7月17日(木) 既存アプローチタイル階段を一部解体し、コンクリートで拡張しタイル張りとなります。写真左面が今
2025年7月
7月17日(木) 既存アプローチタイル階段を一部解体し、コンクリートで拡張しタイル張りとなります。写真左面が今
7月16日(水) 今日は、こちらの現場でアプローチのベースの打設と、門柱のライトの設置を行いました。アプロー
7月15日(火) こちらの現場では、ファイバーレジンの下地で生コンを入れていきました。今日はほぼ一日雨が降って
7月14日 (月) 現場の写真はありませんが、本日アプローチの打設作業を行いました。今回の現場では、3か所に石
7月11日(金) 東洋工業のプレックストーンを積み上げました。ポスト下は施工上化粧材をくり抜いてしまうため加工
7月10日(木) 今日は現場の画像がないため、過去の完了現場の紹介をします。この現場は、モデルハウスでの仕事
7月9日(水) 今日は解体作業を行いましたが、写真がないため、過去の現場の紹介をします。この現場では既存のカ
7月8日(火) こちらの現場では門柱積みを行いました。今回使用したブロックはプレックストーンという商品で、ブロ
7月7日 (月) 今日は現場の写真がないので過去に施工した現場のピンコロについて紹介しま.
7月4日(金) 今日は玄関前での作業になりました。事前に打設したベースコンクリートに型枠ブロックを積んで基礎を
7月3日(木) 玄関前の既存アプローチ、花壇、門柱を解体し、新たに駐車場を拡幅しつつアプローチと門柱を造ってい
7月2日(水) 今日は現場の写真がないため、過去の完了現場の紹介をします。工事内容は縦張りタイプのフェンスの
7月1日(火) こちらの現場では、ファイバーレジンの下地になる生コンをれていきました。ファイバーレジンの厚みは
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、toledoさんをフォローしませんか?
7月17日(木) 既存アプローチタイル階段を一部解体し、コンクリートで拡張しタイル張りとなります。写真左面が今
7月16日(水) 今日は、こちらの現場でアプローチのベースの打設と、門柱のライトの設置を行いました。アプロー
7月15日(火) こちらの現場では、ファイバーレジンの下地で生コンを入れていきました。今日はほぼ一日雨が降って
7月14日 (月) 現場の写真はありませんが、本日アプローチの打設作業を行いました。今回の現場では、3か所に石
7月11日(金) 東洋工業のプレックストーンを積み上げました。ポスト下は施工上化粧材をくり抜いてしまうため加工
7月10日(木) 今日は現場の画像がないため、過去の完了現場の紹介をします。この現場は、モデルハウスでの仕事
7月9日(水) 今日は解体作業を行いましたが、写真がないため、過去の現場の紹介をします。この現場では既存のカ
7月8日(火) こちらの現場では門柱積みを行いました。今回使用したブロックはプレックストーンという商品で、ブロ
7月7日 (月) 今日は現場の写真がないので過去に施工した現場のピンコロについて紹介しま.
7月4日(金) 今日は玄関前での作業になりました。事前に打設したベースコンクリートに型枠ブロックを積んで基礎を
7月3日(木) 玄関前の既存アプローチ、花壇、門柱を解体し、新たに駐車場を拡幅しつつアプローチと門柱を造ってい
7月2日(水) 今日は現場の写真がないため、過去の完了現場の紹介をします。工事内容は縦張りタイプのフェンスの
7月1日(火) こちらの現場では、ファイバーレジンの下地になる生コンをれていきました。ファイバーレジンの厚みは
6月30日 (月) こちらの現場では、土間の打設作業を行いました。まずプラ鏝を使い均していきます。そのあと生コ
6月27日(金) 先日から組み立てているアルシアフィットが完成しました。イナバ物置のバイク保管庫になります。高
6月26日(木) 本日は、午後より雨予報のため、予定していた土間コンクリートの打設やジョリパット、ファイバーレ
6月25日(水) 今日はこちらの現場で、鉄筋組みとサイコロの設置をしました。この現場は土間の目地がカーブした
6月24日(火) こちらの現場では明日据える縁石のベースを打設していきました。縁石はスマートエッジという商品で
6月23日 (月) 本日の現場写真はありませんが、今日の現場では、量水器と雨水の高さを上げる作業、配線を通す作
6月20日(金) 昨日設置したルシアスの宅配BOXの足元に客土を搬入して整地して表面を荒倉ゴロタで敷き詰めまし
7月18日(木) ガレージ中の土間コンクリートの打設。手前が刷毛引き仕上げで、ガレージ中は金ゴテ仕上げ。気温上昇につき、コンクリートの硬化も早いため、段取りよく各分担の作業を確実に綺麗に仕上げ。 フェンス沿いと階段アプロ […]
7月17日 (水) こちらの現場では、ブロック用の基礎を作るために枠を作り鉄筋を組んでいきました。既存の基礎を延長して作っていくので既存の物とずれが無いように施工していきます。 こちらの現場では、コンクリートを入れるため […]
7月16日(火) こちらの現場では、スーパー目地を据えていきました。スーパー目地は緩衝材のようなもので目地に入れるとクラック防止になります。上の部分がゴムでできていてシンプルでカッコいい仕上がりになります。色は黒とグレー […]
7月12日(金) 今日の作業はリフォーム工事を進めている現場での新規門柱積みです。笠木を取り付けてブロック下地の不陸調整を行いました。この門柱の仕上げ材としてシート状になっているタイルを貼っていきます。 別の現場では新規 […]
7月11日(木) パラストーンホワイトの石張りの目地を行い、乱形張りが一体化しました。土間コンクリートの両サイドの石貼りのため、おしゃれ感があります! アプローチと門柱周りに植栽と浅間石ガロック。わずかな空間の植栽でも、 […]
7月10日 (水) こちらの現場では、芝張り作業を行いました。芝張りでは、下地が大切で平らに仕上げないと芝を敷いたときでこぼこしてしまうので下地を平らに仕上げていきます。 こちらの現場では、砕石を敷く作業、パラストーンを […]
7月9日(火) こちらの現場では、午前中に石貼りのベース打設を行い、午後乾いた後に石の加工作業をしていきました。 左側の洗い出しが黒いので石の色がよく目立ちとてもカッコいいです。 こちらの現場では、ファイバーレジンの下地 […]
7月8日(月) こちらの現場では、ガレージの基礎の脱型と、砕石の下地をいれました。先週に打ったものでしたが、無事に脱型することができました。見ての通り広いので、砕石も多く入りました。 こちらの現場では、コンクリートの洗い […]
7月5日(金) 今日の現場は駐車場のコンクリート打設をしました。今回は普通のコンクリートではなく洗い出しをやりました。予め生コンのプラントで化粧骨材を入れて練られたものをミキサー車で運び、現場で打設する方法での作業でした […]
7月4日(木) 門柱の下地ブロック積み。高さと幅があるため、ブロック一個一個を慎重に垂直に水平に作業。 土間の型枠と亜鉛メッキ鉄筋配筋。土間の骨組みとなるため、鉄筋は20センチ間隔で均等に配筋。打設に向け作業を進めていき […]
7月3日(水) この現場では、門柱のブロック積みをしました。現場が道路に面しているので、周囲の安全を確保しつつ作業をしました。ブロックのサイズを合わせるため、細かい加工も行いました。 この現場では、カーポートの土間の型枠 […]
7月1日(月) こちらの現場では、門柱の基礎の打設を行いました。この上に門柱が建ってくるのでこの基礎の打設が上手くいっていないと門柱が倒れてしまったりするのでしっかりコンクリートの高さを合わせ打っていきます。 こちらの現 […]
6月29日(土) この現場では、解体作業と門柱のスキ土をしました。植わっている植栽はほとんど残すので、傷まないように気を付けながら解体作業をおこないました。特に道路に面した場所での作業なので、道路の掃除もしっかりと済ませ […]
6月28日(金) 先日完成した現場になります。YKKの宅配ボックスと汎用角材を使った門柱周りに低木や下草で植栽し荒倉ゴロタを敷き詰めました。樹木にはオトコヨウゾメやドウダンツツジ、ウツギ、マルバシャリンバイなどを植えまし […]
6月27日(木) 今日は現場写真がなく、画像なしとなります。晴れと曇りも今週までで来週から雨予報が続き、土間打設やコンクリート仕事には困ったものです…天気予報と相談しながら、早め早めの対策が必要ですね!
6月26日(水) こちらの現場では、型枠を組んでいきました。昨日基礎のベースの打設を行いその上にコンパネで型枠を組みました。この枠も斜めになると仕上がりに影響が出てしまうので斜めにならないよう施工していきます。写真はあり […]
6月25日(火) こちらの現場では、基礎のベースの打設を行いました。このベースの上にコンパネを組んでいくのでベースも真っ平に仕上げていきます。 こちらの現場では、ブロックの解体を行いました。既存の基礎の部分は残して新しく […]
6月24日(月) この現場ではガレージを建てる予定なので、その基礎ベースの準備から施工しています。今回おおよそ6m×6mと大きめのガレージになるので車なんかはらくらく入れることができ、シャッターも中間に柱のないタイプのも […]
6月21日(日) 午前中は雨に見舞われましたが午後は天気が回復したため最後のマスの打設をしました。気温差もとんでもなかったですが、無事に仕上げることが出来ました。並行してアプローチの石張り(鉄平石)も仕上げていきました。 […]
6月20日(木) 土間目地のファイバーレジンを施工。線維化樹脂を使用し砂利を固めたもので、透水性と耐久性も抜群。砂利の種類、色も多数ありお好きなものをお選びいただけます。 土間コンクリートを打設。暑さと日差し。生コンの表 […]