撮影基本講座1を受けてきましたが、昼食一時間を挟んでの四時間の講座はしんどかったものの受けて正解でした。今回の講座で写真を撮るだけなら、何とか撮る事だけは出来…
昨日は以前に予約していた、購入したカメラのメーカー主催の講座を受けてきました。テーマは「写真の基本を学ぶ1」の集中講座・・普通は週一で五週掛けて開催されている…
富良野、美瑛も観るところが沢山ありそうですが、今回は気温差のせいでしょうか?旭岳では寒い時で5度くらいでしょうか?ロープウェイで降りると12~13度、そして美…
以前に北海道一周を計画していた時に参考にしていた、ブログにあった画像の場所に偶然見付けました。新栄の丘と言う地に出掛けると見慣れた藁で造った顔 (^^♪ようや…
実は旭岳に出掛ける時に又しても霧が掛かっていたらと考えてしまいました。そして思いだしたのです・・一昨年に旭岳に来た時に美瑛が近いと知って、美瑛によってから十勝…
ロープウェイを降りると広い駐車場が既に、車で一杯になっていて入ろうとする車が並んでいます。森の向こうに白い旭岳が見えます・・前回も帰りに旭岳温泉に浸かって疲れ…
書き忘れましたが旭岳の麓には五つの展望台があって、それらを巡って一周する約一時間のコースがあるのです。その一つの旭岳を真正面に見える展望台に行ってみると、大勢…
旭岳は北海道で一番高い山なのですが、車で出掛けるしかないと思うのですが、ネットで夏や紅葉の時期は大きな駐車場が停まれなくなるほど、混むと言うので前日に乗り込み…
実は一昨日、仕事を終えて天気予報を確認して車に乗って暗い道を旭岳に向いました。数日前に大雪山系は紅葉が見頃の筈で、更にはなんと雪が降ったのです。天気予報を見る…
最近、大雪山系の山々に雪が降って冠雪したそうです。一昨年の10月初旬に日本一早いと言う、大雪山系の旭岳に紅葉を観に出掛けました。北海道一高い山ですが、ロープウ…
カメラを始めてからレンズ沼と言う言葉を知りましたが、今までゴルフに嵌っていた私はすぐにピンときました。ゴルフ道具はカメラよりも新製品の周期が、早いとおもいます…
私は塩分カットを始めてそろそろ三週間目を迎えます。朝夕に血圧を測定していますが、朝だけ下の血圧が1〜2オーバーする時があるものの、大体許容範囲に収まる様になっ…
今回の樽前山に初めて登って改めて北海道の山について記したいと思います。私が初めて登った山は東京に住んでいた頃に誘われて、大菩薩峠と言うところを夜中に登り、その…
一昨日は樽前山に出掛けていましたが、向かっている時に釧路に住んでいる幼馴染から着信がありました。札幌に向かっていて会いたいと・・時間を聞いてみると夕方でしたの…
昨日、血圧の事を記しました。近くの医院に通っているのですが、血圧手帳を見て女医さんが以前に通っていた、健康栄養クリニックで教わった事を思い出しましょうと言いま…
私は以前からいつか出掛けてみたい場所があります。以前にもブログで記したことが有りましたが、北海道の尾瀬と言う地なのです。その場所は雨竜沼湿原と言い、この前の車…
札幌も急に寒い感じになってきました。久しく食べていなかったラーメンを食べに出掛けてきました。お店は最近嵌っている中華サブロクマル~何を食べても美味しいのですが…
カメラを購入してメーカーのサイトに登録すると、メーカーのカメラ講座の案内が届きました。まずは基本的なカメラの使い方が、空いていましたので受講してみたのです。無…
カメラを購入して二ヵ月くらいになりますが、メーカーのメンテナンス講座を申し込んでいました。無料の講座になるのですが、カメラの基本の使い方に次いで二回目になりま…
北竜町の向日葵を観る為に出掛けました。北竜町の向日葵の本数は200万本もあるのだそうで、面積は東京ドームの五個分なのだそうです。向日葵畑のきっかけは約40年前…
四泊五日の旅でしたが気分に任せて自由にあちこち、走る事が出来たのは車中泊だったからではないかと思いました。実はカメラを購入するまでは出掛けるのが、億劫に感じて…
幌加内に入ると蕎麦の畑ばかりで、蕎麦の白い花で一面が白く見えるのです・・幌加内は蕎麦の畑の面積では日本一です。幌加内は札幌から遠いと言うのに車を走らせて、蕎麦…
興部から名寄に向いましたが、名寄は餅米の生産が道内一だそうで道の駅には、ソフト大福と言うのが名物だそうです。 食べたいと思っていたのですが、時間が早過ぎて残念…
今回の旅の予定は一週間以上の予定でしたが、四日目で出発する時に出掛けようと思った地は阿寒以外は廻りました。何よりも満足度はお腹一杯になりましたし、相当走りまし…
今回、の旅の目的はとりあえず摩周、阿寒、屈斜路湖と日の出岬に出掛ける事でした。理由は特になく日の出岬は私のお仲間さんや囲碁仲間さんが、何が良いのか判っていませ…
紋別を出て次に向かうは取り合えず興部(オコッペ)ですが、運転している内に妙に疲れを感じました。毎日、そこそこ走っていますので、疲れがそろそろ出てきてもおかしく…
いよいよ最終目的地の日の出岬(雄武)に向う為に車を発進させて市内を出てから気付きます。以前に来た時に紋別にも展望台があるのを知ったのですが、パスしていて今度出…
サロマ湖の展望台を発って向かうは紋別です。紋別と言えば流氷の氷を割って海を進む、砕氷船のガリンコ号と毛蟹でしょうか?道の駅に車を停めてまずは流氷科学センターに…
サロマ湖に以前に来た時は道の駅から歩いて、一時間で展望台があると知っていて登るつもりでいました。ところが深い霧がかかっていて断念したので、今回こそは登ろうと車…
サンゴ草の群生地を離れて暫くすると、サロマ湖のキャンプ場と言う看板を見付けてフラッと寄ってみようと思いました。風が強くて寒いのですが、結構な数の車が停まってい…
網走でもぐっすり眠って早めに目が覚めると雨が降っていましたので、早めに網走を発つことにしました。前回は能取岬に寄りましたが、今回はまずはサロマ湖へ向かう事にす…
「ブログリーダー」を活用して、ルイーズさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。