実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
10月の食費は9,472円でした。 Lチキをかなり食べた上に、100引きクーポンを出し忘れることが多くて かなりの額になってしまいました。 水道光熱費は5,145円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は3,974円でした。 一日に歩いた歩数の平均は10,520でした。
蛭子能収(えびす・よしかず)さんの 『死にたくない 一億総終活時代の人生観』を読みました。 蛭子さんは死にたくないので、人と争わないようにしているそうです。 とても賢明だと思います。 今日時点では、kindle unlimitedなら無料で読めます。
11月9日まで、ローソンでパリチキ・Lチキ・たんチキを買うと 100円引券をもらえます。 という事情で、最近は毎日Lチキを食べています。 底辺のくせに申し訳ございません。 私がLチキを買う…
このブログは、にほんブログ村に参加させていただいています。 英語学習記録というカテゴリーに勉強熱心な方がいらっしゃって 今年の行政書士を受験されるようです。 その方は恐らく開業を目的とした受験ではないと思います。 もちろん、開業前提でなくても自己研鑽のために学ぶことは素晴らしいと思います。 とは言っても、実は行政書士は開業するのに適した資格だと思います。 私も行政書士登録していたことがあ…
明星のたこ焼味焼そばを食べました。 明星と築地銀だこの共同開発商品です。
先日まで10個138円だったドンキの卵が158円になっていました。 158円だと、スギ薬局と同じ価格です。 価格だけなら同じということになりますが、 私としてはスギ薬局の卵のほうが大きい印象を受けます。 白いほうがスギ薬局、茶色がドンキです。
いつの間にかローソンのお試し引換券祭が始まっていますね。 それなのに、持っているポイントがわずかしか無かったので 命からがら、白鶴のまるをもらってきました。 90ポンタポイントでした。 <…
碇のりこさんの話によると、紙幣番号の下2桁は5か9と、X・Y・Zの組み合わせが良いそうです。 中でも9Zが最強と言われているので、私の財布にはその組み合わせ…
サッポロ一番ソースやきそば ブラックキングのブラックスパイシー味
ドンキで108円(税別)で買いました。 熱湯2分なので要注意です。
1日1粒”アレ”を飲むだけで炎症が激減!顔や頭脳が若返り体脂肪率も減らす【アンチエイジング|老化防止|美肌】慢性炎症
私もミヤリサンを飲んでいますが、体調が良いような気がします。
100均購入品ダイソー これ知ってるダイソーで推されてる噂のアイテム
先日ダイソーに行った際、私ももちまるグッズを見かけて欲しくなりました。 底辺の私には買うお金がなくてあきらめましたが、魅力的ですね。 この動画で私が…
来年から楽天マスターカードをアマゾンで使用した場合のポイント還元率が激減します。 そこで、今までメインに使ってきた楽天マスターをアメックスに替えようかと思案しています。 今はアメッ…
ダイソーでいか味付を買いました。100円(税別)でした。 内容総量150g・固形量50gなので、汁が圧倒的に多いです。
ドンキで98円(税別)で買いました。 創業1922年のフジパンが100周年を迎えたそうです。
以前ドンキで158円(税別)で買った鹿児島黒豚めしを作りました。 濃くて甘い醤油味に生姜が利いて、これは豚生姜焼きの味です。 とても美味しかったので、また見かけたら買おうと思います。 …
ダイソーで鯖トマト煮の缶詰を買いました。100円(税別)でした。 トマトの酸味は強すぎなくて、爽やかで美味しいです。 缶にも書いてありますが、パスタにも合いそうです。
ローソンのお試し引換券でもらいました。100ポンタポイントでした。 スパイシーで、とても美味しいです。 …
16歳にして合格率30%の秘書検定1級など28個も…『資格マニア』の女子高校生
スゴイですね。 私が受けた頃は、宅建は高卒以上が受験資格だったので 大学1年の秋に受けました。
ローソンのお試し引換券でもらいました。100ポンタポイントでした。 日本一という名前だけあって、確かに醤油は美味しかったです。
近所の自販機ではヤクルト1000がいつも売り切れています。 珍しく今日はあったので買いました。150円でした。 「よく眠れる」と評判ですが、私も良く眠れました。偶然かもしれませんが。 是…
ローソンのお試し引換券で、からあげクン 徳島すだち味をもらいました。 100ポンタポイントでした。 酸味は強くなくて、爽やかな味でした。 柑橘類が苦手な私でも余裕で美味しくいただけまし…
楽天カードから衝撃的なメールが届きました。 2023年1月5日(木)より、楽天カード(Mastercard)での Amazon.co.jpにおける楽天カード利用獲得ポイントの進呈ルールが一部変更となりますので お知らせいたします。 ※Visa、JCB、American Expressの国際ブランドの楽天カードご利用分については、 変更ございません。 変更の詳細につきましては、以下をご確認ください。 <変更対象とな…
ローソンのお試し引換券で、からあげクン グルメソース味をもらいました。 100ポンタポイントでした。 ヨシダフーズが監修しているそうです。 美味しいことは美味しかったのですが、かなり味…
今日、ローソンでもらってきたものです。 チロルチョコ:完全無料 からあげクン:100ポンタポイント ハイネケン:120ポンタポイントでした。 底辺のくせに贅沢して申し訳ございませんでし…
ローソンのお試し引換券でもらいました。180ポンタポイントでした。 アメリカンドッグまで買ってしまいました。 130円(税込)に値上がりしていました。
ローソンのお試し引換券でもらいました。110ポンタポイントでした。 わりとリアルなグレープフルーツ味で、甘さは控えめです。 酸味はそれなりにあります。 良く見ると、缶に「甘くない!」…
今日は山口判事の命日です。 「ヤミ米の事案を裁く立場の人間がヤミ米を食べるわけには行かない」 という理由で、山口判事は国からのわずかな配給食糧で生活していました。 2人の幼い子供がいたため、配給食糧は子供たちに食べさせ、自らは餓死してしまいました。
シュフーのアプリでセブンイレブンのポテチが当たりました。 うすしお味かコンソメの中から選べましたが、うすしお味にしました。
桜姫鶏(さくらひめどり)のチキン南蛮弁当を買いました。 アプロで431円(税込)でした。 チキン南蛮も美味しかったのですが、米が非常に美味でした。 さすがコシヒカリの新米です。
先日、クレジットカード会社から電話がありました。 クレジットカードの入会案内でした。 「以前御社の審査に落ちましたし、申し込んでもダメだと思います」 と伝えたのですが、 「今回は厳選されたお客様におすすめしておりますので 大丈夫だと思います」 などと言われて、それならばと申し込んでみました。 すると、速攻で審査に通りました。 というか、あの短時間で審査したなら神業だと思います。 その会社に…
今日の弁当もほとんど芋でした。 レンチンサツマイモ、里芋、ラッキョウ、キャベツです。 自分で買ったのはキャベツだけなので、総額約10円でした。
先日、ひろさちやさんの『空海を生きる』という本を読みました。 空海の真言宗は密教(=秘密の教え)なので、部外者が実践するのは難しいと思います。
中身は、ポテトサラダ、里芋、さつま芋、キャベツでした。 自分で買ったのはキャベツだけなので、総額5円程度だと思います。 ちなみにキャベツはドンキで1玉100円(税別)でした。
【アニメ】おい!さくら 生きづらい人生でも悲観しなくていい理由は◯◯だぞ
スヌーピーも言っていました。 人生は配られたカードで勝負するしかない。
Windows11の22H2を低スペックパソコンにインストールしました。 こんな感じのPCです。 プロセッサ Intel(R) Celeron(R) CPU N2830 @ 2.16GHz 2.16 GHz 実装 RAM 4.00 GB (3.88 GB 使用可能) 電源を入れてから使える状態になるまで約4分かかります。 その後はWindows10を入れていたときと大差ない速さで動きます。
今回だけ たまたま発覚した、というようなことは無いですね。 どれだけ大勢の生徒がボコボコにされてきたかと思うと残念でなりません。 令和の現在でも当…
おかめ納豆から出ている山わさび納豆を買いました。 ドンキで98円(税別)でした。3食入りです。 たれは昆布だしで旨味が良く出ていました。 パッケージには「ツンとくる辛味」とありますが、…
10月1日からまた値上げラッシュが強化されると聞いていました。 そこでローソンへいつも買っているサンガリアストロングの値上げ幅を見に行きました。 すると、昨日までの税込128円のままでした。 値上げ額に応じて購入量を減らすつもりだったのですが、 おかげさまで今まで通り大酒が飲めます。 サンガリアさん、ありがとうございます。
今朝の朝日新聞によると、今日から「天声人語」の筆者が新しくなったそうですね。 https://www.asahi.com/articles/DA3S15432697.html 看板コーナーだけに、今回の担当陣も超一流の経歴の人たちです。 新たな「天声人語」に期待大です。
「ブログリーダー」を活用して、負け組さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。
実はこのところ急速にクレジットカードの負債が増えています。 上の表はクレジットカードだけの負債です。 急激な物価の上昇に加えて、税金と社会保険料の爆増で もうどうしようもなくなっ…
4月の食費は10,488円でした。 また1万円を超えてしまいました。 今月は業務スーパーのセールで ウインナーと竜田揚げを2袋ずつ買ったのが原因と思います。 水道光熱費は5,540円でした。 2か月分の水道料があったので高くなっています。 ポイントを使って得した額は19,346円でした。 一日の平均歩数は10,339歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は11.15%の含み益が出ています。
なぜかポンタポイントが2,000ptも増えていました。 何の分かと思って調べてみると、ローソン銀行のキャンペーンでした。 この手のキャンペンーンは申し込んでからポイントが付与されるまで か…
ドンキで128円(税別)で買いました。 ダイエーやイオンのメンチカツは148円なので、それより少し安いです。
バンドルで利用したいサービスがあったのですが、 そのためにはリアルカードの発行が必要でした。 そこで700円払って申し込んでいたのですが、 そのサービスが廃止されることが申し込んだ直後に発表されました。 そのため、もうこのカードに使い道はないのですが ひょっとしたら何かに使えるかもしれないので大事に持っておきます。
普段は690円の鬼おろしポン酢ロースかつ定食が松屋アプリのクーポンを使うと 500円だったので行ってきました。 しかも、4月15日までならJCBのスマートコード払いで10%の キャッシュバックを受…
先週末、久しぶりに日経平均が大幅下落しましたね。 株を買う人には投資目的の人もいれば投機目的の人もいるので、 利益を確定させるための売りが多かったのかもしれません。 その影響で、私が持っているiDeCo残高も減りました。 右端の「直近」が少し低くなっていますね。
岡口判事の弾劾裁判のニュースを見ていると、 判事の後ろを歩いている弁護士先生が伊藤塾の塾長にそっくりでした。 背も高いし、伊藤塾長としか思えません。 ちなみに、昔は187cmでした。 ネットであれこれ調べてみると、やはり伊藤塾長でした。
3月の食費は11,600円でした。 かなり使い過ぎてしまいました。 来月から節約する必要がありそうです。 水道光熱費は2,887円でした。 水道料のない月なので低くなっています。 ポイントを使って得した額は15,405円でした。 一日の平均歩数は10,163歩でした。 大和コネクト証券に持っている外国株は7.33%の含み益が出ています。
今日は3月末なので、半年分の普通預金利息が楽天銀行に入っていました。 私は楽天銀行と楽天証券をリンクさせているので、300万円までは年利0.1%です。 振り込まれた額は9円でした。 逆算すると、この半年間の平均預金残高は22,500円ぐらいだったことになりますね。 底辺の私にしては頑張ったほうだと思います。 そう言えば、日銀のマイナス金利政策廃止発表を受けて UI銀行から預金利息を上げるというメールが先日届…
キリンから新しいビールが発売されたので買ってきました。 イオンで178円(税別)でした。 わりとスッキリした味だと思います。 キリンの中ではスプリングバレー、クラシックラガー、一番搾り…
水原通訳は一見背が低く見えますが、 それは大谷翔平さんと並んで立っているからです。 実は186cmもあるそうです。 大学はUCリバーサイドを出ているそうなので、優秀なのだと思います。 …
現在は楽天の平カードを2枚使っています。 事情があって楽天ゴールドカードを追加申請したのですが、 楽天カードは2枚までしか持てないとのことで、 現在持っているカードのどちらかをゴールドに切り替える必要がありました。 パンダの券面がとても気に入っていたのですが、 一枚をゴールドに切り替える申請をしました。 ちなみに、ゴールドカードの券面には楽天パンダは居ません。 サイトから申請すると速攻でメー…
気づくのが遅かったのでギリギリの紹介になりましたが 私の好きな映画がYouTubeで期間限定公開されていました。 14日までなので是非ご覧ください。