chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美猫☆ふじこ
フォロー
住所
泉佐野市
出身
泉佐野市
ブログ村参加

2012/04/27

arrow_drop_down
  • ウッド製小型ミノー!

    渓流では殆どスピナーとスプーンしか使ってこなかったんです! とは言え、ミノーイングを無視する訳にはいかなくなりました。 ただ、まあ、こういう部分にもこだわりは必要。 全てウッド製です。 シンキングとフローティングを使い分けるんですね。 しかし、タックル類も専用が必要になってきそうデス。 渓流も解禁から1か月経ちましたが、色々あってまだ行けてない! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • お任せのオーバーホール!

    13ステラ4000なんです! 巻き感がゴリゴロです! 金額とやり方はお任せとの事。( ̄ー ̄)ニヤリ ドライヴギア! アウトっす! 交換します。 同時にピニヲンギアも交換!! 交換するパーツ類!! ドライヴギア、ピニヲンギア、ベアリングは全部!!(/・ω・)/ 微調整を行いながら組みます。('ω')ノ ギュイィーン!! It's a rainbow! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • MADE IN E.U.

    ルブレックスのセルタ。 大き目のサイヅなのでバス用に使います。 サイヅは3と書いてあるので5gです。 Made in E.U. ルブレックスはフランスぢゃなくなったんですね? スピナー本体には生産国が記されていません。 E.Uと言っても加盟国が多すぎてザックリし過ぎです。 流石にキプロスとかマルタって事はないかと。 ポーランド製とかもあり得ないし。 恐らくはフランス製なんでしょうけど。 なんだかなぁ・・・・ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 10年前の・・・

    10年前のリール屋ピカレスクの入り口! 看板も今とは別のモノでした。 開店当日の9月12日! ソファーに座っていた人は今は誰だか判りません。 スッキリしていたんですネ。 ニーハイブーツのご婦人!? 今思えばよくこんな状態で作業していたかと。(;'∀') お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    今の仕事を始める前は夜の仕事をやっていました。 ガードマンや消防設備関係、そして施設の清掃。 普通の人が休んでいる時間に起きてする仕事です。 その分、給料が良いのかと言えば、ぶっちゃけ大したこと無い。 少しはマシかも知れませんが、全くワリに合わない。 一番マシだった清掃の仕事で時給1300円でした。 バイトとしては良い金額ですが、10時間働いても13000円です。 きつい割に大した金額ぢゃない。 そして、確実に寿命も削られます。 毎日は無理なので3日に1回くらいの感ぢで行ってました。 12年前に前職を辞した時は既に心身ともに限界でした。 身体の疲労がピークでいくら寝ても疲れが取れない。 更に上…

  • 3月28日!

    ココも桜がキレイです。 ホントにあと少しで満開ですよ。 と言う訳でスピンキャストタックルで1匹!(/・ω・)/ ルアーはメップスのレッドフローメップス!! ぢつは昨日バラした場所で捕りました!!( ̄ー ̄)ニヤリ これくらいのサイヅだと掛かってからかなりスリリング!! 途中でハンドルが回らなくなりました。(笑) グッドサイヅ!! 夕方から用事があったのでこれ1匹で終了です!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 3月27日!

    籠ると気分が暗くなるので釣りに出かけました。 枝垂桜の下を潜り釣り場へ向かいます。 気持ちの良い日和ですが、まだ風が冷たいですね。 数か所巡りましたが、反応はイマイチ。 更にグッドサイヅを痛恨のバラシ!(>_<) お昼です。 ペペロンチーノラーメン!!(/・ω・)/ ニコニコ屋さんも苦戦中!! 水温が、あと2度上がれば状況は好転すると思いますがないモノねだり!! なんとか1匹。 ルアーはバルサ50ミッヂ! リールは先日亡くなった友人から預かっていたもの。 このタックルセットで釣る本日の目標は達成できました!(/・ω・)/ 引き続きニコニコ屋さんにも!(/・ω・)/ バスホッグ!! コレにて終了…

  • 雑記!

    ショックが大きいのですが、食欲はあります。 私は今までに食欲が無くなった事が殆どない。 それでもインフルエンザで熱が40度超えた時は食欲が失せました。 その時は栄養ドリンクとスポーツドリンクとアイスクリームで乗り切りました。(笑) 朝から調子が悪く、それでも人員不足で無理して出勤、勤務時間中に発熱して座っているのもつらい状態。 それでも帰してもらえず、寒空の中、屋外で交通整理をやらされました。 途中、上司が様子を見に来て、「大丈夫か?」と聞いてきたので、「大丈夫ぢゃないですが?」と答えましたが、「それじゃああと少し頼むワ!」と言って行ってしまいました。 他人に殺意を抱いたのは初めてですかね?(…

  • 虚血性心疾患。

    一昨日、友人が亡くなりました。 原因は虚血性心疾患とのことでした。 夜勤で帰宅後、シャワーを浴びたのちに発作が起こり、直後に亡くなったとの事。 男性の場合45歳くらいから増える病気らしく、亡くなった友人は57歳でした。 夜勤と言う不規則な生活も一因だと思います。 私もしばらく夜勤の仕事をやっていましたが、兎に角キツイ。 眠いだけでなく、体力的にも厳しいです。 暫く続けると慣れるかと思いましたが、退職するまで慣れる事は無かったデス。 会社は30時間連勤くらいできてくれないと困るとか抜かしてましたけど。(# ゚Д゚) 夜勤が終わってから更に8時間勤務を命じられたことも。 その分の給料さえ払えば良い…

  • 喪に服します。

    昨日、友人が亡くなりました。 朝から連絡があって、15時ごろにウチに来ると連絡があったきり・・・ 電話も繋がらないので、おかしいと思って家に行くも、インターホン慣らしても無反応。 家の前には車とバイクが止めてあるので、外出している感じではない。 警察に連絡して来てもらいましたが、施錠されていてどうする事も出来ず、救急隊の到着待ち。 救急隊到着! リビングで変わり果てた姿で見つかりました。 死後硬直状態だったので、死後2時間以上経過しているとの事。 幸いだったのは寝た状態で心臓停止らしく、苦しまずに亡くなったようです。 じつはこういう案件は2度目です。 一度目は身内がお風呂で気を失っていていたの…

  • 雑記!

    放浪が好きでロッド片手に各地を釣り歩きました。 特に10代後半から20代は家に居る時間より外にいる時間の方が多かった。 家で寝るより野宿している方が多いくらい。 ぢゃあキャンプとか好きなのかと問われれば、キャンプは好きぢゃない。 イチイチ面倒な設営がイヤなんです。 基本的に釣りがメイン。 お金がないので仕方なく野宿しているに過ぎない。(笑) それから、最近のキャンプは余計な装備を持っていく人が多い。 キャンプって非日常を楽しむはずなのに、日常生活の物を持ち込みたがる。 殆ど寝床が違うだけになってしまう。 発電機やらテレビ、音楽まで持ち込んで、手の込んだ料理を作る。 キャンプって最低限度の物でシ…

  • 職人の独り言。

    先日、格安で購入したと言うアンバサダー4000Dのオーバーホールを依頼されました。 曰はく、色々と不具合があるとの事。 分解してみて・・・・(゚д゚)!! アンバサダー4000Dと言うリールはダイレクトドライヴのはづなんですが、何故か同じアンバサダー5000Cのギアが組み込まれ、更にストッパーの爪が外されていました。 更にギアシャフトとギアが完全に固着していました。 故にドラグが全く効かない。 更にEリングなど細かなパーツ類も無くなっていて、ほぼジャンク品の様な状態。 安かったと言う落とし穴です。 ウチにあるパーツのストックで対応できましたが、オールドアンバサダーにありがちな不良品でした。 思…

  • 割れた50!

    バルサ50だけは一度もロストした事がないンです。 しかし、過去に1度だけコンクリートにぶつけて破損させています。 オリヂナルのパロットカラー。 当たり所が最悪で頭から叩きつけてしまいました。( ノД`)シクシク… 流石にこうなると再生は不可能。 かと言って捨てるのは忍びなくて数十年経った現在も保管してあります。 先日の友人のトコロで撮影したバルサ50! ディープが4個ありました。(;'∀') 欲しいんだったら1つやるよと言われましたが、流石にコレは辞退しました。 こんなの貰ったら悪いことが起きそう。 意外にもオリヂナルはレッドヘッドを1個だけしか持っていないそうです。 お暇な方は是非、ポチっと…

  • リール屋ピカレスクの初代ステッカー案!

    リール屋ピカレスクの初代ステッカー。(/・ω・)/ コレ、未だに人気なんですが、現在欠品中デス。 ちなみにコレには元ネタがあって、Meppsのステッカーから。 ご存じと思いますがMeppsはフランスのルアーメーカーです。 スピナーが有名ですね。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 2500C!

    数十年ぶりに会った友人と、昔話に花を咲かせました。 そこで、気になっていたことを。 ソイツは仲間内で最初に2500Cを買ったツワモノです。 その2500Cをまだ所有しているのかという事。 「ところで2500Cある??」 と尋ねると、 「あるよ?見るか??」 やはりまだ有ったようです。(´▽`) ホッ コレだよな?? (´・ω`・)エッ????????? 確かに2500Cと書いてある。 コレ、ミリヲネア2500Cぢゃねえの??? お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • レバー式スピンキャストリールのキャスティング!

    レバー式スピンキャスト(クローヅドフェイス)リールのキャスト法です! 意外に多いのがレバーだけ引いてキャストする方法。 アレはラインを痛める事が多くお勧め出来ない。 画像のようにレバーと一緒にラインをホールドしてキャストします。 スピニングリールと同じ要領です。 このリールを使う人なんて殆ど居ないですが、1台あると面白い釣りが出来ます。 昔、トーナメントで使用しているバスプロが居ました。 ケンゾー・トクナガ。 ゼブコのヤツだったと思います。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 久々に友人と!

    ホント久しぶりに連絡が来た友人の家に招かれました。 独身貴族の気ままな2人ぐらし、オカンと。(笑) 昔からアニヲタだったので、結婚願望はアレでして、ピンク色か水色の髪でなければ無理とか言ってた。 とは言え、ソイツはルアー釣り仲間の中で最初にアンバサダー2500Cを買ったヤツです。 一時、探したことがありましたが、昔の家の場所には別の人が住んでいて、元の家から引っ越した様子。 トコロが、先月、ソイツのオカンと道でバッタリ!! やはり引っ越していました。 とは言っても元の家から1キロも離れていない場所。 数十年遭っていなかったので、その後何をしていたのか・・・・ という訳でそいつの家に。 当時の話…

  • ミリヲネアG5!

    日本初のベイトキャスティングリールは1973年にダイワが発売したミリヲネアG5です。 金色に輝く超高性能リールの爆誕です! 更に、”釣りキチ三平”に登場したこともあって、其方のマニアにも人気! サイヅはA社の5000番と同じ。 しかし、細かい部分にオリヂナリティが光ります。(/・ω・)/ ココに登場したのはA社の5000C!! 伝説の名機ですね! 何を隠そう隠してないですが、私がはぢめて買ったアンバサダーがコレです。 コレとミリヲネアG5のサイヅが同じと申しましたが・・・・ 全く同じなんです。 それこそギアレシヲやスプールまで。 ですからミリヲネアG5と5000Cのハーフ&ハーフなんて事も出来…

  • ミリヲネア5000!

    友人が遂にアンバサダー2500Cを買ってしまいやがった!! ルアー釣り仲間の均衡が崩れた瞬間です。 当時、アンバサダーなんておいそれと買えるリールぢゃなく、みんな国産のベイトリールでさえやっとこさ手に入れた状態。 なんてことを・・・・ トコロが、それまで使っていたミリヲネア5000を手放すと言う。 しかし、バンタム100EX、BM-2、ファントムSM-2の連中は、今更ミリヲネア5000なんて要らない。 という訳で、そのミリヲネア5000は私の所に。 買ったのか何かと交換したのか定かぢゃないのだけど。 何故かファントムのハンドルが付いているのですが、当時はこのハンドルが900円で別売りされていた…

  • ABU/1750!

    1750系は資料としていくつか所有していますが、最も古い物は1965年製でアンバサダー名義ではなく単なる1750。 最後尾のAも付いていません。 1750は1963年に登場して1965年までは1750、その後1966年から1750Aとなります。 ただ、名前が変わっただけでして、アンバサダー1750Aになっても機能はそのままでした。 シムプルで故障がなく、日本ではチヌ釣りに人気があって、1750Aの最後の輸入国は日本だったそうです。 ハンドル中央のボタンを押すとキャスト体制になりますが、スプールがフリーになるのではなく、ハンドルが切り離されるだけで、ギアは回り続けます。 それでも、結構な軽量物が…

  • デュポン/ストレーン!

    デュポン/ストレーン! バークレイ/トライリーンと双璧を成す人気の舶来ラインでした! 当時の輸入元はダイワ。 それまでダイワは西ドイツのプラティール推しでしたが、80年代に入るとストーレーンに変わります。 カラーはクリアーブルーとゴールドと呼ばれた黄色。 魚から見えやすいのでは?と言われながらルアー釣りには黄色が人気でした。 このライン、当時のナイロンラインとしてはかなり強く、引っ張り強度も摩擦強度も群を抜いて強く、キャストを繰り返すルアー釣りにはピッタリ。 ただ、問題は高価な事。 100ヤード(91m)巻きが1200円!! 子供に買える値段ぢゃない。 ラインごときがヘドンやスインフィンのルア…

  • ダイワ/ロイヤルキャスト55M×スピンキャスト30DX!

    ダイワのロイヤルキャスト55M。 ジェットキャストの前身にあたります。 とは言っても仕様は殆ど同じ。 ただ、ジェットキャストよりもブランクは良い気がします。 同じグラス製ですがブレが少なくしっかりした感ぢ。 テーパーもジェットキャストよりもキレイに曲がります。 ダイワのスピンキャスト30DX! 丸いサミングダイヤルが特徴的です。 サイズ的にブラックバス釣りにピッタリ。 2~3号くらいのナイロンラインを巻いて使いたいところです。 ルアーはダイワのスプーン、ロッキー。 バルサマックやバスジャッカーも良いですね。 今年は出番がありそうです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__…

  • アブマチック330!

    アブマチックは1950年代に2桁番号から始まり、60年代に入り3桁番号が登場します。 100番台はスタンダードモデルで数字が大きいほど高性能になります。 200番台はオートシンクロドラグのハイエンドでした。 その後、300番台が登場して更に400番台となります。 300番台及び400番台は廉価版機種。 とは言え、作りはキッチリABUしてます。 アブマチック330! 1976年に登場1982年まで製造されます。 サイヅバリエーションとして大きな350が存在しますが、そちらはスプールオッシレート機構付きでかなり大き目で重め。 ウェイトは350が366gで330が328gと両方とも300g超え! ス…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! アヤメ姫です。 コチラの言う事は一切受け付けず、我が道を突き進みます。 兎に角、自分のやりたい事しかやらない。 猫なんて、大抵そんなんぢゃあ? と言われますが、聞き分けの良い猫も居ます。 可愛いという事だけで全てを乗り切るつもりです。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • ミリヲネアGS1000C!

    はぢめて買ったベイトリールはミリヲネアGS1000でした。 当時はまだ小学生で誕生日にジーちゃんに買ってもらった。 たしか4500円だったと思う。 1日のお小遣い50円を貯金していたら3か月掛かるところ。(笑) 当時の「世界最小のベイトキャスティングリール」と言う言葉が刺さった! コロネットと違ってレベルワインドが付いていた。 キャスト時にハンドルは回転しないフリースプールだった。 近所の釣具屋だったのでオバちゃんがサービスで銀鱗ソフトの3号を巻いてくれた。 もう嬉しくて、早速友達に自慢しに!! しかし、友達にはファントムSM2を持っているヤツが居て、他の友達もバンタム100とBM-2! 自分…

  • 渓流スプーン!

    渓流でよく使用するスプーンは2~5g程度の物が多いデス。 止水の管釣りでは1g以下の物を使う事もあるようですね。 流れが有るとその分浮きやすくなるので水量が多い場合や川幅がある場合は5g前後がメインになります。 希に7gを使う事もあります。 アップストリームで使用する場合とダウンストリームでは違う物を使います。 理由は浮き上がりやすさ。 ダウンストリームでは流れの所為で浮き安いので重め、アップストリームでは軽めを使い分けてます。 コレはスピナーで同じ。 更にスプーンの厚みも重要ですね。 分厚く比重のある物はダウンストリームやアップストリームで早い流れの場合。 引き方なんて下手に沈めると引っかか…

  • 二代目よなきやのホルモンラーメン!

    和歌山にある2代目よなきやのホルモンラーメン!(/・ω・)/ ラーメンとホルモン好きには堪えられない逸品! 白飯が合います!! 普通のラーメンも美味しいですよ!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • レスターファイン/スポツトシゥタァ!

    レスターファインのスポツトシゥタァです!! 6フィートのウルトラライトアクション! 1/8~3/8オンス用! 軽量物をピンスポットで狙うためのロッドです。 レスターファインは当時としては珍しく、ベイトで軽量物を使用する今でいうベイトフィネスのはしりの様なロッドをリリースしていました。 軽量のフローティングミノー専用なんてのもありました。 わりと繊細なイメーヂの物が多かったデス。 乗せるリールに関しては王道がバンタムシリーヅ。 ブレーキに不安がある場合はマグネットブレーキシリーヅ。 最近はバンタムのマグネットシリーヅ用の軽量スプールも売られています。 ああ言うのを上手く使えば現代の釣りにも適応で…

  • 雑記!

    今の仕事を始めるにあたって、色々と考えた事がありました。 まづ、仕事を辞めた理由の一つが、通勤の問題。 仕事よりも通勤が何より苦痛でした。 昔から思っていた事なんですが、”なぜ通勤中の給料が発生しないのか?” 通勤と言うのは仕事の一部だと思っています。 労基では通勤中は会社の指揮命令下に無いから通勤時間は勤務時間に当たらないと言う事になっていますが、会社からの出勤命令に従っていると言う考えも出来ます。 通勤中に事故などで怪我をすれば労災と認められます。 これは通勤も仕事の一部と認められているから。 という事は通勤時間に給料が発生しなくてはならないのでは? ソレを上の人間に言った事がありましたが…

  • クレビスの無いスピナー!

    こと、スピナーにはうるさいです。 渓流釣りは勿論、バスにも積極的に使用しています。 多くのスピナーはセンターのワイヤーにクレビスを介してブレードが装着されます。 この方法はスピナーベイトの上部ブレードにも採用されています。 効率的にはこの方法が最も良いとされています。 ただ、ごく一部にクレビスの無いスピナーも存在します。 ブレード穴に直接センターワイヤーが貫通しています。 勿論、普通のブレードでは回転しない為、ちょっと変わった形状のブレードになります。 コレらはインラインスピナーと呼ばれています。 有名なのはパンサーマーチン。 イタリアのスピナーメーカーです。 こんなヘンテコなスピナー他に無い…

  • 3月14日!

    午前中は寒くてダメだったのでマヅは腹ごしらえ! てんぐの地獄ラーメン!! てんぐを後にして・・・・・ ニコニコ屋さん、あっさりと。 私もフライで続きます。(/・ω・)/ と言っているウチにまたしてもニコニコ屋さんが、 スピナベで追加!! 続かないので移動!! 午前中は寒く、昼間は暖かく、そして日が傾いてきました。 私もスピナベで追加!! コレにて終了です!! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • スピンキャストタックルで、

    オールドダイワのスピンキャストタックルでテストしてきました! ラインは6ポンドのナイロンでしたが全く問題なし。 むしろコレくらいの強度だと少々大きな魚が来ても怖くない。 ルアーの使用感に関しても全く不都合は感ぢない。 スプーン、スピナー、ミノーと試して全てOK! ルアーウェイトも1.8~5gくらいまでOKです。 近距離から20mくらいまでカバー出来ます。 未だにスピンキャストタックルを片手で使うと思っている人が居るようですが、あの使い方だと精度の高いキャストが出来ないデス。 キャストする手と、もう片方はリールの前に添えて、親指と人差し指でラインをつまんでサミングします。 慣れると恐ろしく高精度…

  • 予行!

    来週あたりに渓流行こうかと。 近所で先にタックルや装備のテストです。 まづはスピンキャストタックルのテスト。 飛距離も精度も問題なし。 ちなみに川の中を進んでマス。 ネオプレーンのニーハイブーツ履いてました。 フェルト底のヤツ。 水深50cmくらいまでなら問題なし。 それ以上の深さは危険なので入らない事にしています。 スピンキャストタックルも全く問題なし。 飛距離やキャスト精度はかなり良いデス。 同時に持ち込んだスピニングタックルは出番なしでした! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    旧いオービス50Aと言うインスプールリール。 このリール、手作りでして、組み上げる際、職人が一つ一つパーツを削ったり調整しながら組みます。 おおよそ50年近く前のリールなのでパーツの均一性が低く、更にこのリール、イタリア製。(/・ω・)/ よって、同じリールのパーツでも微妙に異なります。 画像のリール、ごらんの通り、ベイルとハンドルが何回転かに1回接触します。 恐らくベイルの径が少し大きいかと。 ラインローラー側はロウ付けで固定してあるので、長さが適当な感ぢデス。 アップ! ハンドル10回転に1回くらいの割合でハンドル内側とベイルが接触。 そのたびにカツカツと音が出ます。 流石にこのまま使うと…

  • さて、何処に行きますか・・・

    ようやく準備が整いました!! タックル類は揃えたのにウェーダーを忘れていて、慌てて出してきました。 旧い物なのでちょっと水漏れが心配です。(;'∀') ぢつは解禁前に数か所下見をしていました。 その中のどこかに行くつもりです。( ̄ー ̄)ニヤリ タックルは最後まで迷いましたが、オービスの7.6フィートの#4で行きます。 二刀流の予定なのでルアーのタックルも用意。 一つはスピンキャストともう一つスピニングタックルを。 長年使って来たダイヤモンドリールのインスプール。 ルアー各種。 スピナーメインですが一応ミノーも。 スピンキャストタックルはスピナーとスプーンのみで行きます。 ルアーとフライはベスト…

  • ゆるりとフィリプソン!

    フィリプソンのスワンプフォックス! バスロッドは高価ですがフライロッドはそーでもない。 #5~6ライン用。 渓流では持て余すくらいのロッド。 少し下った川幅のありそうな場所で面白そう。 その気になればバスでも使える。 リールは気分でダイワのトライアンフ。 #6クラスのリールなのでロッドと比べてやや大きめ。 ただ、ロッドとの雰囲気が良い感ぢ。 トライアンフはダイワがファントムシリーヅを出すまで、コレ1機種しか無かった。 また、これ以前は数機種ありました。 当時のダイワ系の本を見ると、このリール1台で#4~8くらいまで対応していました。(笑) 無茶ブリが凄く、そして適当でした。 そんな緩さがまたフ…

  • ゆるりとABUのタックル!

    渓流釣りにスピンキャストタックルを導入します。 それだけぢゃあ面白くないのでバス釣りにも。 古いABUのロッドって、スプーン用が多くて、クランクやスピナベなんかには向かない物が多い。 それでも使えない訳ぢゃないので、テキトーに。 昔はロッド1本で何でもやってたのですから。 ただ、雰囲気的にはスプールやスピナーなんですよね。 あとはラパラかな?? お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 豊島区大塚駅近く長寿庵!

    先日、東京ドライヴに行った際の昼食がコレ。 かつ丼と蕎麦のセット。 プレート料理と言うのか、こんな風にかつ丼が収まっているのは初めて見ました。 テイクアウトのお弁当だったらありがちですが、店内で提供しているのは珍しいかと。 スプーンが付いているのですが、コレはかつ丼用。 かつ丼をスプーンで食べると言うのも斬新です。 画像に写ってないですが、蕎麦をつける蕎麦猪口が別にあって、蕎麦湯も提供されます。 長寿庵と言うお店。 老舗っぽいデス。 近くに富士蕎麦もありましたが、そちらはまた今度。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 新!土曜日の恋猫”

    新!土曜日の恋猫!(/・ω・)/ 最近、入れ替わり立ち代わりのどん兵衛ベッド! 常に誰かが入っている状態です。 居心地良いんでしょうね! 人間用も作って欲しいかも? お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 修理屋の独り言。

    時々持ち込まれるのが台湾製のミッチェル。 80年代中頃からフランスでは無く台湾で製造されるようになりました。 例にもれづ、しっかりと品質を落としていて、308系に関してもプラナマティックギア(遊星ギア)は搭載されていない。 更に各部のパーツの品質も下落。 そのおかげでベイルの不良が続出します。 ベイルを起こしても固定できず、変なところで止まったりします。 ベイルを固定する爪がベイルの溝に引っかからない。 原因はハッキリしていて、固定用爪の変形。 フランス時代のミッチェルにも同様の症状は有りましたが、台湾製になってからかなり頻発するようになりました。 原因は爪の材質が弱くなったに尽きます。 なの…

  • ラインに。

    昔からわりとラインの太さに無頓着です。 と言うか、細いラインが嫌いなんです。 理由は簡単で切られるのがイヤ!(/ω\)イヤン バス釣りのライトリグで一番細くて5ポンド。 渓流釣りは3.5ポンド。 これ以下は使わない。 普段のバス釣りはスピニングタックルで8~10ポンド。 ベイトタックルは14~20ポンド。 全てナイロンライン。 おかげで淡水の釣りに限って、この20年で1度たりとも魚にラインを切られた事がない。 昔から釣りの参考書に掛かれているラインよりも太い物を使い続けてきました。 当時のバス釣り本に書かれているラインの太さは概ね12ポンドでした。 しかし、わりと最初から14ポンドラインを使っ…

  • 雑記!

    今年は花粉の飛散量が多いと聞きますが、全くその通りですね。 例年あまり花粉には反応しませんが、今年は目がショボショボして鼻もむずむずしてます。 とは言ってもそれだけで、症状のキツイ人よりはマシ。 薬も服用せずに済んでマス。 年齢による衰えは10年ほど前から感ぢるようになりました。 運動量は同じでも回復が遅れてきます。 1分で回復できたものが2分掛かるようになります。 視力の衰えは顕著で、ちょうど10年前くらいから細かい文字が見えづらくなりました。 この10年で眼鏡を変えるたびにレンヅを調整し直してます。 その間に左目にあった乱視は何故か治ってしまいました。(笑) 変わっていないのは食欲。 食べ…

  • 泉釣具店終了!

    泉釣具店に残った荷物の搬出がありました。 既に釣具は無く、古い家電製品や什器そしてゴミです。 結局、片すのに1年掛かりました。 在庫の釣具だけでも膨大な量だったので、よく処分できたなと。 近所の中古釣具店にもかなり持ち込みました。 よく買い取ってくれたもんだと思います。 ルアーなんかはまだ良いとしても古いラインや仕掛け、錘、浮子やスイベルなど引き取ってくれましたが、あんなの売れるのか心配になります。(;'∀') 手伝いついでに色々と頂いたので、それらをウチのお客さんに配りました。 小物入れなんかは結構喜んで貰えました。(/・ω・)/ 泉釣具の息子さんが「何処かにお宝が眠ってないか?」と言いなが…

  • ルースニング!

    ルースニングなる言葉を最近知りました。 インジケーター(目印)を使ったフライフィッシングです。 その中でも浮子を使う釣り方? 最初はなんぢゃそりゃ? と思いましたが、渓流の釣りには必要らしいので購入。 目印兼浮子となります。 フライの少し上につける感ぢで使用するみたいで、アタリがあれば浮子が沈むと言うごく普通の餌釣り感覚。 渓流のエサ釣りでは目印が必須だったので、何となくは解りました。 ただ、キャストが辛いんぢゃないかと。(;'∀') 見た感ぢ、極小の中通し浮子の様なモノですね。 フライフィッシング専用ぢゃなくても探せば似たモノがありそうです。 ティペットもフライ専用ぢゃなく、ナイロンハリスを…

  • ゼブコ/Z78フライリール!

    ゼブコのZ78フライリール。 ゼブコってフライリール作っていたんです。 イメージが全く無いですけど。 80年代の物ですが日本製です。 当時の日本のOEM製フライリールってドレもよく似ているんです。 主にハーディのパクリ。(笑) で、リール屋の性と言いますが、一体何処が作っていたのかという事。 ちなみに当時のヘドン製はオリムピックでした。 デザインやサイヅ感はオリムピック製と全く同じでした。 当時のオリムピックのカタログを見るとゼブコのZシリーヅが掲載されています。 ぢゃあ、オリムピックで決まり!? しかし、1か所だけ謎が残りました。 ハンドルノブがおにぎり型の三角形。 三角形のノブはダイワ製に…

  • ダイワ/トリッキー!

    ダイワ初期のスピナートリッキーです。 ブレードの表にリフレクトシールを張っただけのシムプルなスピナーです。 ブレード裏側にはDAIWAの刻印。 フックはゴールドの物を採用しており、なかなか凝っています。 確か200円程度で売られていたので、コレならガキの小遣いでも買えました。 3サイヅほどあって、一番小さいサイヅは渓流にピッタリでした。 今度、スピンキャストタックルで使っちゃいます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • そして・・・

    その後、6年ぶりに友人と会って、お昼ご飯! かつ丼と蕎麦のセットです。 こんな盛り方のかつ丼見た事ない。(笑) その後、コメダ珈琲で雑談。 帰路につきます。 17時過ぎなので日が傾いてきました。 護国寺から首都高に乗ります。 再び550キロ走ります。 途中静岡で晩飯。 車の運転だけなのであまりお腹が減ってない。 きつねうどん。(/・ω・)/ 空いてます。(笑) 帰宅したのが1時30分でした。 ちょうど24時間で東京往復ですね。 帰宅したら殺っちゃんが腹減ったと言うので牛丼食いに行ってました。 そろそろ寝ます。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキ…

  • という訳で、

    昨夜の1時30分に出発しました。 ひたすら東へ。 岡崎です。 ぢつは私の最初の出身地。 夜明け前は冷え込みますね。 夜が明けました。 ココは足柄。 八王子です。 大塚です。 ココから少し歩きます。 フライショップハーミットに到着しました。!(/・ω・)/ 走行距離約550キロでした。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 雑記!

    最近、普通の釣具店に行ってない。 パーツの注文で行くことはあっても釣具を買いに行ってません。 とは言え、殆ど用事は無い。 新しい釣具に興味が湧かない。 古い物でも何となく釣りが成立してしまっている。 そおいえば、一度も行った事がないのが「フライフィッシング専門店」 ルアーと併設のお店は何度かありますが、フライフィッシングのみのお店はまた未体験です。 ぶっちゃけ、今まで全く用が無かった。 本格的にフライフィッシングを始めて2年経つと言うのにまだ行っていない。 ロッドやリールは中古品で賄っているし、ラインなんかは通販で購入。 リーダーやティペットはハリスなんかで代用している。 ただ、ココに来てよう…

  • ダイワ/ウイスパー!

    ダイワ初のペンシルベイトはウイスパーと言います。 ハードウッド製の小ぶりのペンシルベイト。 ウイスパーの意味は「ささやく」 ペンシルベイトの別名はクワイエットで「静かな」の意味ですから、何となく意味は繋がっていそうです。 当時の価格は600円くらいだったと思います。 ウッド製の量産品とは言え600円は安いですよね。 そして動きも良いんですよね。 径の大きなヒートンはオリヂナルっぽい。 コネリーのヒートンと同じものかと。 発売から40年ほど経ちますが、オールド人気はいまひとつ。 マイナー過ぎるのかも? あと、何処かにDAIWAの文字くらい入れて欲しかったデス。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお…

  • ファミマの台湾烏龍茶!

    コンビニ商品って割高なので、雑誌やタバコのように他所と価格が変わらない物か、どうしても欲しいオリヂナル商品だけ買います。 そのどうしても欲しいのがファミマの台湾烏龍茶。 好き嫌いはあると思いますが、今までに飲んだペットボトルのウーロン茶では一番美味しいデス。 これ、108円(税込み)ですが、108円でこのクオリティは凄い! お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • バグリー/スペシアルチューンドファットキャット!

    バグリーのファットキャット。 発売と同時にちょっと流行りました!(/・ω・)/ 小ぶりなボディにコロッとしたフォルムがチョー可愛くネ? ただカワイイだけでなく結構良く釣れました。 見た目はこんなですが、意外なほど良く釣れて、コレに気をよくしたバグリーは後に二回り大きなサイヅのママキャットを発売します。 そして、ファットキャットにもバリエーションも出るが追加されます。 まづはリップの長いディープモデル。 そして、 スペシアルチューンドファットキャット。 一見すると何がチューンなのか全く判りません。 それもそのハヅ、外観では全く判らないンデス。 ぢつはこのファットキャットは沈みます。 と言うかそれ…

  • 新!土曜日の恋猫!

    新!土曜日の恋猫! 毛布の中からモミヂが出てきました! 夜はいつも私の股の間で寝ています!(/・ω・)/ お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • 初めての渓流ルアー釣り!

    エサ釣りから入った渓流釣りですが、その頃は既にルアーでバス釣りをやっていました。 何でか急に渓流釣りをルアーでやってみようと言う気分になって、わざわざタックルを購入する資金もない為、バス用のウルトラライトタックルを流用します。 リールはダイヤモンドのマイコンSSで、シリーヅ最小サイヅ! ラインはナイロンの8ポンド。 ルアーはスピナーで十分かと。 オリムピックのグラス製ウルトラライト竿でしたが、これがもう、魚を弾きまくり! 魚の居場所や狙い方はエサ釣りで分かっているので、魚は出るモノの、兎に角弾く。 それでも何とか釣る事は出来たモノの、渓流トラウトにバス用のウルトラライトでは固すぎると言うコトが…

  • 駒は揃った!

    渓流二刀流の駒が揃いました。(/・ω・)/ ルアーとフライですが、その気になればフライタックルで餌釣りも出来そう。(笑) 渓流はエサ釣りから入ったのでカラ針と噛み潰し錘があれば後はフライ用のインヂケーターを目印に使えます。 リールは5番ライン用と4番ライン用を。 プラネタリーに5番、CFO123に4番。 多分、5番用だけである程度釣りが出来ると思うんですが、こういう無駄な事が好きなのは釣り人の性です。 お暇な方は是非、ポチっとよろしくお願いいたします。m(__)m にほんブログ村ランキング 人気ブログランキング

  • ルアー釣りとファーストコンタクト!

    アレは何をやっているんだろう?? 父親に連れられて行ったニジマス釣り場で川の中にザブザブ入って行って、何かを投げては巻いている。 その釣りをやっていたのは恐らく中~高校生くらい。 ヒップブーツを履いて渓流の中を進みながらひたすら何かを投げている。 当時の私はまだ小学生。 釣りの本でルアー釣りと言う物を知ったばかりの頃。 ただ、その釣り方は魚に食わせると言うより、引っ掛けているように見えた。(笑) 暫く見ていたけど、一向に釣れる気配はなく、むしろ自分の餌釣りの方が釣れていたのでルアーなんかでニジマスが釣れるか? くらいしか考えられなかった。 しかし、その時の光景は今でも鮮明に覚えている。 リール…

  • ホットショット!

    ホットショットの事を知っている人となれば私と同じくらいか年上の方かと。 コイツが活躍したのは70年代後半の芦ノ湖。 キャスティングやトローリングで大型のブラウンやレインボーを次々とヒットさせました。 当時の芦ノ湖はバスなら黄色のスーパーソニック、トラウトはフラットフィッシュかホットショットと言われたとか言われなかったとか? このホットショット、元々はアメリカでやはりトラウト用のプラグでした。 登場は詳しく判りませんが60年代くらいかな? 最初に販売したのはエディーホープと言う会社で、後にルーハージェンセンに変わります。 このホットショット、ワンフッカーの超小型から、ツーフッカーの大きなサイヅま…

  • 漫画アニメに登場する実在のタックル!

    漫画やアニメには時々実在する物が登場します。 ソレは車だったりバイクだったり人物だったり。 釣具も例にもれず実在する物が登場したりして、ソレが人気の一因になる事も。 有名なのは釣りキチ三平に登場する、ミッチェル508とアンバサダー5000C。 あと、谷知坊主のABU507。 ただ、作中では5000Cが単にベイトキャスティングリールと呼ばれたり、具体的な製品名が出ていません。 最近の作品で「カワセミさんの釣りごはん」ではステラとかカーディナルとか結構具体的な製品名が出てきます。 意外な所では釣り関係でない作品に登場するリール。 シン・エヴァンゲリオン劇場版に登場するツルーテンパー707と言うイン…

  • ザウルスコンセプトブック+!

    ザウルスマニア必見のザウルスコンセプトブック。 90年代に発売された本です。 しかし、ぢつはこの本には加筆部分があって、そちらはルアーフリークと言う雑誌に掲載されました。 そのルアーフリーク自体は90年代後半に休刊となっております。 件の記事はルアーフリーク1998年7月号に掲載されました。 ページ数としては多くないのですが、コンセプトブックに乗せられなかった部分が掲載されました。 内容的には読者からの質問への答えや訂正です。 全てカラーページと言うのもうれしいトコロ。 僅か4ページですが、ザウルスマニアを名乗るのなら、コチラは持っていたいトコロですね。(笑) お暇な方は是非、ポチっとよろしく…

  • 大腸内視鏡検査!

    朝、8時過ぎに病院へ行き最初に診察! その後、別室に移動して下剤投与開始です。 15分に1度、下剤の錠剤5錠と水を200ml飲みます。 コレを計10回繰り返してから検査に入ります。 最初の数回は良いんですが徐々にキツクくなってきます。 最終2回は気合で呑みました!(´Д`)ハァ… 以前は全て液体の下剤だったのですが、「若い人はコチラの方が良いから」と言う理由で・・・ 「若い人って誰ですか?」と先生に尋ねると、「ウチではあなたくらいの年齢だと若いんですよ!」と。 そーいや、待合室はジジババばっかりでした。(笑) その後、手の甲に点滴を打って、内視鏡検査開始!! 1か所、めちゃくちゃ痛いトコロがあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、美猫☆ふじこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
美猫☆ふじこさん
ブログタイトル
キャット&リール!
フォロー
キャット&リール!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用