少しだけ離れたあまり大きくない花達も撮ってみました。 今回もD-Rをオフにして撮りました。 この画像は二種類の花と植物の写真ですが、二種類とも逆光 なので太陽…
1件〜100件
暫く海浜植物保護センターで時間を過ごして、外に出て海 辺にでかけてみる事にしました。 海浜植物保護センターは海水浴の、駐車場の前にあるので 海水浴シーズンは車…
ハマヒルガオの花を撮り終えて歩いていると、見慣れない 小さな花の様なものを見付けました。 何だろう?と廻りを見廻すと小さな看板があって、ナワシ ロイチゴと記さ…
はまなすの丘公園を後にして車を走らせましたが、ハマヒ ルガオは道脇に沢山咲いていました。 石狩海浜植物保護センターは、はまなすの丘公園からは車 で数分ですがは…
はまなすの丘公園のすぐ傍の茂みの傍で、カメラを構えて いましたが此処だと電線の上の野鳥しか、撮れないと感じ て灯台の下に移動してみました。 じっと周りを見廻し…
最近、睡眠によって体調が大きく変わるのでいかに、熟睡 する為に何をすれば良いか試行錯誤を繰り返してました。 以前に睡眠の重要性を大きな病院の、先生に熟睡する為…
新潟で戴いた新潟タレカツ丼が忘れられなくて、探してい ましたがラーメン屋さんのメニューに、小丼があるのを知 って出掛けてみました。 このラーメン屋さんは以前に…
以前に出掛けた大きな公園の続きですが、青いケシの花を 撮った後にすぐそばにあった赤いケシの花でしょうか? 青い花を撮った後だったからでしょうか?赤い花がとても…
昨日は体調の事を記しました・・そして体調を戻す為に良 いと思われる事を色々と取り組んでみました。 実はその中にお酒があったのです・・以前はお酒は毎日飲 んでい…
白い恋人パークには想像通り様々な花が咲いていました。 ところが最近の体調の不調に加えて、急な暑さに参ってし まい花の写真はと言うと僅かしか撮れませんでした。 …
そろそろ疲れて来たと感じて引き返そうとすると、場内に 音楽が響き始めてもしかすると、シャボン玉が出てるのか な?と引き返してみました。 前回、夜に来た時の撮影…
白い恋人パークは二度目でしたが、明るい時間帯は初めて で小さな子供さんが多いと感じました。 更には本州からのお客さんも多いと感じましたが、これで お金を払わな…
ロイズのイートインでパンを食べてから、用事を済ませて 何処へ行くか考えていました。 出掛ける前に手稲山近くまで車で行けたのではないか? 若しくは以前に夜景を撮…
昨日は用事があって手稲区方面に車で出掛けました。 出掛ける前に手稲近辺の美味しそうな、ラーメン屋さんを 調べてからお天気の中を車を発進させました。 ナビが行き…
先週末に大きな公園に出掛けましたが、ロックガーデンと 言う岩場に咲く花を観る事が出来る場所が目的でした。 実はそろそろ大雪山に出掛けて、高山植物を撮りたいと考…
最近のいつもの公園の花の状況は、少し落ち着いたという か花の姿が少ないと感じていて寂しい雰囲気を感じます。 この公園は場所には似合わない大きな木が、うっそうと…
お蕎麦をお腹いっぱい食べてみたいと思うと、このお店 入福と言うお店に出掛ける事にします。 但し、このお店に入るには並ぶ覚悟が必要となります。 このお店の魅力は…
青いケシの花を見た後に順路に沿って歩いていると、頭の 上にとても綺麗な花が沢山咲いているのに気付きました。 大きな木の枝に小さな花が鈴なりになって咲いています…
先日出掛けた大きな公園に入ると、看板に紹介されていた のは薔薇だけではなく、チベットの青いケシの花も紹介さ れていたのです。 カナリーローズの写真を撮ってから…
マウニの丘のバルコニーからハマヒルガオの花が、咲いて いましたのでハマナスの丘公園に咲いている筈と、木歩道 をテクテクと歩きました。 ところがさっぱり見付かり…
イベントルームと思われる施設を見学して、ランチの為に マウニの丘と言うカフェに足を踏み入れました。 広くない階段を上がると二階と思われたお店は、三階と思 われ…
以前に石狩浜に何度か来ている内に、目立たない場所にカフ ェがあるのを知りました。 ネットで確認してみると食事も提供しているみたいなので 、今回はランチ時には寄…
石狩調整池を離れてはまなすの丘公園に来てみると、意外 にも人が多く来ていてビジターセンターの駐車場が一杯に なっていました。 天気があまり良くなかったので不思…
石狩川沿いの道から離れて、石狩調整池を探して走ります がとにかく広く田畑ばかりで、平らですので目印になるも のが見当たりません。 あちこちに車が停まっていまし…
昨日は天気があまり良くないものの、先週出掛けた石狩に 出掛けて来ました。 そして思い付いたのが、少し寄り道すると以前に出掛けた 石狩調整池の様子を見る事が出来…
先々週の日曜日はお天気でしたので、以前に温室を主に 出掛けていた公園に出掛けてみました。 車で出掛けますと比較的に早い時間だったと、思うのです が広い駐車場が…
先日、ランチに出掛けた帰りに百均に寄ってみました。 目的はと言うと車中泊等に使う食器や調理器具等が百均に 本当にあるのかを見てみたいと思ったのです。 百均にメ…
今年もあの花が咲きました。 花の名前はルナリア~秋に見付けたその姿はユニークで 私の眼を惹いて、特に光を浴びると絵になる植物だとよく 写真を撮っていました。 …
はまなすの丘公園の灯台近くの茂みで、初めて見た三種類 の野鳥の写真を撮る事が出来て、もう満足とそこを離れて 帰宅する事にしました。 車を停めている場所はすぐそ…
iはまなすの丘公園の灯台脇に居たのは10分くらいだった と思うのですが、野鳥はおまけみたいなものだと帰ろうと すると、更にもう一羽茂みの中から出てきてくれまし…
石狩海浜植物保護センターを出てすぐに、海辺に歩いて行 きましたが風が強くて近くには人は居ませんでした。 写真を撮ってすぐに近くのはまなすの丘公園に、車を移動 …
先月から睡眠量がいつになく沢山眠り続けている昨今です。 少しずつではあるものの、疲労が取れて来ていると感じて いますが夜になると疲れが出ますので、最近はとても…
石狩海浜植物保護センターにははまなす、ハマエンドウの 他にオレンジ色のエゾスカシユリと言う初めて見る花が咲 いていました。 北海道に自生するユリはエゾスカシユ…
そろそろ先月に出掛けた石狩にある、海浜植物保護センタ ーにはまなすが咲いている筈と思い出しました。 お医者さんに山は当分の間は禁止と、告げられましたが海 なら…
この写真も少し前のものになりますがスズランです。 このスズランはお隣の物置の横に咲いていたスズランと少 しだけ離れた歩道の脇に咲いていたスズランです。 このよ…
今月の初めに東北の旅から戻って来て円山に登りました。 この時期はどうやら私は、円山に登る機会が少なかったみ たいで色々な花等を見る事が出来ました。 そんな中で…
この写真も少し前のものになります。 昨年も近くの公園に咲いていた、シラネアオイと言う花だ と記憶しています。 東北の旅から戻って来て疲れが取れないままに、毎週…
少し前の写真になりますが、いつもの公園に小さな青い花 と白い花が沢山咲いていました。 今迄の経験で勿忘草だとすぐに解りました。 勿忘草と言う名前は古い歌で知っ…
先週にいつものしのあに出掛けましたが、ランチメニュー に麻婆豆腐ラーメンと言うのがありました。 以前にもメニューにもありましたが、麻婆豆腐は麺には合 わないの…
いつもの公園に昨年も咲いていた、黄色い小さな花があち こちに咲き始めています。 この花に気付いたのは昨年でしたが、未だにこの花の名前 を知る事が出来ていません…
以前に幼馴染の愛犬が逝ってしまった、お話しを記しまし たが偶々ラインの写真を見て、あまりのその可愛い姿に驚 いてしまいました。 幼馴染は少しづつ癒えてきている…
今週末は天気が良くなくて珍しく二日間とも、のんびりし ていましたが近くの商業施設に出掛けると、キャンピングコーナーがあって思わず色々と見て歩きました。 すぐに…
以前はニセアカシアが札幌の街路樹でしたが、今はニセア カシアは折れやすく札幌市の街路樹から外れたそうで、す っかり見る機会が少なくなってしまいました。 私の記…
先日、帰り道に街路樹になにか咲いていると気付いて、よ く見るとヤマボウシの花が咲いていました。 このヤマボウシは色が葉と同じような色で、目立ちません が私は何…
昨年、色々と写真の構図の本を見ていましたが、広角レン ズでチューリップの花を撮った写真が気になりました。 下から煽る様に撮った写真で、こんな写真を撮ってみたい…
例年ですと札幌に桜前線がやって来て、蝦夷山桜やソメイ ヨシノ等の桜を見て時を過ごし5月に入ると、ようやく我 が家の八重桜が咲くと言うのがいつものパターンです。…
今年も近くの公園の陽の当らない場所に、ひっそりとマイ ズルソウが咲いている事に気付きました。 先月末から今月の始のGWに車で、東北を旅しましたが活 躍してくれ…
先週末に円山に登ってエンレイソウの花が、散った姿を見 ましたが我が家の近くのいつもの公園では、オオバナノエ ンレイソウが咲いていました。 オオバナノエンレイソ…
私はゴールデンウィークの後半に東北を、廻って帰ってく る予定でしたが私の幼馴染が私が戻る数日後に、同じフェ リーで山形に出掛ける事になっていました。 私が帰宅…
いつもの公園の廻りに立っている、街路樹のナナカマドの 木に白いものが目立って来ました。 そろそろナナカマドの木にも花が咲いてきたようです。 以前に秋から冬にか…
札幌へ戻って来てなかなか疲れが取れません。 やはり私にすると一気に2千キロ超えは走り過ぎたと思っ てしまいます。 それでも確実に疲れが徐々に取れては来ています…
海浜植物保護センターに他に花が、咲いてないかを探して みるともう一つ小さな花を見付けました。 すると端っこに小さな花が咲いているのを見付けました。 海辺にもス…
一昨日はふと思い出して石狩にある、はまなすの丘に出掛 けてみましたが車に乗るのは東北旅行以来です。 はまなすの丘には木歩道があって、木歩道の廻りに海浜植 物が…
ここ最近は寒くなっていますが所謂リラ冷えです。 リラ(ライラック)が咲くこの季節は毎年寒くなるのです が、この寒い時期をこちらではリラ冷えと言うのです。 円山…
頂上でいつになくゆっくりと、札幌の景色を眺めて休むこ とが出来ました。 不思議なものです体調がイマイチでしたが、今回ゆっくり と登る事が良かったのか体調が戻っ…
今迄になくゆっくりと登り始めて行くと、最初はしんどか ったものの頑張らないで休むようにしました。 前を年配の女性がゆっくり登っていましたので、その方の ペース…
少しずつ歩き進めている内に、いつになく疲れを感じてし まう様になってきます。 まだ疲れが残っているのだろうか?と思うと共に東北の旅 はあまり歩かず車の運転が多…
東北への旅から戻って来て中々、疲れが取れないでいてさ すがに長い時間走り過ぎたかなと思っていました。 昨日はぐっすりと眠った様で体調も良さそうなので、そろ そ…
久し振りにいつもの公園に出掛けてみると、色々な花が咲 いていましたがまだニリンソウが咲いていましたので、久 し振りにマクロレンズでニリンソウの撮影をしてみまし…
早朝に苫小牧港に到着して自宅に向かいましたが、途中で 休憩を兼ねてウトナイ湖に寄ってみました。 かなりの多くの車中泊と見られる車が停まっていました。 ウトナイ…
八戸のフェリー乗り場に到着すると、駐車場が一杯でした のでこれは今夜の便には乗る事は無理かも知れないと思っ てしまいました。 窓口で数日後の予約を今夜の便に、…
浄土ヶ浜を後にして北へ向かいますが、何故か道を間違っ たみたいです・・高速道路に入ってしまったのか?と思い ましたがどうも違うみたいです。 後で確認してみると…
宮古で遅いランチをとって北へ車を走らせると、妙に車が 多いと感じていて皆さん同じ方向へ走って行きます。 走っている内に浄土ヶ浜と言う所に、向かっている様なの …
釜石市に入りお昼は宮古辺りでと思いながら、車を走らせ ていると看板に遠野と言う文字が見えました。 思わず遠野と言うところを見てみたいと思い、ハンドルを 左に切…
気仙沼を離れて田舎道を走っていると、盛り土した見晴ら し台の様な小山を見付けて車を停めて登ってみました。 すると近くに小さな港がある事に気付いて、車で行ってみ…
大谷海岸を発って間もなく気仙沼の街に入りました。 偶々、港が見えましたので入って行くと早い時間ですの で、人も少なく天気が良くて今日も静かな海です。 海を目前…
女川近辺でナビの道がなくなって迷ってしまいました。 八戸にフェリーで到着してから殆ど、ナビに頼りっきりで 走って来ましたが浪江に来てから、しばしばナビの道がな…
この日も熟睡して目が覚めたのが4時半・・車の中は専用 のカーテンをしていますので、明るくなる訳ではないので すが早い時間に休みますので、自然に早い時間に目が覚…
浪江を朝早く出て相馬、多賀城市、塩竈、石巻、女川と走 って来ましたが、南三陸町に入った頃から陽が落ちてきて 暗くなり始めました。 この日は車も多く仙台、多賀城…
多賀城市で牛タンを戴いて取り合えず満足して、北へ車を 走らせると今迄以上に車が多いような気がします。 どうやら近くに日本三景の松島が近いようなので、何処か …
仙台には寄るつもりはありませんでしたが、仙台と言うと 牛タンが有名なので一応人気店を調べてはおきました。 でも今までのこちらの様々な、お店の行列を見てよほど早…
この日は旅に出て七日目ですが、久し振りに晴れた様な気 がします。 青森に入った時はそれ程天気が悪くはありま せんでしたが意外に寒くて驚いたものです。 やがて雨…
合戦場の枝垂れ桜の地を離れて、少し走るとさくらの郷と 言う道の駅に到着しました。 実はここで宿泊をして太平洋側の浪江町に、入ろうと思っ ていましたが妙に寂しい…
裏磐梯を過ぎて坂道を登って行くと再び、沢山の車が停ま っている道の駅がありましたので再び一休み。 それほど遠くないところに雪を被った山が見えます。 お店の人に…
美味しい喜多方ラーメンを食べる事が出来て、いよいよ太 平洋側に向かう事にします。 裏磐梯方面に向けて車を走らせますが、道路脇に小学校で しょうか?沢山の鯉のぼ…
軽く温泉の休憩所で眠ってまだ早いとは思いましたが、朝 ラーで早くから営業している筈と出掛ける事にしました。 街はラーメン屋さんがとても多く、既に並んでいるお客…
鶴ヶ城をあとにして何処に向かうかを考え、駐車場で地図 を広げてどうするかを考えます。 当初の予定では新潟からラーメンで有名な喜多方で、ラー メンを食べて裏磐梯…
会津若松の道の駅で目が覚めたのが5時でした。 すぐに気が付いたのが鶴ヶ城が近い筈と、地図を確認して 出掛ける事にしました。 まだ営業していない鶴ヶ城の、パーキ…
雨の鶴岡を後にしていよいよ新潟に向かいます。 実を言うと新潟までは無理かと思っていましたが、頑張っ て走ってきたせいで意外にも早く到着する事になります。 これ…
雨の音で目を覚ますと5時半でした・・そろそろ疲れが出て きている様な気がします。 今回の旅は日本を一通り見てみたいと言う私の思いで、ス タートさせていますの…
由利本荘市と言う街にある、いときんと言う人気食堂を出 てお腹一杯になって新潟に向けて走りました。 朝に血圧の薬の一部が見当たらずにいたので、薬局に寄っ て薬を…
出掛ける前に食事場所を食べログ等で、あちこち調べてい ましたが秋田にとても点数の高い焼肉屋さんがあるのを見 付けていて百名店です。 可能であれば寄ってみたいと…
田沢湖も札幌で出会った秋田県出身の先生のお勧めです。 車で走ると角館からは思った以上に近くて、湖の水が思っ ていた以上に綺麗だし、湖の大きさもコンパクトで気に…
五城目の道の駅で目が覚めたのが4時半・・東北に来てか ら毎日良く眠る事が出来て途中で目が覚める事がないです。 それだけ毎日の運転で疲れているという事でしょうか…
男鹿半島の温泉で癒されて雨の男鹿半島を後にして、雨の 中を五城目と言う街を目指して走りました。 男鹿半島を抜ける時に雨の中をとても高い、山間の道を走 りました…
無事、ブナの森への断崖絶壁の細い道を無事に走り抜けて、 国道に出ることが出来ました。 きっと地元の人は知っているので、行くことはないのでし ょうがあれだけ大き…
初日の夜に苫小牧をフェリーで八戸に向かい、二日目の夜 には青森県の日本海側の十二湖と言うところで車中泊をし て三日目は、十二湖と日本キャニオンを見て秋田方面を…
旅を続けようと十二湖を後にして坂道を下って行くと、左 に日本キャニオンと言う看板と小さな駐車場があります。 思わず車を停めてカメラを持って山道を登り始めました…
三日目の朝は十二湖海浜公園で5時に目覚めました。 前日の20時に眠りましたので9時間も眠った事になります。 5時半くらいに車を出して、昨夜聞いた十二湖と言う青…
岩木山を見ながら車を走らせて、日本海側の鯵ヶ沢と言う 街に出ました。 右に日本海を見ながら車を走らせると、日本海に面する北 海道の積丹から松前町に向う景色に似…
青森から弘前へ向かって走っていくと、やがて今まで観た ことのない大きな山が見えて来ました。 おそらく岩木山だと思いました・・おを付けてお岩木山と かお岩木様と…
弘前城から出ると車を停めた場所から、かなり離れた場所 に来たみたいです。 交通整理をしている方に道を聞いて、お濠に沿って歩き始 めると前を行く女子高生達の服装…
今回の旅はゴールデンウィークの為に、人出が多いと予想 して休暇をとって少し早めに出掛ける事にしました。 特に弘前さくら祭りの最中なので、ゴールデンウィークが …
今回はスマホを忘れてしまいましたが、偶々以前に使って いたスマホを持っていました。 Wi-Fiが有ればネット環境が整うのですが、今回はそ の場所が中々見付から…
家で充電中のスマホに問題がないかを確認するのに、電話 も出来ないし八戸でお店が開くまで待つか?5時間を潰さ なければいけません。 最悪の場合、戻る事も視野に入…
今回の予定は八戸にフェリーで出掛けて、可能であれば日 本海側を走って新潟まで行って、太平洋側に渡って八戸に 戻ると言うものでした。 無理だと感じたら途中で太平…
頂上の日陰になる岩場に百均で購入した座布団を敷いて かなりのんびりとしていました。 やはり冬とは違って次から次へと、様々な人達が登って来 ては景色を見入って一…
出掛けるのが遅かったので今日は、ランチを円山の頂上で 何かを食べようと思い付いたのがパンでした。 円山の地下鉄近辺に聞いた事のある、DONQと言うお店を 以前…
薬一週間の間、家を空けてしまいました。 きっと私が帰る頃には我が家の桜も、きっと咲いているだ ろうと思って帰宅してみると蕾はあるものの、まだ咲いて はいません…
昨日は八戸に向って走りましたが、意外にも距離がなくて その日の便に運が良ければ乗る事が出来るかも知れないと 車を走らせました。 駐車場が一杯でしたので乗船は無…
意外に早く八戸に到着しました。乗れるか確認するとOK^^今回は本当に来て良かったです。次は新潟、浪江以南を予定しています。乗船したら早速、お風呂に入ってビール…
「ブログリーダー」を活用して、ルイーズさんをフォローしませんか?
少しだけ離れたあまり大きくない花達も撮ってみました。 今回もD-Rをオフにして撮りました。 この画像は二種類の花と植物の写真ですが、二種類とも逆光 なので太陽…
昨日、年配のご婦人お二人と大学院生お二人の五人で、山道 でお話しが盛り上がってしまいました。 色んなお話しをしたのですが、北大にキツネが居ると言う話しか ら札…
昨日は最近、毎週通っている円山に朝早く出掛けました。 今回は急勾配の八十八か所コースを登りました。 今回は頂上まで登るのに休憩は一度だけと決めて登りました。 …
早速、初代機のメーカーの相談室から教わった事を試しに、望 遠レンズを装着して車で公園に出掛けました。 ふんわり画像を撮る為には絞りを開放、クリエイティブスタイ…
今度は日陰のエゾキスゲを撮って試してみました。 試したのはクリエイティブスタイルをスタンダードとビビット。 コントラスト-3、彩度0、シャープネス-3は前回と…
今日のこの写真は百合が原公園で撮った千島ウスユキ草です。 昨年、出掛けた礼文島で観た礼文ウスユキ草を思い出します。 先日、初代機でフンワリ画像を撮る為のテクニ…
最後にダイナミックレンジを効かせた写真と、使わない写真の 違いを確認してみたいと思いました。 上の4枚がダイナミックレンジDR-OFFに設定、下の4枚はHDR…
この画像はアヤメをフンワリ設置で撮った写真ですが、私が撮 ったアヤメの写真ではこれが一番気に入っています。 この撮り方は私の定番の一つになりそうです。 先日は…
ユーチューブで観たふんわり設定の写真に嵌ってしまいました が、何度か写真をUPしている内にある事を思い出しました。 それはふんわり設定が以前に、インスタで観た…
昨日、仕事を終えて自転車を走らせて急いで帰りました。 初代機でフンワリ写真の設定を試してみたかったのです。 フンワリ写真は逆光が撮りやすいと知って、夕日に向か…
この写真はふんわり設定を始める前に、大通り公園で撮った 写真ですが見た事のない一輪だけの花でしたので思わず、フ ァインダーを覗いてシャッターを押していました。…
大通り公園で花を撮って帰る途中に、小さな噴水を見て思わず カメラを取り出して撮ってみました。 ファインダーを覗くと妙に新鮮な感じを受けました。 偶にはいつも撮…
以前にユーチューブで観たカメラのふんわり設定は、二代機 のメーカーのカメラでした。 今回は初心者用の初代機で試してみる事にしました。 初代機のカメラの機能にク…
以前によく見る雑草の花に私は、名前が付いているなんて知り ませんでした。 その名前がハルジオン・・妙な名前だと思ったものです。 その後にハルジオンだと思ってい…
フンワリ写真の続きです~私、今までパンジーを見ても何故か 写真を撮って来ませんでした。 それがこのカラフルなパンジーを見て、フンワリ設定で撮ると きっと綺麗で…
今日の画像は天気の良い日に、大通り公園で見掛けた小さな 花の写真をUPしました。 最初は普通の大きさの花を撮っていましたが、廻りに咲いてい る小さな花に気が付…
昨日は早めに起きて天気の確認をすると、天気が夕方まで持 つ様なので今週も円山に出掛ける事にしました。 先週は急勾配の八十八か所コースから登りましたので、昨日 …
今日の画像は少しだけ以前に、天気の良い大通り公園で撮っ た花の写真です。 カメラは初代機でレンズはマクロレンズ50㎜です。 このマクロレンズはオートとマニュア…
ふんわり写真は大きな彩度の高い花が、向いているのではな いかと私は思っていました。 そんな時に偶然、白い小さな花が咲いているのを見付けました。 撮った後に液晶…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。