臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「蓮始めて開く(はすはじめてひらく)」ハスの花が咲き始める頃二十四節気七十二候の第32候12日から明日頃までそして「小暑・次候」ね昨日の夜からあちらこちらでお天気が荒れてるね~今日は少し暑さもゆるんでたかなそれでもお散歩の後は玄関の床でクールダウンだね明日と明後日は雨みたいだよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ蓮始めて開く(はすはじめてひらく)
岐阜県関市のお寺「臨川寺」のわんことにゃんこの日常を通して臨川寺の紹介をしています。
岐阜県関市の黄檗宗(禅宗)のお寺「臨川寺」の警備担当わんこの「りんちゃん」だよ。家族は住職夫婦と接待担当にゃんこの「せんちゃん」。でも、りんちゃんは2020年7月30日にお空へ、せんちゃんも2022年7月15日に。今はわんこの「りん坊」が頑張ってるよ。お寺の景色も紹介してるよ。
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「蓮始めて開く(はすはじめてひらく)」ハスの花が咲き始める頃二十四節気七十二候の第32候12日から明日頃までそして「小暑・次候」ね昨日の夜からあちらこちらでお天気が荒れてるね~今日は少し暑さもゆるんでたかなそれでもお散歩の後は玄関の床でクールダウンだね明日と明後日は雨みたいだよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ蓮始めて開く(はすはじめてひらく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ毎月12日は「ふたりは仲良しの日」だった忘れられてたわけじゃなくて週末、お庫裏さんはお友達と岡山へ旅行に行ってたから遅くなっちゃったさてさて今回は2017年7月だよんこの頃は暑くても40℃もなかった気がするなぁ本堂前の大屋根の軒下は風が通って涼しかったよ~夜はせんちゃんが居る本堂玄関で家族団らん急にスイッチが入っちゃうぅせんちゃんを巻き込んでのワチャワチャ楽しかったのかりんちゃんの笑顔炸裂この頃の玄関の土間は長雨が続くと地面から水が浸みだしてきてせんちゃんが汚れちゃうからってりんちゃんが居る庫裏玄関へ避難してたよりんちゃんのケージを貸してあげてたのりんちゃんはフリーでも上には上がらないっていう信頼があったからね~何かを相談中・・・今日の午後4時半頃気温低めだけど動くと蒸し...12日は「ふたりは仲良しの日」だった
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日は満月🌕だけど・・・お昼間は晴れているのに夕方になると雲が広がってくるから最近、お月様が観えてないんだよね~代わりにせんちゃんのまん丸お顔で・・・満月の今日は「せんちゃんの日」今回は2017年7月のせんちゃんだよん久しぶりにずんずんせんちゃんをどうぞ~ここ数年は40℃超えの酷暑だけどせんちゃんがいた頃もそれなりに暑かったお昼間はお外にいたから暑くても境内をウロウロそれでも暑くなると弘法堂の前に落ちてたりりんちゃんの小屋横のすだれの下で涼んでたり本堂の床下へ行ったりねここは床下への入り口竹藪の中で涼しいところを探したりそれでも1番たくさん居たのは本堂玄関横の納戸だったかなぁ涼しいところを探す天才だったよね~せんちゃんのザラザラのベロ👅今日のおせんちゃんとりん坊夕方近くか...今日は満月~せんちゃんの日~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよそういえばさぁ~6月さぁ~12日の「ふたりは仲良しの日」とさぁ~満月の「せんちゃんの日」さぁ~無かったどういうことこんな大事な日を忘れるってさぁ7月も忘れられそうな気配だったよ明日は満月だし~明後日は12日だし~おまけにさぁ~7月31日は「りんちゃん記念日」もあるからお願いね気分を取り直して今日の雲は入道殿夏らしいねお家の中では見えないよただいま20時17分臨川寺の上では雨がバケツをひっくり返した様に降ってる雷もドッシャーーンりん坊のハァハァが止まらない・・・ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ忘れられてた~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよコレは・・・宇宙人かんなわけないよね~ハスのお花さんの実だよ小さいお花だったから実も小っちゃい4月の「花まつり」の時にみんなに配ったハートの種フウセンカズラさんね残った種を全部蒔いたら今、こんな感じ~白くて小っちゃなお花も咲いてるよ花言葉は色々あるけど「自由な心」これが好きだな~おっ風船も出来てた~今年もたくさん種が採れるといいなね~ね~なんのこっちゃここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃフウセンカズラ
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「温風至る(あつかぜいたる)」夏のあたたかい風が吹き暑さも本番になる頃二十四節気七十二候の第31候7日から11日頃までそして「小暑・初候」ねそして今宵は七夕様残念ながら雨が降り始めたよ織り姫様と彦星様じゃないけどChatGPTでこんなの作ってみた可愛いでしょ~お姫様風と王子様風インスタには投稿したけど見てない方もいるだろうからね~午後3時50分頃40.9℃ってぇ体温より高いやん午後5時半でもまだ35.5℃ってぇおせんちゃんは冷暖完備で暑さ知らずだよね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ温風至る(あつかぜいたる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「半夏生ず(はんげしょうず)」半夏(からすびしゃく)が生え始める頃二十四節気七十二候の第30候1日から6日頃までそして「夏至・末候」ねテレビでも間違えてるけど「半夏生」っていう植物は無いよ半夏が生ずるっていう言葉ねで~半夏はカラスビシャクのことでコレねお花の先っぽが柄杓みたいになってるヤツコブラの頭にも見えるぅ勘違いしてるのは「半化粧」のことで青い葉っぱの一部だけ白くなった葉っぱのことだよブログをお休みしてる間に6月30日の夏越の大祓があったから境内に生えているススキで作ってみたんだって~2本のススキをねじっただけで出来るよ「蘇民将来子孫也」って紙に書いて付けたら完璧自分で災難避け作っちゃえ~何年も前に近所の方から譲ってもらったハス手入れもせず、放っておかれたのに初めて蕾...半夏生ず(はんげしょうず)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよお久しぶり~お庫裏さん日曜日の夕方からダウンしてたのたぶん胃腸風邪かなぁやっとブログを書いてもらえるようになったよどうしたのかな?って思ってくれてた皆さんご心配かけました~明日はご用でお休みするけど元気だからご心配なくりん坊のこの格好また説明するねではまた明後日ねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃダウンしてた💦
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日の1枚だよんりん坊のこの伏せの手が可愛い~そうですかにゃ?ってか?ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日の1枚
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「菖蒲華く(あやめはなさく)」アヤメの花が美しく咲き始める頃二十四節気七十二候の第29候昨日から30日頃までそして「夏至・次候」ねアヤメもうとうに終わってるけどね昔とは気温が違うからね・・・西の方は梅雨も明けたみたいだし6月なのに35℃超えになりそうおせんちゃんおシッポだけ飛び出てるよ~久しぶりの夕陽ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ菖蒲華く(あやめはなさく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今朝の関市は災害級の大雨全国ニュースでもやっててビックリ学校も自宅待機だったみたいだよ今日は気温は低くて涼しい感じだけどムシムシムシムシムシムシお散歩も違う暑さで息苦しかったよね~壁にクモさんみつけてロックオンのおせんちゃんおせんちゃんのネコ部屋は湿気も無縁の快適ルームここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日はムシムシ
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日のお天気は荒れ荒れりん坊がお昼のお散歩に行く前の西のお空やばい黒い雲が・・・怪しいぞ怪しいぞ近所の菓子工房へお買い物に行きながら帰ってきて玄関に入ったらザーーーーーーッ風もびゅーーーーーーっバケツをひっくり返した様な雨が吹き降りで間一髪で間に合った~今度はカミナリさんもゴ~ロゴロ雷恐怖症のりん坊はハァハァとヨダレが・・・辛いよね~りんちゃん、よくわかるよ~そして夕方のお散歩お空は黒くないけどポツポツはしてたけどそんなに降りそうも無かったのに玄関に入ったらザーーーっこれまた間一髪りん坊スゴいね雷のことねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ間一髪!
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「乃東枯る(なつかれくさかるる)」草木が生い茂る中、夏枯草だけが枯れていく頃二十四節気七十二候の第28候今日から25日頃までそして「夏至・初候」ね今日はお昼間が1番長い日これから暑い日が続きながら日も短くなっていくねネジバナさん本堂前の石畳の間からひっそりと咲いていたよおせんちゃん美人さん明日からお天気が崩れそうだね~暑いのもイヤだけど雨もね・・・ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ夏至~乃東枯る(なつかれくさかるる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよピンボケになっちゃったけど・・・ネジバナさんが咲き始めたよおもしろい形で可愛いんだよね~小っちゃいお花だけどラン科なんだって花言葉は「思慕」もっと増えないかなぁお互い見合ってる何かお話ししてるのかな?ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃネジバナ
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ本堂の床下に棲み着いていたキツネさん🦊最近姿を見てなかったから引っ越ししたと思ってたのに床下からギャッギャッて鳴き声がぁ子ギツネさんかなぁ?脅かそうとお庫裏さんがバンバンって濡れ縁を叩いたら自分の親指を打撲腫れてきたと思ったら内出血なんておマヌケな・・・おせんちゃんもビックリそれにしてもはぁ~っ今日も暑い6時前で34.8℃暑いけど、そろそろお散歩行かないとね~地面はそこまで熱くないけど暑かったね今宵もベロチョロ👅ほれっここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃキツネがまだいた
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ暑すぎっお昼間なんて37℃もあったよ今日は6月だよね?6月だよね?7月じゃないよね?なんじゃこの暑さは暑くてもりん坊の夕方のお散歩は行かないとね~5時半で35.7℃真夏じゃ~~ん日陰を選びながらねお家に戻ってきたら温度計に西日が当たっててなんと39.6℃6時過ぎでだよ玄関の石は冷たくて気持ちいいね~おせんちゃんは冷房完備逆に冷えすぎないように気をつけないとねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ暑すぎ~💦
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「梅の子黄ばむ(うめのみきばむ)」梅の実が黄ばんで熟す頃二十四節気七十二候の第27候今日から20日頃までそして「芒種・末候」ねこの間、梅の実を採った時に届かなかった高いところの実が黄色くなって落ち始めてるよ今日は久しぶりにりん坊のレッスンだったよ今回の課題は・・・お散歩中にワンコに遭遇した時の対処法マウントをやめさせる対処法頑張るのはおっ様とお庫裏さんだけどね~レッスンは午後5時からなんだけど・・・5時前でも36.1℃暑いっ暑かったけどりん坊お利口さんで、ちゃんと出来たよ教えてもらったことを毎日少しずつ練習したら習得できるらしいりん坊はけっこう賢いよ田口先生ありがとーこんな暑い日なのにおせんちゃんは陽の当たる茶ダンスの中暑くないの肉球可愛い~~ここを「ぽんっ」てねクリック...梅の子黄ばむ(うめのみきばむ)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ知り合いのお寺さんのネコさんがお空へ逝ったの火葬はりんちゃんとせんちゃんもお世話になった移動火葬の「ペットセレモニーこころの杜」さんだったよこちらの移動火葬はお家の軒先でも煙やニオイが無くて火葬してることもわからないんだよ今日はちょっとハプニングがあったけどねでね以前は大型犬の場合は別の車で出張してもらえたんだけど車の調子が悪くなったらしく現在は「こころの杜」さんへ持ち込みしないといけないんだってじゃ、何㎏のペットさんまで出張してもらえるかというと体重15㎏ただ15㎏を超えていても体のサイズがコンパクトなら大丈夫そして、そして持ち込みの場合の体重目安は体重30㎏それ以上だと火葬炉に入らないらしいそれ以上のワンコは困っちゃう他のペットセレモニーさんも大型犬の受け入れ不可のと...大型犬の火葬は大変💦
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日はいいお天気いつも行くお山のカフェ「珈琲香房ひと葉」さんへ梅雨の雨間に行かないとね看板犬の伊吹さんのプライベートドッグラン毎回りん坊は特別に遊ばせてもらえるよ仔犬の頃からのお付き合いだもんね珍しく仲良くやってるね~りん坊がひとりで走り回ってたけどね伊吹さん、お相手してくれてありがとねまたお天気のいい時に連れて行ってもらおうね~いっぱい遊んだからねベロチョロ👅のまま寝ちゃったおマヌケなお顔いつもお留守番ありがとねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃお山のカフェへ♪
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「腐れたる草螢と為る(くされたるくさほたるとなる)」腐った草の下で育った螢が孵化し飛びかう頃二十四節気七十二候の第26候11日から15日頃までそして「芒種・次候」ね今朝のふたり~ネコ部屋出勤前のご挨拶ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ腐れたる草螢と為る(くされたるくさほたるとなる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ朝から雨なかなかのザーザー降りだったよこんな日はゆっくりだねおしっこは外派のりん坊は1日3回は嵐の日もお散歩へお散歩っていっても用を足したらすぐ帰るけどねカッパはイヤだよね~肉球雨のの日は寝て過ごすしかないねおせんちゃんのお顔ってバランスがいいね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃよく降るなぁ☂
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ菩提樹さんの木黄色くなってきたぁほれっお花がたわわ~これはお花摘みの合図だねでも花粉の色が濃くなったものはブブーっ花茶にした時に汚くなるんだよね菩提樹さんはちょっと珍しい形状をしてるよ舟形の葉っぱみたいなのは葉っぱじゃなくて「苞(ほう)」っていう部分でお花の一部になるよで葉っぱはその上の濃い緑のだよお花を下から見ると濃い黄色が花粉で開ききったお花は、ここが茶色っぽくなるのそれは摘まないよそのまま摘まずに放っておくとこんな感じの実になる摘んだお花は日陰で干して1週間から10日くらいで乾燥完了花茶にして飲むんだよ~リンデンティーね今、庫裏の玄関に置いてあるけど部屋中に匂いが漂ってる~りん坊はお鼻がいいからよけいに感じるよね~今日の朝おせんちゃんは多発性嚢胞腎で2ヶ月に1度の定...お花摘み
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよなんか今日は蒸し暑いんだか涼しいんだか変な陽気で・・・お部屋の中は暑くないと思うんだけどりん坊はハァハァハァハァ何か主張してくる~エアコンつけろってかお手々かわいい~~って、ことでスイッチonつけると、寒いような・・・お庫裏さんは1日ダウンしてたし・・・おかしな陽気で体調も崩れちゃうね~1番元気なのは病気持ちのおせんちゃんだよ~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日はダルかった・・・
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「蟷螂生ず(かまきりしょうず)」カマキリが孵化する頃二十四節気七十二候の第25候5日から10日頃までそして「芒種・初候」ねいよいよ来週から梅雨に入りそうだね・・・雨も必要だけど長雨のジトジトはやだなぁりん坊の首回りにタプタプがぁ去年の今頃と比べると2㎏増えた模様元々シャープだったから太ってはいないけど今度、獣医さんに聞いてみないとだねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ蟷螂生ず(かまきりしょうず)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよブログをちょっとお休みしてたけどみんな元気だよ~そろそろ菩提樹さんのお花が咲く頃咲き始めたけどリンデンティー用の花摘みは明日か明後日かなぁ~梅ちゃんも梅雨前に収穫しないとシミが出来るから今日は収穫今年は少ないと思ってたけど庫裏前の大粒は5㎏道具小屋横の小粒は5㎏全部で10㎏思ったより収穫できたかな全部お嫁に行ったよみんな美味しくな~れここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ梅ちゃん収穫
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今朝のそれぞれの1枚おせんちゃんネコ部屋へご出勤~りん坊朝から眠そうだね~明日は雨模様つまらないね・・・ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日の1枚
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「麦秋至る(むぎのあきいたる)」麦の穂が熟して畑一面が黄金色に輝く頃二十四節気七十二候の第24候今日から4日頃までそして「小満・末候」ねご近所の麦畑今年も矢車草が所々に・・・別の麦畑なんて矢車草が襲来して麦が見えないよこの麦のトゲトゲのことを「のぎ」って言うんだよね~禾って字だよりん坊の敷物は夏仕様に変わったよ今日のお月様月齢5歳お久しぶり~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ麦秋至る(むぎのあきいたる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ駐車場にいっぱい咲くブルースターさんみんなに種をお福分けするのにどこも根付かないらしい何でだろう?臨川寺はガラッガラの土地で放ってあるだけなのに毎年いっぱいお花が咲くんだよ不思議~いつものお散歩コース用水公園の背が高い雑草が刈られて歩きやすくなったよ管理のおじさんありがとここに植わっているイチョウさんお花を観察したくていつも気にしてたのにお花を見つける前に実が生ってたサクランボさんみたいに2個くっ付いてるぅ🍒お花いったいどうなっちゃった?ただいま~おせんちゃんがお出迎えしてくれたよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃイチョウさんの花は?
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「紅花栄う(べにばなさかう)」染料に用いられる紅花がたくさん花をつける頃二十四節気七十二候の第23候昨日から30日頃までそして「小満・次候」ね梅ちゃんの実そろそろ採り時かなぁ・・・雨が当たると斑点が出来ちゃうからね~でも今年はたぶん少ないよ今日は午後から雨つまらなかったねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ紅花栄う(べにばなさかう)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「お寺でJAZZ」も終わってやっとりん坊もお出掛けだよ~いつものお山のカフェ「珈琲香房ひと葉」さんね看板犬の伊吹さんのプライベートドッグランで特別に遊ばせてもらったよ~いつもは煙たがれるのに今日は珍しく仲良さげな・・・伊吹さんが相手してくれたんだよね~仲良く頭出し前から見るとこんな感じりん坊も看板犬になったのか今回はちょっと長居だったからりん坊もいっぱい遊べたね伊吹さんありがとね帰ってきたらベロチョロで爆睡楽しかったね~おせんちゃんはいつもお留守番でゴメンよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ珍しく仲がいい!?
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ心配してた雨も明け方には止んでホッとしたよ午前中は曇ってたけど何とか夕方には青空も出て来てくれた今回の「お寺でJAZZ」は昨年春にもご出演いただいた永田こーせーさんのバンド「atagan(アタガン)」さんオリジナル曲やスタンダードを演奏してくれたよ今回もお客さんがいっぱいで満員御礼永田こーせーさんは関市出身のサックスプレーヤーさん🎷ベースは憲生さん音がうなってた~♪ピアノは杉浦秀明さんドラムはオビナタユウサクさんこーせーさんはフルートも吹いてたよいつも協力してくれるスタッフさん達チケット販売ブース入場受付と駐車場誘導係皆さんがいないと開催できない「お寺でJAZZ」感謝感謝だよご来場のお客さん演奏してくれたataganさんスタッフのみなさんホントにホントにありがとみなさん笑...「お寺でJAZZ」満員御礼
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよいよいよ明日は「お寺でJAZZ」だよんイス席は満席になっちゃったけどお座布団のお席はまだあるよ~当日券もあるから是非聴きにきてねちょっとお天気が不安定なのが心配気温も20℃くらいで涼しいのかムシムシするのかよくわからないけどお越しの方は体温調節ができる服装で来てね会場も準備できたよおせんちゃんは庫裏のネコ部屋で待ってるから声をかけていってあげてね~りん坊はお家の中に居るから会えないけど待ってるよみなさんのお越しをお待ちしてま~すここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ明日は「お寺でJAZZ」だよ~♪
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「蚕起きて桑を食む(かいこおきてくわをはむ)」蚕が桑の葉をさかんに食べ始める頃二十四節気七十二候の第22候今日から25日頃までそして「小満・初候」ね今日の気温午後2時半頃36.1℃真夏並みまだ5月だよね?日差しがあまりにも強いから日よけブラインドも早速登場今朝のりん坊とおせんちゃんおせんちゃんがネコ部屋へ移動する前にはいつもりん兄ちゃんにご挨拶していくんだよね~わっるいお顔だねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ蚕起きて桑を食む(かいこおきてくわをはむ)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日の暑さは何日向はジリジリちょっと動くだけで汗が~だってドクダミさんのお花は涼しげだけどね~おせんちゃんのお昼間の部屋では・・・夕方には暑かったらしく1番涼しいところにあるトイレで涼んでた居間のケージに戻ってきた時はちょっとダルそうにしてた熱中症にはなってなさそうだったけどエアコンを付けてもらえばよかったね・・・これからは要注意だりん坊のお散歩も日が暮れかける頃に行ったけどそれでも暑かったね~まだ5月だよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日の暑さは何💦
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ母キツネさんかな?毛が無い換毛期なのか?はたまた皮膚病なのか?最近草刈り機の音で逃げてたからどこかへ行ったかと思ってたけどまだ本堂の床下に住んでるらしい子ギツネさんを見てないけどいるのかな・・・りん坊も草刈り機の音が大キライで怖い怪獣とでも思ってるらしいしばらくは草刈り機を使わないから大丈夫だって言われてたのに・・・今日から庭師さんが桜の剪定に来てくれていてチェンソーで枝を払ってたその音が気になるみたいでりんちゃんも草刈り機の音が怖かったから気持ちわかるよ・・・動じないおせんちゃんここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ草刈り機の音は怪獣の音!?
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ境内をキツネがうろついてるのは知ってたけど本堂の床下に住んでたーーーったぶん母キツネと子供のキツネが1匹ずつ仔キツネは柴犬の仔犬くらいで可愛いんだけど・・・糞の中に「エキノコックス」っていう寄生虫の卵が含まれているらしいから人が感染すると大変らしいあっちこっちにネコさんとは違う糞が落ちてるからたぶんキツネのだなみつけたら、すぐに取るんだけどりん坊の口に入って感染すると困るから早く出て行って欲しいんだけど・・・出かけてる隙にネットを張らないとだね昨日の雨も上がって元気なりん坊狭いドッグランだけど楽しそうおせんちゃんおやすみここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃキツネが住んでる
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「竹笋生ず(たけのこしょうず)」タケノコが生えグングン上に伸びていく頃二十四節気七十二候の第21候15日から20日頃までそして「立夏・末候」ねお写真が無いけど臨川寺のタケノコさんもお洋服を着たままグングン伸びてきてるよ今日は朝から雨りん坊はカッパ着用でどよよ~ん明日は晴れそうだよ~爪とぎ中ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ竹笋生ず(たけのこしょうず)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「蚯蚓出る(みみずいずる)」ミミズが地上に這い出てくる頃二十四節気七十二候の第20候10日から14日頃までそして「立夏・次候」ねモミジさんに可愛い実が生ってたよピンクが可愛いんだよね~「お寺でJAZZ」まであっという間に10日になっちゃった週末は雨らしいから今日から草刈り機出動カミナリ恐怖症になってから草刈り機の音にもビビりまくりのりん坊明日も草刈り機出動みたいだよ今日のお月様月齢16.3歳右上が少し欠けてきたね今宵も赤い月ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ蚯蚓出る(みみずいずる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日は満月月齢15.3歳赤いお月様加工なんてしてないからね~月の出から30分後のお月様だよ🌕恒例の竹笹さんとコラボ満月ということは・・・今日は「せんちゃんの日」2018年5月だよん満月のようにまぁるいお顔でしょ🌕ばばっちぃお顔だなぁ5月だからって兜をかぶらされても意外とおとなしかったよりんちゃんの小屋に転がってるボール通称「りん玉」をぎゅーーーってケリケリしてたんだよね見られててもぎゅーーーーーっ可愛いなぁ~これはおせんちゃん今日は暑かったねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日は満月~せんちゃんの日~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ毎月12日はりんちゃんとせんちゃんの「ふたりは仲良しの日」今回は2018年5月だよん付かず離れずの微妙な距離感のりんちゃんとせんちゃんこれがまた居心地がいいんだよね~でもたまにはガウガウしちゃうよこっちは違うふたりりん坊が大好きなハッピー君とね2代に渡っての仲良しさん2018年の写真を探してたら・・・そういえばテレビに取り上げてもらったんだった~「お寺でJAZZ」の告知をしながらりんちゃんとせんちゃんも出たよこの年はテーマソングが完成して春の「お寺でJAZZ」には作詞作曲の山下幸子さんとボーカルの井手理夏さんに演奏してもらったんだったりんちゃんのテーマソングはこちらからせんちゃんのテーマソングはこちらからおっ様は声だけの出演で電話で生放送だったよりんちゃんとせんちゃんは全...12日は「ふたりは仲良しの日」
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日はお庫裏さんからだよ~お庫裏です勘違いされてる方が多いのでお伝えいたします。「永代供養墓」と「永代供養」は違います。まず「永代供養墓」こちらは、よくご存知かと思いますが遺族が個別に管理し供養する昔ながらのお墓では無く「遺骨」をお寺や霊園が管理供養するお墓です。(お墓のタイプは多種あります)永代供養墓の永代供養とはあくまでも「遺骨」を永代に渡り管理供養してもらうことです。そして「永代供養」こちらは、各家庭でお位牌や仏壇で供養出来ない場合お寺に頼んで「御霊」を永代に渡り供養してもらうことです。よく勘違いされるのは永代供養墓に納骨したら家での供養はしなくてよいと、思う方がいらっしゃることです。ご説明したとおり「遺骨」の供養と「御霊」の供養は別物です。仏教で戒名をいただきご葬...「永代供養墓」と「永代供養」は違います
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「ZASSHU」って何?って思った人~雑種犬の魅力を広めるための冊子だよ『本誌は雑種犬の魅力を発信することで幸せに暮らせる保護犬・雑種犬が増えることを目的として発行されてます。すべての犬たちに幸あらんことを!』と、いう冊子だよんで、それに賛同して臨川寺はパートナーになってるよ中部圏ではウチだけかな何するかっていうとこの冊子をフリー配布するお手伝いでお寺に置いてあるよ雑種犬のおマヌケな可愛いところがいっぱい「ヘンテコ雑種」にりん坊はベロチョロ写真で応募したけど残念ながら落選もっと笑える子達がいたから仕方ないね負けた野犬の事も取り上げられてるよもっと幸せなワンコが増えるといいな~この冊子ねホントは販売されてるんだぁもし、この想いに賛同してもらえる方は是非購入をして協力してあげ...「ZASSHUvol.4」届いたよ~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日も境内でみつけたお花さん可愛いピンク色のお花のコレたぶん「ユウゲショウ」夕化粧って艶っぽいね~「ブタナ(豚菜)」さんと違って素敵なお名前を付けてもらったよねブタナさんがホント気の毒・・・窓を開けてもらうとお外の匂いを嗅いでるよ今日のお月様月齢10.3歳満月は13日の火曜日だよん🌕ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ「ユウゲショウ」って知ってる?
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよこのお花、なぁ~んだ?タンポポさんに似てるけど違うんだよこんなに茎が長~~いのこれね「ブタナ」っていうんだって漢字で豚菜フランス語の「saladedepore」ブタのサラダからこの名前になったらしい英語だと「Catsear」キャッツイヤー葉っぱがネコの耳に似てるからだって日本語も猫耳草にすればよかったのにね~この豚菜去年まで気がつかなかったなぁ・・・いつから咲き始めたんだろう???梅ちゃんの足元のアヤメさんも咲き始めたよおせ~んちゃん眠そうだね今日のお月様月齢9.3歳膨らんで来たね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ「ブタナ」って知ってる?
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「蛙始めて鳴く(かわずはじめてなく)」蛙が鳴き始める頃二十四節気七十二候の第19候昨日から9日頃までそして「立夏・初候」ね暦では夏最近は暑くなったり、寒くなったりおかしな陽気だけどね~GWも今日で終わりこの間に親戚のお姉ちゃんが遊びに来てくれたよいつも遊んでくれるんだよねオヤツゲーーーーット和気あいあいだねぇこんな楽しい時間もあっという間に終わっちゃったねおせんちゃんの「てへっ」やらされてるけどね明日からお仕事の人がほとんどかな今週はあと3日頑張ってねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ昨日は立夏~蛙始めて鳴く(かわずはじめてなく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよこれな~んだ?集合体恐怖症の人、ゴメンねこれは~タケノコさんの根っこだよみんな当たったかな?これがドンドン伸びて根を張るんだよ~この部分はだいたいカットされてるから見る機会が無いかなと思ってのせてみたよお家のドッグランでやる気満々のりん坊オヤツを投げてもらって~反り返っても倒れないよ今日も茶箪笥から垂れてま~すおせんちゃんの事だよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃこれ、な~んだ?
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ朝から雨それも久しぶりの本降りでも予報通り3時過ぎ頃から上がったよでもね風が強かった~夜のおせんちゃんはネコ部屋から居間のケージへ移動狭いケージの中で過ごすんだけど扉を開けても飛び出てくるようなことはしないんだよお利口さんだね~今宵もベロチョロでお休み中ほれっ今日のお月様月齢4.3歳雨があがってよかったここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃよく降った☂
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「牡丹華く(ぼたんはなさく)」牡丹の花が大きく咲き誇る頃二十四節気七十二候の第18候昨日から4日頃までそして「穀雨・末候」ね今日5月1日は八十八夜茶摘みの季節だね~臨川寺の参道にある生け垣はお茶の木なんだよ~(お写真忘れた)この木も若葉を摘んでレンチンで茶葉が作れるよ面倒だから今はやらないけどね境内からふと空を見上げたら・・・樫の木さんの様子がおかしいこの時季なら若葉が茂る頃なのに葉っぱ出て無くないツツジさんもお花が少なくて庭師さんに見てもらったらウイルス性の病気らしい・・・梅ちゃんは少ないながらも実が大きくなってるよ梅ちゃんの足元ではアヤメさんも蕾が付いてたもうそろそろ咲くかなぁりん坊も一緒に観察したんだよね~近所の食堂のマスターが遊びに来てくれたよ抱っこしてもらったり...牡丹華く(ぼたんはなさく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよタケノコ大好きなりん坊警備隊って言っても隊員はりん坊だけだけどね~りん坊任せたよそして~何かを発見タケノコドロボーじゃないけどねおせんちゃんお気に入りの茶箪笥ベッド伸びて~~~動じないなぁ動こうよぉ~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃタケノコ警備隊
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日はいいお天気だったけど風が強い強い急に寒くなったよ大島桜さんにサクランボが生ってた熟してくると食べることも出来るよ小っちゃい実だけどね菩提樹さんはカエル足の蕾が出来てた~あっという間にドクダミさんも大きくなってきたいつも邪魔者にしちゃうけど初夏に咲く白いお花は爽やかで可愛いんだよね~イケわんのりん坊美にゃんのおせんちゃんここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ境内の植物状況
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「霜止みて苗出ずる(しもやみてなえいずる)」霜の季節がようやく終わりを告げ苗代では稲の苗が生長する頃二十四節気七十二候の第17候25日から29日頃までそして「穀雨・次候」ね市内の田んぼでは田植えの準備が始まっていてお水が入り始めたよ~GWは田植えなんだろうね農家さんは大変だりん坊もおせんちゃんも横顔~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ霜止みて苗出ずる(しもやみてなえいずる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ久しぶりにりん坊おでかけだよ~やっと暖かくなってきたからお山のカフェ「珈琲香房ひと葉」さんへ新緑でログハウスのお店が素敵なんだよそして~デッキ席はわんこOK勝手知ってるなんとかで・・・看板犬の伊吹さん特別にプライベートランに入れてもらっていつも遊んでもらってるだよね~1人で走り回ってたけど今日は珍しく伊吹さんが相手してくれてたひとしきり遊んだらもういいらしくて帰るアピールのりん坊伊吹さんの方がもう少し遊びたかった遊び相手になってくれてありがとね~こう言ってますまたよろしくね~帰ってきてゴハンを食べたらバタンQおせんちゃんお留守番ありがとねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃお山のカフェ「珈琲香房ひと葉」さんへ
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ5月25日は「お寺でJAZZ」だよ~申込みもだんだん増えてるよお申し込みの方はお早めにね~イケわんなりん坊だけどなぜか・・・お散歩の準備が出来るとカッパも着てないのに固まってるぅお散歩は大好きなのにね~1歩出たらおシッポフリフリでもりもり歩いてくよ用水公園にある銀杏さん葉っぱの間からなんかビヨ~ンって伸びてきてるこれはお花になるのかな?これからの観察要件だなおせんちゃんのお目々アイラインを引いたみたいになってるよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ銀杏
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ4月20日はおせんちゃんのお誕生日おめでとぉ~そうなんだよねうっかりだったよ~ゴメンよぉ可愛い~~可愛すぎるぅ~~「こんな可愛い仔猫がいるけどどうですか?」って見せてもらったお写真もうみんなメロメロ~あるお宅のお部屋へ入り込んで子育てをしていた野良猫さんの赤ちゃんそれがおせんちゃん本当のお誕生日は不明4月の後半に生まれたのは確かだから便宜上4月20日になったんだよお昼間は玄関横のお部屋で自由に過ごして夜は居間のケージに居るけど出してもらって抱っこしてもらったりしてるよおせんちゃんには治らない持病がみつかったけど元気に暮らしていこうね~りん坊とも仲良くね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ4月20日おせんちゃんのお誕生日だった
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ梅ちゃんの実も大きくなってきたよ~でも数は少なそう・・・りん坊どうかした?何を忘れてるかなぁ・・・あっ今日は4月22日あっあっあーーーーっおせんちゃんの誕生日4月20日で過ぎちゃってる~~ごめんね~~スッカリ忘れてたよ~もうずっと居るみたいだけどまだ2年だったんだね明日あらためて振り返ろうね~ごめんねおせんちゃんここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ忘れてた!!
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「葭始めて生ず(あしはじめてしょうず)」水辺に葦が芽吹き始める頃二十四節気七十二候の第16候今日から24日頃までそして「穀雨・初候」ねりん坊のお散歩コースの用水公園この間まで用水のお水はチョロチョロだったけどそろそろ田植えの準備だね~シロツメクサの花が咲いたらさぁ、行こうりん坊~で、やって来たりん坊タケノコの様子を見に来たやっぱり少ないね生えてても細いタケノコさんが多い気がするよ枝垂れ桜さんまだお花が残ってるぅタラの芽さんも伸びてきた~笑顔からの~あ・く・び暖かくなってと、言うか暑くなってきて窓を開けるようになったら起きてる時間も多くなったおせんちゃんお外の匂いが気になるみたいだよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ葭始めて生ず(あしはじめてしょうず)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日も気温が上がったね~枝垂れ桜さん葉桜になってきたけどまだお花が残ってるよ🌸足元はタンポポさん気づかないうちにハナミズキさんも咲いてたぁ~これからは青モミジさんが爽やかだよね今年のタケノコさんは遅いしあまり出てないよいつもなら毎日30本くらい掘らないといけないのに今日なんて6本だけいつもお世話になってる方にお届けするんだけど今年はみんなに回るかなぁ・・・タケノコさんは実よりも捨てる部分の方が多いよね今日のおせんちゃん毛繕い日和ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃタケノコ少ないかも~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ春の「お寺でJAZZ」5月25日だよ~んあと1ヶ月ちょっとみんな予定入れといてね~今朝のおマヌケ顔りん坊それもつかの間・・・朝イチで動物病院へ狂犬病のワクチン接種とフィラリアとノミダニのお薬をもらいにね~笑顔に見えるでしょ?それが違うんだなぁ~ガタガタブルブルのよだれタ~ラタラ怖くて怖くてね少しでも待ち時間が短くなるように1番で看てもらえるように朝イチで行ってるんだよねお疲れ様でしたこう見えておせんちゃんも病院へ行くとブルブルしてるよ~みんな病院はキライだよねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃみんな病院はキライ
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「虹始めて見る(にじはじめてあらわる)」あたたかな春雨のあとの空に虹があらわれるようになる頃二十四節気七十二候の第15候今日から19日頃までそして「清明・末候」ね今日ねお昼にバンバラバンバラって音が・・・ヒョウが降った~おかしなお天気だったよ本堂前のソメイヨシノさん葉桜になってきたけどまだ上の方ではお花さん頑張ってるよ🌸あちらこちらにビタミンカラーのタンポポさんカラスノエンドウさんもあちらこちらに・・・実がなり始めたから種になる前に刈らないとねでもこの実は食べられるらしいよ誰か食べてみて~変わった形の雲さん何かに見えるんだけどね夕方のお散歩は青空でいいお天気に見えるけど寒かったねりん坊の足に注目ちょっと浮かせてワイヤーネットにチョンって可愛いすぎる~~ハイおせんちゃんもも...虹始めて見る(にじはじめてあらわる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ昨日の雨と風で桜さんも散っちゃったかなぁって思ってたけどまだ頑張ってたよ🌸今年は長~~く楽しませてくれるねありがと用水公園の桜さんは足元に花びらがいっぱい最近流行っているChatGPT(チャットジーピーティー)を使って写真から作るヤツお友達が作ってくれたよインスタやってない人用にブログでもあげるね~りんちゃん可愛いでしょせんちゃん前髪がちょっと違うかなりん坊とおせんちゃんはそのまんまな感じだね~どうだった?おせんちゃんおやすみここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ桜さん頑張ってる!
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ毎月12日はりんちゃんとせんちゃんの「ふたりは仲良しの日」今回は2017年4月だよんおしりが落ちそうだよ~平均台みたいだねお昼間のりんちゃんはお外でつながれているからつまらなかったんだなぁ・・・だからお散歩は楽しかった~どこからともなく現れるせんちゃん覚えてる?りんちゃんはタケノコ犬だったよ~動画はこちらで~す夜は家族団らんいい距離感でまったりと今日のお月様月齢13.7歳明日が満月だけど雨らしいから枝垂れ桜さんとコラボしてみた~明日の雨で散っちゃうねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ12日は「ふたりは仲良しの日」
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ大島桜さんもいよいよ満開に近づいてきたよ~🌸白と緑が混ぜ混ぜこれが大島桜さんなんだよね~桜っぽくないでしょちょっと珍しいんだよねこの葉っぱは桜餅の葉っぱに使われるんだって~本堂前のソメイヨシノさんももうそろそろ終わりその代わりに青モミジさんが茂ってきたよ梅ちゃんは赤ちゃん梅になってた今年はどのくらい生るかなぁ?初タケノコ掘り掘ったばかりだからあく抜きせずに煮物になったよ日曜日が雨みたいだからたくさん出てくるかなぁ・・・今日のお月様月齢12.7歳かなり丸くなったよね満月は日曜日だけど・・・雨で見えないじゃんここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ季節の移り変わり
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「鴻雁北る(こうがんかえる)」雁が北へ帰って行く頃二十四節気七十二候の第14候9日から14日頃までそして「清明・次候」ねブロクをちょいちょいズル休みしてる間に暦も進んでて清明初侯の「玄鳥至る(つばめきたる)」も過ぎてたりん坊のお散歩コースの用水公園桜並木でキレイなんだよね~🌸もう散り始めちゃったね明日は花びらのカーペットになってそうだね~花びらを吸い込んじゃダメだよコレな~んだ?銀杏さんの赤ちゃん葉っぱだよお花が咲くのも忘れずに観察しなきゃねタケノコさんもちょいちょいお顔を出し始めたよ今日と明日の雨でもっと出てくるかなぁ~コレぜったい美味しいヤツだ珍しいお顔のおせんちゃんどっちのお目々が好き?夜のお目々は黒目がちここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力...鴻雁北る(こうがんかえる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ昨日4月8日はお釈迦様のお誕生日「花まつり」だったよ~本堂前に飾った花御堂には赤ちゃんのお釈迦様がいらっしゃって甘茶をかけてお参りするんだよ花御堂の下の白いゾウさん可愛いでしょ~チョークアートで描いてもらったものだよみんな気がついてくれてるかなぁ?法要は午前と午後の2回あったけど思ってた以上に参拝者さんが来てくれたよ今回はお釈迦様の仏画奉納もあった白いゾウさんを描いてくださった方がお釈迦様も描いてくださったんだよいつもありがと法要に続いて朗読ライブもあったよ心温まる物語の朗読は優しい気持ちになれたかな~あきさん今年もありがと近所に出来た菓子工房「cafe旬菓」さんとっても美味しい焼菓子だから「花まつり」スペシャルで委託販売させてもらったらたくさんの方が買って行ってくれたお...「花まつり」楽しかったよ~🌺
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ明後日4月8日は「花まつり」お天気も良さそうだよ~イベントスケジュールはこんな感じねでご参拝の方には・・・ハートの種はこんなんだよ可愛いでしょ~桜メレンゲはコレこれも可愛いでしょ~近所の菓子工房「旬菓」さんのだよ旬菓さんの焼菓子も販売するからお楽しみに~「花まつり」のご参拝お待ちしてま~す今日は雨ソメイヨシノさんはまだ頑張ってる明後日までなんとか保ちそうだね枝垂れさんに鳥さんが停まってるヒヨドリさんかなぁ?昨日撮った花桃さんほぼ満開いつも同じようなお写真ばっかりだけどりん坊🐾薄目で見てる抱っこ待ち中のおせんちゃんここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ明後日4月8日は「花まつり」
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ4月8日は「花まつり」ご参拝の方には・・・甘茶とお菓子が食べれてハートの種と桜メレンゲがもらえるよ~旬菓さんのメレンゲだから美味しいよ🌸プチイベントは・・・おっ様の法要が午前と午後の2回朗読ライブも午前と午後の2回そして今回はお釈迦様の仏画の奉納もあるよお友達が描いてくれたんだぁあとはアニマルコミニュケーションが受けられるよペットの心の声を聞くお手伝いをしてもらえるんだ🐾それと布小物の販売と近所のお菓子屋さん「旬菓さん」の焼き菓子も委託販売するよみんなで楽しく過ごしてお釈迦様のお誕生日をお祝いしようねご参拝お待ちしてま~す本堂前のソメイヨシノさんもう満開かな~🌸濃いピンクの蕾から咲き始める頃が一番可愛いね🌸本堂裏の枝垂れさんもほぼ満開🌸あれっ?りん坊のお口が歯チョロになっ...桜さん満開🌸
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよおせんちゃんが抱っこされるとりん坊は一緒に遊びたいみたいで寄ってくるんだよ~ただぁ遊び方を知らないから荒いんだよねぇでもたぶんお互いキライじゃぁないみたいだよ~ここのところ花粉やら黄砂やらでお天気はよくてもお空は曇ってたけど今日は久しぶりに青空が見えたよ日差しも明るいねやっぱり桜さんと青空は映えるよね~枝垂れさんとパチリ花桃さんも一斉に咲き始めたよピンクが濃いから可愛いよねお月様も久しぶり~今日のお月様月齢3.7歳やっとお顔を出してくれた~🌙ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ久しぶりの青空
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「雷乃ち声を発す(かみなりすなわちこえをはっす)」遠くの空から雷の音が聞こえ始める頃二十四節気七十二候の第12候30日から3日頃までそして「春分・末候」ねまた雷さんの季節がやってきた~はぁ・・・だよ気を取り直して桜さん便り~本堂前のソメイヨシノさん7分か8分咲きかなぁ~この枝垂れさんはもう満開ちょっと離れてるだけなのにぜんぜん違うよ本堂真裏の枝垂れさんは満開目前これは大島桜さん今年は枝垂れさんと同じ頃に咲き始めてきたよ満開になると初夏を感じるよりん坊の散歩道にある用水公園の桜さんももう少しかなぁ・・・モミジさんのお花はシャラシャラ~こぼれ落ちそうなお目々のおせんちゃんぐわぁ~ぐわぁ~イビキをかいて気持ちよさそうに寝てるよまた明日ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほ...雷乃ち声を発す(かみなりすなわちこえをはっす)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ5月25日(日曜日)開催の「お寺でJAZZ」チラシが出来たよ~明日から少しずつチラシ行脚で飲食店さんを巡るからみなさんご協力お願いしま~す境内のお花さん便りだよこの枝垂れさんは早いよ7分咲きくらいかなこの枝垂れさんはやっと咲き始めた感じ~本堂真裏の枝垂れさんは3分咲きかなこちらは大島桜さんいつもは他の桜さんより遅いんだけど今年は急に暖かくなったからか同じ頃に咲き始めたよ大島桜さんはお花と一緒に葉っぱも伸びてくる珍しい桜さん本堂前のソメイヨシノさんも咲き始めたよ🌸思いっきり伐採された桜さんもけなげにお花が咲いてた来年はいっぱいお花を咲かせてね~待ってるよこれは赤木蓮さんたくさんお花を付けるわけじゃないけど大きなお花を咲かせてくれるよ花桃さんも咲き始めたよ濃い~ピンクが可愛い...境内のお花便り
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよこんなの見たことある?本堂の屋根にあるコレ「猫づら瓦」って言うらしいよ猫の形に似てるからなんだって~ここにあったんだけどぜんぜん気がつかなくて今日初めて知ったよ屋根工事屋さんが落ちかけているからって教えてもらった・・・ここからは桜便り🌸枝垂れさん大島桜さん本堂前のソメイヨシノさん一気にきたねモミジさんのジャラジャラも出てきた~🍁ツクシさんもみーーーっけどういう目ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ猫づら瓦
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ枝垂れ桜さんが咲いた~🌸コレは本堂の真裏の枝垂れさん駐車場側の枝垂れさんも咲いてたよ3月の午の日に初午祭参道入り口にあるお稲荷さんでお参りだよワン友のハッちゃん(ハッピー君)もお参りに来てくれたよお参りの後はりん坊とお楽しみ~ロックオンの先は・・・近所の柴犬さんが通ってった🐾おせんちゃんもハッちゃんに気がついてこちらもロックオンりん坊以外のワンコを見るのってあまりないもんね~今日も気温が上がって夕方には枝垂れさんもドンドン膨らんでたそれにしても今日は黄砂がスゴかったここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日は初午祭
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「桜始めて開く(さくらはじめてひらく)」本格的な春となり、日本列島にようやく桜の花が咲き始める頃二十四節気七十二候の第11候25日から29日頃までそして「春分・次候」ねそろそろ桜便りが続きそうだね~🌸枝垂れ桜さんはカウントダウンだね~🌸ソメイヨシノさんは急に緑の部分が膨らんできたよもう少しかかるかな大島桜さんも急に伸びてきたよ毎年早咲きの桜さんは剪定されたからやっぱり咲かないね桜さんに気をとられてるうちにモミジさんもそろそろだね~🍁最近お気に入りの茶箪笥の中りん坊が帰ってきた今日は暑いくらいだったね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ桜始めて開く(さくらはじめてひらく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよりん坊のお散歩コースにある銀杏さん枝から長い物が伸びてきてるどうもこれ芽みたいだよそういえば、銀杏さんのお花ってどんなん?今年は気をつけて見てみよ今年初めてのゴロゴロりん坊のお耳は集音中去年カミナリ恐怖症をついに発症今年もガタガタブルブルになるのかなぁ・・・怖いなら聞かなきゃいいのにね~って、何を隠そうりんちゃんもそうだったんだぁ雷様怖いよね~おせんちゃんはへっちゃらみたいせんちゃんもへっちゃらだったよネコさんは怖くないのかなここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ雷様の季節到来⚡
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ一気に気温があがったね~20℃越えたよ裏の桜さんも満開ピントが合ってないんだけど花桃の蕾さんもピンクになってきたよ花桃さんが満開になると可愛いんだよね~楽しみだなぁまたいつものりん坊これねゴハン待ちの時なんだよ~何か言いたげな・・・抱っこして欲しいんだよね~抱っこ大好きなおせんちゃんここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃぽっかぽか~☀
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ裏のしだれ桜さんこんな感じ~🌸ピンク色になってきたから暖かい日が続いたら一気に咲きそぉ🌸タケノコさんはどうかなぁ~さすがにまだだねおっツルニチニチソウさんみーーーっけ青空に白い梅ちゃんが映えるぅ真ん中のおひげがびよ~んて伸びてくるとそろそろ終わりなんだよね窓猫おせんちゃん最近は茶箪笥の中がお気に入り降りてこなくていいから~お散歩してたら後ろから近所の柴犬さんロクちゃんが・・・ダメダメ大騒ぎするから行くよーーーっ暖かくなるとお散歩も楽しくなるねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ春だね~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「雀始めて巣う(すずめはじめてすくう)」スズメが枯れ草やワラを集め巣を作り始める頃二十四節気七十二候の第10候今日から24日頃までそして「春分・初候」ねブログのお休みが多い間に歳時記もドンドン進んでてあっという間に春分になってたお昼間と夜の長さが同じになっちゃったねこれからはドンドン日が長くなるよ~裏の桜さん🌸五分咲きくらいかなぁ梅ちゃんは満開風が吹いたら散りそぉ~春蘭さんもニョキニョキしてきたよりん坊ベロ👅ベロ👅しまい忘れてるよ~お鼻不思議な形りんちゃんも同じだと思うけど自分のお鼻って見たことなかったからなぁおせんちゃんのお鼻は・・・久しぶりに夕空明日から急に暖かくなるみたいだね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ春分~始めて巣う(すずめはじめてすくう)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ北の駐車場側にある桜さん咲いてる~~🌸原種の山桜に近い種類みたいで臨川寺では毎年1番先に咲く桜さんなんだよ🌸フキノトウさんも知らないうちにライオンみたいになってた🦁本堂の東のお庭の梅ちゃんは満開境内には春がいっぱい訪れてたよおシッポちゅぱちゅぱおせんちゃんりん坊おやすみ~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ桜さんが咲いてたよ🌸
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日もお知らせで~すチラシはまだ出来てないけど今春も「お寺でJAZZ」やるよ~5月25日日曜日ご出演は昨年と同じ「atagan」さんサックス奏者の永田こーせーさんのバンドだよチラシもチケットも出来てないから完成したらあらためて告知するねもう少し待っててね今から予定だけ入れといてねこっちは「待ってる」じゃなくて「待てる」なんだねりん坊ややこしいよぉここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ5月に「お寺でJAZZ」やるよ~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよお知らせだよ~4月8日はお釈迦様のお誕生日でお祝いするのが「花まつり」ね今年も開催するよ「花まつり」って子供のための行事が多いけど臨川寺はあえて大人が楽しむ「花まつり」みんなで集まってワイワイおしゃべりしてね法要は午前と午後の2回あるから都合のいい方にご参拝に来てね~プチイベントは①仏画を奉納してくださる方がいるからお披露目②朗読ライブbyあきさん③アニマルコミニュケーションbyなおこさん④布小物販売bybeepeachさんこちらもお楽しみにねご参拝の方には甘茶とお菓子をお出しするよお土産もあるよ~桜メレンゲ(旬菓さん)♥模様のお花の種お友達とお誘い合わせしてお越しくださいね待ってるよ~梅ちゃんは、これで満開かなりん坊のお手々がクネっ痛くないの?あっりんちゃんもよくなって...4月8日は「花まつり」やるよ~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ昨日はお庫裏さんの都合でブログが書けなかったけど昨日が満月だった~っていうか、バタバタしててずーーっとお月様見てなかった今日も雨で見えない・・・で満月といえば「せんちゃんの日」今回は2014年3月ね寝てるのか?はたまたエコモードなのか?目が開いてる写真って少ないんだよね~動いていてもこの程度それに比べておせんちゃんのお目々はクリックリせんちゃんはお外にいたからアクティブでお墓でよく遊んでたよね梅の木にも登ってるぅこの年は剪定したばかりみたいな枝振りだなぁ今年は年末に剪定したからお花が少ないけど満開な感じだよ~暖かくなったらアクティブなりん坊のお写真も撮ってもらおうね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ昨日は満月~せんちゃんの日~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ毎月12日は、わんとにゃんでりんちゃんとせんちゃんの「ふたりは仲良しの日」1日遅れだよ~今回は2014年3月だよんりんちゃんのお散歩に現れるせんちゃんこれは襲う前のお顔だなあれっりんちゃんからだったわ~ここではにらめっこあっ逃げた戻ってきた今度はせんちゃんから~いつもお馴染みのりんちゃんとせんちゃんでした~りん坊はいつも同じ様なお写真ばかりだな~お目々クリクリのおせんちゃんせんちゃんに半分わけてあげたいくらいのお目々だねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ昨日の12日は「ふたりは仲良しの日」だった
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよみなさ~ん久しぶり~りんちゃんに戻ってきたよこの写真2日前だけど梅ちゃんがやっと咲き始めたよ~すっかり春になってきていつもの用水公園も雑草が青々と~おせんちゃんが変な格好で寝てたから近くに寄ったら目を覚ましちゃった不機嫌顔?りん坊は夢の中・・・よ~く見るとベロチョロしてるぅ👅今日は12日で「ふたりは仲良しの日」なんだけど明日にするんだってよろしくねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃりんちゃんだよ~
臨川寺のお庫裏です6日間にわたり母との別れをお話ししてきましたお付き合いくださった皆様ありがとうございました最後に今回の私の想いです子供の頃はお母ちゃん子で母の姿が見えないと「おかぁちゃんは?」と必ず聞く子でした買い物にもいつもお伴してましたそんな母との別れが来たらどうなるのかと思ってましたおっ様にも「号泣するかと思った」と言われたほどです90歳を越えた頃からかいつお別れが来てもおかしくないなぁと常に感じてました腰痛で車椅子生活ではありましたがいたって元気で頭もしっかりしてた人でした急に老衰で逝っちゃうかもしれないなぁとも思ってました実際には膵臓ガンが発覚し2週間ほどで逝きましたが葬儀とかの準備の時間や心の準備の時間を作ってくれたと思ってますまた長患いもなく家族孝行をしてくれました近所の施設で暮らしてまし...母との別れ⑦
臨川寺のお庫裏です92歳の母との別れのお話ですいよいよ葬儀ですよかったらお付き合いください葬儀の当日は開始までは割とゆっくりですが早めに準備をして待ちました今回は身内だけの葬儀なので香典はお断りして供花は手向けとしてありがたくちょうだいしましたおかげさまでお花がいっぱいです正午あっという間に葬儀の時間ですおっ様ひとりで執り行いました昔ならチンボンジャランといってチン・・・引磐(いんきん)おりんボン・・・太鼓ジャラン・・・繞鈸(にょうはち)シンバルみたいなもの3人もしくは6人の和尚さんがこの楽器をならしてましたコロナ以降はどんどん簡略化やら最小化されることが増えて現在では導師おひとりでの葬儀が定番になりつつあります宗派によっては違いますが・・・娘の夫であるおっ様に引導を渡されて母も喜んでると思いますそろそろ...母との別れ⑥
臨川寺のお庫裏です92歳で旅立った母とのお別れのお話です今日は通夜の日のお話ですよかったらお付き合いください母を棺に納め弔問してくださる方も決まったら通夜の法要までの間はちょっと休憩って感じです前夜が寝れてないのでお昼寝でも・・・なのに横になると呼ばれ用が済んで横になると呼ばれまた用が済んで横になると呼ばれいい加減にしてくれ寝させてくれよーーーーっ眠気と疲れで爆発しそうですがもう寝ることは諦めましたそうこうしていると夕方になって早々にお越しの方もいらっしゃって法要までの間母に会っていただくとみなさん、思い出話をしてくださいますそして口を揃えておっしゃったのが「若いね~」って母の顔が喜んでいるようにみえますよかったねあっという間に法要の時間です午後7時開始です聞き慣れたお経ですがやっぱりしんみりしてきますね...母との別れ⑤
臨川寺のお庫裏です92歳で旅立った母のお話の続きです今日は通夜の日の湯灌のお話ですよろしかったらお付き合いください「湯灌(ゆかん)」ご存じですか?私は今回初めて見ましたさすがに写真は撮らなかったのでフリーイラストをのせますね気になった方は検索してみてください施設から来る時はパジャマを脱いで、普段着ていた洋服だったので一晩は洋服のまま寝てました湯灌では体を清めて白装束を着せてもらいますイラストの右上の様な簡易な浴槽を部屋に持ち込みハンモックのようなネットが付いているのでそこに寝かせてお湯で実際に洗ってもらいます着ていた物を脱がせてもらい裸は見られないようにバスタオルを体にかけてやってもらうので見ていることができます最初に家族が柄杓に入れたお湯を足元から胸元にかけて掛けますその後、湯灌師といわれる女性2人で洗...母との別れ④
臨川寺のお庫裏です92歳で旅立った母のお話の続きです今日は通夜の日のお話ですよかったらお付き合いください通夜の日は兄が朝から身内への連絡に忙しくしてましたお供えの生花の取りまとめやら参列者の確認やらけっこう神経を使う大変な作業です火葬して収骨するまでの間に「仕上げ」という食事をしますがその人数も決めないとお弁当の数が決まりません喪主さんは大変です12時半から枕経1時から湯灌、続きで納棺きちんとした枕経は遅くなりますが亡くなった時や、寺に寝かせた後におっ様が何度も経を唱えてくれてました枕経には家族と母の弟妹でお参りしましたその後、女性2人での湯灌が始まりましたその間に葬儀会場の準備も始まり花屋さんが来てお花をセッティング葬儀屋さんには祭壇となるお花はピンクと紫をメインでと伝え母の好きな色は紫とも伝えてありま...母との別れ③
臨川寺のお庫裏です92歳で旅立った母とのお別れのお話です備忘の意味でもこちらで綴らせていただきますよろしかったらお付き合いください看取りをしていただける老人施設で息を引き取ったあとのお話です30分ほど経ってから医師による臨終の確認がありましたが午後5時の時報の時に看護師も立ち会ってくださってたので死亡診断書には3月2日午後5時となりましたその後施設のスタッフさんに身体を拭いたり、着替えたりをしていただきその間に病院へ死亡診断書を受け取りに行き葬儀社さんに臨川寺まで運んでもらいました死亡診断書が無いと遺体は運べないんです今回は自宅には戻らず臨川寺へ直接迎えることに決めてました母の容体が怪しくなってきた頃から事前に兄家族と相談し葬儀社の決定や葬儀会場やその他諸々を決めておきました亡くなってからでは動転したりす...母との別れ②
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ長い間お休みしてたブログだけど今日から再開だよ~ちょっとしばらくはお庫裏さんからね******************お庫裏です長い間お待たせいたしました実は、私の母が92歳で旅立ちました備忘の意味でもこちらで綴っていきますのでよろしければお付き合いください長年老人施設でお世話になってました頭はしっかりしていて腰を痛めていたので車椅子で生活してましたがそれ以外は元気に暮らしてました2月17日に膵臓ガンの末期と肝臓への転移を知らされました膵臓の状態では半年から1年は経過しているはずなのに痛みを感じてなかったのが不思議なくらいだと・・・圧迫骨折等で腰痛を持っていたので腰痛だと思っていたのかはたまた痛みに強く、辛抱していたのか不明です今回はさすがに痛みを感じたので病院へ行きたい...母との別れ①
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「霞始めて靆く(かすみはじめてたなびく)」春霞がゆったりとたなびき始める頃二十四節気七十二候の第5候23日から27日頃までそして「雨水・次候」ねあの寒~い寒波もいなくなってやっと春の足音が聞こえ始めてきたね~今日はポカポカでいいお天気梅ちゃんもそろそろプックリし始めるかなぁイケワンなりん坊はいかが~みんな元気にしてるよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ霞始めて靆く(かすみはじめてたなびく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよちょっとね事情があってブログが更新できてないけどみんな元気でやってるから心配しないでね~しばらくはお休みすることが多いかもしれないけどよろしくね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃみんな元気だよ~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「土の脉潤起こる(つちのしょううるおいおこる)」大地が暖かい春の雨にぬれてうるおい目覚める頃二十四節気七十二候の第4候今日から22日頃までそして「雨水・初候」ねそろそろ植物さん達も活動を始める頃なのに最強寒波が来てるらしくてお昼間も雪がチラチラ舞ってたそんな寒さの中でも梅ちゃんは少しずつ膨らんでるよ寒い日のお散歩は防寒ベスト着用放っておいたらずーっとこのまま固まってるでも、お散歩に出るとそれなりに・・・帰ってきたらベストを脱いでドッグランで本領発揮ひとっ走りの後はこのお顔と、思ったらおまぬけベロチョロりん坊へ👅明日も寒くなりそう風邪をひかないようにね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ土の脉潤起こる(つちのしょううるおいおこる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「魚氷を上る(うおこおりをいずる)」薄くなった氷の下から、春の兆しを感じた魚が勢いよくあがってくる頃二十四節気七十二候の第3候13日から17日頃までそして「立春・末候」ね立春が過ぎた頃から最強寒波大雪に振り回されてやっと落ち着いてきたと思ったらまた寒波来襲いいかげんにしてーーーーっ先週おせんちゃんが再検査に行ったよ1年くらい前に血液検査をしたら肝臓の数値が悪くてサポートする為に補助食品を飲んでたんだけど前回は正常値だったからそれをやめて2ヶ月それでも正常値ならそのまま行きましょうって事での再血液検査で肝臓はOKだったよ~多発性嚢胞腎は一生付き合わないといけないけどねいつもおせんちゃんが抱っこされているとりん坊の視線が・・・やきもちじゃなくておせんちゃんと遊びたいみたいだよ...魚氷を上る(うおこおりをいずる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ毎月12日は、わんとにゃんでりんちゃんとせんちゃんの「ふたりは仲良しの日」なのに・・・またもや忘れられてたそれも2ヶ月連続遅くなったけど行くよ~今回は2014年2月だよんりんちゃん5歳、せんちゃん3歳くらいでまだまだ若かったからいつも取っ組み合いしてたなぁけっこう激しいお写真を探してたらこんな面白いの見つけたこんな仲良しさんもあったよ裏に住んでたタロウ君いつもの黒柴ハッピー君りんちゃんモテモテだったんだよコレ、りんちゃん今はりん坊と同じ事やってるよね~若い頃からやってること同じ元気なおじいワンだなぁ最近のおせんちゃんこのネコ型のボックスの中でよく寝てるよここはエアコンの吹き出し口の真ん前だから暖かいんだよね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力あり...12日は「ふたりは仲良しの日」だった
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ昨日は雨で観られなかったお月さま今日は雲が流れてるけどお月様観えてるよ🌕月齢14.6歳満月は昨日だったけどね~と、いうわけで「せんちゃんの日」今回は2014年2月ねまだまだ若い頃だからアクティブせんちゃん寒いのなんてちゃ~ら~へっちゃら~だったね日だまりでポカポカお昼寝気持ちよさそうなお顔だなぁせんちゃんも抱っこできるニャンコだったよ今日のりん坊は久しぶりにドッグサロンへシャンプーに可愛いおリボンを着けてもらって帰ってきたけど・・・夕方にはすっかり壊された悪そうなお顔だなぁここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ昨日は満月~せんちゃんの日~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」まだ寒い山里で声美しく鴬が鳴き始める頃二十四節気七十二候の第2候昨日から12日頃までそして「立春・次候」ねおせんちゃんなに見てるのかなぁ~遠くにみつけたお隣のサビネコさん「むぎちゃん」いつも庫裏の方まで遊びに来るんだよね~よくせんちゃんとケンカしてたよ午前中いつものチャリのおっちゃんが遊びに来てくれたよ~雪でりん坊のテンションいいお顔だぁ楽しかったね~夕方のお散歩の途中から右のお耳を気にして頭を何度もプルプルしてた気になるから右のお耳が下がっちゃってる足で掻いてみたりプルプルしたり虫でも入ったのかなぁ・・・今は気にせず寝てるけどね今日のお月様月齢10.6歳12日の水曜日が満月だよん🌕ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力あ...黄鶯睍睆(うぐいすなく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今朝はまた昨日よりも雪が深~いツララも長くなってるぅお昼間も降ったりやんだりおせんちゃんも雪景色を楽しんでる?お昼のお散歩は防寒ベスト着てたからかテンションいまひとつ足跡もズッポリ今日は20㎝くらいあるかなぁ夕方のお散歩はいつものハーネスだったからイェーイだね雪玉いくよ~ぶつけられた~今度はキャーッチ日陰の雪はまだ残ってるけど日当たりのいいところは・・・雪がなくなる前にまたも雪ネコさん🐱登り雪ネコさん今日のお月様月齢9.6歳膨らんで来たね~雪もソロソロ一段落かなぁここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃまだまだ雪❄
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今朝は昨日よりも積もってたけど本堂の大屋根の雪がぁなだれ注意報雪が解けちゃう前にお遊び~雪ネコさんの行例~こっちにもアップにするとこんな感じこれはインスタントねこさんこのネコカップに雪詰めてポンっ2時頃作って4時半には・・・あ~~ぁ代わりにおせんちゃんが並んでみる?ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ雪ネコさんの行列
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ昨日の夜も雪が降って今朝はこんな感じ~昨日解けた上に雪が降ったからツララが出来てた久しぶりに見たなぁ雪の中の梅ちゃんけなげ・・・さぁて雪遊びするぞぉ雪が大好きなりん坊楽しさがあふれて後ろ足も跳ねてるぅ昨日より雪が多くてりん坊の足は雪の中にズボッこんな可愛い足跡🐾もぉ~楽しすぎてうれしさ一杯雪玉キャッチやるよ~それーーーっこんな格好もあんな格好もこんなんだって~キャッチした雪玉は遊びすぎてノドが乾いたからペロペロ仔犬の時は白犬だったのにこうやって見るとなかなか茶色いねいっぱいはじけて楽しかったね~この笑顔がすべてだね雪玉だよ~おせんちゃんもお外に出れたらいっぱい遊ぶんだろうね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃわーーーーい♪
「ブログリーダー」を活用して、臨川寺さんをフォローしませんか?
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「蓮始めて開く(はすはじめてひらく)」ハスの花が咲き始める頃二十四節気七十二候の第32候12日から明日頃までそして「小暑・次候」ね昨日の夜からあちらこちらでお天気が荒れてるね~今日は少し暑さもゆるんでたかなそれでもお散歩の後は玄関の床でクールダウンだね明日と明後日は雨みたいだよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ蓮始めて開く(はすはじめてひらく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ毎月12日は「ふたりは仲良しの日」だった忘れられてたわけじゃなくて週末、お庫裏さんはお友達と岡山へ旅行に行ってたから遅くなっちゃったさてさて今回は2017年7月だよんこの頃は暑くても40℃もなかった気がするなぁ本堂前の大屋根の軒下は風が通って涼しかったよ~夜はせんちゃんが居る本堂玄関で家族団らん急にスイッチが入っちゃうぅせんちゃんを巻き込んでのワチャワチャ楽しかったのかりんちゃんの笑顔炸裂この頃の玄関の土間は長雨が続くと地面から水が浸みだしてきてせんちゃんが汚れちゃうからってりんちゃんが居る庫裏玄関へ避難してたよりんちゃんのケージを貸してあげてたのりんちゃんはフリーでも上には上がらないっていう信頼があったからね~何かを相談中・・・今日の午後4時半頃気温低めだけど動くと蒸し...12日は「ふたりは仲良しの日」だった
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日は満月🌕だけど・・・お昼間は晴れているのに夕方になると雲が広がってくるから最近、お月様が観えてないんだよね~代わりにせんちゃんのまん丸お顔で・・・満月の今日は「せんちゃんの日」今回は2017年7月のせんちゃんだよん久しぶりにずんずんせんちゃんをどうぞ~ここ数年は40℃超えの酷暑だけどせんちゃんがいた頃もそれなりに暑かったお昼間はお外にいたから暑くても境内をウロウロそれでも暑くなると弘法堂の前に落ちてたりりんちゃんの小屋横のすだれの下で涼んでたり本堂の床下へ行ったりねここは床下への入り口竹藪の中で涼しいところを探したりそれでも1番たくさん居たのは本堂玄関横の納戸だったかなぁ涼しいところを探す天才だったよね~せんちゃんのザラザラのベロ👅今日のおせんちゃんとりん坊夕方近くか...今日は満月~せんちゃんの日~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよそういえばさぁ~6月さぁ~12日の「ふたりは仲良しの日」とさぁ~満月の「せんちゃんの日」さぁ~無かったどういうことこんな大事な日を忘れるってさぁ7月も忘れられそうな気配だったよ明日は満月だし~明後日は12日だし~おまけにさぁ~7月31日は「りんちゃん記念日」もあるからお願いね気分を取り直して今日の雲は入道殿夏らしいねお家の中では見えないよただいま20時17分臨川寺の上では雨がバケツをひっくり返した様に降ってる雷もドッシャーーンりん坊のハァハァが止まらない・・・ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ忘れられてた~
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよコレは・・・宇宙人かんなわけないよね~ハスのお花さんの実だよ小さいお花だったから実も小っちゃい4月の「花まつり」の時にみんなに配ったハートの種フウセンカズラさんね残った種を全部蒔いたら今、こんな感じ~白くて小っちゃなお花も咲いてるよ花言葉は色々あるけど「自由な心」これが好きだな~おっ風船も出来てた~今年もたくさん種が採れるといいなね~ね~なんのこっちゃここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃフウセンカズラ
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「温風至る(あつかぜいたる)」夏のあたたかい風が吹き暑さも本番になる頃二十四節気七十二候の第31候7日から11日頃までそして「小暑・初候」ねそして今宵は七夕様残念ながら雨が降り始めたよ織り姫様と彦星様じゃないけどChatGPTでこんなの作ってみた可愛いでしょ~お姫様風と王子様風インスタには投稿したけど見てない方もいるだろうからね~午後3時50分頃40.9℃ってぇ体温より高いやん午後5時半でもまだ35.5℃ってぇおせんちゃんは冷暖完備で暑さ知らずだよね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ温風至る(あつかぜいたる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「半夏生ず(はんげしょうず)」半夏(からすびしゃく)が生え始める頃二十四節気七十二候の第30候1日から6日頃までそして「夏至・末候」ねテレビでも間違えてるけど「半夏生」っていう植物は無いよ半夏が生ずるっていう言葉ねで~半夏はカラスビシャクのことでコレねお花の先っぽが柄杓みたいになってるヤツコブラの頭にも見えるぅ勘違いしてるのは「半化粧」のことで青い葉っぱの一部だけ白くなった葉っぱのことだよブログをお休みしてる間に6月30日の夏越の大祓があったから境内に生えているススキで作ってみたんだって~2本のススキをねじっただけで出来るよ「蘇民将来子孫也」って紙に書いて付けたら完璧自分で災難避け作っちゃえ~何年も前に近所の方から譲ってもらったハス手入れもせず、放っておかれたのに初めて蕾...半夏生ず(はんげしょうず)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよお久しぶり~お庫裏さん日曜日の夕方からダウンしてたのたぶん胃腸風邪かなぁやっとブログを書いてもらえるようになったよどうしたのかな?って思ってくれてた皆さんご心配かけました~明日はご用でお休みするけど元気だからご心配なくりん坊のこの格好また説明するねではまた明後日ねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃダウンしてた💦
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日の1枚だよんりん坊のこの伏せの手が可愛い~そうですかにゃ?ってか?ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日の1枚
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「菖蒲華く(あやめはなさく)」アヤメの花が美しく咲き始める頃二十四節気七十二候の第29候昨日から30日頃までそして「夏至・次候」ねアヤメもうとうに終わってるけどね昔とは気温が違うからね・・・西の方は梅雨も明けたみたいだし6月なのに35℃超えになりそうおせんちゃんおシッポだけ飛び出てるよ~久しぶりの夕陽ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ菖蒲華く(あやめはなさく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今朝の関市は災害級の大雨全国ニュースでもやっててビックリ学校も自宅待機だったみたいだよ今日は気温は低くて涼しい感じだけどムシムシムシムシムシムシお散歩も違う暑さで息苦しかったよね~壁にクモさんみつけてロックオンのおせんちゃんおせんちゃんのネコ部屋は湿気も無縁の快適ルームここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日はムシムシ
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日のお天気は荒れ荒れりん坊がお昼のお散歩に行く前の西のお空やばい黒い雲が・・・怪しいぞ怪しいぞ近所の菓子工房へお買い物に行きながら帰ってきて玄関に入ったらザーーーーーーッ風もびゅーーーーーーっバケツをひっくり返した様な雨が吹き降りで間一髪で間に合った~今度はカミナリさんもゴ~ロゴロ雷恐怖症のりん坊はハァハァとヨダレが・・・辛いよね~りんちゃん、よくわかるよ~そして夕方のお散歩お空は黒くないけどポツポツはしてたけどそんなに降りそうも無かったのに玄関に入ったらザーーーっこれまた間一髪りん坊スゴいね雷のことねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ間一髪!
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「乃東枯る(なつかれくさかるる)」草木が生い茂る中、夏枯草だけが枯れていく頃二十四節気七十二候の第28候今日から25日頃までそして「夏至・初候」ね今日はお昼間が1番長い日これから暑い日が続きながら日も短くなっていくねネジバナさん本堂前の石畳の間からひっそりと咲いていたよおせんちゃん美人さん明日からお天気が崩れそうだね~暑いのもイヤだけど雨もね・・・ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ夏至~乃東枯る(なつかれくさかるる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよピンボケになっちゃったけど・・・ネジバナさんが咲き始めたよおもしろい形で可愛いんだよね~小っちゃいお花だけどラン科なんだって花言葉は「思慕」もっと増えないかなぁお互い見合ってる何かお話ししてるのかな?ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃネジバナ
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ本堂の床下に棲み着いていたキツネさん🦊最近姿を見てなかったから引っ越ししたと思ってたのに床下からギャッギャッて鳴き声がぁ子ギツネさんかなぁ?脅かそうとお庫裏さんがバンバンって濡れ縁を叩いたら自分の親指を打撲腫れてきたと思ったら内出血なんておマヌケな・・・おせんちゃんもビックリそれにしてもはぁ~っ今日も暑い6時前で34.8℃暑いけど、そろそろお散歩行かないとね~地面はそこまで熱くないけど暑かったね今宵もベロチョロ👅ほれっここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃキツネがまだいた
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ暑すぎっお昼間なんて37℃もあったよ今日は6月だよね?6月だよね?7月じゃないよね?なんじゃこの暑さは暑くてもりん坊の夕方のお散歩は行かないとね~5時半で35.7℃真夏じゃ~~ん日陰を選びながらねお家に戻ってきたら温度計に西日が当たっててなんと39.6℃6時過ぎでだよ玄関の石は冷たくて気持ちいいね~おせんちゃんは冷房完備逆に冷えすぎないように気をつけないとねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ暑すぎ~💦
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「梅の子黄ばむ(うめのみきばむ)」梅の実が黄ばんで熟す頃二十四節気七十二候の第27候今日から20日頃までそして「芒種・末候」ねこの間、梅の実を採った時に届かなかった高いところの実が黄色くなって落ち始めてるよ今日は久しぶりにりん坊のレッスンだったよ今回の課題は・・・お散歩中にワンコに遭遇した時の対処法マウントをやめさせる対処法頑張るのはおっ様とお庫裏さんだけどね~レッスンは午後5時からなんだけど・・・5時前でも36.1℃暑いっ暑かったけどりん坊お利口さんで、ちゃんと出来たよ教えてもらったことを毎日少しずつ練習したら習得できるらしいりん坊はけっこう賢いよ田口先生ありがとーこんな暑い日なのにおせんちゃんは陽の当たる茶ダンスの中暑くないの肉球可愛い~~ここを「ぽんっ」てねクリック...梅の子黄ばむ(うめのみきばむ)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ知り合いのお寺さんのネコさんがお空へ逝ったの火葬はりんちゃんとせんちゃんもお世話になった移動火葬の「ペットセレモニーこころの杜」さんだったよこちらの移動火葬はお家の軒先でも煙やニオイが無くて火葬してることもわからないんだよ今日はちょっとハプニングがあったけどねでね以前は大型犬の場合は別の車で出張してもらえたんだけど車の調子が悪くなったらしく現在は「こころの杜」さんへ持ち込みしないといけないんだってじゃ、何㎏のペットさんまで出張してもらえるかというと体重15㎏ただ15㎏を超えていても体のサイズがコンパクトなら大丈夫そして、そして持ち込みの場合の体重目安は体重30㎏それ以上だと火葬炉に入らないらしいそれ以上のワンコは困っちゃう他のペットセレモニーさんも大型犬の受け入れ不可のと...大型犬の火葬は大変💦
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日はいいお天気いつも行くお山のカフェ「珈琲香房ひと葉」さんへ梅雨の雨間に行かないとね看板犬の伊吹さんのプライベートドッグラン毎回りん坊は特別に遊ばせてもらえるよ仔犬の頃からのお付き合いだもんね珍しく仲良くやってるね~りん坊がひとりで走り回ってたけどね伊吹さん、お相手してくれてありがとねまたお天気のいい時に連れて行ってもらおうね~いっぱい遊んだからねベロチョロ👅のまま寝ちゃったおマヌケなお顔いつもお留守番ありがとねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃお山のカフェへ♪
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「腐れたる草螢と為る(くされたるくさほたるとなる)」腐った草の下で育った螢が孵化し飛びかう頃二十四節気七十二候の第26候11日から15日頃までそして「芒種・次候」ね今朝のふたり~ネコ部屋出勤前のご挨拶ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ腐れたる草螢と為る(くされたるくさほたるとなる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「蓮始めて開く(はすはじめてひらく)」ハスの花が咲き始める頃二十四節気七十二候の第32候12日から明日頃までそして「小暑・次候」ねおせんちゃんはおっ様やお庫裏さんがお部屋へ来ると必ず隣にピターッとくっつくんだよ~めんこいなぁ~よその人にでも寄ってくるからみんなに可愛がられてるんだよねりん坊は・・・その笑顔があればいいんだけどぉここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ蓮始めて開く(はすはじめてひらく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよコレな~んだ?もうわかってるよね~切ったら・・・はいクマさん型キュウリーーーっ🐻可愛い~~今日また新作をもらったよ次回をお楽しみに~コッチは臨川寺の可愛いコちゃん達ん~~ご機嫌ななめここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃコレな~んだ?part2
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ毎月12日は「ふたりは仲良しの日」遅れちゃったけどね今回は2012年7月だよんせんちゃんが来て1年経った頃のお話りんちゃんは3歳の頃だよちょうど今のりん坊とおせんちゃんと同じ頃ねせんちゃんはりんちゃんに付いて来るのが好きだったよりんちゃんのゴハンを狙ってるべったりとはくっつかないけどおシッポをくっつけてみたりグルーミングしてくれたりね~この頃はまだバァちゃんが元気で境内の草引きに来てくれてたんだけど作業をふたりでチェックしてたね~バァちゃんはまだ健在だから安心してりん坊やおせんちゃんはお部屋暮らししてるけどりんちゃんは玄関せんちゃんはお外これはそんなお写真ね仲良しだったけどガウガウ遊びもよくやってた珍しいお写真が出てきたよワン友のハッピー君とりんちゃんとせんちゃんせんちゃ...12日は「ふたりは仲良しの日」だった
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよりん坊の頭部お耳はフェルトみたいで気持ちいいんだよ可愛いねぇ~イイ笑顔だ雨空の今日は午後4時半頃26.7℃こないだうちより10℃以上も低いのに湿度が高いからこれはこれでエラいんだよね~どんな格好よ手と足が3本って~見られたってか?ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ今日のふたり
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「温風至る(あつかぜいたる)」夏のあたたかな風が吹き暑さも本番になる頃二十四節気七十二候の第31候6日から明日頃までそして「小暑・初候」ねまだ梅雨だけど暑さはすでに夏本番になっちゃってるよね~暦もやっと追いついてきたって感じだねお昼過ぎから雨が降り始めて梅雨が戻って来たよりん坊のお散歩も雨間をみつけてGoGo帰って来てしばらくしたらザーーーーっ間一髪気温は低いけど蒸し暑かったねお友達がモミジを育ててみたいって言うから境内のモミジさんが落とした種でひとり生えした小っちゃなモミジさんを引っこ抜いてポットへ2日くらい前に植えたけど萎れてないから何とか頑張ってくれるといいなぁ真ん中からモミジさんの赤ちゃんも出てるよ🍁可愛いお顔のりん坊お笑い系ばかりじゃね~可愛いけどやっぱり笑っち...温風至る(あつかぜいたる)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよコレな~んだ?切るとこんなんだよもう、わかったよね~キュウリーーーっもらったの成長する段階で型にはめるんだって~なかなか上手く出来ないから量産は難しいらしいよあっ味は普通のキュウリだよ今日も漏れなく暑い午後2時で39.5℃午後4時でも40.6℃これだけ暑いと何も出来ないねまたベロチョロのりん坊👅左手の肉球はだいぶんよくなって来てるような・・・明日は少し日射しは和らぎそうだけどそろそろ雨に向かっていきそうだねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃコレな~んだ?
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日も朝から暑かったそれでも午前中はあまり気温が上がってなくて12時半頃になって36℃毎日40℃近いと36℃が低く感じるわ~午後になるとドンドン上昇15時過ぎに38.7℃夕方の方が暑いぐらいだったりん坊の肉球皮めくれはこんな感じ~うーーーっ痛そぉそれでもあまり舐めなくなったし薄皮も少し厚くなってきたのかな・・・でもさすがに歩くのは辛いだろうからって靴を履かせてもらったイヤでイヤで仕方なくて地面に足を着けたくないらしい・・・右手をあげたまま3本で歩いてたけど右手を振って振って振ってはいお・と・し・も・の結局素足で歩いてた痛くないならいいけどねたまにはおせんちゃんの全体像いつもお顔だけが多いもんね体に比べて頭が大きいって言われちゃったんだよね~ここを「ぽんっ」てねクリックして...りん坊の靴
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ安定のお笑い系おマヌケ顔のりん坊なんだかふざけたお顔だな~本人いたって真面目だからよけいに笑えるぅこんなお顔のりん坊だけど・・・昨日のお散歩の時になんだかおかしな歩き方をしていたしぃやけに左手の肉球を舐めてるしぃ気になって見てみたらありゃ肉球の皮が剥がれてるじゃ~んそりゃ痛かろうにどこで何が起こったんだろう???思い当たるフシが無いんだよね~歩く時が痛そうだからって靴を買ってもらったよ👞明日の朝から使うんだけどさぁてちゃんと歩けるかなぁ・・・途中で脱いじゃうかも~とりあえず履いてもらわないとだねおせんちゃんも気をつけるんだよここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ皮が剥がれてる💦
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日は朝早くからいつも行くドッグランcafemofさんへ久しぶりのドッグラン今朝は風も涼しくて行くなら今日だってね~お店のオープンに合わせていったからりん坊ひとりだけで~ひとりランランランそのあとラブラドールレトリバーさんとボルゾイさんが合流持久力のないりん坊はすぐに休憩走っては日陰で休憩疲れてくるとランの横にあるテラス席で休むのがお気に入りおっ様とお庫裏さんはモーニングここはボリューミーしばらく行ってなかったから楽しかったね~また涼しい時に連れて行ってもらえるといいね午後からはドンドン暑くなって3時には39℃この頃小学生の子達が下校してた夕方に西日が当たった所は40℃目前ここからはせんちゃんの変顔をどうぞ~楽しんでくれたぁ~?ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほ...久しぶりのドッグラン♪
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ7月1日のブログに書いた「半夏」っていう植物さん臨川寺にも咲いてた~それも庫裏の前にいつも見ていたのに気がつかなかった半夏生(ハンゲショウ)とは別物で半夏はカラスビシャクっていうんだってコレがお花らしいへんちくりんな形だよね~柄杓に似てるからカラスビシャク柄杓というより茶杓に似てるよねなぜ名前にカラスが付くのか?ググってみたら花や実が相対的に大きい種類には「カラス」花や実が相対的に小さい種類には「スズメ」が、付くらしい・・・話は戻してこの変わった形のお花は柄杓の内側に穴があってその中に雌しべがあるみたい葉っぱはコレなかなか面白い植物さんだけど気がつくといつも虫に喰われてなくなってるんだよね~今までは抜いたりしてたけどこれからはちょっと鑑賞してみよっかなぁ今日はおかしなお天...半夏(カラスビシャク)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ子ギツネいたーーーっお引っ越ししてくれたのかはわからないけど午前中に庫裏の前辺りで発見追っ払ったら逃げてったこんな歌があったよね~子ギツネコンコン山の中~山の中~草の実つぶしてお化粧したりモミジのかんざしつげのクシ~快晴を、通り越して暑ーーーーい午前11時30.9℃このあとグングン上がって午後12時半36.4℃午後3時36.1℃おせんちゃんのお部屋はエアコンが効いてるからね~午後5時半なのに・・・33.6℃お日様は出てないから地面はアッチチじゃないからお散歩へカッパの無いお散歩は楽しいねでも戻ってくると即玄関でぴえぴえタイム最近運動不足気味って昨日も書いたけど体重を計ってみたら・・・15.7㎏以前は13㎏くらいだったのに~50㎏の人だと10㎏太った事になるよねこれはヤバい...暑~い💦
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ毎日毎日雨が続くと・・・境内はサバンナになる明日みたいに雨間の晴れがやって来るとますます雑草さん達が元気になって伸びる伸びる梅雨が終わったら本格的に草刈りしないとだねりん坊も散歩時間が短くて運動不足気味最近、体重も増えてるんじゃないかなぁ~おせんちゃんはネコ部屋でひとり運動会をしてるよね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ雨が続くと・・・
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「半夏生ず(はんげしょうず)」半夏(からすびしゃく)が生え始める頃二十四節気七十二候の第30候今日から5日頃までそして「夏至・末候」ね植物の「半夏」と「半夏生」は違うものらしいよよく見かける葉っぱに白が混じっているのは「半夏生」柄杓みたいな形のカラスビシャクが「半夏」気になった方は調べてみてね~朝から雨りん坊のお散歩もショートカットでいまひとつ面白く無いらしい・・・おせんちゃんが近くに来たら寄ってきてちょっかいを出し始めたそのあとは想像どおりね~最後はこうなるわなワンワン吠えて口やら手を出すからおせんちゃんもそりゃ猫パンチさぁ~それでまたりん坊が怒ってでも、目はいかんよ今夜の夕ご飯はいつもより早かったね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがと...半夏生ず(はんげしょうず)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ朝のうちは少し曇ってたけどそのうち快晴まぁ暑い暑いキツネ騒動だけど最近、気配が無いお引っ越ししてくれたのかなぁ・・・ところでりん坊の首回りに肉マフラーが付いてる気がする何だか心なしか体重も増えてる気が・・・ゴハン以外食べてないから量を減らさないといけないたぶん適正体重だとは思うけどねおせんちゃんは安定してるかな~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ何か言った?
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ朝から雨今日は大雨になるからって心配してたけどコチラは普通の雨降り程度だったよなかなか雨間が無くてりん坊のお散歩もカッパが必須キライなんだよね~なんと6時頃になると雨が上がってきた夕方のお散歩もう少し後にしてもらえばよかったね~でも明日は晴れそうだよ暑いかもしれないけどねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ雨・・・
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ「菖蒲華く(あやめはなさく)」アヤメの花が美しく咲き始める頃二十四節気七十二候の第29候昨日から30日頃までそして「夏至・次候」ねアヤメさんなんてもう、とぉ~に終わっちゃってるよ割と過ごしやすい今日は午前中だけりん坊もお外で過ごしたよ境内を見回していたらおっお外のトイレの東側に植えてあるピンクデライトさんが気づかないうちに、いっぱい咲いてるぅ淡いピンクで可愛いの~おせんちゃんのお鼻の色と同じだねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ菖蒲華く(あやめはなさく)
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ昨日のキツネ対策は◎本堂前の濡れ縁のウンチは無し今のところ効果ありたまたま来なかっただけかもしれないけどねしばらく様子見だね今日はさほど気温は高くなかったけど湿度が高くてムシムシムシムシ暑い時よりかえってエラいりん坊もおせんちゃんもエアコンの中でぴえぴえでよかったね~ここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねもポンしてにゃ効果あり!
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ夜中にいっぱい雨が降って朝から湿気ムンムンお昼間はドンドン気温が上がって2時頃には日陰でも34.8℃暑かったぁ~昨日書いたキツネ対策は❌またもココの上にあがってウンチしてあったもうネットで侵入を防ぐしか無いなと言うことで早速作業床下の侵入口もネットトタンの下の空気抜け用のスキマもネットよくせんちゃんも抜け出てたからキツネもかなって・・・ネット押さえの石が足らない場所はとりあえずネット張りだけお庫裏さん達、疲れちゃってここはまた明日以降だな東側のここはネットが張れなさそうだから思案どころで・・・熊と同じで音がキライかなってことでネットには鈴をぶら下げてみたこのカエルさんの鈴高いいい音がするのよ~100均で在庫を買い占めてきたらしいさぁて明日はどうだおせんちゃんのおヒゲが折れ...キツネ対策vol.2
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ昨日のブログにもちょっと書いたけど本堂の床下にキツネが住み着いてるみたいセキュリティの録画を見たら・・・最初に2匹、その後を1匹が追っかける感じで1匹は子ギツネかな~上の1番のキツネがシッポ細いからコレかな20日の夜中に変な鳴き声が聞こえて駐車場の方を見たらたぶん、この子ギツネが鳴きながら辺りを見回して家族を探してるみたいだった最近、本堂前や庫裏の前にやたらトウモロコシを食い散らかしたクズが落ちていてカラスかと思ってたけどどうもキツネの仕業っぽいまぁ、キレイに食べてあるわ出入り口はココな感じ以前せんちゃんも出入りしてた所ねこんな足跡もアチラコチラに本堂の東側の床下近くでもキツネ発見このままではマズいし危険だから出て行ってもらわないとね調べてみたら木酢液のニオイが苦手らしい...キツネが居着いてる!?
臨川寺盛り上げ隊長のりんちゃんだよ今日は満月🌕だけど・・・雨お月さまがお顔を出してないなら代わりにまん丸せんちゃんのお顔ねと、いうことで~せんちゃんの日今回は2018年6月だよんおろし金の様なザラザラのベロ👅ざり~ざり~と毛繕い何のポーズかな?本堂の玄関はせんちゃんのお部屋お外から帰ってくるといつもここでまったりしてたね~小さな体で境内を警備してくれてた凜々しいお顔だねせんちゃんがいなくなって1年半くらいかな最近では野良猫さんだけでなくキツネも3匹現れてる本堂の床下に住み着いているかも・・・この続きはまた明日ねおせんちゃんに優しく触れれるようになったりん坊だけど・・・おせんちゃんは相変わらずの猫パンチ爪は出てないけど目は止めてよねここを「ぽんっ」てねクリックしてね↓↓↓にほんブログ村ご協力ありがといいねも...今日は満月~せんちゃんの日~