chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本酒感想日誌 https://osakasj.blog.fc2.com/

昔はに比べ華やかなお酒は苦手になってきました。蔵元の世界観やスタイルが感じられるお酒が好きです。

日誌係
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2012/05/24

arrow_drop_down
  • 玄宰 特上

    会津の末廣さんの新シリーズ。最近ちょこちょこ目にする商品です。非常によくできています。少しガスがきいてシャキッとしたような味わいに程よいとろみ。甘さも足りているんだけどめちゃくちゃ甘いという感じもなく、、酸味も今っぽく程々に。香りも抑えめですよね。かなり抑えてあるのでなかなか形容しにくい。マスカットと言ってる人がいるがどうかな。少しイソアミルなんかも感じるしバランスがいいよね。自然な範疇の果物の売...

  • 信州亀齢 蔵元限定 金紋錦

    実家帰省した際に上田を経由して帰ってきた1本。しかし驚いたのは蔵元の混雑具合。土日だったとはいえ午前中の早い時間帯だったのですがお客さんが次々と。ゴリゴリの日本酒マニアという感じでもなく、ライト層にもそれなりの知名度があるんですね。しかし蔵元に行けばある程度確実に買えるというのは、ある種理想的な形かなと思います。品薄商法でカルトやってる某蔵なんかよりも健全ですよね。あとは新政なんかそうだけど、グレ...

  • ドント・グルレ ロック・ソラーレ セザネ

    ブリオッシュというか、タレ感みたいなものはすごく合って、そういった香りの上がり方も強い。ガス圧はやや強め。各要素を見ると悪くはないけどちょっと取ってつけたようというかあまりバランスがとれてないというか。甘美さにかけるというか。あんまりうまい!とはならんのよね。こっちの味覚の問題ならいいんだけど。シャルドネメインだよね。それはわかる。チョーキーさなんかは素晴らしいし、余韻なんかもある。コク感と一方で...

  • 飛露喜 黒ラベル

    さほど派手ではないお酒のはず。だからこそ今ならピンとくるのかな?と思って久しぶりに買ってみました。けっこうビシッとしたキレがあってスマートめというか。・それは今の僕はポジティブに受け止めることが出来ます。一方でその文脈でいうとちょっとだけ甘いんですよね。また甘みの質がちょっとね。めちゃくちゃ甘いわけでなく吟醸味とえば吟醸味なんだけど、やや単調な気もする。こんなもんと言えばこんなもんで、綺麗さとか水...

  • 高清水 アルミ缶&酒乃国

    高清水というと僕は佐々辰酒店さんのブログを思い浮かべますが。秋田の大手で比較的どこのスーパーでも売っています。6号の発祥が新政なら、ずっと使ってきた育ての親が高清水です。アルミ缶から。けっこう濃醇で酒っぽさやコクがあり、一方でまたざっとしたキレ感も感じるか?少し酸味やビターさもあるようなあたりが6号っぽいかな?風邪明けのリハビリなので全く味覚が機能してないので参考程度ですが。酒乃国。もちろんさほど...

  • ドメーヌ・ソガ アルバリーニョ2024

    そんなにアロマティックというよりは甲州みたいな柑橘っぽい香り。裏書を見ると流行の高香気成分発生酵母を使用していないという。やはりワインにもそういうのがあるんだねえ。さすがに若いとは思うが、きつい酸味もなく全然飲めます。むしろスッキリめでさらっと清冽、ポジティブ。そこにじわっとミネラル味。特別なワインとは思いませんが嫌いではない。サンセールのSBみたいな。次第に滴るような果実味、ミディアムな重みという...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、日誌係さんをフォローしませんか?

ハンドル名
日誌係さん
ブログタイトル
日本酒感想日誌
フォロー
日本酒感想日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用