと

    4月19日、先週の土曜日私がgooblogを始めて13周年でした14年目突入直前にgooblog終了のお知らせがあったわけですが終了まで期間初心に返ってみようかと思っていますダイエット目的で始めたブログテンプレートを選んでいるときに見つけたものからタイトルを『膝上のスカートが穿けるまで』にしました超ミニである必要はないけど、膝出しスカート穿けるくらいまでダイエット頑張ろうって思ったはずなのに、、、最近はパンツばっかです初期のブログを見ると食べたものや歩数と体重を記録して頑張ってなぁ~と我ながらが感心しましたエクササイズに通っていたこともあったしねコロナ禍でエクササイズに行かなくなり骨折もしたし、、、折れた骨は程なくしてくっつきましたが庇った反対の足も骨には異常ないけど痛めていたのに松葉杖を使用していたこと...初心に返ってみようかと

  • レインリリー

    名前不明のお花、再度Google検索してみたところゼフィランサスのシトリナみたいです。レインリリーとも呼ばれるゼフィランサスもう少しお花の大きなピンク色ものは見たことがありますが調べてみるといろんな色があるのですね。ミニ球根たち、福袋といった感じで何種類が数個ずつ入っていてお花の名前は記されていなかったんです。植えたいところにばら蒔いて落ちたところに植えるようにと書いてあったのでその通りにしてみたのですが、、、う~ん・・同じ種類と思われるものごとにまとめた方が良かったんじゃないかと思っていますまぁ、「ここにも咲いてる」みたいなのも悪くはないですけどね。レインリリー

  • 霜降り

    3月の半ば過ぎ花壇の隅に何かムクムク出始めているのを発見なんでしょうね~・・と思っていたら約1か月後👇花弁が霜降り状の斑入りになっているスミレ・・いえ、『ビオラソロリア・フレックルス』と言うハリウッドスターのようなゴージャスな名前でしたGoogle検索しました狭小myGARDEN緑が増え、花も増え眺めていると嬉しくなる季節です。霜降り

  • やる気あったみたい

    え~っgooblog終了なのぉ昨日、倖希の病理の結果をした後「サービス終了のお知らせ」に気がつきました無料サービスだけじゃなくて有料版も終了というのはやはりブログ離れというこうなのかしら❓インスタや動画配信に移行している人が多いからなのかな、、、どうしようかなぁ・・どこか違うブログに移行しようか・・ブログ止めちゃおうか、、、放置してしまった期間も随分あるけど独りになってからは、本当の私のことは知らない人たちだけどブログ見てくださって、ポチっと応援機能が追加さてからはほんの数人でも私の存在を気にしてくださる方がいることが嬉しかったんだけどなぁ。。。終了日までなるべく投稿できるように頑張ろう半年近くあるから今後のことはボチボチ考えますさて、今日の本題(本題の方が短文です)昨秋に購入した時のおススメ通りにバラマ...やる気あったみたい

  • 良性でした

    先週末、動物病院から切除した倖希の腫瘍の病理結果の電話がありました結果から言うと良性でした再発リスクは高いようで取り敢えず今すぐに何かをしなければならないと言うことはないけれど、、、と不安要素は残ったままですがホッとしています。心配だ~とか手術になったらシニア犬だけど大丈夫かな・・等言葉にはせず、倖希にはいつも通り接しているつもりでしたが私の不安や心配はなんとなく伝わってしまっていたのか私が一安心した途端に倖希の食欲がUP相変わらず「今日はコレ食べません」みたいな我儘は発動していますが、、、家の中の動き回りも増えていますちょっと眩ちいんでし・・ども・・ご心配おかけしました良性でした

  • 青花姫檜扇

  • 姫檜扇

    朝、玄関を開けると目に飛び込んできた赤の蛍光マーカーに似た色姫檜扇が咲く季節の到来です毎年、ココの姫檜扇が一番に咲き始め一番大きいんです(背も高く花数も多い)この姫檜扇👇こんなところで咲いていますお隣との境のブロック塀の溝から茎を伸ばしています土なんかほとんどないと思うんですけど、、、ちゃんと土のあるところに植えた姫檜扇の種が溝に落ちて芽を出し、ココに住み着いてくれています茎が長~くなるので手前に弧を描いて垂れ下がるのでことしは養生テープで茎を止めて立たせてみました他のところの姫檜扇たちは葉っぱはたくさん出ていますが蕾は確認出来ていないんですけど今年もたくさん咲いてくれたら嬉しいなぁ。。。姫檜扇

  • 13歳 【追記あり】

    今日は倖希の誕生日13歳になりました昨日の夕方、12歳ラスト散歩に行きました・・といっても散歩しているのは私で倖希はほとんどカートに乗っての移動このカート新車です以前のカートは20年ちかく使っていたので色褪せしてるし錆が目立ってきていたので分離してキャリーバッグとしても使えるものに新調しました正直押し難い、、、でも、以前のものより車高が低いので倖希にとっては自分で歩いているときの目線の高さに近いようですしお散歩しているお友だちも倖希に気づいてご挨拶に来てくれることが多くなりましたご挨拶に来てくれてもしれ~っとしていることが多くて申し訳ないんでけどね桜並木の途中にある広場ではカートから降りて歩きました鍼のお蔭で一時は歩いてのお散歩もできるようになっていましたが最近、年齢のせいもあるのでしょうか、、、食べむら...13歳【追記あり】

  • ブルーガーデン

    狭小ながらも何か統一性のある庭づくりが出来たらステキホワイト&ブルーガーデンなんていいよね~・・そうは思うのですが、黄色やオレンジのビタミンカラーのお花を見ると元気出るしピンクのお花は優しい気持ちになるよね~結局欲張りすぎて全く統一性のないmyGARDENほんの一部だけでも憧れのブルーガーデンしてみましたそんなことを言ってもデルフィニウムと斑入り葉ブルーデイジーたった2つですけど、、、ここだけ見ればブルーガーデン擬きですけど全体を見渡すと統一性のなさに拍車がかかったようですブルーガーデン

  • 色変わり

    庭桜も満開・・というか散り始めています咲き始めの花弁は白っぽいピンクなのに中心から色が濃くなって散り際には花弁全体が可愛いピンクになります2種類のお花見できた気分色変わり

  • 4月3日

    今日は兄の祥月命日私の天涯孤独歴も満10年、11年目突入ですなんかね、お彼岸、お盆、お寺の行事の時以外もうこの数年は祥月命日だからと誰のお墓参りにも行かなくなっちゃった仏壇へのお供えもほとんどしてないけど兄は「せとか」が好きだったから昨日スーパーで買ってきて供えましたでも、「せとか」ってそろそろ終わり頃ですよね温州みかんくらいの小さなものが数個入ったものしかなかったもっと大きいのが好きだったんだけどね、、、、myGARDENの雪柳母が植えたものだけど、兄が一番好きだった花昨年、今日剪定しちゃったから今年はこれが花のピークだなぁ。。流石に10年も独りでいると泣きたくなるほど悲しいとか寂しいとかは思わないけどやっぱり独りは寂しいと思う家にいる時より、外で家族連れを見た時の方が余計に寂しさを感じるから休みの日は...4月3日

  • 冷たい雨の新年度

    先週末の麗らかな春の陽射しはどこへやら?昨日も寒かったけど、今日は朝から冷たい雨です今日から新年度・・と言っても特に何かあるわけではないです寒い日があってもmyGARDENも春めいて葉っぱの成長が進んだり前日には気づかなかった蕾を見つけたり特に何事もない日常の特別な一コマなのかもいつの間にかmyGARDENの住人になって毎年花を咲かせてくれる『すみれ』茎が伸び放題になってしまったので昨年、新しく伸びたところを挿し芽した『イベリス』今まで知らなかったのですが『イベリス』の和名は『常盤屈曲花(ときわまがりばな)』と言うそうですね『屈曲花』腑に落ち過ぎる~ぅお正月にも思わないこともないけど4月って何か新しいこと始めたいなぁ。。と思うのに結局何かを始めることも見つけることも出来ていないなんかないかなぁ・・冷たい雨の新年度

  • ミニ球根福袋

    昨秋植えたミニ球根福袋だったので何の球根かは咲いてからのお楽しみmyGARDENは球根が育ちにくいことが分かっているのにそれでも植えてしまうのは何なんでしょう、、、例によって葉っぱは伸びていますが花が咲かな~いガッカリしていたらムスカリと(近づきすぎてボケちゃった)多分プシュキア2種類がいくつか咲きました。あとの葉っぱたちはこれから咲いてくれるのかなぁ。。。ミニ球根福袋

  • さくら、さくら🌸

    昨日は寒くて冷たい雨でしたが今日は暖かくてお花見日和🌸近くの桜並木にも午前中からたくさんの人樹によってばらつきがあるけどほぼ満開myGARDENの『庭桜』も満開ですさくら、さくら🌸

  • 嬉しかった

    歩道との堺の一角ちょうどポット苗が1つ植えられるくらいだけ何故か土になっていることろに花を植えるようになってどのくらい経つのかな。。咲いてきたと思ったら白昼堂々と連れ去られていたこともあるし酔っ払いの仕業だと思いたけど、蹴飛ばされていることもあった数日前、昼休み帰宅をした時にお水をあげようとジョウロを持って門を出た時にご婦人とすれ違った狭小植地なので少しずつお水を土にしみこませるように水遣りをしていたら後方から「突然お声がけしてごめんなさい」と声をかけられて振り返るとさっきすれ違ったご婦人でした道を聞かれるのかな?と思っていたらここを通るたびに花が咲いているのを楽しみに見ていてくださるそうこぼれ種から毎年咲かせているかと思ってくださったようですが中の花壇にこぼれ種から芽が出たもの植えることもあるけど年に2...嬉しかった

  • サ ク ラ サ ク

    靖国神社の標準木でもなく近所の桜並木のでもなくましてやソメイヨシノでもないけどmyGARDENも『開花宣言』です🌸ソメイヨシノより一回り以上小ぶりな花の『庭桜』蕾がたくさんあるでしょ~ぜ~んぶ咲いてぜ~んぶ結実してほしい🍒私は断然『花より団子派』ですサクラサク

  • まばらでした

    先週、ソメイヨシノの蕾を写した桜並木の開花の様子を昨日ちょっと見てきました蕾を写したのとは違う樹ですが、この枝だけ咲き始めていました隣は向かいの樹はまだ咲いてなくてまばらな感じ今日も暑くなるみたいだから咲き進むよね~週末はまた寒いっていうけどお花見散歩したいなまばらでした

  • 黒葉すみれ

    昨日、東京もソメイヨシノが開花したと今朝のラジオで言っていました週末からあったかいもんね~🌸myGARDENでは葉っぱだけだった黒葉すみれ『ラブラドリカ』がはにかみ気味に咲いています。『黒葉』というほど葉っぱ黒くないと思うけど確かにいつの間にかmyGARDENに咲くようになった『すみれ』の葉っぱはもっと明るい緑色だものね🌱黒葉すみれ

  • 桜はもう少し先

    昨日春のお彼岸お中日なので牡丹餅を買いに行って桜並木を通って帰ってきましたソメイヨシノの蕾大きくなっているけど咲くのはもう少し先のようです桜はもう少し先

  • これ、これっ!

    門を入ったところにあるプランターに植えたスーパーアリッサムがグングン成長してプランターからはみ出してきました。これ、これっ!アリッサムが植えられた所からあふれて咲きほころぶ姿が好きなんです。もっと垂れ下がるようになってくれたらいいなぁ。。。これ、これっ!

  • 可愛いの

    花名札が無くなってしまってオーストラリア産だということだけは覚えていましたが何という花だったのかずっとわからなくて『可愛いの』と呼んでいた小さくて可愛い花が咲き始めましたピンクの小さな蕾がぷっくり膨らむ様子も小さな花が咲きほころぶ姿も本当に可愛いの昨年の秋にネットで花壇に植える花を探していた時(結局選べなくておまかせセットにしちゃったけど・・)見つけたんですよ『可愛いの』『エリオステモン・プロファッション』ミカン科エリオステモン属だそうですエリオステモンもプロファッションも私の中ではこのお花のイメージと合わないのでこれからも『可愛いの』でいいかな高さ20cmもない小さな鉢植えでしたが花壇に植えたらズンズン大きくなって1m以上になっています放っておけばもっと大きくなりそうですが大きくなりすぎても困るのでお花...可愛いの

  • やっと咲いた

    門を入ったところのプランターに植えている黄色のネメシアは早くから咲き始めたのに玄関前のフラワースタンドのネメシアはなかなか咲かなかったのですが今週の暖かさに誘われてやっと咲いてくれましたこちらはピンク?紫?とクリーム色?黄色?のツートンカラーのようです。週末はまた寒くなるようですが小さなmyGARDENの景色も少しずつ春になってきています。やっと咲いた

  • 昼休み散歩

    昼休みに事務所近くにあるキャンパスのグラウンド周辺をお散歩〜陽射しは暖かくて、風は少し冷たくて気持ちいいあちこちに咲いているたんぽぽに春を感じるなぁ。。。昼休み散歩

  • 雪になるかなぁ❓️

    寒い・・今は冷たい雨が降っているけど雪になるかなぁ❓️冬場は毎日水遣りすることはないけど、雪にならなくで雨は降るみたいだから今日も水遣りしなくて大丈夫かな❓️って思って花壇と植木鉢をチェックしていたら苺に蕾が出来ていました。大きな苺になりますように。。。🍓雪になるかなぁ❓️

  • 寒さの中で

    暖かくなってたくさんのお花が咲くのは嬉しいけれど・・日本水仙は寒さの中で凛と咲いている姿が美しいと思うmyGARDENのこの冬の水仙は終わったと思っていたらまたしても花壇から外れた地面から細めの茎が伸びてきて蕾も少なめの2つあってでも、なんか貧弱でちゃんと咲くのか心配でしたがしっかりとした花を咲かせてくれました次の冬までにホースリールの場所を移動しようか真剣に考え中です寒さの中で

  • 生命力

    春にたくさん芽吹いてほしいからと2月1日(土)に刈込をしたタゲデスレモニー花の咲いている枝を水に挿していたら、ちょうど1か月・・というか4週間経った3月1日(土)にカットした時に蕾だったものが咲きました。小さな蕾だったのが少しずつ大きくなってきたので、もしかしたら咲くかも知れないと思って水を換えながら様子を見ていましたが本当に咲きてくれるとは思っていなかったのですっごく嬉しい~花が咲いた枝とは別の枝ですが、水の中で葉っぱが成長中~このまま枯れずにいてくれたら“春”になったら土に植えてみようと思います。生命力

  • 暖かい

    2月最終日2025年も2か月過ぎるんだなぁ。。早っ来週また寒くなるらしいけど、今週は暖かいこの暖かさでmyGARDENの花たちは随分咲き進んでいます帰宅したときにお花が増えていると穏やかな気持ちになるよね~暖かい

  • 木の花は・・

    濃きも薄きも『紅梅』三連休明け、風は少し冷たいけど青空の下の紅梅がいい感じ。木の花は・・

  • 春の香り

    寒い〜少し遠回りでも陽の当たる側を歩きたくなる。通り過ぎたけど微かな香りを確かめたくて引き返してみると・・よく陽の当たるところで沈丁花が咲き始めていました。寒い寒いと言ってい間に春は少しずついろんな顔を見せてくれて香りも楽しませてくれるんですよね〜春の香り

  • ふふ・・

    今朝、出勤準備をしながら聞いていたラジオで蕗の薹が話題になっていた。蕗の薹かぁ・・春だなぁ。。ん~、やっぱり天ぷらがいいよねぇ、、、もしかして??と思い、干場をのぞいてみるとありました蕗の薹これより少し小さいのがもう1個あって、今年は2個みたい。蕗の薹は毎年何個か出てきますが、摘んで料理しようとは思わないけど見つけるとやっぱり嬉しいふふ・・

  • 暖かな日曜日

    昨日は暖かな日曜日でした数箇所に植えてみた陽が当たっていないと開花しない『桃の輝き』を愛でるのは休日の楽しみ『桃の輝き』の花数は減ってきていますが『スノーランド』は株も大きくなって花数も蕾も増えています植えた時期が少し違うこともあるけど『ノースポール』より『スノーランド』の方が成長が良いみたい特にこの『スノーランド』は2つ植えたかのような成長っぷり暖かな日曜日

  • いいなぁ。。

    土曜日だと言うのに午前中出勤していた勤勉なpunyocoです今日は暖かいし少しお散歩しながら帰ろうと思い最近行っていなかった公園の中を通って帰宅しました。公園の所々に水仙がたくさん咲いていました花弁の先が少し尖っているように思うからこれは日本水仙ではないのかなぁ❓️公園を通り抜けいつもとは違う通りを歩いていたら街路樹の根元にもたくさんの水仙こちらは日本水仙だと思うんですけど・・いいなぁ。。もしmyGARDENでこんなにたくさんの水仙が咲いたら嬉しくて飛び跳ねちゃうでも、myGARDENが水仙だらけになっちゃうよねいいなぁ。。

  • 月末月初とか

    一般的に月末月初とか五十日が忙しいものかと思いますが私は比較的に月の中旬が忙しいです。でもって外出が続いたので事務所での仕事が溜まってます。ちょっと頑張って乗り切らねばそしてその後はゆっくりサボろう~月末月初とか

  • むくむく

    このところ社用外出が続いていてなんか疲れる駅周辺の再開発に伴って駅舎も改修工事なんていうところがあちこちにあって、前に通った時と通路が変わっていたり改札口に向かうのにぐる〜っと回り込まないといかなかったり乗り換えホームが変わっていたりもして余計な動きが増えて気も使って歩くから疲れるんだと思うわ。毎日使っている駅、通っているところだったら少しは慣れるんでしようけど、たまに通る者には車内アナウンスとか表示板とかで丁寧に説明してほしいよ〜今日もちゃんとお昼休みも取れずに社用外出からの直帰。お腹すいたし疲れたしなんだけど花壇の中でむくむくと何かの球根からと思われる芽が伸びているのを見てちょっと元気出た。ちゃんと咲いてくれるかなぁ。。。むくむく

  • パンジー化してない❓️

    よく咲くスミレ、植え込んだ時に咲いていたお花が終わり新たに出来た蕾からお花が咲き始めているよく咲くスミレたちなのですが、、、お花が大きくなってる〜パンジーとビオラの中間くらいの大きさのお花だったのにパンジー化してないかしら❓️❓️パンジー化してない❓️

  • 確定申告

    午後半休して確定申告たくさん収入があって、詳細を報告しなくて良くて領収書すら必要ないお金を使えてその上シレーっと本来の記載すべきことをスルーしてもきちんと説明もせず免職になるわけでも辞職するわけでもない人たちがいるのに僅かな収入なのに、その中から納税しなくちゃいけないってなんか納得できないんだけど、今年も確定申告しました。微々たる納税額だけど私にとっては大金無駄なことに使ってほしくないです確定申告

  • 初餅

    本日のブランチお汁粉です。頂き物のお汁粉セット(切餅2つとあんこ入り)2人分と書いてありましたがひとりで食べました。お雑煮も食べてないし、今年はまだ餅菓子食べていないので今年の初餅です。切餅食べたの何年ぶりなんだろう、、、あんころ餅みたいなのは時々食べるけどお汁粉も随分久しぶりだなぁ。。初餅

  • ロザリン❓️

    晩秋にネットで購入した多年草・宿根草ちゃんと花名札が付いていないことを承知で購入したのですが植えてはみたものの名前もわからないしいつ頃どんなお花が咲くのかもわからないけどそれも楽しいかも知れないと思っています。その中のひとつがローズピンクの花をひとつ咲かせましたこれってシレネロザリンかしら❓️他に蕾は見当たらないので、この子もあわてん坊さんなのかしらそれとも密かに蕾を隠し持っていてやっと咲いたのんびり屋さんなのかしら暖かくなったらたくさん咲いてくれたら嬉しいなぁ。。ロザリン❓️

  • 感動~

    勤務先で慶事があり年明けに取引先から胡蝶蘭をいただいた。私の席の後ろの棚の上に置いてあります。外もですが事務所内も乾燥しているので毎日チェックしてお水をあげるだけですがお世話係もしています。届いたときに枝先には蕾が7~8個あって、3つくらいはだいぶ膨らんでいる蕾だったので咲いてくれるでしょうと思っていましたが一番小さな蕾は赤ちゃんの指先ほどの蕾というより豆のようでしたから咲かないと思っていましたが、毎日少しずつ大きくなって昨日の朝、蕾が開き始めていて今朝、出社したら綺麗に咲いていました。年末にもいただいたのですが、いくつか蕾から咲いてくれたものもありましたけど小さな蕾が咲く前に既に咲いているお花が萎れてきて、萎れたお花を摘んでいくうちに残念な感じになって処分されちゃったのでこうして全部の蕾が咲いて感動です...感動~

  • 花かんざし

    晩秋に植えた『花かんざし』やっと2つ咲き始めました。花かんざし

  • 寒い、、、

    あ〜〜寒い今日の社用外出先の近くに公園があるからそこで写真を撮ろうって思っていたけど寒くて寒くて公園でひと休みする気にはなれず公園の入口を横目で見て通り過ぎて来てしまった。暑さには弱いけど、寒さには強かったはずなのに、、、「寒いね〜」って寒いことが嬉しかったのに、、、寒さにも弱くなってしまいました。明日も寒いんだよね・・明日も社用外出あるんだよね・・なるべく外気に触れないルートを考えなくちゃ。寒い、、、

  • 去る者は追わず来る者は・・

    今朝6:15頃の空『去る者は追わず来る者は拒まず』と言うけれど私の場合『去る者は追わず来る者はなかなか受け入れない』かな、、、一応大人だからね、ご近所とか仕事上とか知り合う方々に対してそれなりに対応できますけど、誰とでもすぐに友達になっちゃうタイプでは全くなく、人付き合いは苦手です。だから本当は去る者を作らない努力をするべきなのかも知れないけれどでも去る者って、こちらが礼を尽くしても去るものだし嫌な思いをしてまで誰かと付き合うなんてできないしね去る者は追わず来る者は・・

  • ん~~

    ちょっと忙しくて疲れ気味でしたがパワーチャージ完了ん~~

  • 美魔女

    今日は、2ヶ月ぶりに倖希の鍼治療に行って来ました。雪予報でしたのでドキドキしていましたが小雨で良かった。待合室で一緒になった方に倖希が何歳かと尋ねられ4月で13歳だと答えると、そんなふうに見えないと言われました。キャリーの中で犬なのに猫被ってる美魔女・倖希美魔女

  • 2月になったので

    お花が咲いていても2月になったら刈り込みすることにしていたのにレモンマリーゴールド、3箇所で開花中どうなるかはわからないけど明日、東京も雪予報だし春の芽吹きを期待したいし、刈り込みしました。咲いているお花は暫くの間、室内で楽しもうと思います。2月になったので

  • 鳶口

    少し前のことですが・・社用で外出した時のこと明治神宮北参道近くにある渋谷消防署原宿出張所の玄関ドアの取っ手が『鳶口』になっていてカッコイイって思ったので鳶口

  • 増えてた

    事務所近くの歩道の植え込み、昨日通ったらお花が増えていました。👆アリッサム👆と👇ジュリアン👇お花を植えている方の今の好みはパープル系のようです増えてた

  • 背丈調節

    連日『日本水仙』のことばかりですが、、、こちら花壇の中の『日本水仙』蕾は五つで平均数3本の日本水仙の位置関係は・・花壇の中のモリモリ葉っぱはアルストロメリア今年もたくさん咲いてくれるのかと期待大八輪咲いた水仙はホースリールにぶつからないように花壇のなかの水仙はアルストロメリアの葉っぱに負けないようにしっかり茎を長く伸ばしてして同じ花壇外から茎をのばしている手前の水仙はホースリールにぶつからない位置なのがわかっているかのように茎は短め背丈調節をしてしっかり花を咲かせようとしているんですね。でもさ、ならば他の所で葉っぱだけ伸ばしている水仙たちよ君たちも咲く気になってくださ~い背丈調節

  • 平均数

    花壇から外れた地面から伸びている2本目の日本水仙が咲き始めました。正面のお花に隠れてもう一つ蕾があるので、蕾の数は五つ。myGARDEN日本水仙の蕾の数の平均数です。平均数

  • ツヤツヤ

    椿って寒くても葉っぱツヤツヤ毎年のように散った花弁を見ては薔薇?と思ってしまう。赤い椿の花の色は、赤とか紅色というよりローズピンクよね~ツヤツヤ

  • あわてん坊

    今、お花屋さんではたくさん花の咲いたネメシアか並んているけれど晩秋に植えたネメシアは蕾を携えて春待ちなのですが、姫コスモス同様、ネメシアにもあわてん坊さんがいました。あわてん坊

  • スノーランド

    年始にも同じような写真をして『桃の輝き』が好きなこと『ノースポール』はまだあまり咲いていないと記したように思うけど、これ『ノースポール』じゃなくて『スノーランド』でした。5苗の内の先に購入した2苗のお花屋さんの前を通ったら購入した時と同じコンテナに同じポップ書きがあって『スノーランド』と書いてありました。このお花屋さんでは『スノーランド』しか仕入れていないようでした。『スノーランド』も『ノースポール』も『クリサンセマム』の白小花『レウカンセマム・パルドーサム』の一種で種苗屋さんが違うので『スノーランド』だったり『ノースポール』だったりするみたいです。『スノーランド』がタキイ種苗『ノースポール』がサカタのタネサカタのタネの『ノースポール』が有名になって『クリサンセマム』の白小花は『ノースポール』と呼ばれるこ...スノーランド

  • 八輪

    最初に咲いた花は萎れているけれど八輪咲きした日本水仙蕾たくさんあるなぁ・・と蕾を見つけたときに思っていたけどひとつ、ふたつと咲き始めて残りの蕾を数えたら8個もあった今までは多くても6個だったように記憶していて平均4~5個、少ないと2個とかもあったけど咲いてくれるだけで嬉しかった。でもね~8個は全部咲いたところを見たくって萎れかけたお花も摘まずに残していました。なんとか八輪咲きを見ることが出来て満足。あと2本蕾を付けた茎が伸びてきているのでmyGARDENではまだしばらくの間水仙の香りを楽しめます。八輪

  • 歩道の植え込み

    事務所近くの歩道の植え込みなんだけど、絶対行政管理ではないと思われる一角季節ごとにお花が変わっているので近所の人が植えているのかしら?近くは事務所ビルばかりのような感じなので仕事の合間のオアシスなのかも、、、昨夜もこの写真をして~と思っていたのに睡魔に勝てなかった一行でも毎日更新できると良いとは思うけどそこは無理せずに、でも何か月も放置しなければってことにしておこう歩道の植え込み

  • 疲れたから

    元々体力ある方じゃないけど、近年体力落ちたなぁ、、、と思う。以前は1日一万歩以上歩いていたし、目標歩数に足りないと夕食後に歩きに出たりしていたのに、今日社用外出で少しいつもより多く歩いたら何かぐったり。疲れたから寝る。最近寝てばっかだけど寝る。疲れたから

  • やっと咲いた

    昨日の姫コスモスは季節先取りでしたけど5苗購入したノースポール、先に購入した2苗は順調に咲いてるのですが、後から購入ひた3苗がなかなか咲かないこれはお隣と歩道との境に植えたものですがやっとひとつ咲いてくれました。まだ咲いていない苗もあるけど、蕾は確認できているのでのんびり屋さんに合わせて気長にのんびり待ちますかねやっと咲いた

  • 季節先取りは・・

    昨年晩秋に植えた姫コスモス3月〜11月頃がお花の時季らしく、植えた時は花終わりの状態でした。今日、水撒きをしていたらひとつ咲いていました。寒いとは思うけれど、冬としては気温高いものね冬なのに『高温注意』らしいしお花が咲いてくれるのは嬉しいけれど、温暖化がもたらす季節先取りは嬉しくないよね。季節先取りは・・

  • 蕾が好き

    ガーデンシクラメンの蕾が好きです。頭たれすぎですよね。それとも前屈が得意だと身体柔らかいでしょ自慢なのかな蕾が好き

  • 寝落ち

    はっ!1行でも更新しようと思ってスマホを手にしたのに寝落ちした、、、電気を消してちゃんとねます。寝落ち

  • バタバタして

    仕事始めからブログ更新もするようになりましたが今年は短文で良いので出来るだけ毎日更新密かにそう思っていました。(理想は写真付き)今日も社用外出の間に写真撮れるかな撮れたら更新しようと思っていたけどバタバタしていて写真撮れなかった、、、眠いとか疲れたそんなひと言だけになる日もあるかも知れませんが写真がなくても無理せずになるべく毎日更新して誰に向けてのものでもないけれど生存報告したいと思います。バタバタして

  • ミルクスープ

    従妹が送ってくれたごぼうの残りとたまねぎのミルクスープネットのレシピでは『ごぼうのポタージュ』と書かれていましたけど作ってみて、食してみて、ミルクスープだなぁ。。。レシピではちゃんと炒めて数分煮込むようになっていましたがそれでも調理時間10分程度のもの少量を炒めて煮て・・は、料理が得意でも好きでもない私には正直面倒なのでレンジのみで作ったので超簡単。炒め油の他に煮込むときにバターを加えるレシピでしたがどちらも使いませんでしたのでヘルシーに仕上がったかな・・味付けに使用したコンソメ、初めて買うものだったけどキューブタイプより少量遣いに便利かと思い粉末で個包装になっているものにしてみました。多分このコンソメが私の好みの味だったのでしょうとっても美味しくできで大満足。今回はレシピ通りに牛乳を使いましたが、豆乳で...ミルクスープ

  • 水仙

    水場の脇で咲く水仙ホースリールがあって葉も茎も真っ直ぐ延びることができなくても香り高く咲いています。水仙

  • ポリポリごぼう

    従姉が送ってくれたものシリーズ従姉は母の兄の娘、母同様に従姉も青森生まれ。私も『青森』『津軽』の文字を見ると買いたくなりますが従姉もそれは同じ。本当は年末便に入れるつもりで買っておいてくれた『青森県産泥付きごぼう』これを絶対に私に送りたいからと年始便も送ってくれることになったのです。昨日は、そのごぼうを使って前にネットで見たごぼうのポリポリ漬けを少しアレンジして作りました。作ると言うほどのものでもなく切ってレンジチンして漬けておくだけ。ネットのレシピでは家にない唐辛子の輪切りが入っていましたので辛味アクセントにはヒハツパウダーを使い、小鉢に盛ったら彩りがさみしいので柚子皮をすりおろしました。簡単でポリポリ食べられて美味しかった〜ポリポリごぼう

  • Wかき

    従姉が頂き物のお福分けで菊と一緒に干柿『枯露柿』を2個年始便に入れてくれました。干柿は母の好物だったので、すぐに仏壇にお供え・・なんて言うと孝行娘のようですが、体の良い置場確保ですひとつはまだ供えてありますが、早々にひとつを「いただきます」とさげてきて、細めに切って少量の黒酢に浸しておき甘酢干柿にして残しておいた菊と和えました。干柿をこんな食べ方する人もいるかも知れないけど誰かに教えてもらったわけではなく、一応私のオリジナル干柿の甘さで黒酢が甘くまろやかになるはずそう思って作ってみましたが、想像の上をゆく美味しさ〜Wかき

  • まだ咲いてる

    福来が葉っぱをハムハムするのが大好きだった宿根マリーゴールドのタゲデスレモニー通称マリーちゃん春にも咲くこともあるけれど、秋にたくさんお花が咲くのですが暖かく秋らしい秋がなかったせいか12月に入ってから咲きました。定位置の花壇2ヶ所に加えて、大きい植木鉢に1つ他の苗と一緒に植えてみたのですが3ヶ所で今もまだ咲いています。春の芽吹きに備えて刈り込みをしたいけれど、お花が咲いているとハサミを向けられず悩む日々、、、でもね、できたら春にも少し咲いてほしいし秋にはた~くさん咲いてほしいからお花が咲いていたとしても2月になったら絶対刈り込むことをここに宣言します!・・2月の半ばくらいまではいいかなぁまだ咲いてる

  • かきのもと

    柏崎に住んでいる従妹が年末に送ってくれた物の中に赤紫色の『かきのもと』という食用菊が入っていました。新潟の特産品みたいですね。津軽出身の母も食用菊を好んで食べていましたが母の兄弟たち(正確には兄弟たちの奥さん)が送ってくれる菊は黄色なので食用菊は黄色って思っていたので赤紫の菊はちょっと不気味な感じだなぁ・・と思っていたけれどサッと茹でて冷水でさらして絞ってちょっと食べてみたら甘くてシャキシャキしてとても美味しい菊でした。年末便の中に入れ忘れたものがあるからと年始便も送ってくれることになり、年末に『かきのもと』を購入した農協の直売所にはもう置いていなかったのでスーパーへも足を延ばしてくれてそのスーパーでも最後の1パックだったものを購入して年始便に入れてくれて、昨夜その年始便が届きました。少し花弁に傷みがあっ...かきのもと

  • 美味しそうな・・

    ビオラやパンジーは晩秋から春まで気軽に楽しめるお花ですよね。私は大きなお花のパンジーより小さなお花のビオラの方が好き。以前は花壇や大きな植木鉢数個に多くの苗を植えていましたがたくさんの苗を買ってくるのは選んでいるときは楽しいのですが結構重くて大変だし、ネットで購入すると届いた苗を見てガッカリすることも、、、花壇や大きな植木鉢は基本的に宿根や多年のものを植えるようにしようと昨年の夏の終わりから少しずつ植え替えをしていました。これからは季節ごとに気になるお花は欲張らずに小さめの植木鉢に植えようと思っています。やっぱりビオラはいくつか植えたいよね~そう思って1苗用の鉢と長方形の鉢に3苗植えることにして4苗しか買わないと決めてお花屋さんへ行ったのですが、、、長方形の鉢に選んだのは『よく咲くスミレ』になりました。パ...美味しそうな・・

  • 実物は・・・

    年末のトリミングで豪華お正月飾りリボンを付けてもらった倖希。笑顔の倖希を撮りたかったのですが、玄関から門までの数メートルとmyGARDENを走り回ってブレブレでまともに撮れたのがこの1枚。倖希の名誉のために言っておきますが、実物の倖希は超スペシャルプリティです。今はピョンピョンと玄関の段差を昇り降りして走り回るほど元気ですが昨年の春頃から玄関の段差の昇り降りが出来なくなり動物病院でレントゲンを撮ってもらうと2ヶ所にヘルニアがあり1ヶ所は完全につぶれているようだと言われていました。痛みはないようでいたが夏には後脚をずるずると引きずって前脚だけで歩くことが多くなり、食欲もなくなって、、、あの頃は、クリスマスやお正月を倖希と過ごせないか・・そう思っていました。8月の下旬に家からは少し遠いですがネットで見つけた鍼...実物は・・・

  • 仕事始め

    今日は仕事始め今更ですが一応まだ松の内なので・・あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします<(__)>・・っていうか、今年はよろしくお願いできると良いけどなぁ昨年末、珍しくmyGARDENの植え替えや落ち葉掃除などちょっと頑張っちゃいました。小さな赤い実が可愛らしかったので『万両』買っちゃった。購入時のプラ鉢のままなので今は玄関脇のフラワースタンドの上段に置いています。私の記憶では『万両』ってもう少し大きい実がもっとまばらに下がり付いているものだったはずなのですが、お花屋さんには私の記憶通りのものもありましたが私が購入した『西洋万両』の『レッドベリーズ』以外にも何種類もあってでした。『ノースポール』はまだ少ししか咲いていませんが日中陽が当たると『桃の輝き』が可愛すぎる数年前に植えた『桃の輝き...仕事始め

  • 黄色。。

    夏以降もう何本も収穫して美味しく頂いているオクラですが、花より団子派の私にしては珍しく?オクラの花の可愛さが好きで植えたのに出勤前の水遣りの時は「もう少しで咲きそう」状態帰宅時は咲き終わって花を閉じてしまっていてタイミングが合わずにお花を見ることが出来ていませんでした。今朝、いつもの時間だったのに完全に開くちょっと手前でしたが、お花とやっと会えました。小雨が降り始めたところだったので小さな雨粒が付いていて右横には収穫手前のオクラ、その奥には蕾と計算されたような構図で写真も撮れて大満足です。写真を撮るのにオクラに近づいたら黄色いものがヒラヒラ~数日前からmyGARDENにお立ち寄りの黄色い蝶々『キタキチョウ』だと思うのですが合ってるかな?流石に飛んでいるところは写せませんでした。私が動くとヒラヒラ~と飛んで...黄色。。

  • 彼岸過ぎての彼岸花

    今年は全国的に彼岸花の開花が遅かったり、咲が悪かったりだそうですね。myGARDENにも彼岸花あったはずですが、元々球根物の育ちが悪くいつの間にか消えてしまっていたりするので特に気にしていませんでした。日曜日にmyGARDENの景色がいつもと違うような気がしたら、、、雨の日も多く、水撒きをサボれる日が続いたせいもあってまったく気づいていませんでした。でも、彼岸花ってある日突然スックと茎をのばしてきますよね。翌日には2つ蕾が開き只今満開です。可愛いお花見たさに植えたオクラなのですが、私の出勤時間よりお寝坊さんで残念ながら綺麗に咲いたお花との対面が出来でいません。休みの日にも咲いてくれないし、、、でも、こうして立派に育ったオクラを時々1本ずつ食することが出来ています。大きくなりすぎちゃったかな?と思っても柔ら...彼岸過ぎての彼岸花

  • フラワースタンド

    休み中にネットで購入した秋までお花が咲くらしい花苗の植え込みをしました。夏場にネットで花苗を購入するのはダメですね、、、届いた時点で半枯状態のものがいくつかあり、花壇に植えてみましたが数日で枯れちゃいました。おまかせセットでしたので自分で選んでいたら買わないと思うものも入っていましたが植えてみたら案外いい感じです。ずっと空き鉢スタンドになっていたフラワースタンドが久しぶりに本来の姿になりました。家を出た時、帰宅した時、お花が目に映るのは心が和みます。お水をあげながら枯れた葉っぱや花がらを取ったり週末に少し切り戻ししようかな・・なんて結構楽しくて、朝夕にお水をあげるのは面倒だと思う時もあるけれどやっぱり私、お花好きみたいです。門から玄関までの間に並べていた以前は季節の花や苺を植えていた空き鉢を人目に付かない...フラワースタンド

  • 1年以上ぶりです

    『お久しぶりです』と言うよりも『はじめまして』の方がよいような気がするほど長~いご無沙汰でございました。m(__)mあと2か月もすればmyGARDEN散策が好きだった福来が虹の橋を渡って2年になります。福来が遊ばないmyGARDENの手入れをする気になれなくて放置し続けていましたがそれなりに花が咲き実が生り、その生命力にびっくりです。今年はアルストロメリアが爆咲きでした。・・と言うか、今も1~2本咲いてます。特に濃いピンクの『ダイアナ』がものすごく増えたので下手に掘り返すと球根を傷つけてしまうのでこの花壇は他のものを植えるのはもう無理かも知れません。アルストロメリアの時季以外は寂しくなってしまうので苗を植えこむのではなく種を蒔いてみるしかないかも、、、蕗も地下茎を伸ばして増えました。しっかり収穫してさつま...1年以上ぶりです

  • 有終の美?

    もうさすがに今年はお終いって思っていたアルストロメリア・インティカンチャなんとまたお花が咲きました。葉っぱの残りかな?と思っていたら、新たに伸びた茎だったようでそこに小さな蕾が出来ていて、茎はかなり短くて葉っぱも小さく少ないのですがしっかりとしたお花が咲いてくれました。お花の大きさは前に咲いたものと同じくらいなので花壇の手入れが出来ていなくて周りが枯れっ枯れですが今年咲いてくれた中で一番綺麗だなぁ。。って思います。有終の美?

  • 4裂花冠と負蝗虫

    蕾を密集させていた桔梗じゃないもう1本の桔梗に2番花、3番花が咲きました。こちらは適度な感覚で蕾を付けたみたいです。同じ1本の茎に咲いているのに上の方は4裂花冠です。桔梗って普通は5裂花冠だそうですが、4裂のものや3裂、6裂になるもののあるらしいですが、それって、花ごとによって違うものなのかと思っていましたが1本の茎に咲くものでも混在するものなのですね。3裂や6裂のものはまだ見たことがないのですが今後myGARDENでも3裂や6裂の花冠の桔梗を見ることが出来たりするかなぁ、、、?この写真を撮る時に周りの葉っぱを掻き分けたら何かがぴょんと飛びました。今年もおんぶ君myGARDENに潜んでいるようです。4裂花冠と負蝗虫

  • くっつきすぎ~

    今日も桔梗ネタです。1番花の後ろに隠れていた蕾たち、数日のうちに続けて開花しました。くっつきすぎだよぉもう少し蕾が付いている場所が離れていたら良かったのに、、、なんて思ったりもしますが、全部咲いてくれて嬉しいです。くっつきすぎ~

  • 提灯袖みたい

    1本の茎に蕾をたくさんつけていた桔梗最初のお花が終わって、2つのお花が咲いています。これ👆は、昨日の午前中に撮ったのですが今朝も同じように咲いています。土曜日の午前中は、小雨の中こんな👇感じでした。ひとつは花が開いていますが、もうひとつは蕾がほころび始めのところでした。このほころび始めの蕾って提灯袖みたいって思いました。子供の頃、普通の半そでの服じゃなくて提灯袖の服を着せてもらった時のウキウキした気持ちともうすぐ咲くね~とほころび始めの蕾を眺める気持ちはどこか似ていてちょっとくすぐったい感じ。。。提灯袖みたい

  • 八重咲き茉莉花

    今度こそ冬枯れしたよね、、、と思っていましたが八重咲き茉莉花咲いてくれました。花が開いたのはまだひとつですが、近づくと良い香り~葉っぱに元気がない感じですけど、蕾もたくさんできているのでお花が終わりころになってくると白からピンクに色変わりする可愛いお花と良い香りで楽しませてもらえそうです。八重咲き茉莉花

  • のんびり屋さん

    5月の初旬にアルストロメリア・インティカンチャのオレンジ系『サンセット』が咲き始め、中旬には数本の『サンセット』の中に1本だけ『ホワイトピンクブラッシュ』が咲いてくれました。もう一色違う色があったのに消えてしまったのは残念だけど、細々とでも2色咲いてくれて嬉しく思っていました。お花が終わって茎も枯れてきたものから引き抜いたりしていたのに新たに茎が伸びているものがあって蕾も出来ていて・・・今、『ホワイトピンクブラッシュ』が数本咲いています。奥の方に少し濃い目のピンクが見えている蕾もあるのがわかるかしら?こちらは『ダイアナ』upしていませんでしたが、5月中旬から2本咲いてくれた後また咲いてくれて、今も背丈は低めで茎も細く蕾も小さいですが『ホワイトピンクブラッシュ』の奥の方で開花のタイミングを計っているようです...のんびり屋さん

  • 桔梗

    桔梗が咲きました。毎年咲いてくれていますが、今年はとってても背高のっぽさんです。お花屋さんで切り花で売られているくらいの茎の長さがあります。2本茎をのばして咲いてくれたのですが、もう1本がこちら👇この子には秘密があって・・お花の後方に蕾がたくさんあります。全部ちゃんと咲いてくれると嬉しいなぁ。。ここ数年、毎年思うことですが紫・白・ピンク3色の桔梗を植えたのですが光の加減などでこれ白かな?ピンクかなぁ?なこの子たちだけになっちゃってます。桔梗

  • 植えたい気持ちも・・

    週末に少しだけmyGARDENのお手入れをしました。・・なんて言っても、枯木とプランターの枯苗を引き抜いてゴミに出して、お隣と歩道との境の土が少しだけあるところに今年も白い日日草を1苗だけ植えただけなんですけど、、、。サントリーフラワーズ『フェアリースター』クリアホワイト何か植えたい気持ちも少し湧いてきているのですが苗選びが面倒くさいと思う気持ちの方が勝っているんですよね。大き目の鉢には何苗か植え込もうとか思うから面倒になっちゃうんですよね。1鉢に1苗でもいいかな?案外大きく育ってくれたりするかな?可愛いなぁ・・と思ったお花、適当に買ってきちゃおうかな~。。。植えたい気持ちも・・

  • PINK×PINK

    勝手に薔薇咲き紫陽花と命名したmyGAEDENの紫陽花は花壇と少し離れた地面の2ヶ所に植えてあります。元は1本を2つに分けて挿し木したものなのですが花壇のものは青~紫系地植えものはピンク土壌のPHが違ったようで違う色が咲いていたのに今年は、花壇のPHもアルカリ性になったみたいで花壇も地植えもピンクが咲いています。放ったらかし効果で今迄で一番多くの花が咲いています。地植えのなんて、干し場からの通路でもあるのに全然myGARDENのお手入れをする気になれないので倖希ちゃんでさえ密林開拓のようにして通り抜けているので私は通れません、、、。紫陽花もですが、雪柳と巨大になりすぎている蕗もなんとかしないと倖希ちゃんすら通れなくなりそうです。PINK×PINK

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、punyocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
punyocoさん
ブログタイトル
膝上のスカートが穿けるまで
フォロー
膝上のスカートが穿けるまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用