chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふくしまの戦争資料室 https://ameblo.jp/momomomospring/

福島県に関する戦争資料と軍装品関係などをご紹介します。

第二師団・勇第一三○三部隊・歩兵第二十九連隊・歩兵第六十五連隊・若松連隊・福島県・福島市・ふくしま・終戦・ガダルカナル戦・ガ島・龍陵・雲南・ジャワ攻略・明号作戦・戦争展・軍装・軍刀・略帽・編上靴・銃剣・帽垂・雑嚢・慰問・糧秣・軍事郵便・軍隊手帳

伝三三七七
フォロー
住所
福島市
出身
福島市
ブログ村参加

2012/06/02

arrow_drop_down
  • いわゆる『特攻隊美談集』について

    故・林えいだい氏の「陸軍特攻振武寮」に記述されている「特攻隊美談集」について、72振武隊金本海龍伍長が取り上げられているが、何年か前に林氏ご本人と電話した際に…

  • 陸軍航空被服「航空浮衣」(救命胴衣、カポック)

    本品は陸軍航空用の複製品。陸軍名称で航空浮衣と言う。詰め物の浮力材がカポックという植物から採取したもので、ここからカポックという別名もあった。特攻隊劇で陸海軍…

  • 第六十四振武隊 五十年祭 記念香炉(九谷焼)

    関係者に配布されたもの。コロナで帰省できないので画像がこれしかありません。木箱もあります。飛行機の原画は海法画伯の手によるものかもしれません。実際、国華隊の機…

  • 陸軍航空被服「試製航空浮衣」収容品「標識旗」

    陸軍航空被服「試製航空浮衣」(救命胴衣・ライフジャケット・別名カポックとも)のポケットに収容する日の丸。制式名称を「標識旗」という。米国からの里帰り品で、布部…

  • 特攻隊演劇の創始

    新聞記事の整理中見つけたもの。昭19.12.17 朝日新聞より 現代では特攻隊演劇は多種多様に行われているが、大手の全国巡回ものから地域で行われる小規模のもの…

  • 万世特攻平和祈念館

  • 【陸軍特攻メモ】人物特定のため調査中

    君がため散れと言はれし喜びを胸にぞ秘めて吾は征くなり シ伍長すめらぎの栄あれかしと若人は南の空に花と咲くらむ ウ伍長南海を墓場となせし兄鷲の影を尋ねて我も征く…

  • 第六十四振武隊 稲垣忠男少尉 (靖国神社特操の像)

    靖国神社遊就館1階京都霊山護国神社の碑と同型の像です。江戸川区小岩のお寺には特操の慰霊碑があるとの事。時間があれば行ってみたいと思います。

  • 第六十三・六十四振武隊の尾翼マーク

    第63、第64振武隊の尾翼マークについて。原町飛行場に所在した特攻2隊は、それぞれが相馬市内の学校の生徒の手により描かれている。右が第63振武隊 相馬商業高等…

  • 戦没者をネタにした自己啓発商法を許さない。

    自己啓発商法は、純粋な人の心が集金に利用されている。知覧合宿、富屋旅館の言動、企業から個人のセミナーに至るまで、特攻隊の話で人を落とすにはストーリーは単純で、…

  • 三角兵舎

    2018年の知覧来訪時に撮影あくまで三内丸山遺跡の復元建築物的なもので、雰囲気が感じられる位に捉えて良いと思います。当時の経理部向け兵舎建築の教程に図面が載っ…

  • 2021/10/03

    「子犬を抱いた特攻隊員」の写真で非常に有名な陸軍航空特別攻撃隊である72振武隊は「ほがらか隊」と表記されることが多いけれど、少飛出身者のグループが会話の中で言…

  • 陸軍礼式と八紘殉義隊

    以前特攻隊に関する劇団の練習をされている所にお誘い頂いて、好き勝手に言わせていただいた事があり、今も恥ずかしく思うのだが、出撃時の敬礼で「挙手注目の敬礼」では…

  • 『と号用爆弾及と号機爆装の栞』と180振武隊・宇佐美輝夫伍長

    『と号用爆弾及と号機爆装の栞』「と号機」すなわち特攻機用の爆弾装備に関する解説書だ。一般に、現物を手にする事が出来るのは将校用の第三部だけ。内容はそれほど濃く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伝三三七七さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伝三三七七さん
ブログタイトル
ふくしまの戦争資料室
フォロー
ふくしまの戦争資料室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用