5月28日(水) 今日は現場の写真がないので、過去に施工した現場の紹介をしたいと思います。 この現場では、ス
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,881サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 30 | 20 | 20 | 0 | 0 | 30 | 100/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,138サイト |
エクステリア・ガーデン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 612サイト |
地域生活(街) 中部ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,763サイト |
長野市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 150サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 19,870位 | 20,445位 | 20,890位 | 18,985位 | 19,196位 | 18,446位 | 16,545位 | 1,039,881サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 30 | 20 | 20 | 0 | 0 | 30 | 100/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 183位 | 197位 | 196位 | 180位 | 181位 | 171位 | 148位 | 25,138サイト |
エクステリア・ガーデン | 5位 | 5位 | 5位 | 4位 | 4位 | 3位 | 4位 | 612サイト |
地域生活(街) 中部ブログ | 619位 | 622位 | 631位 | 574位 | 584位 | 564位 | 494位 | 13,763サイト |
長野市情報 | 7位 | 7位 | 7位 | 5位 | 6位 | 7位 | 7位 | 150サイト |
今日 | 05/28 | 05/27 | 05/26 | 05/25 | 05/24 | 05/23 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,039,881サイト |
INポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
OUTポイント | 0 | 30 | 20 | 20 | 0 | 0 | 30 | 100/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
住まいブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 25,138サイト |
エクステリア・ガーデン | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 612サイト |
地域生活(街) 中部ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 13,763サイト |
長野市情報 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 150サイト |
5月28日(水) 今日は現場の写真がないので、過去に施工した現場の紹介をしたいと思います。 この現場では、ス
5月27日(火) こちらの現場では、ピンコロのベースの型枠を組んでいきました。直線の箇所がほぼないので板材を再
5月26日 (月) こちらの現場では土間の箇所のスキ土、ピンコロ部分のスキ土作業を行いました。まずはレベルで高
5月28日(水) 今日は現場の写真がないので、過去に施工した現場の紹介をしたいと思います。 この現場では、ス
5月27日(火) こちらの現場では、ピンコロのベースの型枠を組んでいきました。直線の箇所がほぼないので板材を再
5月26日 (月) こちらの現場では土間の箇所のスキ土、ピンコロ部分のスキ土作業を行いました。まずはレベルで高
5月23日(金) 今回お庭スペースとお庭へ行くまでの通路の工事依頼を頂いた現場が完成致しました。以前は雑草でい
5月22日(木) 既存の芝生と余分な土を剥ぎ取り、金華砂利の洗い出しコンクリートになっていきます。 玄関前アプ
5月21日(水) 現場の写真はありませんが、今日はレンガの目地、アプローチの打設、フェンスの柱立てを行いまし
5月20日(火) こちらの現場では、物置工事とポスト周りの植栽工事を行いました。物置はシンプリーという商品で色
5月19日 (月) こちらの現場では、緑化ブロックの据え付け、浅間石を入れていく作業を行いました。緑化ブロック
5月16日(金) 今年の4月に入社した新入社員の社内研修が続いています。今日はマッシュソイルというレンガを積ん
本日は、写真がございません…。マッシュソイルレンガの下地とメッキ鉄筋を配筋し、ベースコンクリートを打設。建物脇
5月14日(水) 今日は、こちらの現場でスキ土とスタイロの埋め込みを行いました。排水管などの埋設物を傷つけて
5月13日(火) こちらの現場では、ベース個所のスキ土と砕石搬入作業を行いました。ベースを打設した後マッシュソ
5月12日 (月) こちらの現場では板石の据え付け作業を行いました。板石は厚さが6cmあり、長さが60cm・3
5月9日(金) 2連棟のカーポートSWが徐々に組みあがってきました。前柱にはエスコートスポットライトが取りつく
5月8日(木) お墓前に石畳を施工中。縁石+板石+ベースコンクリート+砕石分の余分な土を掘削し、砕石転圧、ベー
5月7日(水) 本日の作業はバイク保管庫アルシアの内部のコンクリート打設を行いました。スリップ防止のため刷毛引
5月2日(金) 写真はありませんが、今日はウッドデッキのステップの設置と、バイク保管庫内の鉄筋組みを行いまし
5月1日(木) 建物周りに5号砕石を敷き均し。建物周りは重機の使用ができないため、全て人力にて作業。あらかじめ
4月30日(水) 今日は、こちらの現場で化粧ブロックの施工とフェンス柱の建て込みを行いました。前回は二段目の
4月28日 (月) こちらの現場では水道受けの設置、植栽工事を行いました。こちらの現場で使用した水道受けはオン
「ブログリーダー」を活用して、toledoさんをフォローしませんか?
5月28日(水) 今日は現場の写真がないので、過去に施工した現場の紹介をしたいと思います。 この現場では、ス
5月27日(火) こちらの現場では、ピンコロのベースの型枠を組んでいきました。直線の箇所がほぼないので板材を再
5月26日 (月) こちらの現場では土間の箇所のスキ土、ピンコロ部分のスキ土作業を行いました。まずはレベルで高
5月23日(金) 今回お庭スペースとお庭へ行くまでの通路の工事依頼を頂いた現場が完成致しました。以前は雑草でい
5月22日(木) 既存の芝生と余分な土を剥ぎ取り、金華砂利の洗い出しコンクリートになっていきます。 玄関前アプ
5月21日(水) 現場の写真はありませんが、今日はレンガの目地、アプローチの打設、フェンスの柱立てを行いまし
5月20日(火) こちらの現場では、物置工事とポスト周りの植栽工事を行いました。物置はシンプリーという商品で色
5月19日 (月) こちらの現場では、緑化ブロックの据え付け、浅間石を入れていく作業を行いました。緑化ブロック
5月16日(金) 今年の4月に入社した新入社員の社内研修が続いています。今日はマッシュソイルというレンガを積ん
本日は、写真がございません…。マッシュソイルレンガの下地とメッキ鉄筋を配筋し、ベースコンクリートを打設。建物脇
5月14日(水) 今日は、こちらの現場でスキ土とスタイロの埋め込みを行いました。排水管などの埋設物を傷つけて
5月13日(火) こちらの現場では、ベース個所のスキ土と砕石搬入作業を行いました。ベースを打設した後マッシュソ
5月12日 (月) こちらの現場では板石の据え付け作業を行いました。板石は厚さが6cmあり、長さが60cm・3
5月9日(金) 2連棟のカーポートSWが徐々に組みあがってきました。前柱にはエスコートスポットライトが取りつく
5月8日(木) お墓前に石畳を施工中。縁石+板石+ベースコンクリート+砕石分の余分な土を掘削し、砕石転圧、ベー
5月7日(水) 本日の作業はバイク保管庫アルシアの内部のコンクリート打設を行いました。スリップ防止のため刷毛引
5月2日(金) 写真はありませんが、今日はウッドデッキのステップの設置と、バイク保管庫内の鉄筋組みを行いまし
5月1日(木) 建物周りに5号砕石を敷き均し。建物周りは重機の使用ができないため、全て人力にて作業。あらかじめ
4月30日(水) 今日は、こちらの現場で化粧ブロックの施工とフェンス柱の建て込みを行いました。前回は二段目の
4月28日 (月) こちらの現場では水道受けの設置、植栽工事を行いました。こちらの現場で使用した水道受けはオン
5月29日(水) こちらの現場では、ブロックベースと五号砕石搬の入作業を行いました。ブロックは三段積みで立ち上がりの鉄筋と同じ高さまで積んでいきます。 こちらの現場では、土間の型枠を組んでいきました。土間は玄関タイルまで […]
5月28日(火) こちらの現場では積んだブロックにセラレバンテというタイルを張りつけていきました。高級感のある色合いでとても雰囲気が良くなりました。 長野市 外構 エクステリア
5月27日(月) 今日の現場ですがブロック積みの床付けをしました。写真だと分かりずらいかも知れませんが80㎝くらいは掘っているので自分たちの腰丈ぐらいになっているので昇り降りに一苦労があります。 昨日までの天気のよさから […]
5月24日(金) 本日も既存タイルの解体作業を進めました。玄関前から道路際の階段まで解体が終わりました。ベースコンクリートをリユースして新しいタイルの階段を作っていきます。玄関周りの作業になるので当然お客様やご来客の方の […]
5月23日(木) 人力で余分な土を剥ぎ取り、防草シートを敷き5号砕石を敷き均し。今まで雨による基礎への泥はねがなくなり、スッキリと気持ちよくなりました! 玄関前の既存タイルを解体し、一段低かった箇所を段差なく同じ高さにす […]
5月22日(水) この現場では、フェンスABという商品の柱の建て込みとブロック積みの作業を行いました。 フェンスとブロックで道路からの目隠しになります。 こちらの現場では土間箇所のスキ土砕石搬入作業を行いました。写真の右 […]
5月21日(火) この現場では、家周りの五号砕石箇所と土間箇所のスキ土作業を行いました。家周りは土がふかふかだったので作業が捗りました!現場によっては石だらけだったり、土がカチカチだったりします。それによって作業時間が倍 […]
5月20日(月) 先週に引き続き変更箇所のインターを据えていきました。設備回りの加工が残っていますが、大体完成です。明日細かい加工をして目地に砂を詰めるだけになります。 今日から乗り込みの現場になりますが、恒例の建物周り […]
5月18日(土) この写真は昨日の現場になりますが、ハイグリットフェンスの建て込みになります。高さが100㎝で今回張った分が8mと6m分になります。普段グレーの物が多いですが今回はブラックで調べたら7色くらいあるので、建 […]
5月17日(金) 昨日に引き続き既存ブロックの解体作業を進め新規ブロック積みの準備をしていきます。 こちらの現場ではフェンスABの切り詰め作業をメインに行い、仕上げていきました。距離にして20数mあり、H=1200と大き […]
5月16日(木) ハイグリッドフェンスの親柱の建て込み。 レンガ積みの角より、化粧ブロックを積み、柱の建て込み. 既存のブロック塀を解体し、新しくタイル張りの壁へリフォーム工事中。 長野市外構エクステリア
5月15日(水) こちらの現場ではレンガで塀を作り、既存であった塀を延長していきました。目地の幅が均等で綺麗な仕上がりになりました! 長野市 外構 エクステリア
5月14日(火) この現場ではファイバーレジンを施工していきました。今回はブライトイエローとローズピンクを混ぜて施工していきました。明るめな色合いで周りのインターロッキングとあっていますね! 長野市 外構 エクステリア
5月13日(月) 今日は一日中雨降りでしたが現場リポートです。この現場ではフェンスの設置をしています。この商品は朝日PCフェンスというフェンスですがアメリカンフェンスの名前の方が分かりやすいですかね?運動施設などでよく見 […]
5月10日(金) 4月から入社した新入社員の現場研修ということでTOLEDOの現場でブロック積みの研修をしました。工具の使い方から材料の説明と教えることは山ほどありますが分かりやすくシンプルに。モルタル練りには苦戦してま […]
5月9日(木) 駐車場となる土間コンクリートを打設。天候にも恵まれて、気持ちよく綺麗に仕上がりました。刷毛引き仕上げとなります。 今週の11日、12日で松本やまびこドームにて開催のエクステリアフェア出展の準備を行いました […]
5月8日(水) こちらの現場では昨日の続きで化粧ブロックを積んでいきました。ブロックの上にフェンスを施工するので周りからの目隠しになります。 こちらの現場では土間の打設を行いました。石張りも自然な感じでとてもいい雰囲気で […]
5月7日(火) こちらの現場ではPCフェンスの柱建て込みと、化粧ブロック積みの作業を行いました。化粧ブロックは二段積みになるのでこの上にもう一段積んでいきます。 こちらの現場ではアプローチ箇所のインターロッキングを据えて […]
5月2日(木) 玄関アプローチ横に、宅配ポストを設置。色、形、デザインが多数あり、お悩みの方も多いと思います。周囲構造物に溶け込み、違和感なく、存在感。アプローチのインターロッキングを敷き詰め、ポスト後ろのアルモ周辺に植 […]
5月1日(火) こちらの現場では昨日に引き続き荒倉ゴロタを敷き詰めていきました。下の写真のでっかい石はスキ土の途中に出てきた石でとても撤去出来るサイズじゃないので少し斫りそのまま生かしていきました! こちらの現場では、土 […]