chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時乃栞
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/04/21

arrow_drop_down
  • 【相良頼房40_法廷闘争?】

    https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 今回は(池田こういち著『肥後 相良一族』&人吉市史)を参考資料とさせて頂きました。 深水頼蔵が石田三成へ訴状を出した...

  • 【相良頼房39_亀裂】

    https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 文禄4年(1595年)1月・・・朝鮮にいる相良頼房の元へ「石田三成家臣・黒川右近が検地の為に下向した」旨が伝えられた。...

  • 【相良頼房38_争乱】

    文禄2年(1593年)相良頼房公は、清正と同道して安辺から高麗の都(漢城)にお出になり、そこから諸軍勢は元の陣にお帰りになった。 頼房公は清正と一緒にセツカヒ(西生浦)に在番した。 出典「南東曼綿録」より https://history.b...

  • 【相良頼房37_細川幽斎】

    細川幽斎・・・室町・安土・桃山・江戸・・4つの時代を生き残ったモンスター 某元首相の雑誌インタヴューより「いやぁ、うちには解読されてない古文書は、まだまだあるんですよ〜」だそうです^^; https://history.blogmura.c...

  • 【相良頼房36_梅北一揆4・決着】

    犬童休矣は士分30余名で(一揆鎮圧の)救援に向かった。 しかし梅北一揆3で紹介したように、既に首謀者の梅北国兼は討たれていた。 https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ ...

  • 【相良頼房35_梅北一揆3・救援】

    https://history.blogmura.com/his_sengoku/ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代 一揆は僅か3日で鎮圧され、文禄元年(1592)年6月17日に討たれたことになっている島津家臣で首謀者の梅北国兼。 だが...

  • 【相良頼房34_梅北一揆2・檄文】

    前回、柿も裸子・・・書き漏らし〜九州の役後の仕置きで、日向にも島津領が残ってた^^ 島津豊久〜佐土原領・島津久保〜真幸院・島津義弘〜大隅の他に諸県郡1,400町が安堵です^^ でも島津家臣に分配するには、ぜんぜん足りません〜〜〜_  ̄ ○ ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時乃栞さんをフォローしませんか?

ハンドル名
時乃栞さん
ブログタイトル
九州戦国ブログ(室町末期〜江戸初期まで)
フォロー
九州戦国ブログ(室町末期〜江戸初期まで)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用