chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いっちゃん
フォロー
住所
町田市
出身
四日市市
ブログ村参加

2012/05/31

arrow_drop_down
  • 2025年3月の訪問教会・支援活動記録

    今月は31日間ある中の11日間(35%)を3つの教会・修道院に11回訪問し、☆回ミサに与って11回ご聖体を拝領させていただきました。なお、ホームレス支援活動(山谷夜回りの会)は、1回参加しました。 これで昨年の3月末に定年退職して早いもので1年が経ちました。町会長も4月6日(日)の定時総会で退任することなになります。でも、まだ町会顧問として残りますので、引き続き町会のために尽力たいします。 さて、今年はカトリック教会では、「2025『聖年』」を迎えており、任意ですが「希望の巡礼」のため東京大司教区内の指定された13教会のミサに与ることになっています。1月は、八王子教会、聖イグナチオ教会、小平教会と松戸教会のミサに与り、2月は関口教会カテドラル聖マリア大聖堂、高輪教会、神田教会のミサに与り、3月は調布教会に与りました。これで8教会となってあと5教会ですね。4月も頑張ります! 3月..

  • 教会日記2025.3.31(カトリック成城・聖タデオ教会「四旬節第四月曜日のミサ」月曜日)

    今朝は、7時からカトリック成城・聖タデオ教会で「四旬節第四月曜日のミサ」に与り、朗読奉仕を担当しました。昨日からまた寒くなり、明日はもっと寒くなって、最高気温は一桁台になるようです( ̄◇ ̄;) 4月だというのに真冬なみですね。体調管理に注意しましょう! ミサでは、朗読奉仕を務めました。 そして、 「栄光の全能永遠の父よ、 御名(みな)が讃えられますように、 崇められますように、 アーメン」 と、まず主を讃えて祈り、 次に、 「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、 主の慈しみとご聖体を拝領させていただいたことに感謝申し上げます。」 と、主に感謝しました。 そして、 「天におられる私たちの父よ、 どうかこの祈りを聴き入れてください。 慈しみ深く憐れみ深い主よ、 主に救いを求める人々に主の平安をお与えください。 病に苦しむ人々に主の癒しをお与え..

  • 新約聖書:ヨハネの第一・第二の手紙「反キリスト」のお話し

    キリスト教の信徒であれば、一度は「反キリスト(アンチキリスト:Antichrist)」という言葉を聞いたことがあると思います。これは、イエス・キリストに偽装して、イエスの教えに背く者、人を惑わす者のことです。新約聖書の『ヨハネの第一の手紙』と『ヨハネの第二の手紙』に書かれています。 ◯ヨハネの第一の手紙・第2章・第18節 「子供たちよ、終わりの時が来ました。あなた方がかねて、反キリストが来ると聞いていたように、今や、大勢の反キリストが現れました。このことから、今が終わりの時の来たことが分かります。」 同・第2章・第22節 「偽り者とは、イエスがメシアあることを否定する者でなくて誰でしょうか。御父と御子を否定する人こそ反キリストです。」 ◯ヨハネの第二の手紙・第1章・第7節 「惑わす者が大勢世に出てきて、イエス・キリストが肉のうちに来られたことを告白しません。こういう者は人を惑わ..

  • 教会日記その二2025.3.29(カトリック成城・聖タデオ教会「四旬節第四主日のミサ」土曜日)

    今夜は、18時からカトリック成城・聖タデオ教会で「四旬節第四主日のミサ」に与りました。先ほどこのブログに掲載しましたが、ミサの前に「赦しの秘跡」に与りました。積りに積もった罪を聴罪司祭に告解(こっかい・告白)して赦しを願い、お赦しをいただきました。 さて、今日は寒いですね( ̄◇ ̄;) 最高気温も最低気温も昨日より10度程度の寒暖差があります。明日も今日とよく似た気温予報です。体がおかしくなりそうですね。体調管理に気をつけましょうね(⌒-⌒; ) ところで、典礼暦年は、その時期や特徴を示すために固有の色をもっており、祭服、ストラなどに用いられています。典礼祭儀の際に使用する祭服、ストラの色は、教会の伝統に従い、典礼暦の周期(季節、年間、祝祭日など)によって用いられる色があります。祭服やストラの色は、通常白、赤、緑、紫の4色で、その他に黒やバラ色などがあります。 今日の四旬節第四主日..

  • 教会日記2028.3.29(カトリック成城・聖タデオ教会「赦しの秘跡」土曜日)

    先ほど、カトリック成城・聖タデオ教会で、18時からの四旬節第四主日のミサの前に、教会の信徒館2階に「赦しの秘跡」を行う告解室が作られ、告解(罪の告白)をして赦しの秘跡のを授けていただきました。昨年の四旬節中に「赦しの秘蹟」を受けて告解し、それ以来の告解となりました。本当なら昨年の 12月の待降節の期間中に「赦しの秘蹟」を授かることにしていたのですが、私の怠慢で受けそびれてしまいました。ですから、今回はこの一年に犯した罪を認めて聴罪司祭に告解して神様に赦しを乞い、お赦しをいただきました。大切なのはこれからですね。もう罪を犯すことのないよう努力しなけれはなりません。 ところで、今回の告解は、前回(昨年の待降節の時)の告解以後に犯した罪のことになります………なんの罪かって?それは秘密ですよね!( ̄◇ ̄;) まぁ、刑事訴訟や民事訴訟なるような、大それたことではありませんので(⌒-⌒; ) た..

  • 今日の日記2025.3.29(ランチ!)

    昨日のお話しになります。 自宅近くのJR相原駅前にある「デンキュウー」という洋食屋さんで、焼魚(ザバ)定食を食べました。ザバが大きく食べ応えがありました。めちゃ美味い!味噌汁も美味い!

  • 「斎藤宗次郎・雨ニモマケズ」のお話し

    この記事は、このブログに過去何回も掲載していますが、また掲載いたします。 ◯次の文章は、斎藤宗次郎(さいとう そうじろう)という人が書いた『二荊自叙伝(にけい じじょでん)』という自伝に書かれている文章です。 「西郊に新築せる農学校を訪うて宮沢賢治先生に会うた。(中略)氏は予を款待して呉れた。椅子を取出して予をして之に倚らしめた。更に蓄音器によってピアノの数曲を予に供したのであった。予は例の如く冥目拱手して氏と共にベートーベンの第四シンフォニーに心耳を傾倒して恍惚たるものがあった。」 ◯現代語に訳すと 「西の郊外に新しくできた農学校を訪問して宮沢賢治先生にお会いしました。(中略)先生は私を手厚くもてなして、椅子に座るように勧めてくれました。更に蓄音機(ちくおんき)でピアノの曲を数曲聴かせてくださいました。私は目を閉じて両手の指を組んで、先生と共にヴェートーヴェンの交響曲第4番に耳を..

  • ナイチンゲールのことば(第12日目)

    「どんな仕事をするにせよ、実際に学ぶ事ができるのは現場においてのみである。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 お言葉のとおりです!机上でも読書でも学ぶべきことはありますし、それは学習の基本的な行為ではあります。しかし、現場=経験の場での学びは、机上や読書の学びを超越しています。それは、「生の学び」だからです。この言葉は、たぶんナイチンゲールが、クリミヤ戦争での従軍看護を経験したからだと思いますが、現場は、ある意味「修羅場」であって、方程式や規程規則などは通用しないところです。時と共に激変する現場では、臨機応変に対処しないと生死(又は利益不利益など)につながります。そういうところが現場なんで..

  • 教会日記2025.3.27(カトリック成城・聖タデオ教会「四旬節第三木曜日のミサ」木曜日)

    今朝は、7時からカトリック成城・聖タデオ教会で「四旬節第三木曜日のミサ」に与り、先唱奉仕を担当しました。随分と暖かくなりましたが、その分、花粉の飛散が悲惨なことになっています(⌒-⌒; ) 黄砂も飛来しており、マスクは必需品ですね。さて、毎週金曜日を担当していた先唱奉仕ですが、今日から木曜日担当に変更となりました。理由は、木曜日の夜に「山谷夜回りの会」のホームレス支援活動があり、帰宅するのが深夜となって、寝る間もなく朝ミサで先唱奉仕を担当することなりますので、担当する曜日を木曜日に変更していただきました。 ミサでは、先唱奉仕を務めました。 そして、 「栄光の全能永遠の父よ、 御名(みな)が讃えられますように、 崇められますように、 アーメン」 と、まず主を讃えて祈り、 次に、 「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、 主の慈しみとご聖体を拝領させていただいた..

  • 新約聖書:ルカによる福音書・第6章・第27〜第36節

    「しかし、わたしは耳を傾けているあなた方に言う。敵を愛し、あなた方を憎む者に善を行いなさい。呪う言う者を祝福し、あなた方を侮辱する者のために祈りなさい。あなたの頬を打つ者に、もう一方の頬を向けなさい。上着を奪う者には、下着をも拒んではならない。求める者には、誰にでも与えなさい。あなたの持ち物を奪おうとする者から、取り戻そうとしてはならない。あなた方は、人からしてほしいとことを、人にもしなさい。あなた方を愛する人を愛したからといって、何の恵みがあろうか。罪人でさえ、自分を愛する人を愛している。あなた方によくしてくれる人に、善いことをしたからといって、何の恵みがあるだろうか。罪人でさえ、そうしている。返してくれるあてのある人に貸したからといって、何の恵みがあるだろうか。返してもらえるのなら、罪人でさえ罪人に貸している。しかし、あなた方はあなた方の敵を愛しなさい。人に善を行いなさい。また、何もあ..

  • ナイチンゲールのことば(第11日目)

    「人の思いは、言葉に変わることで無駄にされているように、私には思えるのです。それらは皆、結果をもたらす行動に変わるべきものなのです。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 言葉の背景がわかりませんので、解釈も違ってくるのかもしれませんが、「人の思い」が「言葉に変わる」ことで「無駄にされている」と、そうではなく、「結果をもたらす行動で変えるべきである。」とナイチンゲールは説いています。「人の意思(思い=考え)は、何とでも解釈できるような言葉で表すものではなく、結果をもたらす行動で表しなさい。」ということですね。私は、この言葉を「善き思いは、行動(実践)して初めて善き思いとなる」と応用して解釈しま..

  • 「神のお告げ」のお話し

    今日3月25日は、「神のお告げ」の祭日です。 大天使聖ガブリエルは、おとめマリア(聖母マリア様)に、神の子イエス・キリストがマリアから生まれることを告げました。これを「受胎告知(じゅたいこくち)」といいます。天使の言葉に、初めはとまどったマリアでしたが、神の働きを心に受けとめ「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身になりますように」と、神の母となる使命を受けました(新約聖書:ルカによる福音書・第1章・第26~38節)。マリアが親戚のエリザベトを訪問した際に、神の母となる喜びと主への賛美を歌った聖母マリアの歌「マニフィカト」(新約聖書:ルカによる福音書・第1章・第47~第55節)はとても美しいですね。 「神のお告げ」自体の詳しいことを説明する前に、まず、メシア(救世主)であるイエス・キリストが、後の世にお生まれになるという、旧約の時代に預言者イザヤが預言したことを説明します。..

  • 『朝の祈り』と『晩の祈り』

    私は、昨年3月末日に定年退職するまで、一年365日、毎日午前4時30分に起床してシャワーを浴びた後に「希望のお祈り」をし、就寝直前に「感謝と回心のお祈り」(このお祈りは現在も継続)を欠かさずしていました。この朝夕約5分ほど、『主の祈り』はもちろんのこといろいろなお祈りをします。次の2つのお祈りは、毎日朝夕の基本中の基本のお祈りです。まだこのお祈りをしていない人は是非ともお祈りしてください。 ◯『朝の祈り』 「新しい朝を迎えさせてくださった神よ、 きょう一日わたしを照らし、導いてください。 いつも朗らか(ほがらか)に、健やか(すこやか)に過ごせますように。 物事がうまくいかないときでも微笑み(ほほえみ)を忘れず、 いつも物事の明るい面を見、最悪の時にも、 感謝すべきものがあることを、悟らせてください。 自分のしたいことばかりではなく、 あなたの望まれることを行い、 ま..

  • ナイチンゲールのことば(第10日目)

    「恐れを抱いた心では、何と小さいことしかできないことでしょう。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 「恐れを抱く」ということは、一般的に行動において、心理的に躊躇(ちゅうちょ)することになります。それでは前進できません………ということは、仕事など成果を求められることにおいて、大きな成果を挙げることはできませんね。ですから、私は、ナイチンゲールは「恐れを抱くことなく、果敢に挑戦(行動)しなさい。」と説いていると解釈しています。

  • 『ニーバーの祈り』

    『ニーバーの祈り』は、アメリカの神学者ラインホルド・ニーバーが作者であるとされています。当初は無題だった祈りの言葉の通称ですが、日本語の訳語から「平静の祈り」、「静穏の祈り」とも呼称されています。この祈りは、アルコール依存症克服のための組織「アルコホーリクス・アノニマス」や、薬物依存症や神経症の克服を支援するプログラム「12段階のプログラム」によって採用され、広く世に知られるようになりました。 ◯『ニーバーの祈り』 「神よ 変えることのできるものについて、 それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。 変えることのできないものについては、 それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。 そして、変えることのできるものと、 変えることのできないものとを、識別する知恵を与えたまえ。」 ◯原文は次のとおりです。 「神よ、恩寵を私に与えて下さい 変えられないものを 静穏に..

  • 教会日記2025.3.21(カトリック成城・聖タデオ教会「四旬節第二金曜日のミサ」金曜日)

    今朝は、7時からカトリック成城・聖タデオ教会で「四旬節第二金曜日のミサ」に与り、先唱奉仕を担当しました。一昨日は降雪で昨日とともに寒かったのですが、今日の日中の気温は、20度近くまで上がります。明日は20度を超えてもっと暖かくなるようです。桜は、この暖かさで一気に満開となるでしょう!(^◇^) ミサでは、先唱奉仕を務めました。 そして、 「栄光の全能永遠の父よ、 御名(みな)が讃えられますように、 崇められますように、 アーメン」 と、まず主を讃えて祈り、 次に、 「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、 主の慈しみとご聖体を拝領させていただいたことに感謝申し上げます。」 と、主に感謝しました。 そして、 「天におられる私たちの父よ、 どうかこの祈りを聴き入れてください。 慈しみ深く憐れみ深い主よ、 主に救いを求める人々に主の平安をお与えくだ..

  • 「2025年 性虐待被害者のための祈りと償いの日」のお話し

    今日3月21日(毎年四旬節第二金曜日)は、「性虐待被害者のための祈りと償いの日」です。内容については、次のカトリック東京大司区の菊池大司教からの文書をお読みください。ホームページは、次のアドレスをクリックしてお読みください。 https://tokyo.catholic.jp/info/diocese/51270/ ◯カトリック東京大司教区ホームページから カトリック東京大司教区の皆様 2025年「性虐待被害者のための祈りと償いの日」にあたって 毎年四旬節第二週の金曜日は、「性虐待被害者のための祈りと償いの日」で、今年は来る3月21日がその日にあたります。教皇フランシスコは、性加害の問題に教会全体が真摯に取り組み、その罪を認め、ゆるしを請い、また被害にあった方々の尊厳の回復のために尽くすよう求め、この日を設けられました。3月21日金曜日、または、その前後の主日にそれぞれの小教..

  • 『絶えざる御助け(おんたすけ)の聖母への困難な時の祈り』

    困難な時というものは、予期しない時に不意に誰にでも訪れるものです。私たちはそれを嘆くのではなく、神様からいただいた試練として受けとめることです。聖書に書いてあるとおり、神様は人間に耐えられない試練はお与えになりません。困難さを感じたら、何時どこでいても「絶えざる御助け(おんたすけ)の聖母」様にこのお祈りを唱えてください。 ◯『絶えざる御助け(おんたすけ)の聖母への困難な時の祈り』 「信じる者の力である父よ、 すべての悪から私たちをお救いください。 忍耐する力をもって、すべての困難に打ち勝つよう、 私たちの信仰を強めてください。 私たちのために、 十字架を背負った主イエス・キリストと共に歩むことができますように、 聖霊の光によってお導きください。 絶えざる御助け(おんたすけ)の聖母よ、 困難の中にある私達を助け、心身ともに健やかに保てますよう、 あなたの御摂理(みせ..

  • 支援活動日記2025.3.20(山谷夜回りの会活動)

    今夜は、カトリック麹町・聖イグナチオ教会で、18時から「四旬節第二木曜日のミサ」に与ってから山谷夜回りの会活動に参加しました。今日は、昨日の降雪から晴れとなりましたが、やはり夜は寒いですね( ̄◇ ̄;) 3月に4回も降雪があるという異常気象です。しかし、開花が遅れている桜(ソメイヨシノ)は、入学式にはバッチリですね(^_^)満開が楽しみです! 毎回の支援活動日記の記事に書いていますが、私は一人のキリスト者(クリスチャン)として、人道のための弱者支援活動を行うことが本望であり、若い時からの念願でもありました。働けなくて経済的に困窮して路上生活を余儀なくされている人、精神時に不調をきたして路上生活を余儀なくされている人、ホームレスの皆さんにはいろいろな理由があるのです。国や自治体などの行政では手が回らないところを私たちが支援するということですね。誰かがやらなければならない、隣人への愛の地道..

  • 教会日記2025.3.20カトリック麹町・聖イグナチオ教会「四旬節第二木曜日ミサ」木曜日)

    今夜は、カトリック麹町・聖イグナチオ教会で、18時から「四旬節第二木曜日のミサ」に与りました。 今夜は、19時30分から「山谷夜回りの会」のホームレス支援活動があり、その前にミサに与ることができました。今から集合場所のJR南千住駅に向かいます!雪が降った昨日よりは暖かいですが、やはり夜は冷えますね。体調管理に気をつけましょう! ミサが始まる前に、聖イグナチオ教会の18時のアンジェラスの鐘が鳴り響く中、祭壇奉仕の方の先唱にしたがい、いつものように会衆全員で『お告げの祈り』をお祈りしました。 ミサでは、 「三位一体の神よ、 あなたの栄光を心から賛美し、 今日の恵みを感謝いたします。 父である神よ、 あなたの愛のうちに 今日一日の思い、言葉、行い、怠りを深く反省いたします。 今夜と私たちの一生をあなたにお委ねいたします。 あなたの祝福が、 私たちとすべての人々に与えら..

  • 今日の日記2025.3.20(降雪!)

    昨日のことになりますが、3月に入って4回目(4日目)の降雪になりました。町田市相原町は2cmは積もりました!町田市立堺中学校の卒業式に、相原地区連合町内会会長代理・陽田町会長として出席(来賓)したのですが、革靴は水浸しとなり、滑って変形性膝関節症の膝を悪化させてしまいました( ̄◇ ̄;) もう降雪は懲りごりです(⌒-⌒; ) ◯今朝の丹沢山系の山々です。冠雪したままです。

  • ナイチンゲールのことば(第9日目)

    「最も上手に人をおさめるのは、自分の責任下にある人々を愚かに甘やかすのではなく、その人のためになること、その人にとって最高の利益になることを親身になって考える人です。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 人を動かすことができる(おさめることができる)のは、信頼関係があるからです。組織における人材育成には難しいものがあります。部下を甘やかすのもいけないですが、一方的ないわゆる強制・強権はダメですね。一時的には従っても、信頼関係がありませんからいざという時に頼りにならない(動かない)ですね。やはり個々の人間の特性に応じた育成(指導)を考えなりません。画一的ではダメですね。各々に親身になって接する..

  • 「聖ヨセフ」のお話し

    今日3月19日は、「聖ヨセフ」の祭日です。 この日が日曜日や、聖週間にあたる場合は、移動されます。聖ヨセフの祭日が教会暦で祝われるようになったのは、10世紀の西方教会においてのようです。聖母マリア様の夫で、イエス・キリストの養父であるヨセフは、ユダヤの王ダビデの子孫でした。聖ヨセフは、新約聖書に記されているように「正しい人」であり、結婚する前にマリアが身ごもっていることを知ると、それを表ざたにすることなく、縁を切ろうとしました。しかし、夢に現われた天使が、マリアを妻として迎え入れ、マリアの産む子をイエスと名付けるようにとヨセフに告げたので、イエス・キリストの養父としての使命を担いました。 ◯ラ・トゥール作の『大工聖ヨセフ』です。フランス・パリ市にあるルーヴル美術館の所蔵です。左側に大工仕事に励むヨセフ、右側に聖書に書かれないイエス・キリストの少年時代を描いています。キリストが最も明るく..

  • 「エルサレムの聖チリロ司教教会博士」のお話し

    今日3月18日は、エルサレムの聖チリロ司教教会博士(アレキサンドリア:313年頃~386年)の任意の記念日です。4世紀の傑出した神学者の一人でエルサレム司教です。若いころ、聖書や教父の著書を読むなど研鑽に努め、19歳のときにエルサレムの司教マカリオに選ばれて助祭となり、説教をして本を書いて人々を信仰に導きました。その後司祭となり、マカリオの後継者に選ばれ司教となっています。 当時は異端のアリウス派が広まり、グノーシス主義やユダヤ教などに対抗して正当信仰を擁護するチリロは、アリウス派の人々によって司教座から何回も追放され、16年間も流刑の身を強いられました。チリロは奇跡を起こして人々に信仰を固めさせ、異教の人たちまでも驚かせたといわれています。ギリシア語でキュリロスとも呼ばれ、エルサレムの聖キュリロスとも呼ばれています。

  • 「聖パトリック司教」のお話し

    今日3月17日は、「聖パトリック司教」の任意の記念です。 聖パトリック(又はパトリキウス)(ラテン語でPatricius・英語でPatrick:イギリス:387年?~461年3月17日)は、アイルランドにキリスト教を広めた司教です。カトリック教会、聖公会、ルーテル教会及び正教会で聖人とされています。「アイルランドの使徒」と呼ばれ、アイルランドの守護聖人となっています。 イギリス西部にあるウェールズでケルト人(ローマ人とも)の家庭に生まれました。両親ともクリスチャンであり、母は聖書(旧約聖書の「詩編」)を教え、16歳でアイルランドの海賊に拉致されてアイルランドに奴隷として売られてしまいます。6年間、羊飼いとして働き(おそらくは北アイルランドのアントリム州)、その後神の声を聞くことになります。お告げに従って牧場を脱走し、およそ300キロを歩いて故郷のウェールズへ戻った後、神学を学ぶため..

  • 今日の日記2025.3.17(北里大学病院内のスタバ!)

    今日は、妻の診察で北里大学病院に来ました。 診察開始まで時間があったものですから、病院内にあるスターバックス・コーヒーでカフェミストを飲みました。カフェミストは、ホットのショートサイズ、アーモンドミルクにしてハチミツを5周かけてもらいました!(^◇^) 写真にあるマイ・トートバッグは、 日本国内に工房・店舗を構える革鞄工房「HERZO(ヘルツ)」のブランド「Orugn(オルガン)」のファスナー式の肩掛けトートバッグです。革の素材はイタリアンレザーのユーフラテで、色はカスターニョ(こげ茶色)です。購入して3年になります。良い色合いになってきました。

  • 「日本の信徒発見の聖母」と「プティジャン神父」のお話し

    今日3月17日は、「日本の信徒発見の聖母」の祝日です。 写真は、信徒発見に貢献したパリ外国宣教会のベルナール・プティジャン神父様です。 ベルナール・プティジャン(フランス:1829年~1884年)は、カトリック教会の宣教師です。パリ外国宣教会会員として幕末の日本を訪れ、後半生を日本の布教にささげました。1865年、大浦天主堂での「隠れキリシタンの発見(信徒発見)」の歴史的瞬間に立ち会ったことで有名です。フランス生まれのプティジャン神父は、1854年に司祭に叙階され、1859年にパリ外国宣教会に入会して日本への布教を志しました。当時の日本はキリスト教を禁じている江戸時代であり、外国人の入国が困難であったため、とりあえず琉球に渡って那覇で日本語と日本文化を学びました。1862年(文久2年)、ついに横浜に上陸し、翌年長崎に移りました。 任務は長崎の大浦の居留地に住むフランス人の司牧..

  • ナイチンゲールのことば(第8日目)

    「愛というのは、その人の過ちや自分との意見の対立を赦してあげられること。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 この言葉は、まさにイエス・キリストが一番に説いておられる「隣人への愛」と「人への赦し」の教えですね。些細なことでも赦さない人がいますが、そのような人を見かけると、以前は「器量、度量のない人だな~。」とよく思いましたが、今では「愛のない人だな~。」と思うようになりました。器量も度量も愛なのです。

  • 『聖ペレグリンの祈り』

    今日は、『聖ペレグリンの祈り』のご紹介です。身近に癌に罹患(りかん)された人がいらっしゃる方は、次のお祈りを唱えましょう。 ◯『聖ペレグリンの祈り』 「あぁ、偉大なる聖ペレグリン、 あなたにより頼む人々のために 神から多くの奇跡を得て「力ある者」、「奇跡をおこなう者」と呼ばれた方、 あなたは、私達の命そのものを破壊する癌の病を長年ご自分の身に負われ、 人の力ではもはや何もできなくなったとき、 すべての恩寵(おんちょう)の源により頼み、 主イエスがご自分の十字架から降りて あなたの病をいやされる示現(じげん)を賜りました。 私があなたに委ねる病人の癒しを、神と聖母に願ってください。 (ここで沈黙のうちに、自分が祈りたい病人の名前を想起する) あなたの力強いとりなしに助けられ、今、そして永遠に、 偉大な善と慈悲への感謝の賛歌を神に向かって歌います。 わが母マ..

  • 教会日記2025.3.14(カトリック成城・聖タデオ教会「四旬節第一金曜日のミサ」金曜日)

    今朝は、7時からカトリック成城・聖タデオ教会で「四旬節第一金曜日のミサ」に与り、先唱奉仕を担当しました。日中は暖かく20度くになるとの天気予報でしたので、コートは着ずに来たら寒くてびっくりしました( ̄◇ ̄;) 寒暖差が大きいのですね。季節の変わり目は服装が難しくなります(⌒-⌒; ) ミサでは、先唱奉仕を務めました。 そして、 「栄光の全能永遠の父よ、 御名(みな)が讃えられますように、 崇められますように、 アーメン」 と、まず主を讃えて祈り、 次に、 「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、 主の慈しみとご聖体を拝領させていただいたことに感謝申し上げます。」 と、主に感謝しました。 そして、 「天におられる私たちの父よ、 どうかこの祈りを聴き入れてください。 慈しみ深く憐れみ深い主よ、 主に救いを求める人々に主の平安をお与えください。 ..

  • ナイチンゲールのことば(第7日目)

    「何かに対して「使命」を感じるとはどういうことであろうか? それは何が「正しく」、何が「最善」であるかという、 あなた自身がもっている高い理念を達成させるために 自分の仕事をすることであり、 もしその仕事をしないでいたら 「指摘される」からするというのではない、 ということではなかろうか。 これが「熱中するということ」であり、 自分の使命を全うするためには、 誰もがもっていなければならないものなのである。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 人間は、この世に生を受けたのであれば、必ずや個々に与えられた使命(ミッション)があります。この言葉の前後の文脈がわかりませんが、ナイチ..

  • 新約聖書:ヨハネの第一の手紙・第1章・第9節

    「もし、わたしたちが自分の罪を告白するなら、真実で正しい方である神は、わたしたちの罪を赦し、あらゆる不義からわたしたちを清めてくださいます。」 『原文校訂による口語訳フランシスコ会聖書研究所訳注聖書』から 罪を犯した人間にとって大切なことは、即座に自分の①犯した罪を認めて②回心し、③犯した罪を告白して④神に赦しを乞うことです。①~④の順にしたがって赦しを乞います。キリスト教の中でも、カトリック教会の信徒(カトリック教会の洗礼を受けた人)であれば、司祭(神父)に「赦しの秘跡(ゆるしのひせき)」を授けてもらうことができます。つまり、司祭(神父)に罪を告白して神様に罪を赦してもらうことです。 カトリック教会には、7つの秘跡がありますが、それは、洗礼の秘跡、堅信の秘跡、聖体の秘跡、赦しの秘跡、病者の塗油の秘跡、叙階の秘跡、婚姻の秘跡です。ここでは、各々の秘跡の詳細説明はしませんが、今日は..

  • ナイチンゲールのことば(第6日目)

    「看護を行う私たちは、人間とは何か、人はいかに生きるかをいつも問いただし、研鑽を積んでいく必要がある。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 看護職の重い使命を感じる言葉です。この言葉の根底には、クリミア戦争での経験があるのではないでしょうか。ナイチンゲールは、命に関わる看護という現場の仕事に、人間の生き方を問い続けていくことが必要不可欠であることを見出したのですね。人と真摯に向かい合うことは、なにも看護職だけではないと思います。すべての仕事に通用する言葉ですね。

  • 新訳聖書:ルカによる福音書・第16章・第19~第31節

    「さて、ある金持ちがいた。彼は真紅の着物や柔らかい亜麻布の服を来て、毎日、贅沢に楽しく暮らしていた。ところが、この金持ちの門前には、ラザロという、体中にできもののある、貧しい男が座っていた。彼は、金持ちの食卓からこぼれ落ちる物で、腹を満たしたいと願っていたが、犬までも寄ってきて、その男のできものをなめていた。やがて、この貧しい男は死に、み使いたちによって、アブラハムのそのふところにいるラザロが見えた。連れていかれた。また、金持ちも死んで、葬られた。 そして、金持ちは陰府で苦しみながら目を上げると、はるか彼方に、アブラハムとそのすぐそばにいるラザロと見えた。そこで、金持ちは叫んで言った。『父アブラハムよ、わたしを憐れんでください。ラザロを遣わして、その指先を水に浸し、わたしの舌を冷やさせてください。わたしはこの炎の中で悶え苦しんでいます』。 しかし、アブラハムは言った。『子よ、思い出しな..

  • 今日の日記その三(コンビニでの話し!)

    以前、このブログに「コンビニで酒類売場に最高級シャンパンの「ドンペリニヨン(略してドンペリ)」が置いてある」と書きましたが、今朝、牛乳を買いにJR相原駅前のコンビニ・ローソン(東口店)に行ったら、なんと!ななんと!そのドンペリが、50%OFFで売られているじゃないですか!税込み価格37,180円ですから、50%OFFですと半額ということですから18,590円ですね! さて、買う人はいるのか!?( ̄▽ ̄;)

  • 今日の日記その二2025.3.10(梅園全景!)

    今日は、雲一つない快晴ですね。JR横浜線を挟んだ向かい側に梅園があります。今が満開かもしれません。自宅2階のベランダから撮影しました。美しいですね!

  • 今日の日記2025.3.10(東京大空襲:東京都平和の日 黙とう)

    今日は、昭和20年3月10日に東京空襲のあった日です。東京都は、3月10日を「東京都平和の日」と定めています。戦災で亡くなった方々の追悼と世界の恒久平和を祈り、今日3月10日(月)午後2時から町田市の防災無線の合図に合わせて、1分間の黙とうを捧げました。 現在、日本が平和であるのは、戦争で尊い命を犠牲にされた多くの方々の平和を願う魂が、今も生きいるからこそであることを我々日本人は忘れてはいけないのです。 このブログの2022年12月27日に掲載した「支援活動日記2022.12.27(ホームレス支援・言問橋)」をお読みください。慰霊碑の写真を掲載しています。次のアドレスをクリックしてお読みください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2022-12-27-6 「戦災により亡くなられた方々の碑 台東区浅草七丁目一番 隅田公園のこの一帯は、昭..

  • ナイチンゲールのことば(第5日目)

    「女性よ自立しなさい。自分の足で立ちなさい。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 ナイチンゲールが生きていた女性の地位が低い時代を反映している言葉ですね。女性の地位は、男性よりも下にみられて評価されない時代だったのです。だからこそナイチンゲールは、自分と同じ女性に対して「自立しなさい。」と説いています。今の時代は、特に女性だけのことではありませんね。男女共に言える言葉ですね。

  • 今日の日記2025.3.9(鰻丼!)

    カトリック調布教会でミサに与った帰りに、京王線調布駅近くにある「宇奈とと」で、鰻丼(1,200円)と肝吸い(190円)を食べました。調布教会でのミサの帰りは、必ず宇奈ととに寄って鰻丼を食べて帰ります(^-^)美味しかった~!

  • 教会日記2025.3.9(カトリック調布教会「四旬節第一主日のミサ」日曜日)

    今日は、カトリック調布教会で9時30分からの「四旬節第一主日のミサ」に与りました。調布教会を訪れるのは、2022年3月19日(土)の主日のミサに与って以来、約3年ぶりとなりました。 昨日の雪が嘘のように晴れて暖かくなりました!(^◇^)もう雪が降ることはないでしょうね。ただ、暖かくなりますので、花粉症の私にとっては、花粉の飛散が………花粉の悲惨なのです( ̄◇ ̄;) ◯調布教会の外観とミサ前の聖堂内の様子です。 ◯次の写真は「2025年『聖年』」の「巡礼ハンドブック」です。指定された教会に巡礼した(ミサに与った)教会のスタンプをミサが終わってから自分で押します。これで、1月に①八王子教会、②聖イグナチオ教会、③小平教会と④松戸教会のミサに与り、2月に➄関口教会カテドラル聖マリア大聖堂、⑥高輪教会と⑦神田教会のミサに与り、3月に入って⑧調布教会に与りました。これで8教会となってあと5..

  • 典礼聖歌集・第404番「羊かいがいて(羊飼いがいて)」

    この典礼聖歌は、聖書にあるイエス・キリストの教えである聖句を用いた歌詞になっています。神の救い、神の慈しみを見事に表した、救いの究極的な聖歌だと思います。とても優しいメロディで、私の大好きな聖歌の一つです。 ◯典礼聖歌集・第404番「羊かいがいて」 「羊飼いがいて たくさんの羊を飼っていた。 ある日その中の一匹が迷子になってしまった。 羊飼いは他の羊をおき、その一匹を探しに出る。 もし見つけたらどんなに喜ぶことだろう。 羊飼いはキリスト、その一匹はわたし 羊飼いはキリスト、その一匹はあなた どんなに小さな一人をも 神は見すてることがない。」 この聖歌は、新約聖書のルカによる福音の第15章から採られています。 ◯新約聖書:ルカによる福音書・第15章・第1〜第7節 「さて、徴税人や罪人たちがみな話しを聞こうとして、イエスのもとに近寄ってきた。すると、ファリサイ派の人..

  • ナイチンゲールのことば(第4日目)

    「人生を生きるには、修練が必要です。まずまずの目的、過ち多き行為、ぐらぐらしている意志のうちに人生をうやむやに過ごしてはなりません。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 ナイチンゲールは「人生には修練が必要」とし、「人生をうやむやに過ごしてはいけない。」と説いています。強固な意思もと、きちんとした目的を持ち、明確な目標を掲げて生きることです。そのためには修練が必要なのですね。人間各々に与えられた使命(ミッション)は何か?ということを自問自答して把握・自覚すべきですね。善き行いを行う機会は、世に溢れているのです!

  • 教会日記2025.3.7(カトリック成城・聖タデオ教会「灰の水曜日後の金曜日のミサ・初金のミサ」金曜日)

    この時間(23時30分)になって気が付きましたが、今朝ミサに与った教会日記(記事)を掲載するのを忘れていました( ̄▽ ̄;) ………ということで、遅くなりましたが掲載いたします。 今日は、午前10時からカトリック成城・聖タデオ教会で「灰の水曜日後の金曜日のミサ・初金のミサ」にあずかり、祭壇奉仕(侍者)を担当しました。 変形性膝関節症があって階段の上り下りに苦慮していますが、最近また酷く痛みが酷くなったようです。まぁ、なんとか歩けますから大丈夫ですが(⌒-⌒; ) ◯聖堂祭壇左側にある聖母マリア様のご像です! ミサでは、祭壇奉仕(侍者)を務めました。 そして、 「栄光の全能永遠の父よ、 御名(みな)が讃えられますように、 崇められますように、 アーメン」 と、まず主を讃えて祈り、 次に、 「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、 主の慈しみとご聖体を拝領さ..

  • 今日の日記2025.3.7(富士山遠望!)

    カトリック成城・聖タデオ教会での初金のミサに与った帰りに、成城学園前駅の駅ビル「コルティ成城」の4階屋上の庭園から撮影しました。富士山が案外と大きく見えます!成城の町は世田谷区の一番西にあり、その世田谷区は、東京都23区でも一番西にあります。都心からでも大きく見えるのですね。

  • 新約聖書:ルカによる福音書・第10章・第25〜第37節

    過去に、このブログに何度も掲載してきましたが、イエス・キリストの<たとえ話し>の中でも特に有名であり、わかりやすい話しの内容となっています。聖書の該当する部分を掲載いたしました。 「すると、一人の律法の専門家が立ち上がり、イエスを試みようとして尋ねた、 『先生、どうすれば、永遠の命を得ることができますか。』 そこでイエスが仰せになった。 『律法には何と書いてあるか。あなたはどう読んでいるのか』。 すると、彼は答えた。 『《心を尽くし、精神を尽くし、力を尽くし、思いを尽くして、あなたの神である主を愛せよ。また、隣人をあなた自身のように愛せよ》とあります。』 イエスは仰せになった。 『あなたの答えは正しい。それを実行しなさい。そうすれば、生きるであろう。』 すると、彼は自分を正当化しようとして、 イエスに『わたしの隣人とはだれですか』と言った。 イエスはこれに答えて仰せに..

  • ナイチンゲールのことば(第3日目)

    「天使とは、美しい花をまき散らす者ではなく、苦悩する者のために戦う者である。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 う~ん、天使とは天士(戦士)だったのですね(; ̄O ̄)外敵との戦いではなく、「苦悩する者のために戦う者」とナイチンゲールは説いています。苦悩する者に寄り添い、苦悩する問題の解決に努力し、一生懸命に生きようとする者の味方となるのが天使なのです………ということは、人間でも天使になれるのです!ナイチンゲール自身が実践され、天使になっていらっしゃいますから。このナイチンゲールのことに由来して看護師さんを「白衣の天使」と呼ぶようになったのです。

  • 「灰の水曜日」のお話し・教会日記2025.3.5(カトリック成城・聖タデオ教会「灰の水曜日のミサ・灰の式」水曜日)

    今日は、カトリック成城・聖タデオ教会での午前10時からの「灰の水曜日のミサ・灰の式(聖体拝領あり)」に与り、祭壇奉仕(侍者)を担当しました。今日3月5日(水)は、「灰の水曜日(はいのすいようび)」です。カトリック成城教会では、午前は7時と10時、午後は19時から「灰の水曜日のミサ・灰の式」を行うことになっています………ということで、今年もこのブログに「灰の水曜日のお話し」を掲載いたします。 キリスト教カトリック教会では、今日から「四旬節(しじゅんせつ)」が始まりました。イエス・キリストの復活をお祝いする「復活祭(復活の主日:今年は4月20日)」の46日前の今日が初日で、復活祭の1週間前の「聖週間」までの準備期間を四旬節といいます。この四旬節の期間は非常に大切で、カトリック教会では次の3つの行いを信仰規範として大切にしています。 ①愛徳の善き行いをすること。 ②祈りに専心すること。..

  • ナイチンゲールのことば(第2目)

    「物事を始めるチャンスを、私は逃さない。たとえマスタードの種のように小さな始まりでも、芽を出し、根を張ることがいくらでもある。」 ナイチンゲールのことは、「ナイチンゲールのことば(第1日目)2025.3.2」をご覧ください。次のアドレスをクリックしてください。 https://jesus195876.blog.ss-blog.jp/2025-03-02 ナイチンゲールは、「どんなチャンスも逃さないこと。」と説いています。チャンスを逃さないためには、常にどのような小さなことでもチャレンジする気持ち(チャレンジ精神)を持っていないと、いざという時にチャンスをつかむことができないですね。チャンスは、いつどこで訪れるかわかりません。毎日毎日を前向きに、常にチャレンジ精神を持って生活しましょう!

  • 今日の日記2025.3.4(夜中の雪景色)

    自宅2階の妻の部屋から撮影した23時過ぎの雪景色です。写真ではわかりませんが、まだ雪は降り続いています。写真右側の欅の大木の向こう側の明るいところはJR横浜線相原駅です。

  • 「派遣の祝福」のお話し

    今日は、「派遣の祝福」のお話しです。 記事の内容は信徒(クリスチャン)向けですので、信徒ではない一般の方はご興味があれば読んでくださいね。それでは、まず「派遣の祝福」が行われるミサの式次第を見てみましょう。ミサの最後のところで、ミサに与って(出席して)いる会衆(信徒)全員がご聖体を拝領した後、「拝領祈願」が行われ、続いて「閉祭の儀」が行われます。次のとおりの次第になります。 ご聖体を拝領した後からミサの終わりまでの次第 ◯拝領祈願 典礼係:「立ちましょう。」 司 祭:「祈りましょう。」 ※沈黙のうちに、しばらく祈ります。 司 祭:「(前文はその主日ごとにかわります。………わたしたちの主イエス・キリストによって。」 会 衆:「アーメン。」 ◯閉祭の儀 お知らせ:必要な場合には、ここで短いお知らせが行われます。 典礼係:お知らせで座った場合「立ちましょう。」 司 祭..

  • 今日の日記その二2025.3.3(雪景色!)

    今日15時ごろ、自宅2階の自室から撮影しました。薄っすらですが、今季初めての雪景色となりました。カラー写真ですが、なんかモノクロ(白黒写真)みたいな感じですね。

  • 今日の日記2025.3.3(帰り道の誘惑!)

    今日は、午後から町田市町内会・自治会連合会の広報誌編集委員会でした。終わってから帰り道で3軒の誘惑に負けてしまい、ふらふらと寄ってしまいました。ちなみに、信仰上での罪につながる誘惑には負けはいません!(⌒-⌒; ) しかし、この3つの誘惑を「貪欲(どんよく)」を捉えると、これはカトリック教会のいうところの「七つの大罪」の一つとなります!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン これはもう回心の祈りしかないですね。 【貪欲】 非常に欲が深いこと。むさぼって飽くことを知らないこと。また、そのさま。 【七つの大罪】 カトリック教会では、貪欲は大罪です。次に上げるのは、カトリック教会が定める「七つの大罪」です。なんか漢字の練習問題みたいですが。どこぞやの高校入試の国語の問題に大罪の一つが漢字の問題として出たそうな感じですね( ̄▽ ̄;) 一、傲慢:ごうまん(高慢:こうまん) 二、貪欲:どんよく(強欲:..

  • 教会日記2025.3.3(カトリック成城・聖タデオ教会「年間第八月曜日のミサ」月曜日)

    今朝は、7時からカトリック成城・聖タデオ教会で「年間第ハ月曜日のミサ」に与り、朗読奉仕を担当しました。朗読はよかったのですが、朗読が終わって最後に「神のみ言葉」と唱えるところをどういうわけか?「神に感謝」と応唱の言葉を唱えてしまいました( ̄O ̄;) またまた反省です! ところで、昨日の日中は20度で今日の日中は2〜3度となり、雪になるかも?しれないとのことです( ̄▽ ̄;) まぁ、これが最後の寒さになると思いますが、大きな寒暖差で体調を崩さないように!今日の雨は恵みの雨です! ミサでは、朗読奉仕を務めました。 そして、 「栄光の全能永遠の父よ、 御名(みな)が讃えられますように、 崇められますように、 アーメン」 と、まず主を讃えて祈り、 次に、 「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、 主の慈しみとご聖体を拝領させていただいたことに感謝申し上げます。」 ..

  • 「INRI」のお話し

    今日は、「INRI」のお話しです。 ◯写真は、自宅の自室にある祭壇上の十字架で、イタリアのレーピ社から日本の貿易会社を経て取り寄せました。高さは50㎝ほどあります。ちなみに、イエス様の体は木彫りです。なお、キリスト教カトリック教会の聖堂にある十字架は、イエス・キリストの身体がついていますが、キリスト教プロテスタント教会の聖堂にある十字架は、十字架そのままで、イエス・キリストの身体はついていません。 写真のように、イエス・キリストの身体がついた十字架の上部には、必ず「INRI」と書いた板があります。「INRI」とは、ラテン語の「IESUS NAZARENUS REX IUDAEORUM」の頭文字で、日本語訳すると「ユダヤ人の王、ナザレのイエス」となります。これは、イエス・キリストの十字架の磔刑(たっけい:十字架に磔(はりつけ)にする刑罰)において、十字架の上に掲げられた「罪状書き(イ..

  • 今日の日記2025.3.1(立ち呑み屋)

    昨夜の話しですが、ミサに与った帰りにJR相原駅前にある立ち呑み屋「まいど」で、熱燗一合を冷やしトマトをつまみにしてやりました。熱燗にこの冷やしトマトが合うんです(⌒-⌒; ) 美味い!

  • ナイチンゲールのことば(第1日目)

    「あなた方は、進歩し続けない限りは退歩していることになるのです。目的を高く掲げなさい。」 フローレンス・ナイチンゲール(イギリス:1820年5月12日~1910年8月13日)は、両親のイタリア旅行中にトスカーナ大公国の首都フィレンツェで生まれました。看護師、社会起業家、統計学者、看護教育学者で「近代看護教育の母」と称されています。裕福な地主貴族の家庭に生まれ、幼いころから外国語、ギリシア哲学、数学、天文学、経済学、歴史、美術、音楽、絵画、心理学、詩などの教育を受け教養を身につけました。しかし、慈善訪問をした際に貧しい農民の悲惨な生活を目の当たりにし、人々に奉仕する仕事に就きたいと考えるようになったそうです。1851年、精神を病んだ姉の看護をするという口実でドイツの病院付学園施設に滞在し、その後、看護師を志してロンドンの病院に就職しました。 婦人病院長となったナイチンゲールは、各..

  • 教会日記2025.3.1(カトリック成城・聖タデオ教会「年間第八主日のミサ」土曜日)

    今夜は、18時からカトリック成城・聖タデオ教会で「年間第八主日のミサ」に与り、祭壇奉仕(侍者)を担当しました。 今日の日中は暑かったですね〜( ̄◇ ̄;) 何もしてないのに、ジッとしているだけで汗たらたらでした。あすはさらに暑くなるようですが、その後はまた気温が下がり、雪が降るかもしれないとことです(⌒-⌒; ) 体調管理も服装も難しくなりますね。 ミサでは、祭壇奉仕(侍者)を務めました。 そして、 「栄光の全能永遠の父よ、 御名(みな)が讃えられますように、 崇められますように、 アーメン」 と、まず主を讃えて祈り、 次に、 「今日も清々しい一日を迎えさせていただき、 主の慈しみとご聖体を拝領させていただいたことに感謝申し上げます。」 と、主に感謝しました。 そして、 「天におられる私たちの父よ、 どうかこの祈りを聴き入れてください。 慈しみ深..

  • 新約聖書:ルカによる福音書・第18章・第9〜第14節

    「また、自分を正しい人間であると思い込み、ほかの人をさげすむ人々に、イエスは喩え(たとえ)を語られた、 「二人の人が祈るために神殿に上った。一人はファリサイ派の人で、もう一人は徴税人であった。ファリサイ派の人は胸を張って立ち、心の中でこう祈った、「神よ、わたしがほかの人たちのように、略奪する者でも不正な者でも、姦淫を犯す者でもなく、またこの徴税人のような者でもないことを、あなたに感謝いたします。わたしは週に二度断食し、全収入の十分の一を収めています」。ところが、徴税人は遠くに立って、目を天に上げようともせず、胸を打ちながら言った、「神よ、罪人であるわたしを憐れんでください」。 あなたがたに言っておく。義とされて家に帰ったのは徴税人であって、ファリサイ派の人ではない。誰でも自ら高ぶる者は下げられ、自らへりくだる者は上げられる。」 『原文校訂による口語訳フランシスコ会聖書研究所訳注聖書』..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いっちゃんさん
ブログタイトル
今日の言葉♪愛と希望−私の信仰告白
フォロー
今日の言葉♪愛と希望−私の信仰告白

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用