chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひる山日記フォレスト・はっと https://fforesthut.blogspot.com/

1991年から岡山蒜山高原で山小屋を自作し、夜空を眺めたり、焚火を楽しんでいます。

1991年ふと立ち寄った蒜山高原で、山林を購入トレーラーハウスを衝動買い。テラスを自作。倉庫建築。トレーラーハウスを大雪から守るため1年かけて雪よけ屋根を建築。ログでゲストハウス建築。今年退職し、浄化槽とトイレと露天風呂を完成させる予定。五右衛門風呂を探している。小屋を増築して、薪ストーブ購入する予定。さてさて思いはどんどん膨らむ。ここを本拠地にして山陰や中国地方の温泉もリサーチしています。

onionpapa
フォロー
住所
真庭市
出身
三好市
ブログ村参加

2012/04/13

arrow_drop_down
  • 北海道東北の旅パート3その32

    東北も終わりに近づいて来た。渋川市から国道17で沼田市の沼田城跡へ立ち寄ったらガイドののお姉さんがコスプレしていて自撮りしていた。その後苗場スキー場へ寄った。立派なスキー場でさすが関東。次に昔に娘達と行ったかぐらスキー場へ行き、ゴンドラが動いていて夏スキーやっているので急いで乗っ...

  • 北海道やの旅パート3その31

    益子焼の里は昨日夕方でculosdの店だったので一泊して再度訪れた。城内坂通りをみて歩いた。益子焼がどう言うものかわからない。美術館では焼き締めの作品が目を引いた。共賠センターでは色々な作風が目を引いた。城内坂では量販の店や手作り感の店があって面白い。一通り見て自分でも作れそうな...

  • 北海道の旅パート3その30

    今日は雨も上がった。道の駅のパン屋さんがあくまでコーヒー飲んで、那須塩原ロープウェイへ。登って行くと霧がいっぱいでロープウェイは取りやめ下山する。つつじの釣り橋に立ち寄った。高くてw震えた。そこで出会った人が板室温泉が高齢者200円と言うので行ってみた。湯は単純泉だが湯船に紐が垂...

  • 北海道の旅パート3その29

    道の駅国見は暑くて早々に逃げ出した。磐梯山の裏磐梯を通って五色沼を散策する。遊覧船の桧原湖は涼しい。五色沼に入って木陰の道で涼しかった。途中で引き返して青い池を見た。北海道や十二湖の池で青い池見てこれで三湖目👀どれが綺麗かと言われても?今日は去年秋に東北震災と紅葉の旅の時に行っ...

  • 北海道の旅パート3その28

    南に向かっているのだけど寄り道が過ぎてるかも 今日は山寺立石寺へ頑張って登って来た。ここも外国人が多い。暑いから汗でビッショリだ。ワンコも頑張った。いっぱい可愛い🩷もらった。40年前に山寺に来た。少ししか覚えていないけど。流しソーメン食べた記憶があり探したがそんな店なかった。す...

  • 北海道の旅パート3その27

    北海道の旅というタイトルだけど東北の旅が続いていていつ終わるのか?今日は小安峡のあぐり館で朝を迎えた。とても良い所だった。地元の人が協力して良い街にしようと頑張っている。朝早く足湯やトイレのお掃除してくれる。あいさつまでしてくれて。その前の大瀑谷へ長い階段降りていくと蒸気がバンバ...

  • 北海道の旅パート3その26

    乳頭温泉の大釜温泉に山へ入る。雨激しい。湯は酸性で鉄分の泥湯だった。大曲花火・アムでFM放送に参加してひる花火大会あること知った。大阪万博でのムービー見た。横手市へ行く。たまたま入った蕎麦屋がテレビに何度も出演している三角そばだったケンミンSHOWとか嵐とか。稲庭うどんの総本家へ...

  • 北海道の旅パート3その25

    今日は土曜日曇り秋田県道の駅おおゆの朝は涼しい。変なポンコツバスが止まっている。道の駅鹿角に寄るととても設備が綺麗だった。ふと見るとさっきのポンコツバスが、cafeやっている。自家焙煎のコーヒーショップとcafe。佐賀ナンバーだ。世の中いろんな人がいるものだ。玉川温泉はチェックし...

  • 北海道の旅パート3その23

    7月3日日本海側をぶっ飛ばして南下中。集落の8割が無人のようだ。岬という岬を巡っているが、風光明媚は言うまでもないし観光客というか旅行中の人は何故か道の駅に集まってくる。他によるところもなくかな。弁慶の像がある岬で熊笹の花を見ることが出来た。120毎に咲く花らしい。スマホで文字打...

  • 北海道の旅パート3その22

    7月2日余市町ニッカウイスキー工場の見学予約していたので午前中は余市町の観光する。3度も来たノエル岬公園の近くの歴史建造物回る。ここの港は3度も来て前にオケラを見つけて大騒ぎして次日は釣りしてそして今回も釣りして大騒ぎする!ワタリガニを釣ってしまったのだ。うー〜ん?釣ったと言うか...

  • 北海道の旅パート3その21

    岩内町から泊原発PRとまりん館へ行く。原子力の仕組み勉強してよかったです。神威岬へやっぱり積丹ブルーいいなあ!2度目なので途中で引き返す。積丹岬。余市ウイスキー蒸留の予約できたので、次の日に行くことになったので小樽へ。途中余市町で鶴亀温泉に。黄色の温泉だった。昨日は白く濁ってたが...

  • 北海道の旅パート3その20

    羊蹄山を見ようと望洋中山峠で車中泊したが雨と霧で全く見えず、昼まで車中で動画上げたりして道の駅真狩村フラワーセンターで細川たかしの煎餅買って、前見た細川たかしのの展示は記念館へ移動していた。ニセコアンヌプリまで行った。それから数年前コロナで入浴出来ていない温泉雪秩父交流促進センタ...

  • 北海道の旅パート3その19

    6月も後2日で終わる。朝は厚田港の朝市が道の駅のすぐ下であるのを朝ごはん済ませて気づいた。SNSではおにぎりが有名だと言うことで聞いてみたらもうやってなくて、旅中にはすぐ横の浜でBBQにするのが正当だと思うが、めんどくさい夫波無理だ。モエレ沼公園へ行く。何とデッカイ公園だった。ガ...

  • 北海道の旅パート3その17

    6月27日道の駅さるふつへどうしても行きたいと言うので。温泉休みで行ったり来たりしてやっと涼しいけどアブが発生していて。宗谷岬へ向かう。岬公園から先に行く。世界平和の文字が衛生画像で見られる。寒かった。北海道に来て初めて寒かった。 わっかない道の駅で炒麺チャーメン食べた。稚内ソー...

  • 北海道の旅パート3その16

    6月26日北へ向かう。高速使ったり道の駅を梯子しながら 道の駅もち米の里なよろ ふうれん望台自然公園は白樺 道の駅みぶち チョウザメ館よキャンプ場 中頓別のレストランはお茶漬けだった 里芋と蜂蜜 道の駅 ピンネシリ は何とか営業 牛乳飲んで 道の駅 北オホーツクはまとんべつ クッ...

  • 北海道の旅パート3その15

    北海道へ来て暑い日が続いている。山へ逃げてきたけど暑い🥵木陰はさすが北海道だ。今日は前回人が多くてパスしたファーム富田へ。ワンちゃんお控えなすってと言うことで別々に。最後はバッグに入れて。どこかの人よりおとなしく賢いうちのワンコです。北の国からのロケ地は今だに人気あるようだが、...

  • 北海道の旅パート3その12

    北海道に渡って一週間経って 東道にやって来た。野付半島と言うこの世とは思えぬ景色が広がっている。不思議な地形に以前にも驚き再びやって来た。以前は車で半島の先端に行ったけど今回は途中にあるトドワラと言うところへ行くことにした。ワンちゃんと20分ほど てくてく。野生の鹿もキタキツネ...

  • 北海道の旅パート3その11

    厚岸から根室へ。国道44号通って納沙布岬へ行く。霧が出てなんとも風情があるが何も見えない。風蓮湖の道の駅によって春国岱自然公園に来た。前に来た時は木道遠くまで歩いたが今回は修繕中で通れなかった。根室の回転寿司はなまるで北海道ならではの寿司 チョイスして。納沙布岬へ行くことにしたが...

  • 北海道の旅パート3その10

    今日も良い天気で暑くて目が覚めた。日本一広いと言う牧場へ向かう。ナイタイテラスでミルクとアイス。広い高原には朝から人が来ていた。十勝平野は広くてまっすぐな道がいくつもあった。恋問浜というところに新しい道の駅ができていた。RVパークやシャワー サウナを設置されてて未来の道の駅みたい...

  • 北海道の旅パート3その9

    ウトナイ道の駅にから襟裳岬へ向かう。苫小牧のほっけカレーで朝食にする。この選択は無理があった。おもうまの店だった。大盛りカレー乃!新冠の道の駅サラブレッドロード新冠で黒い肉まん昆布肉まん「aあらいそまる」テイクアウトしてレコード館に入る。懐かしいレコードは取説なしでかけることがで...

  • 北海道の旅パート3その8

    室蘭の白鳥大橋を渡り道の駅へ行くまだ空いていない港で釣りをしても連れず。チキウ岬へ行く。前回悪天候で見ることできなかったのです。広い海原に感動した。ウポポイへ行ったがペット入れず。温泉ホクヨウに。ここは最高です。レトロな温泉に再度行って良かった。苫小牧へスーパーの中店で美味しい海...

  • 北海道の旅パート3その7

    北海道2日目は函館から大沼公園へ団子を買いに行く。美味しかったのでもう一度食べたくて団子屋で購入する。濁川温泉へ。2度目だった。次に長万部のイカメシ食べにいく。濱乃屋でカニメシいくら丼セットてっぽー汁には毛蟹が入っていて美味しい。贅沢なランチだ。洞爺湖へ向かう。牧場のアイスクリー...

  • 北海道の旅パート3その6

    とうとう北海道上陸した。津軽海峡フェリー⛴️の始発で四時起きし、ペット用の部屋ではなくドッグルーム。数時間なので他のドッグと交友できると思ったが貸し切りだった。ほとんど一緒におれた。函館の観光は前回街歩き出来ていなかったので、ロープウェイ駐車場に駐車して教会や公民館、イギリス領事...

  • 北海道の旅パート3その5

    津軽半島の中泊町の津軽三味線会館記念館で実演を聞いて、太宰治記念館斜陽館へ。 明日はいよいよ北海道へ渡るよ。わんこ連れなのでドッグルームも予約して不安がいっぱいだけど、マール君頑張ってもらう。これからコインランドリーで洗濯して温泉行っていつもの場所で車中泊だ。

  • 北海道の旅パート3その4

    新潟県道の駅てんのうで朝食定食食べて道の駅の中庭で散歩。男鹿半島へ。途中赤神神社五社堂の999段の階段登る。途中の洞窟も見て半島へ。男鹿半島の八望台で火口湖の一目湖と男鹿港見てなまはげ館へいく。不老ふ死温泉の露天風呂に間に合わないので十二湖へ。青い池へ。不老ふ死温泉の内風呂に入り...

  • 北海道の旅パート3その3

    道の駅豊栄から海岸線を北上し道の駅あつみで海岸線を散歩する。三度目の訪問。由来温泉の島の橋をみて、酒田市の二度目の山居倉庫へ。鳥海山へ。鳥海ブルーラインを登る。残雪があるが、寒くない。かぜはすずしい五号目まで車で登れる。高速で秋田へ向かい男鹿半島方面へ。道の駅てんのうで温泉にはい...

  • 北海道の旅パート3その1

    北海道の襟裳岬行っていないので行こうというので四国を出発して淡路島から舞鶴へ。フェリーではなく青森まで自走で。さてどれだけかかるのか。たどり着けるか?ワンコ連れの旅だ。 今夜は高速の深夜割活用しようと高速を朝まで降りないことい。途中の道の駅は料金発生しないので。小浜道の駅に。 ...

  • びわ湖西国へ

    西国へ圓城寺(三井寺) 石山寺  紫式部の人形があった。 大きな岩があってお寺名前の由来だろうか。初めて鮒寿司を食べた。酸っぱいだけで臭いもない。期待はずれだった。 正法寺 林道に教えが書いてあった。読んでいるとあっという間に着いた。 長命寺は山の上のお寺さんだった。拝観料も要ら...

  • 京都美術鑑賞の旅に

    京都京セラ美術館へ娘に誘わせれてモネ鑑賞 52点もの作品を鑑賞できた。 モネの庭を詳しく知れて すぐ前の塀アn神宮へ。外苑の庭を歩いてお茶屋でく休憩 京都テラスでリッチお食事? 詩仙堂へ古い建物の イギリスのダイアナ姫とか秋篠宮様の写真も ...

  • 南九州の旅別府温泉から

    別府温泉で朝湯に浸かって帰ることに。別府八湯の一つ亀川温泉浜田の湯。歴史のある温泉。 更衣室と浴場が同じへや。お湯が最高。これで別府温泉八湯の六湯制覇。あと二つだ。また来るか。 11時フェリーに今回は予約したので、絶対乗れる。会計も終わってる。 帰りはしらす丼弁当680円に決定。...

  • 南九州の旅湯布院

    二十数年前に来た湯布院はもう見当たらない。湯の坪街道とか湯の坪横丁とか店が続く。ここはは外国だった。 外国人で溢れ帰ってる。金鱗湖の雰囲気も。こんな小さな池に人がいっぱい。 おしゃれな店がわんさかあって何処へも入れない? 明礬温泉へ行くことにした。岡本食堂で、地獄蒸しプリンと温泉...

  • 南九州の旅阿蘇大観峰

    道の駅阿蘇から大観峰で広いカルデラに感動。 杖立温泉に立ち寄ったが、日帰りが無くて足湯の無料に入りながら温泉卵ができるのを待つ。 日田市サッポロビール工場へ。森ビールでランチアとエビス。 再度訪れた日田市の豆田町へ。やっぱり娘に下駄買って、薰長という日本酒買って。前回美味しかった...

  • 南九州の旅熊本から阿蘇

    熊本市の繁華街をブラブラ。熊本町の蕎麦屋で行列出来てたので思わず並ぶ。 行列が何で出来てるかわからないが。安くて量がおおいのだ。600円でお昼済ませた。 阿蘇山頂広場目指す。南阿蘇村災害の橋を通って。橋からしたが高い。橋は賞をとっている。 阿蘇はやっぱり凄い。火口はガスで登れず。...

  • 南九州の旅人吉から球磨川

    人吉の山のなか秘密の海軍航空隊の元基地へ。山のなかの海軍??とまたまた夫に突っ込まれ。 滑走路のあとが道路になって。ガイドつきで一人800円。車で案内する。防空壕に入ってみる。 ここで魚雷作っていたらしい。なかなかなかのリアルさ。戦争について考える。 人吉城跡へ石垣昇ると広い。杉...

  • 南九州の旅都城市

    都城市に来た。島津家の屋敷へ。昭和天皇が宿泊したという。庭も資料館もりっぱだ。 西都城市から都城市まで走って松家食堂であんかけらーめん。どうしてこの店かわからないが 旨かった。歌手の水森かおりの色紙あった。田舎の食堂で夫に反感かってでも有名人来てるや。 えびの高原の硫黄山登山口...

  • 南九州の旅桜島

    あーやっと見られるか桜島。前回は桜島の西側まで来て雲で見えずだった。しかしポツポツ雨で。 だが今回は見える。熔岩なとみでビジターセンターへ。広い足湯の設備が。。。。寒いのでパス。九州なのに寒い。 マグマ温泉へ。湯は濁っている。良かったなあ ネットでラーメン屋見つけて行ってみたら入...

  • 南九州の旅都井岬

    都井岬へ行って馬さんに挨拶。結構小さめな馬だった。野生でもおとなしい。 灯台に登って来た。きれいな灯台だった。志布志市の有名なカツ丼の食堂へ。客が多いので楽しみに結構またされた。 カツ丼と南蛮唐揚げ。量が多いかも。味は普通に旨かった。 垂水の自衛隊の防空壕によったが跡があったとい...

  • 南九州の旅宮崎市

    宮崎駅前の商業ビルアミュプラザみやざきのうみ館とやま館がいいとネットで見て来てみた。土曜日で若者がブラブラ。 外国人の若者が多い。観光ではないようだ。こじんまりしたところだった。ランチ食べて出る。 シーガイアの英国庭園でカフェ。庭が元気ない。季節のせいかも。 道の駅フェニックスに...

  • 南九州2024.12

    堤防の擁壁に大きな絵を描いていると言うおじさんがいるんだって?竜宮の絵を何十m に渡って書いてた。なんで⁇kiki観光何処へ行くっと聞けば臼杵城跡らしい。塩湯という海鮮丼の食べられる店と温泉があるところ見つけて。丼からはみ出てしまう海鮮がヤバすぎ!刺身だけでお腹いっぱい。温泉も海...

  • 2024年12月南九州の旅9日間

    四国佐田岬から九州へ。国道フェリーに予約無しで乗れるんか? ラッキーラスト一台滑り込み!! 新しい[しらす食堂はなはな]で生しらす丼を。1400円かあ。生しらす食べたことないと申す夫に 負けた。 感想はなかった❗ フェリーはわんちゃんは車でお休みさせて。ゆっくり船旅。もちろんビー...

  • 紅葉の東北の旅2024その15

    鶴岡出て上越まで地道進む。風呂に入ってガソリンも入れて高速に入る。後はひたすら帰路に。 SA有磯海で車中泊。まだまだ遠い。丹後まで高速を走り続ける。 ハチ北のドライブインで昼食。ここに来てもざるそばの注文かい!ここで猿尾滝のパンフレット。近いし行ってみる。意外に良かった。 総距離...

  • 紅葉の東北の旅2024その14

    出羽三山を参拝する。絶対行くべきと旅行ガイドにあるし、一度は行っておこう。 随神門から入ると老杉林。爺杉の前で爺の記念写真。なんて冗談言ってたら外人さんが来た。熱心に参拝していた。 五重塔が杉林のなかで優美にそびえている。現世の幸せを祈る山だ。2446段の石段を登りませんが。これ...

  • 紅葉の東北の旅2024その13

    朝から雨がふりだした。昨日藤七温泉に忘れたので傘を買う。 角館の武家屋敷見学。屋敷の通りはとても幅があった。ガイドの人に聞くと火災の類焼を防ぐためらしい。 大曲を通って横手まで来た。イオンで冬用の長靴を買った。さすがに東北には良いのがある。 道の駅美郷のレストランでランチ。お酒も...

  • 紅葉の東北の旅2024その12

    蔦湯温泉に入る前に蔦沼へ。紅葉は少し早かった。残念。マール君も喜んでよく歩いた。愛想いいので皆さんに喜ばれた。 蔦湯温泉日帰り1000円。一番ぶろで写真もバッチリ。とても天井が高い。お湯は普通だったが床からぷくぷく涌いている。そこで話した奈良から来た人が今夜は藤七温泉に宿泊と。何...

  • 紅葉の東北の旅2024その11

    10月14日晴れ 浅虫温泉から八甲田ロープウェイへ。40年前に来た。天気悪く頂上ではなにも見えなかった記憶あるし。 でも今日はよい天気だ。連休中で多くの観光客と団体客。ロープウェイはあっという間に長蛇の列。我々は団体客の到着前で良かった。 寒いと思ったのに暖かい。40年前は夏だっ...

  • 紅葉の東北の旅2024その10

    道の駅十三湖から 竜泊ラインのくねくねの道をb登って眺望台へ。見事な景色だった。360度みわたせる。 ここから竜飛岬へ行く。観光客も多い。石川さゆりの歌声がずっと響き続けている。 青函トンネル記念館には寄らず岬の展望台へ。 津軽半島沿いに降りていくと高野岬キャンプ場に。 岬の先に...

  • 紅葉の東北の旅その9

    家を出て10日経った。まだ暖かい東北で紅葉を充分見ていない。昨夜の道の駅で十和田湖の道の駅がグランドオープンするらしく催しものとプレゼントあるみたい。こんな機会無いから行くことに。地元のおばさまと仲良く並んでワインと魚醤油ゲット。 一日暖かいので十和田湖畔でマールと遊んでコーヒー...

  • 紅葉の東北の旅その8

    翌日宮古から浄土が浜へ波が高く遊覧船は欠航だった。ここも40年前に来た。全く様子が違って見えた。 盛岡市へ。盛岡旧銀行後とか古い金物屋とか市内観光して、盛岡冷麺を昼食に。 岩見山焼き流し熔岩流の見学。結構登ったけど行けども行けども同じ景色だった。 いよいよ紅葉をみたいと八幡平へ。...

  • 紅葉の東北の旅その7

    氣仙沼の魚市場の展望室へ。 漁港と魚市場を見学。 陸前高田市の奇跡の一本松へ。東日本大震災津波伝承館でしっかり学習する。 四国に住んでる我が家は南海地震が来たらと考える。 折角なので遠野へ行ってカッパ釣ってくるかと、カッパ淵へ来たけど、棹にキュウリがぶら下がっていた。まあ淵という...

  • 紅葉の東北の旅その6

    東北の旅も一週間過ぎた。まだ寒くない。今日は松島。40年前に来た。その後東日本大震災のひがいをうけた。 五大堂をお参して遊覧船に乗る。海からの眺めもいいものだ。瑞岩寺へは初めて行く。笹かまぼこの焼く体験ができる。 被災した学校を保存している門脇小学校へ。火災によって真っ黒になった...

  • 紅葉の東北の旅その5

    米沢市で上杉城跡、神社見て、福島方面へ 磐梯吾妻スカイラインで吾妻富士へ。40年前に来たと言うが記憶ない。火口へ登って、紅葉らしき景色見た。 良いと言われた高湯温泉へ寄ってみた。人が多い。もうひとつの秋保温泉へ寄ってみたが、目当ての温泉浴場は畳の温泉が時間間に合わず共同風呂へ。遠...

  • 紅葉の東北の旅その4

    猪苗代から大内宿へ。マール君も歩いて観光する。トイプードル仲間がいたいた。どの子も大きい。 ネギ一本で蕎麦を食べる。テレビで見たことあるので挑戦する。ペット同伴ok の店で。千葉の一人旅のお姉さまと話して高湯温泉良いよと聞いて、行くことにした。旅の途中で人と会話するのいいねえ。と...

  • 紅葉の東北の旅その3

    四日目の朝は、袋田の滝へ ペットはエレベーターに乗れないので、交代で滝の上から見る。 落差よりも段があって幅もあって面白い。 パーキング500円取られたので、おみやげ買うと割り引いてくれるという。 買うしかありません。。500円ぶん取り戻した?まあエエか。 太平洋側に出て国道6号...

  • 紅葉の東北の旅2024その2

    道の駅オライはすぬまで車中泊して、家を出て三日目房総半島から九十九里浜へ 曇りで風強いがサーファーが多い。若くないサーファーだった。週末だったので。 浜からは一望できないので、展望台に行く。大雨になったのでしばし車で待機。雨雲マップでは 雨弱まるらしく、ありがたい時代になったもん...

  • 紅葉の東北の旅2024その1

    今年の夏の暑さは山で暮らす我が家でも尋常の夏ではなかった。 夏の東北も暑かったようだ。秋になってから行くことにした。 じゃあ紅葉を見たいと言うことで、10月を待って出発。 しかし、東北も気温はまだまだ高そうだった。 房総半島を回って時間調整しながら行くことに決めた。 神戸で娘の顔...

  • 沖縄に暮らす旅最終日

    とうとうチェックアウト もっと居たいけどもうすることがない 今日は豊崎海浜公園美らビーチへ ここにあるDMMゆりかし水族館へ 入場料2500円 屋内にある隣はショッピングモール コンパクトだけど近くで魚を見れるので大喜びする娘と 飽きてしまった夫と 館内は寒いくらいクーラーきいて...

  • 沖縄に暮らす旅4日目

    今日は3人で離島の久高島へ 高速フェリーで15分ほど 島ではツクツクをレンタル出来た。 電気なので漕ぐ必要無し 前日の雨で悪路でスリル満点 島巡り二時間で6000円 サイクルでも借りられる 島は小さいが中学校もある いくつかビーチにおりてみる 店はフェリー乗り場近くにあるだけだ。...

  • 沖縄に暮らす旅三日目

    暮らすように過ごそうと想っていたが、することがない。 思いっきり観光する。 沖縄ワールドに行く。玉泉洞の洞窟に入る。結構楽しい。 暑いのでソフトクリームを。35コーヒーは試飲100円👍 外国人が多いようだ。 昼御飯は沖縄そば食べ尽くしたいと蕎麦屋探したらHit 沖縄そばと茶処屋...

  • 沖縄に暮らす旅二日目

    今日は釣りに行く。ネットで調べた釣り場へ。 那覇港の共同サイロ裏が釣り場というので行ってみた。蚊に襲われて、すぐ退散する。港の裏には廃車が数台あって、そこの住人がいる。ホームレスのようだ。 暖かい沖縄だからかな? 波の上公園へダイビングのひとがたくさんいた。外の海へ行くと釣りびと...

  • 沖縄本島南部の旅一日目

    レンタカーを借りて、国際通りへ。ぐるくん食堂に行くと休みだった。沖縄そば食べたくてグルメ街で食べて、牧志市場へ 新しくなって綺麗だった。前回は仮設だった。マツコを進めジェラード店でマンゴー頼む。 島らっきょうを味見する。旨い。我が家の庭に群生してるやつだ。これだったのかー。小さい...

  • 沖縄の旅一年ぶり

    沖縄の旅は一年前に沖縄本島の中部から北部に行って、次の春に宮古島一周でした。沖縄本島の南側に行ってなかった。 那覇空港から南を中心に住むように旅したい。 釣りをしたり特産品買って炊事したり、途中で合流する娘に母の味を と計画たてた。ミニキッチンと洗濯機を条件にホテル決めた。 が ...

  • 和歌山へ

    満願できたので、高野山へ 西国三十巡礼の二番三番も近くにあるので、よっていくことにした。紀三井寺は山ノ上で車で行く。でも下から階段でも良かった。駐車場は700円入山料金も納める。エレベーターもあるが徒歩で。金色の大きな観音様があり展望台に登れる。 三番の粉河寺は大きなお寺さんで本...

  • 四国88遍路結願

    4年目になります。コロナ渦もありなかなか満願が長引きましたが、無事結願できて、高野山へも行ってきました。 結構道が厳しいお寺さんもありました。息があがって大変なところも。でも自家用車中泊で行くので、時間的にゆとりありでした。 歩き遍路の方もすれ違いました。ただただ敬服します。若い...

  • 山小屋食で減量した

    昨年七月のはじめふと視線を上げると上半分が灰色になった。右目だけだった。すぐに消えたけど初めてで。脳裏を横ぎったのは、 コレステロールが高いこと。 やばいかも!ネットで調べると一過性黒内障の疑いがあると、もっと驚いたのは脳梗塞の前兆!すぐに眼科または脳内科の診察を受けよう。早い方...

  • お四国さん愛媛県も

    お四国さん再開して今日は今治へ。54番から回ります。今年はうるう年で逆打する人が多いと思いますが、どうやら私達と同じく順打の人もいるようで行くところ同じ人がいる。今治市内でお昼になって、今治城見てから南へ行こうという事に決定。いつになく意見一致😆今治城は綺麗ですね。お堀が海につ...

  • お四国さん再開する

    コロナで後半回れていなかったお四国さん行って来ました。46番からの再会です。砥部町へ。砥部焼の里にも行き、また買ってしまった。友人と訪れたところだ。あの時はお皿買ったなあ。松山市に入って、友人と食べたラーメン屋へ行く。道後の本館前の一六茶屋でお茶をして本館の温泉に入る。待ち合わせ...

  • 台湾を食べ歩き

    台湾での食べ歩きは楽しかった。高価なものは食べてないけど、岡山県羊肉の看板は驚いた。夜は車で多くの人が食べに来ていた。羊、岡山というと蒜山のジンギスカンだよなあ。 空港でも食べてみたら、夜市の値段より安い?コーヒーはコンビニで120円の日本だけど300円だ。水筒持ってくるとそれに...

  • 台湾ツアーも終わりに

    台湾でいろいろ食べてみた。以前行った時ガイドブックに載っている所を食べ歩きしたけどどれも一つで。むしろ飛び入りで入った方が美味しかったので、今回は飛び入るや移動の途中で地元の人が食べていそうな物を!朝ごはんは、地元の人が入っていそうな店で。やっぱり美味しかった。色は茶色か白だけど...

  • 台湾台北市街地うろうろ

    台北市内を有名なところとか昔娘と言ったところうろうろしてみた。MRTで東門へ永庚街や康青龍を歩いて、ガイドブックに載っていた青田茶館に寄った。日本の植物学者の古い家をリノベーションしていただけで、何も無くてコーヒーが250台湾💲だった。高い!中山駅は都会っぽい。屋台じゃ無くマル...

  • 台湾市林夜市行ってみたら

    台湾で有名な夜市のトップかもと思う市林夜市行ってみたら!食事のできるところは無くなっていた。地下の屋台は工事中で入れない。地上の夜市はゲームばっかり。輪投げとかでぬいぐるみを狙うのだったり、それが広い面積が同じような店だらけで。市林夜市の面影はなかった。

  • 台湾北投温泉にいってみた

    淡水から北投駅で乗り換え新北投駅へ。温泉の地獄谷があるので行ってみたら、湯気が出ているだけで、普通の池だった。温泉瀧の湯に入るため、開店の18時までマックでコーヒー飲んで時間潰す。お腹も空いてラーメン屋へ。日本式なので高かった。滝之湯も150台湾ドル。750円。湯船が二つで、暑か...

  • 台湾淡水へ

    台北駅に戻って地下鉄で昔娘と行った淡水へ。若者がいっぱいいた。まあ土曜日ということもあって、人が多いけど、若者が多い。水辺の公園は整備されて昔の面影は山沿いの階段がある煉瓦造りの家。ここでご飯食べたと思う。美食市場というところで昼ご飯。高知のひろめ市場みたい。銀行があったので換金...

  • 台湾の陶芸の街鶯歌インクーへ

    陶芸の街ということで行ってみたら、えきしゃの工事中ですが保護壁がおしゃれ。小学校も陶器の街をイメージしてあった。実際の陶器は手作り感は薄い。工芸品なのか。高価なものからいろいろ有る。どれが良いのか判断できなくて、購入できなかった。まあ好みがなかったのかな。街は十分楽しめた。老街や...

  • 台湾行ってみたら

    ホテル近くの朝市に行ってみたら、山に積まれた食材が並んでる。魚は新鮮でまだ跳ねている。果物買って近くの冷麺を食べる。朝ごはんに人が来ている。外食文化だ。冷麺と味噌汁で300円くらい。今日は市街へ出かける。平渓線(ピンシーシェン)で十分方面へ。十分通り越して終点の青桐駅(チントン)...

  • 台湾へ行ってみたら出発

    コロナの流行も治りかけてやっと海外に出られます。まあとにかく安全な場所へ行きたいと思っていたら、高松空港からの直行便見つけて。4度目の台湾へ。主に台北市付近で。チャイナエアで桃園空港に。夕方出発ですが地方空港に2時間前に来て時間が長いです。駐車場は無料でバスで送ってくれた。オンラ...

  • おやきの季節で

    蒜山大根が産直に出回って来ました。早速大根を買ってきました。大根の葉で餡を作りおやきを作ります。今日は気温が高くて生地の発酵が進みすぎて、生地が柔らかくなったから、餡を入れにくいです。餡も生地も試行錯誤してできたレシピです。子供達が大好きなので頑張るしかないよー。生地が柔らかくて...

  • 中秋の名月

    月あかり頼りに散歩してみたよ。こんな写真取れて大満足してる。ヨーロッパみたい

  • 釣り場求めてその3

    餘部空の駅の道の駅で車中泊した。そこから半島巡ってと思ってたら、通行止めらしい。 浜坂漁港へ向かう。釣り人女性三人釣れて無さそうです。ご夫婦の釣り人も。トイレ近いし候補かな。釣れてないけどアジらしきものは泳いでる。餌なしでは難しい。そうこうしてたら、、食堂が開く時間なので、何時も...

  • 釣り場求めてその2

    丹後半島回って西へ。立岩というちょっとした景勝地へ。釣り人一人砂場でイカ狙い。 間人漁港へ。釣り人まあまあいる様子だ。海まで降りて、投げてみる。なんの反応も無しで雨模様だ。釣り人に釣果聞いてみるとイカ2杯とのこと。釣れる人には釣れるんだ。 さらに西へ向かっていく。 久美浜から気比...

  • 釣り場求めて

    四国で用を済ませて、神戸に向かう。有馬温泉で風呂に入って、舞鶴若狭自動車道を舞鶴に向けて。SAで車中泊して朝舞鶴東で出る。こんかいの旅の目的である釣り場サーチ。音海マリンの半島へ。釣り人多い。トイレも有るけど風呂が遠いから半島を戻らないといけない。釣り人は京都から来ているようだ。...

  • 一足早く秋を感じた

    ひる山にそろりそろりと秋がやってきたようですね。朝晩やっと窓閉めて休んでいます。今年は山も暑かったです。茹だるような暑さは初めてでした。ススキの穂が出てきました。栗も実が付いて。ただ道端の草は相変わらずもうもうと宅の夫がとうとう草刈りに出ました。家から1kmの道のり両サイド一人で...

  • 夏休みの終わりに

    夏休みも終わったねえ。やっと朝夕涼しい風が吹いて来ました。やっとハンモックにくつろげていますがそろそろ日が当たって来ますので。まだまだ暑い蒜山高原です。

  • モルタルガーデン

    モルタルガーデングッズ作りたいと言うご希望に、暑い中だけど頑張りました。今日で3日目ですが何とか仕上げることが出来ました♪

  • ムクゲの花

    山小屋に花が咲き乱れています。夏の日差しにもめげずに綺麗に風に揺れています。

  • 夏が来た?

    梅雨開けたのかなあ。夏が来た?でも今日は涼しい高原です。朝から御近所さんのブルーベリー園にお邪魔してブルーベリー🫐を分けてもらいました。

  • モルタルでハウス作った

    雨が続いてハンドメイドした。モルタルハウス。可愛いけど私はもっと遊びが欲しいなあ。と自分作品に苦評価。人好き好きですから。 小鳥のハウスも作っちゃったです。

  • まな板できた!

    3coinsで買ったまな板にひたすら書いた。出来たー!これ以上書くとダサくなる。ここっと思うところで。線の太さも考えた。

  • ハンドメイドSHOP木のぬく森オープン

    三年のコロナ渦で休んでいましたが、作品も増えたので、オープンしました。 奥まった場所なのでなかなか気付いてくれません。看板を作り替えて設置しました。 池を掃除したらイモリがわんさか居ました。

  • 吉野ヶ里遺跡へいったよ

    今ニュースで毎日取り上げられているなあ。この前行ったばかりです。確かに発掘中の場所が有りました。そんなに話題になるならもっとしっかり見とけば良かったばい。卑弥呼合戦はどちらに軍配あがるのか。国営の吉野ヶ里遺跡公園は 、卑弥呼の国となれば、どんだけ人気出る? でも今も人気はあるよう...

  • 北九州長崎の旅1822km#8

    5月28日日曜日。今日が日曜日だった。旅をしていると日にちがボケるなあ。 さて今日は国営の吉野ヶ里遺跡公園へ。朝早く着いてパーキングは空いている。まさに寂しい公園だろうと思って入る。設備がすごいきれいで、ガイドの人も親切だった。弥生時代の様子が再現されている。稲作の詳細はまだ分か...

  • 北九州長崎の旅1822km#7

    有明で釣りしていたのでやってみたら、浅くて根掛かりしてすぐ止める。水前寺公園へ。昔に修学旅行で来たときも感動したかどうか忘れた。 熊本城へ行こう。平成28年の地震から6年。地震で災害を受けて、復旧したらしいというので。 来てみると、まだまだだった。至るところ災害の跡がそのままにな...

  • 北九州長崎の旅1822km#6

    雲仙地獄へいく。修学旅行で来たことあるあの恐い景色が見られるか?白人系の外国人がほとんどだった。どうも昔に、島原から、夏の避暑地に使われていたらしく、知名度が高かったのかな。標高650mくらいあるので、地獄の水蒸気は熱いけど風は涼しい。雲仙岳の火砕流で埋まった家屋が残されていた。...

  • 北九州長崎の旅1822km#5

    長崎ロープウェイに乗る。車でも登れることがあとでわかった。その駐車場からモノレールが出ていて歩くこともなく頂上へ行ける。後の祭りよ。事前に調べない私達はお金を払うのだ。軍艦島を頂上の望遠鏡で見ることができた。長崎駅の近くのパーキング出島メッセ長崎に止め電車で市内を見学することにし...

  • 北九州長崎の旅1822km#4

    道の駅伊万里で日本一周中の人と話す。愛知県からもう一年以上一人自転車旅している。youtuber と話した。朝おきたらもういなかった。七転び八起きミッツという。そろそろ終了らしい。朝から小学生の遠足のトイレ休憩に巻き込まれた。 今回二つ目のミッションの伊万里焼の里大川内山へ。伊万...

  • 北九州長崎の旅1822km#3

    須恵パーキングで朝を迎える。次々と入っては出ていく車はハイエースハイエース。博多の人はどんだけ好きなんだろう。じかようとしているし。 早朝なので、大宰府天満宮なら入れると言うことで、近くのパーキングへ。3つ並んでどれも空車なのに30分1000円と高いところ選んで、急いで参拝した。...

  • 北九州長崎の旅1822km#2

    萩をあとにして下関へ向かう。地道で行くことにした。Google でナビったけど、やっぱり山の中を駆け巡らされた。Google あるある。これでいつも我が家は喧嘩となる。ナビが指示する前に方向転換するからですよ❗ 関門トンネル(160円安い瀬戸大橋も安くして欲しい)を無事通り抜け,...

  • 北九州長崎の旅1822km#1

    島根県を通って山口県へ高速なるべく使わずゆっくり行こう。 温泉津温泉に三度目の入浴する。今回は元湯にはいることにした。やっぱり熱いけどよかった。 田万川温泉にもう一度入って、道の駅発祥の阿武町で車中泊。久しぶりでよく眠れなかった。 2日目 道の駅の裏ではキャンプ場もあって、月曜...

  • 山小屋建築して10年

    山小屋を自力で建築して10年が経ちました。その当時のブログが閉鎖になって資料はほとんど古いハードディスクのなかに眠っています。取り出すのは苦難ありそうでどうするか決心つきません。そんなときグGoogleドライブに残っていました。懐かしいので、再送してみます。スライドショーでご覧く...

  • ハンドメイド「木のぬく森」

    三年間お休みしていましたが、いっぱい作品が溜まってきたので、ハンドメイドショップオープンします。全てオリジナル作品ばかりです。小さなお店ですがお気軽にお立ち寄りください。 蒜山高原のゆばら牧場へお越しください。

  • 緑の庭に

    庭が緑に変わりました。シャクナゲも満開です。若葉の森になったあ。気温も過ごしやすい季節です。3年ぶりにハンドメイド雑貨の店も開けて見ました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、onionpapaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
onionpapaさん
ブログタイトル
ひる山日記フォレスト・はっと
フォロー
ひる山日記フォレスト・はっと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用