2012年9月
早いですね、ちょこっと!中国語講座も第10回になりました、今回はちょっと難しい話だから、頑張って勉強しましょう!中国語の可能形は主に3種類あります、「会(hui\)」、「能(neng/)」と「可以(ke/yiV)」。この三種類は全部「できる」と訳しますが、ニュアンスはそれぞれ違います。まずは「会」これは「ある技能を所有しているかどうか」の意味で、「私は運転できる」、「私は泳げる」なら、「我会开车」,「我会游泳」で訳します。次は「能」これは「主観的に可能かどうか」の意味で、たとえば、職場で仕事がいっぱいな時に、同僚に「ジュース買ってきて」と頼まれたら、それは自分にとって無理ですから、ここの答えは「不能」になりです。最後は「可以」これは「客観的に許されるかどうか」の意味で、たとえば、あなたは泳げます、しかも水着を着...ちょこっと!中国語講座~第10回~(可能形)
日本人は良く「日本語の量詞は多い」と言っているんですが、実は中国語はもっと多いんです!勉強するには大変だと思うから、ここでちょっと紹介したいと思います。まずは「个」(ge\)、これは日本語の「個」に相当する、でも細かい所がちょっと違うから注意する必要があるかもしれないね。例:一个人(yi/ge\ren/)※一人一个字(yi/ge\zi\)※一文字など次は「条」(tiao/)、これは日本語にはない量詞で、長細いものを数える時を使う。例:一条线(yi\tiao/xian\)※:一本の線一条绳子(yi\tiao/sheng/zi)※一本の縄======================量詞は他にもたくさんあるけど、とりあえず今日はこの二つを覚えよう!ちょこっと!中国語講座~第9回~(量詞)
2012年9月
「ブログリーダー」を活用して、深セン新語翔中国語さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。