chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑顔あふれる生活へ! https://blog.goo.ne.jp/tayama0305

変形性股関節症/先天性臼蓋形成不全/先天性股関節脱臼/大腿骨頭壊死

皆様と一緒に股関節と向き合っていきます理学療法士の田山陽平です。4年間、病院(人工関節センター)の臨床で培ってきた経験と、深圧を融合し、1人1人に合った施術を提供していきます。宜しくお願い致します。

田山 陽平
フォロー
住所
葛飾区
出身
船橋市
ブログ村参加

2012/04/10

arrow_drop_down
  • 謝らないで下さいね。

    当院に通って頂いている方々は、手術をしたくない方。手術が決まっているけど、その前に体を整えておきたい方。過去に自分の骨を使った手術を受けた方。過去に人工股関節の手術を受けた方。などなど、様々な方にお越し頂いております。最も多いのが、手術をどうにか避けたいと、頑張っている方です。当院の施術を定期的に受けていても、途中で手術を決断する方も、なかにはいらっしぃます。手術を決断された方に、よく言われる言葉があります。「ごめんなさいね。私、手術する事に決めたわ。」「ごめんなさいね」と言って頂くのですが、逆に「ごめんなさいね」は、私の気持ちです。何とか手術を回避しようと、当院にお越し頂いたのに、その目的を達成する事が出来ない結果になってしまったのですから。でも、当院スタッフは、患者様が決めた決断を尊重します。患者様自身、相...謝らないで下さいね。

  • 何と比べてますか!?

    施術の部屋にお越しいただくと、前後の患者様が詰まっておりますので、前の方と、後ろの方の施術を少し垣間見ることがあります。歩いている姿などを見る機会があるわけですが、施術が始まると「私の前の方は、私と比べて歩き方が綺麗ですね」「先程の方は、股関節は、どのくらい痛いのですか?」「前回、私の後に来た方は、もうどのくらい通われているのですか?」「私と、あの方は、どちらの方が状態が悪いですか?」「あの方は、手術はしていないのですか?」などなど、やはり気になるようで、このような事を聞かれます。気にはなるんだと思うんですが、他人を気にしても、自分の痛みや歩き方が変わる事はありません。他人と自分を比較する事からは、何も生まれません。意味がないのです。比較すべきは、他人ではなく、過去の自分です。1か月前の自分と比べて、どうかな?...何と比べてますか!?

  • 自主トレーニングをやめる!と言う治療法。

    股関節痛をお持ちの方は、非常に真面目な方が多い印象を持っています。そのため、自宅や日常生活での自主トレーニングや、体のメンテナンスを、毎日かかさず行っている方が多いようです。これは、とても素晴らしい事ですし、真剣に自分の股関節と向き合っていて良い事です。しかし、いくら筋肉トレーニングや、ストレッチを毎日がんばっても、全く効果を感じなかったり、むしろ、どんどん悪くなっている気がしている方もいらっしゃいます。その様な時は1歩、立ち止まって考えてみてもらいたいと思います。「もしかしたら、自分のやり方に何か問題があるのではないか?」「自分のトレーニングメニューに何か、やってはいけない事が含まれているのではないか?」と考え直す機会を作って欲しいと思います。よくある話なのですが、当院にお越しになる新規の患者様と、初めてご来...自主トレーニングをやめる!と言う治療法。

  • 人の骨は、けっこう頑丈です!

    股関節に痛みがあると不安になりますね。足に体重をかけた時に痛みが出る方のなかには、「股関節が壊れている」と言う恐怖を感じている方も、いらっしゃいます。あるいは、整形外科のお医者様から、「足に体重をかけると、骨が壊れるから、杖をついたりして、なるべく、かばいなさい」と言われた経験を持つ方も、いらっしゃいます。「骨が壊れる」非常に怖い言葉ですね。でも実際には、そんなことはありません。例えば、一歩一歩、骨が壊れてしまっていたら、あっという間に歩けなくなってしまいます。もしかしたら1日と持たないかもしれません。しかし、足に体重をかけた時に痛みが出る方であっても、そんな事はありませんよね。骨には神経が通っていません。それは骨と脳は、繋がっていないと言う事です。例え、骨が壊れていたとしても、脳は、それに気づきません。脳が気...人の骨は、けっこう頑丈です!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田山 陽平さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田山 陽平さん
ブログタイトル
笑顔あふれる生活へ!
フォロー
笑顔あふれる生活へ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用