chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • “したり”や“とか”って

    最近、よく聞く言葉で気になるのが・・ ××したりとか出来ますかぁ? ってヤツでして。。 “したり”や“とか”って何や? 何で“したり”や“とか”って付けるんや? 付けんでもエエやろ、別に。。 あの~、ここで今、食事したり とか出来ますかぁ? こっちに座ったりしても 大丈夫ですかぁ? この商品、替えてもらったりとか OKですぅ? などなど。。 ここで今、食事すること出来ますか? こちらに座っても構いませんか? この商品、替えてもらえませんか? これでエエやろ、別に。。 この方が、こちら側の気持ちがストレートに伝わると 思うんですけど。。 コストパフォーマンスを“コスパ” サブスクリプションを“サブスク” レベルが違うを“レベチ” など、..

  • 土木建設業の平均年収ランキング

    上場企業における土木建設業の平均年収ランキング データが手に入りましたので、ザックリご紹介させて いただきます。 1位:鹿島建設(1163.5万円) 2位:ランドビジネス(1067.6万円) 3位:大林組(1031.5万円) 4位:大成建設(992.9万円) 5位:清水建設(971.6万円) 以上の通り、土木建設業界とは縁のない人でも、社名 くらいは聞いたことがあるんじゃないでしょうか? いずれもスーパーゼネコン、または、不動産デベロッパー ですね。 タワーマンションやオフィスビルはもちろん・・ ホテルにショッピングモール、スタジアムなどの商業 施設から・・ 庁舎や学校に駅などの公共施設まで・・ ダムやトンネル、高速道路に鉄道と言ったインフラ 施設だって・・ とにかく地図に載ってる建築物なら何でも! ..

  • 中華焼きそば780円

    お昼に入った中華屋さんで食べた焼きそば(780円) ランチメニューの中に「焼きそば」と書いてあって、 それが最安値だったので、注文しました。。 で・・ ふむふむ・・ さすが、中華屋さんだけあって、普通のソース焼きそば ではなくて・・ ナニ味なんだろ? 塩味かな? 具はモヤシにニラ、それと、キクラゲ・・ この辺りも中華屋さんっぽくてイイですねぇ。 それと、小さな豚バラ肉が散見されます。。 さあ、いただきましょう! ・・・・・うん!旨い! シャキシャキのモヤシの食感、モチモチの麺の食感、 それで口の中が楽しい! 味は…、塩味かも知れないけど、ちょっと違うような・・ あの…、あの中華風の…、アレ! アレだよ!あれ! 丸鶏ガラスープみたいな! うまく言い表わせないけど、食べたらきっとわかる! ..

  • 退職のベストタイミング

    今も、転職する人、転職を考えてる人は多いみたい ですね。 実際のところ、転職市場の求人は、新年度を迎えた 4月から増加する傾向にあるとのことです。 その頃から転職活動を始めると、早ければゴールデン ウイーク前に内定をもらい、5月末で退職することも 可能ですが… 夏のボーナスもらってから辞める! もらえるモンはもらった方がイイ! 5月末で辞めるとギリギリもらえなり、悔しい思いを するので、あと1ヵ月延ばし、6月末で退職し、ちゃんと ボーナスをもらって、7月1日付で転職先に入社! こっちの方がタイミングとしてはイイでしょうね。 しかし… あいつ、ボーナスもらって、 すぐ辞めやがった…。 って言われるのがイヤでしたら、7月中旬まで留まり、 7月20日、または、25日付で転職先に入社するとか。。 気をつけたいの..

  • 憎まれっ子 世にはばかる

    周りから不快に思われるようなことばかりしている 人は、子どもの頃から嫌われていたようで… そんな境遇にいると、不貞腐れて誰とも仲良くなろう なんて思わなくなるタイプも居ますけど… 他人から疎まれ、避けられながらも、時には相手の 機嫌を取り、またある時は腰を低くして、ここぞと 言う好機を逃さず、上手いことやってのけるタイプも 居ます。 他人から嫌われていると自覚していながらも、敢えて 近づいたり、そして、不意を突いたりして、世間を 渡り歩いていく… そう言うのを、 憎まれっ子 世にはばかる って言いますね。 この言葉に、僕は、ある種の憧憬の念を持っています。 子どもの頃から、他人に嫌われるのが怖くて、 よっしゃ! やってやるか! って思ったことでも、我慢してしまうことが何度も ありました。 やって..

  • ナポリタンピラフ880円

    僕の勤め先で働くようになって、もう1年以上経つ、 地道に真面目な若手のモリやん。 すっかり仕事振りも板についてきました。 そんなモリやんと食べたナポリタンピラフ(880円) 今日の仕事現場は、この辺りで“学生の街”と呼ばれ、 大学や多種の専門学校が建ち並んでいる所です。 そのため、格安に食べさせてくれるお店が多いらしく・・ あっ! あそこのカフェ、この前、 テレビでやってましたよ! と、モリやんが指差したレトロっぽい喫茶店・・ ローカル情報番組で紹介していたと言うナポリタン ピラフを食べようと言うので、行ってみることに。。 ナポリタンピラフって・・ ケチャップベースのピラフのこと? そう思ってたら、ナポリタンスパゲティーとピラフが ワンプレートに盛りつけられて・・ それも、うれしいデカ盛りで・・ ..

  • あのマイナポイントは・・

    ポイントが貯まる! ポイントを使う! キャッシュレス決済を利用している人にとっては、 こうしたポイントの付与は魅力的かも知れません。 ここに着目して、マイナンバーカードの普及促進を 図るため、国は“マイナカード”を取得する人に、 各種キャッシュレス決済で利用可能なポイントを 付与することにしましたね。 2020年に第1弾として5,000円分のポイントを付与し、 2022年は第2弾として15,000円分を付与・・ この事業が終了した2023年9月までに、合計7556万人の 利用者がマイナポイントを申請したとされてます。 国家予算として1兆円が投じられたこの事業は、決済 事業者側にも会員獲得や決済利用増の好機となった みたいです。 しかし… 一部の事業者が想定外の損失を被ると言う“落とし穴” もあったらしいです。。 今年2..

  • やばい言葉

    今、多くの日本人が、よく使っている言葉と言えば 「やばい」が挙げられると思いますね。 子どもから、ご高齢の人も「やばい」って言ったり してますね。 この「やばい」って言葉は、最近になって使われる ようになったわけではありません。 僕が小学生だった頃、つまり、今から35年くらい前 から、多くの人が使っていたように記憶してます。 で・・ この「やばい」の意味は・・ 不都合であるとか、危険だと言った意味合いの俗語で、 元々は、昔の盗人が使っていた隠語だったとの説も あります。 困ったことが起きた時、都合が悪くなった時・・ 失敗したり、危ない目に遭いそうになったり、また、 遭ってしまったり。。。 それらのシーンを「やばい」のひと言で表現できて しまうわけです。 ところが、近年は肯定的な意味合いでも「やばい」と 言うように..

  • ご近所トラブル

    こちらは、お隣の韓国のお話です。 ある日、マンションに住むAさんの玄関のドアノブに、 何やら黄色っぽいドロリとした液状のものがどっぷり 塗りたくられていまして… !!!!・・♂▲※★#∂!! Aさんは、驚きのあまり声も出ません。。。 いったい何処のどいつだっ! 管理人に事情を話して、エレベーターに取り付けられ ている防犯カメラをチェックしたところ… 同じマンションの別の階に住んでいるBさんの仕業で あることが判明しました。 あっ!Bの野郎! Aさんは、1ヵ月前の出来事が思い出されました。 それは… Bさんが、駐車スペースがあるにも関わらず、共用の 玄関前に長時間、車を駐車したままでいることを、 Aさんが注意したのでした。 注意されたことに腹を立てたBさんは、Aさんの住居を つきとめ、それで… ..

  • 人を許してあげられるほど

    人を許してあげられる人ほどストレスを感じにくい とのことで・・ 悪口や陰口を言われたり… ハメられたり… それで落ち込んだりしても、思考の切り替えが早い 人であれば、 ま、仕方ないか… って、ケロリとして立ち直ってしまう。 こう言う人はストレスを感じにくいみたいです。 よい意味で「忘れっぽい人」はストレスが溜まらない と言うわけです。 なので、いつまでも根に持ったりせず、許してあげま しょうと。。 でもね… そうは言うけどね… そんな人間ばかりじゃないんですよねぇ… 世の中は。。。 だから、世の中、ストレスたくさん抱え込んでる人、 まあまあ居るわけで。。。 僕もケロリと「人を許してあげられる」ほど心の広い 人間じゃありません。 根に持つ時は持ちます。。 チキショー、あのヤロー..

  • 狐の嫁入り

    晴れているのに雨が降っているのを「狐の嫁入り」と 言いますね。 最近、こんな言い方する人、少なくなったかも知れま せんけど、僕が小学生の頃は、天気雨になると大人も 子どもも、 あれ? 狐の嫁入りか? ホントや! 狐の嫁入りやぁー! って、何故か子どもたちは、はしゃいでました。。。 では、どうして天気雨のことを「狐の嫁入り」と 言うのか? それは、日中に執り行われるキツネの嫁入り行列を 人に見られないように雨を降らせる…って言い伝え かららしいです。。 もうひとつ・・ 「狐火」と言う言葉がありますね。 これは夜、暗闇の中に、ぼぉ~っと怪しげな炎が 連なって見える現象のことを言いますが… おそらく「見たことがある!」って手を挙げる人、 100万人に1人もいないほどだろうと思います。。。 実は..

  • ざるうどん大盛り990円

    お昼に、元請会社の部長さんにごちそうしてもらった ざるうどんの大盛り・・ お値段990円(大盛り100円増し) 5月にオープンしたうどん屋なんだけどね。 ここ、安くて旨いンだよ! と言う部長さんは、週2で通っているそうで・・ この時季に限らず、オススメはざるうどんだそうで・・ つゆは、普通のだししょうゆのつゆと、ごまだれを 加えたタイプが選べて、せっかくですからごまだれ タイプにしました。 では・・ いただきまーす☆ ズッ! ズルルッ! ・・・・!! 旨っ! まず、うどんのひんやり心地よい冷たさが唇から舌に 感じられ・・ すぐに、豊かなごまの風味・・ それに、カツオやムロアジなどの奥行きあるだしの 風味が重なって・・ 噛むごとに、うどんが持つ小麦の風味も顔を出してきて・・ 旨ぁー..

  • コンビニで買い物しない人

    コンビニで買い物する人、しない人… コレって案外、ハッキリ分かれてるかも知れませんね。 僕は、コンビニで買い物しない人です。 なぜなら、コンビニの商品はスーパーなどと比べて、 同じ商品でも値段が高いから。。 昼食も定食屋、牛丼屋、ラーメン屋、うどん屋などで 済ませますので、おにぎり、サンドイッチ、お弁当も 買うことはありません。 水分補給のための飲料も、ウチでは水出し麦茶を年中、 用意してあるので、それを1リットルの水筒に入れて 持って行きます。 この時期は、さらにディスカウントストアでまとめ買い しておいた500mlペットボトルの天然水(税込37円)を数本、 車の中に常備してあり、それを飲んでます。 生ぬるくなってますけど、別に冷たくなくてもイイん です。。。 コンビニで150円も出して買うより、ずっとマシだと 思って、生..

  • 異常中の異常

    異常気象と言われてますが、近頃のブラジルは悲惨と 言ってもよいほどで。。 今年に入り、リオデジャネイロでは雷と強風を伴った 集中豪雨により浸水が続きました。 サンパウロ州の各地では山崩れが相次ぎました。 雷が直撃して亡くなった人… 氾濫した川にトラックが巻き込まれ、それで落命して しまった人… 土砂崩れにより、瞬時に住宅が潰され、中に居た家族 全員が亡くなったり… 山の斜面に沿った道路に土砂が崩れ落ち、数台の車が 転落して行ったり… そうした映像も公開され、まさに背筋が凍る思いで。。。 ブラジルの気象当局によりますと、今年3月にはペトロ ポリスでは、たった1日で平年3月の平均降水量の2倍 以上に相当する300ミリの降水量が記録されたとのこと です。 同じく3月に、リオデジャネイロでは体感温度62℃と 言うヒートドーム現..

  • 死ぬまで安住できる地

    2045年、人口が一桁になる町村が、全国で17ヵ所も 存在し、50人以下が140町村になるとの予測があり ます。 50人以下となれば、自治体そのものの存続は極めて 危ういと思われます。 その前に、その程度の人口であれば、商業施設や 介護・医療施設など、生活に必要な設備は、その町 から消えてしまうでしょう。。。 公共交通機関だって不採算で廃止になるでしょう。。。 何だ! オレらを見捨てる気か!? 少ない人口の町に住んでるヤツは どーでもイイって言うのかっ!? そんな叫びも聞こえてきそうですが、どーしよーも ないのです…。 昨今、人口減少と言う言葉を、いろんな所で目に、 耳にするようになりましたが、あと20年ほどで コミュニティとして存続が危ぶまれる地域が現実に なっていくわけで。。。 今、住んでいる所は、死ぬま..

  • 上官の奥さんの下着を毎日洗うんだ

    Facebookに、タイの若者が兵役中、国軍の上官の家で 使用人のように働かされている様子が投稿されたとの ことで… さらに、その上官の妻の下着まで洗濯させられている らしく… 兵役中の若者が、ブラジャーを洗濯かごに移している 様子が写っていたり… 徴兵の日々を見てくれ。 こうして上官の奥さんの下着を 毎日洗うんだ。。 と訴えている声が収録されているとか。。。 これにバンコク・ポスト(英字版)が『政府 パンティ 洗濯動画確認』との見出しで報道したとか。。。 国軍に批判的な勢力により、フェイク動画が流されて いる…との見方もあって、一時、騒然としたそうです。 パワハラか!? 政治的対立か!? そうした議論も飛び交ったそうで。。。 あいにく僕は、その動画を観ることが出来ませんで したけど… 上司(上..

  • もう二度とごはんを作りたくない

    とても短い動画ですが・・ ある女性(A子さん)は、料理が苦手ですが、全く料理が 出来ない夫(B雄さん)と結婚したため、必然的に毎日の 食事の支度をすることになります。 栄養バランスの良い食事を・・ 温かい料理を食べさせたい・・ 自分だけの食事なら適当に作るのですが、A子さんは、 「B雄さんのために」と言う思いもあって、やがて、 料理に追われて行きます。。 A子さん自身も仕事をしているので、食事の支度は ストレスにもなっていきました。。 一方、B雄さんは・・ 同僚や得意先との飲み会が、毎月数回あって・・ 飲み会があることを、前日までにA子さんに伝える ことがルールになっていたのですが、その日の夕方、 ショートメールで知らせてくることも少なくありま せんでした。。。 この日も仕事を終え、食材を買って帰宅した頃に B雄さんか..

  • ついうっかり…

    警察庁が公表している「道路交通法違反の取締り状況」 (2023年版)によりますと、昨年1年間の交通違反の検挙 件数は547万6654件。。 前年に比べて約66万件減っているものの・・ 1日当たり、1万5000件も交通違反で検挙されている わけで。。。 ちなみに、検挙件数の多いトップ5は・・ 1位:一時不停止・・・126万7094件(23.1%) 2位:最高速度違反・・・88万8500件(16.2%) 3位:放置違反金納付命令件数・・・64万6973件(11.8%) 4位:通行禁止違反・・・61万6174件(11.3%) 5位:信号無視・・・42万8565件(7.8%) 以上の通りです。 と言うわけで、全体のおよそ4分の1は、一時不停止で 「止まれ(STOP)」の標識があれば、停止線の前で一時 停止しなければいけません..

  • loveの意味は・・

    英単語のloveの意味は・・ 「愛してる」「愛情」とか「大好き!」「たまらなく 好き!」ってコトですね。 それが、明治時代の英単語帳に、loveの訳のひとつと して「仁(じん)」と書かれてあるのが見つかったとの ことで・・ 仁…って、、 皇族の方々のお名前に、この字はよく使われている ような・・ そのほかに、仁義・仁侠など、昔のヤクザ映画の タイトルに用いられていたような・・ ちょっと気になったので、仁と言う文字そのものの 意味を調べてみました。 仁=思いやること いつくしむこと 自他の 隔てなく全てに情け深いこと と言うわけで、それはそれは、とても深~い意味のある 文字なんですねぇ。 皇族の方々に相応しい文字でもありますね。 それと、、 あの論語にも! 仁は愛なり と定義されてい..

  • 怪傑スダ ~真夏の激闘~

    バイト先の冷凍食品センターの社員・オーシバさんが 担当する和風レストランのデザートメニューである 白桃タルト・・ 今月までの季節限定メニューですが、メチャクチャ 売れているらしく、時々、センターの在庫が足りなく なるほどで・・ かと言って、欠品は許されないので、近隣のセンター から在庫移動して補うことも度々で。。 昨日もKセンターから13ケースを在庫移動して、それが こちらのセンターに入庫したのが午後4時頃だったそう です。 で・・ この13ケースは近場の和風レストラン4店舗に割り当て られて、今日の午前中に発送、納品されることになって いましたが・・ そのうちの1店舗から、発注した白桃タルト3ケースが 未納との連絡が入ったのが、午前10時30分頃で。。。 その店舗は××本町店で、配達はオカバヤシさんに なっていて・・ ..

  • 我が家の土曜日の昼の定番メニュー

    今年3月、ランキング投票で「我が家の土曜日の昼の 定番メニュー」が行われ、トップ10のうち、7つが 麺類になっていました。 僕自身、麺類が大好きで、土曜日に限らずお昼は麺類 を食べることが多いですが、多くのご家庭で、家族が 揃う休日のお昼の“定番メニュー”として麺類が 食べられていることは妙に嬉しいものです。。 それでは、このランキングの5位から1位まで紹介して いきます。 5位:うどん 冷たくしても、温かくしても良し! さっぱり・あっさり・優しい味わいが大人から 子どもにも人気。 薄揚げ、わかめ、温泉玉子、あげ玉、ねぎ、 味付け海苔、大根おろしなど、手軽な具で ボリュームアップも簡単。 4位:焼きそば 子どもの頃からのお馴染みメニューでもあり、 手堅い人気。 ソースのほか、塩味、カレー味など種類も ..

  • つけそば900円

    お昼に、仕事現場の近くのラーメン屋さんで食べた つけそば(900円)です。 スープは濃厚鶏白湯、それと、自家製の極太麺・・ なかなかの繁盛店らしく、店内はほぼ満席・・ ほとんどのお客は、つけそばを食べてるみたいです。 どれどれ・・ では、さっそく・・ ズズズッ! ズッ… ズズッ! ・・・・・・・めちゃくちゃコシが強い… 強過ぎ… それだけに噛んでいくうち、ガンガン小麦の風味が 広がる! 鶏白湯スープは確かに濃厚ですが、鶏の旨味が存分に 引き出されていて、くどさはありません。 でも、これくらい濃厚じゃないと極太麺に負けちゃうで しょうね。。 難なく完食しましたけど、顎に疲労感が残りました。。。 にほんブログ村

  • 瓶入りコーラの自販機

    日本には現在、いろいろな自動販売機がありますが、 今のような形状の自販機は、1800年代の後半、産業 革命後のイギリスで初登場したそうです。 この頃から、飲料や菓子、タバコ、チケットなどが 販売されていたとのことです。 日本では、1888年(明治21年)に自販機が登場したとの ことで、タバコの自販機だったそうです。 当時は、喫煙率が現在とは比べ物にならないほど高く、 珍しさもあって好評だったらしいですが、広く普及 するまでには至らなかったようです。 その後、1926年(大正15年)になると、東京、上野の 両駅で、ドイツ製の入場券自販機が導入されました。 ここから自動販売機が普及するようになり、戦後の 1953年(昭和28年)に、10円銅貨が発行され、これに 合わせて、初めて日本製の入場券自販機が登場しま した。 そうなんですねぇ。。 ..

  • 会社は何をしてくれるのか

    最近の若者は、コスパやタイパを重んじた行動を取る 傾向が強いそうで・・ 費用や時間に対する意識を持ち、より効率的に行動 することは大いに結構だと思うのですが・・ いやいや、そうじゃないんだよ… 今の若いのは、スキルや能力まで会社側が 提供したり、引き出してくれるものと 考えてて… それがない会社は「悪い会社」と捉えてしまうと、 今日、元請の部長さんが言ってました。 つまり・・ 手っ取り早くスキルや能力を身につけたいと・・ そんなスキルや能力をどうやって身につけるか・・ どこで何を、どう探して学んでいくか・・ それを自分でなく、全て会社から提供してくれて、 余分なことなどせず、確実に身につけられると・・ そんなことを求める若者が増えているとのことで。。。 そりゃ、まぁ… そうなりゃ確かに、コスパも..

  • 僕には食べることが出来ないラーメン

    日本三大ラーメンの1つとされるのが福島県の喜多方 ラーメンですね。 でも、近年は後継者問題などで老舗、名店が相次いで 閉店しているそうです。 そんな中・・ 喜多方市で1杯3,000円(税込)もする“極上”ラーメン が売られているそうで・・ 豚ベースにシジミのエキスなどを加えたあっさり系 しょうゆ味スープは滋味深い味わい・・ 会津牛のチャーシューとワンタンのトッピング・・ 別に添えられた小鉢には、会津牛のそぼろ、それと 地元産春菊のおひたし・・ さらに、丼と箸は、この地の伝統工芸である会津塗り の漆器が使われていて、箸をもらうことが出来るそう です。 喜多方を存分に味わい、楽しめる1杯! ただ単に高額なラーメンを提供していると 言うだけではなく、喜多方にはおいしいもの、 素晴らしいものがある…ってことに気..

  • シルバー人材センター

    僕の近所にお住いの高齢の人のうち、数名がシルバー 人材センターの会員になっています。 シルバー人材センター…って? 僕は、何となく高齢者向けの職業紹介施設だと思って ましたが、どうもそう言うわけでもないらしく・・ たまたま今日、会員になっていると言う近所の人から 教えてもらったのですが・・ まず、シルバー人材センターは、市区町村ごとに設置 されているので、住んでいる所のセンターに入会する ことから始まるとのことで・・ それで入会すると、官公庁や企業、さらには個人など 依頼主からの仕事が紹介されます。 とは言え、希望に沿った仕事がもらえると言う保証は ありませんし、時期によっては仕事が回って来ない こともあるそうです。 それよりも… 無償の仕事…、ボランティアみたいな仕事もあって、 稼ごう!ってつもりで入会すると、トンでもない..

  • お酒の飲み方とお金の使い方

    「お酒を飲むと人が変わる」って言いますね。。 あれは正確には、お酒を飲んだからと言って性格が 変わるわけではなく、酔ったせいで本性があらわに なってしまうわけです。 ストレスが溜まっているのに、普段は抑えている けれど、お酒が入って急に… 怒鳴り出したり… 泣き出したり… 暴れ出したり… こう言った人は、あまりお酒が飲めなかったり、飲む 機会が少なかったりする人なんでしょうね。。 お酒が好きな人、お酒をよく飲む人は、どれくらい 飲めるかを自分でわかっているので、飲んでも急変 することは、ほぼありません。。 今日はこれでやめとくか…って頃合いが、自分で わかっているんです。 このことは、お金についても同じようなことが言える と思うんです。 そんなにお金を持っていない人でも、 高級車を乗り回したい! 華やか..

  • 年の差婚はあり得ません

    愛があれば年齢は関係ない・・ そんな言葉もありますように“年の差婚”と言う事例 がありますね。 大抵は女性が年下であることが多いですが、ひと回り 以上、年上の“大姉さん女房”と一緒と言う男性も いらっしゃいます。 イベント企画会社のセレンディピティ(Serendipity) より、20歳から40歳未満の女性(全国3996人)を対象に 「20歳以上年上の男性との恋愛経験と家族関係」に ついて、アンケートが行われまして・・ その結果を簡単に紹介いたしますと・・ 【20歳以上年上の男性と恋愛、または、結婚の経験が あるか?】と言う質問に対し、23.7%が「ある」と 回答したそうで・・ まぁ、ザックリ4人に1人は、20歳以上年上の男性と 恋愛、交際、さらに、結婚していると言うわけです。 この中で、結婚まで至った女性は、兄、または、姉が ..

  • 触りと障り

    楽曲や映画などのクライマックスにあたるところを “さわり”って言いますね。 今日、仕事仲間のUさんと仕事を終え、帰りの車の 中で、“さわり”について話してまして・・ 「さわり」って、漢字で書くと「触り」・・ 接触の「触」って言う字でイイんかねぇ? と、Uさんが聞いてきたので、 イイと思いますよ。。 僕も「触る」って言う字だと 思ってました。 と答えると、 だとしたら、なんで「触り」って 言うんやろ? なんで一番イイところのことを 「触り」って言うようになったんやろ? って、Uさんに聞かれて・・ 確かに、そう言われると、なんで「触り」なのか? また、Uさんは、こんなことも言ってました。 さわり…って言うと「耳障り」とか 「気障り」って言う言葉があるやろ? つまり、「..

  • 日本復活の第一歩は

    海外人材紹介事業のZenkenが、今年1月、インドの 工科系大学で海外就職を希望する4年生を対象に調査 を実施しまして・・ その結果、「日本で働きたい」と言う学生は91.8%を 占めたとのことです。(回答数:905件) 日本企業のイメージについての質問には・・ ●技術力が高い(92.2%) ●収益性が良い(66.4%) ●給料が高い(54.8%) ※複数回答 以上の3点に集中しました。 外国為替市場では円安傾向にあるものの、インド国内 の給料に比べると、日本の企業の給与水準は、まだ 高いみたいです。 また、日本企業の収益力は、ここ最近高まっており、 インドの学生たちの有力な選択肢のひとつになって いるようです。 インドでは零細企業がかなり多いそうで、政府も国内 産業保護の意識は強いらしいですが、産業が発達する た..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あべしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あべしんさん
ブログタイトル
底辺生活
フォロー
底辺生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用