chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • マンションの寿命

    僕が住んでいる田舎町でも、今なお、マンション建設が盛んに 行われています。 この田舎町は、ここ数年、少しずつではありますが、人口が 減り続けているのです。 にもかかわらず… タワマンとは言いませんが、それでも高層マンションがいくつか 建てられています。 国土交通省の調査によりますと、マンションに永住意識を持つ 人の割合は年々増加しているとのことで・・ まぁ、こんだけマンションが増えれば、それに比例してのこと だろうとは思うんですけど・・ 「現在、住んでいるマンションに永住するつもり」と言う人は 6割を超えているそうで・・ さらに、マンション居住者の高齢化が進んでいるとのことで・・ マンション居住者の中で、70歳以上の世帯主の割合は、2018年の 調査では22.2%・・ おそらく現在は、さらに高くなっていると思われます。 ..

  • かき揚げうどん480円

    お昼にパーキングエリアで食べたかき揚げうどん・・ お値段480円。 玉ねぎとにんじんのかき揚げが、まあまあ大きくて、とても おいしかったです。 しかし、うどんの方に若干の問題が… まずコシがない… 次にモチモチと言うより、ネチネチしている… うん、これは間違いなくゆで麺だ。。 久しぶりにゆで麺のうどんを食べましたので、この食感に慣れる まで、数分を要しました。。。 僕はウチでもうどんを食べますが、乾麺のうどんを使っています。 保存とコストの面では、乾麺が最も優れていると思ってますし、 食感も悪くありません。 ゆで麺の場合、1袋当たりの単価は安いですが、どうしても 食感と風味が劣ってしまいます。。 別にゆで麺が嫌いと言うわけじゃありませんけど、乾麺、冷凍 と比較してしまうと、どうも。。。 でも、こうしてゆで..

  • iPhone14は年収の何パーセントか

    僕は今でもガラケーを使ってます。 スマホを持ちたいと言う思いはなく、ガラケーを使っている ことに、恥ずかしさとか劣等感はありません。。。 なぜなら、僕にはガラケーで充分だから・・ それだけです。 さて、スマホと言いますと、iPhoneをご利用の人もたくさん いらっしゃると思います。 様々な統計データを公表しているWorl of Statisticsから、 iPhone14(128GBモデル)の購入代金が、年収の何パーセントに なるか・・ そんなデータが、国別で公表されていますので紹介します。 尚、iPhone14(128GBモデル)の購入代金は799ドル、日本では 11万9800円と設定されています。 で・・ 年収におけるiPhone14の購入代金が占める割合が、最も少ない 国はスイスで、1.8%になってます。 次いで..

  • 車幅感覚

    最近、思うことなんですが… 車幅感覚が鈍い人、増えているような気がしませんか? 例えば、道幅が狭くセンター車線も表示されていないような 道路で、対向車とすれ違うシーン・・ こちらは少しでも左に寄って走行するのですが・・ おいおい、もうちょっと左へ寄って 走ってくれてもいいだろ。。 って思っちゃうような走り方の対向車と、ちょくちょくすれ違う ことがあります。 さらに時々、 危ねっ! どんだけ真ん中寄りに走っとるンや! って、このまますれ違うとドアミラーが接触するんじゃないかと、 思わずブレーキを強く踏んでしまいます。。。 こうした走り方をする人って、車幅感覚が鈍いんじゃないかと 疑ってしまいます。 とにかく道幅が狭いんで、お互いに気遣って運転しないと… そんな気遣いが出来てはいても、車幅感覚が鈍いの..

  • 「空間」と「行動」

    なるべく移動時間をなくして、できれば1つの場所で、あれも これも、いろいろな作業ができたら、または、同時進行できたら・・ めっちゃ効率的だと思いますよね。 しかし、コレ… 脳にとっては良くないらしいです。。。 目に見える誘惑が、多ければ多いほど、脳には自動的に余計な 情報が入ってきます。 それに対応して、血圧や心拍数が高くなって、集中力が下がって しまい、結果的に効率が悪くなるとのことです。 例えば、職場のデスクでパソコンの画面を眺めつつ、コンビニで 買ってきたおにぎりやサンドイッチを食べる行為・・ あるいは、日頃はテレビを観たり、音楽を聴いたりしてくつろいで いるリビングのテーブルにパソコンを置いてのリモートワーク・・ 動かなくてイイから効率的と思われがちですが、実際は集中力を 下げてしまうことになるみたいで。。 脳には、..

  • 駄菓子ランキング

    江戸時代には、ひとつ一文で売られていたので“一文菓子”と 呼ばれていた駄菓子。 昭和の時代には町に駄菓子屋があって、子どもたちの社交場に なっていたと聞いたことがあります。 あいにく、僕が小学生の頃には本来の駄菓子屋は町になくて、 スーパーの店内に「駄菓子コーナー」みたいな売場があって、 そこで昔懐かしい駄菓子を買うことが出来ました。 さて、今年6月、gooランキングが提供する投票サービスで「一番 うまいと思う駄菓子は?」と言うアンケートを行い、結果が ランキングされました。(投票合計数:907票) それによりますと、 1位:うまい棒 2位:ふ菓子 3位:ベビースターラーメン 以上がトップ3です。 いかがでしょう? やっぱ、うまい棒だよなぁ~ ベビースター、あれクセになるよね って思う人も多いか..

  • 専業主婦なんだから

    女性の社会進出が進んでいる現代・・ 妻が専業主婦である世帯は、どれくらいでしょうか? 内閣府の調べによりますと、65歳以下の妻がいる世帯のうち、 妻が専業主婦である割合は23%となっています。 世帯数にして約458万世帯です。 ザックリ、妻がいる世帯の4軒に1軒ってコトになります。 意外と多いんじゃないですか? 僕は、その半分ほどの割合、12%くらいだろうと思っていま した。 で…、ウチの場合、その23%に含まれる「妻が専業主婦である 世帯」です。。 ここで、ソニー生命が実施した調査の中で、「専業主婦になる ために夫の年収は少なくともどのくらい必要だと思うか」と言う 質問があり、それに対する回答は・・ 平均にして980万円になってます。(子ども2人の場合) おいおい、オレんちは、 その3分の1しかないンやぞ… ..

  • 食事はスナック菓子

    1日3食、朝昼晩にそれぞれ食事を摂る習慣がある人は多いと 思います。 僕も基本的には1日3食ですが、敢えて1食や2食にする日も あります。 食事をしたら最低8時間は何も食べない方が身体には良いと 聞いたことがあり、そうなると1日1食、2食の方が良いと言う ことになりますので、時々、そうしています。 しかし、別の人から、 そうやって3食とか2食とか、それに 1食だけとか、、そーゆー不規則なのが 一番良くないンだぜ。。 とも言われることがあります。。 しかし、今日、ウチの悪妻から聞いた話ですけど… 1日3食のうち、1食はスナック菓子で済ませているご家庭が あるそうで… そのご家庭は、普通のサラリーマンの旦那さんと中学生の 男の子がいるそうで… 朝はパン、夜はごはんに数品のおかず… 昼食がスナック菓子らしいで..

  • ボルガライス1300円

    今日のお昼は、取引先の内装屋の社長さんにボルガライスを ごちそうしていただきました。 お値段1300円! 高いです! 今どきですと、こんなモンですか? その前に、ボルガライスとは・・ オムライスの上にトンカツをトッピングし、そこにデミグラス ソースを掛けたモノ・・ 僕はボルガライスを食べるのは初めてですけど、オムライスや トンカツ、それにデミグラスソースも食べたことがあります。 この3つが1枚の鉄板の上に盛り付けられたのを食べるのが初めて と言うことです。。 この洋食屋さんは、社長さんの馴染みのお店らしく、 よぉ、いらっしゃい! まいど、いつもの2つ・・ 社長さんがお店に入るなり、店主が笑顔で顔を出し、こんな やり取りがありました。 運ばれてきたボルガライス・・ 熱々の鉄板の上で、デミグラスソー..

  • 40代の平均貯蓄額

    気がつけば今年も残すところ、わずか40日・・ 40代ってのは、ホント、時が経つのが早く感じるモノですね。。 結局、今年もウチは貯蓄ができないまま終わりそうです。。。 ウチの場合、子育ては終えて、現状としましては特別にお金が 掛かる要素はないと思うんですけど、不思議なほど貯まりません。 この不思議な現象は、お金が掛かる要素と言うよりも、お金が 消えてしまう元凶がウチにはびこっているためだと思っています。 今、この時も、その元凶は何やらモシャモシャと洋菓子のような モノを食いながら、呑気にテレビを観ているのです。。。 僕は、静かにため息をつきつつ、 今どきの40代って、どれくらい蓄えが あるんだろう? 気になったので調べてみました。 ここはやっぱり金融広報中央委員会です。。 「2022年版家計の金融行動に関する世論調査..

  • UFO研究会

    アメリカ航空宇宙局(NASA)が、今年5月に未確認飛行物体(UFO) に関する公開会議を開催しましたね。 既にNASA内部には、UFO研究会と言う組織があるそうで、それは 物理学、宇宙生物学などの専門家16人で構成されているとのこと ですから・・ 決して“お遊び”的な組織ではなく、UFOに関する目撃情報や 政府や民間部門からの収集データを調査、精査し、解明に向け、 真剣に取り組んでいるらしいです。。 そのUFO研究会と全く同名の組織に、実は僕も加入していまして… 小学4年生の時でして… その年のゴールデンウイーク明けだったと思いますが、 今からグループ単位で、ひとつのテーマを 作って、それについて研究することに しましょう。 2学期の初めに発表会を開きたいと思います。 夏休みの間に研究内容をまとめて発表できる ..

  • 給油のタイミング

    JAFが行ったアンケートによりますと、自動車に給油する タイミングで最も多かったのは、 ●4分の3減少したら(34%) ●半分減ったら(22%) ●3分の1程になったら(17%) 以上が上位を占めています。 給油の警告灯が点灯してから給油する人は11%で、僕も どちらかと言いますと、このタイプですね。 警告灯が点灯するかしないか、ギリギリで給油しています。 このアンケートでは、逆に、4分の1から3分の1減った程度 で給油すると言う人が、合わせて9%いらっしゃいます。 どれくらいのタイミングで給油するかは、車を運転する頻度、 走行する距離、それと地域の環境によって異なるみたいです。 例えば、北海道や東北においては、燃料が半分ほど減った 時点で給油すると言う人が最も多いそうで、これは豪雪地で あること、また、大きな震災を経験..

  • 自分への投資

    人生には「種蒔き期」と「収穫期」があると言われてますね。 10代であれば、学業に励み、部活などで身体を鍛える。 優秀な成績を修めるため、塾に通ったり、参考書を購入したり・・ また、身体を鍛えるに当たって、自分に合ったシューズを買って みたり、筋力アップのツールを買うなど・・ これらは自分への投資になるわけです。 そして、20代、30代になれば、仕事に必要な専門誌を購読したり、 パソコンのスキルを高めたり、英会話教室などに通ったり・・ これらもまた自分への投資と言えます。 こうして自分自身を高めるために投資する、つまり、お金を使う わけです。 その結果、脳はいろいろな角度から刺激を受け、発達していき ますし、鍛えれば筋肉が発達し、強靭な身体をつくり上げる ことが出来ます。 そして、社会人になって、さらに高いスキルを身につけること..

  • 夫婦って何だろう?

    旦那さんがリビングから、奥さんに向かって、 おーい、お茶! と、やや大きな声で言うと、しばらくして奥さんは、熱いお茶が 注がれた湯呑茶碗を旦那さんに差し出す。 今、「おーいお茶」と言えば、ペット容器入りの緑茶飲料ですが、 今から40~50年前では、こんな光景が本当にありました。 昭和時代のホームドラマでも、よく見るシーンだったような気が します。 現在60代、70代、さらに、その上の世代のご夫婦の中には、こう したシーンを実演されていた、または、していらっしゃるかも 知れませんね。。。 共働きであっても、家事の9割方は奥さんが担わされて… その上、 おーい、お茶! なんてぶっきらぼうに言われ、お茶運びまでさせられて… 結婚して30年、子どもも独立して、家の中には夫婦ふたりだけ… この時期になりますと、多くの..

  • カレーラーメン770円

    今日のお昼、久しぶりにカレーラーメンを食べてみました。 お値段770円 入ったラーメン屋さんのメニューに「カレーラーメン」と書かれ てあるのを見つけ、 ほぉ~、久しぶりに食ってみっか! 思わず注文しました。 「お待たせしました~」と運んできてくれたカレーラーメン・・ まず、この匂い! カレーラーメンは、匂いから味わうモンですね! 当たり前のことなんですが、立ちのぼるカレーの、あの独特の この匂い! あぁ、これからオレはカレーラーメン 食うんだなぁ‥ この匂いが食欲をそそり、思わず箸を取る手に力が入り、思わず ラーメン丼に向かって前のめりにさせます! やや細目の縮れ麺、これがスープをたっぷり絡めてくれるわけ です。 いや、やっぱり、まずはスープから・・ ズズゥ~ ああっ! うめ..

  • その1000万円の前に・・

    これは、2018年における家計調査に基づいた世代別1世帯当たり 月間生活費のデータで、ピークは50代で48.3万円・・ 以降は徐々に減っていき、80代以上になると22.7万円にまで減少 していきます。 高齢とされる60代では年間にして約360万円、70代で約330万円、 80代で約270万と言うことになります。 あくまでも平均ですが・・ 高齢になれば、子どもの教育費や住宅ローンから解放される 代わりに、身体の衰えに伴い医療保険費が掛かりますし、食事 も調理済み食品の購入が増えるようです。 さて、このデータをもとに、仮に65歳で退職し、その後、85歳 まで生きるとした場合・・ 夫婦ふたり暮らしですと、生活費は約6500万円必要と言うことに なります。 このうち公的年金で約4400万円は、85歳までの生活費として保証 されることになって..

  • 煙草の警告文

    喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つになります。 たばこの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、 お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします。 これらの文書、特に愛煙家の人たちでしたら、毎日のように 目にしていると思います。 そうです。 煙草のパッケージに表記されている警告文の文例ですね。 僕は喫煙しませんから、わかりませんけど、こうした警告文を 読んで、 そろそろ煙草やめようかなぁ‥ って、考える愛煙家の人たち、どれほどいらっしゃるでしょう? 「肺がんの原因になる」「周りの人の健康に悪影響を・・・」って 書いてあるのを見て、 あ、そう… とか ふん! うるせー! って思う人の方が多いような気がしますけど、どうでしょう? 煙草は健康によくないと言うことは、世界的に認知され..

  • インフレともなれば

    いろいろなモノの物価が上がって、今、日本もインフレと言う ことらしいですね。 今さらかも知れませんけど、インフレとは、物価が上がって、 その分、お金の価値が下がることです。 バブル経済が崩壊して30年余り・・ その間、日本は、インフレとは無縁だったと言ってもイイほど でした。 例えば、僕がお世話になっている牛丼のすき家・・ 牛丼並盛は、2001年に一気に280円まで値下げされて話題になり ましたけど、元は400円だったと思います。 そして今も並盛は据え置かれて400円です。 老舗・吉野家でも牛丼並盛は値上げ後で450円・・ それまで30年に渡り400円で通してきたのです。 このことは、日本経済はインフレとは無縁であることを象徴して いるんじゃないかと思うんです。 ところが・・ 吉野家では1965年まで牛丼並盛が12..

  • マイホーム購入あるある

    戸建てにするか、分譲マンションにするか・・ 新築か中古か・・ 頭金はどれくらいで、何年ローンが最適か? 憧れのマイホーム購入。一生に一度あるか、ないかの大きな 買い物です。 それゆえ、悩みは尽きないでしょう。 家の中にもこだわり、いろいろ吟味して考えて、また考えて・・ よし!決めた! と、ついに購入したマイホーム! ですが… 家の中にはこだわったものの、家の周りに気が回らず、失敗した と言う人も少なくないみたいです。 立地や外構が二の次になってしまい、それで後悔することに… これ“マイホーム購入あるある”なんです。。。 例えば、一番大きくて開放感溢れるリビング掃き出し窓! もちろん、ウッドデッキも造りました! が… そこが交通量の多い道路に面してしまい、メッチャ人目が気に なってしまうわけで..

  • ダメな女の3項目

    ダメな男の3項目ってのがあるようで・・ ●嘘つき ●女好き ●職を転々とする このうち、ひとつでも当てはまってしまうと、 あぁ、この人、ダメな人なんだ… って思われちゃうようです。 まぁ、わかりますね…。 自分の都合のイイように嘘をついて、取り繕おうとしたり… あちらコチラで女に手を出し、浮気ばかりする男… 仕事が長続きせず、すぐに辞めてしまう不安定な男… 交際期間が2年、3年ほど続いていれば、 あ…、もしかして、この人、 ダメ男かも… って、兆候を感じ取ることも出来るでしょうし、もうこれ以上、 付き合わないようにしようと思うこともあるでしょう。 しかし、一目惚れとか、直感だけで交際を始めちゃうと後々に なって、 こんなダメな人とは思わなかった! って、後悔することに。..

  • もつ煮込み定食600円

    お昼に定食屋で食べたもつ煮込み定食(600円)です。 今時でしたら、これで600円は格安だと思います! ひと昔前なら、もつ煮込み定食に豚汁定食と言えば、せいぜい ワンコイン・・ 500円出せば、おつりが返ってくる定食屋も少なくありません でした。 それが、どうだ・・ 今は・・ 中には900円も取る食堂もあるほどで。。。 さて・・ ここのもつ煮込みは、ホルモンと糸こんにゃくを合わせ味噌で 煮込んであるようで・・ ニンニク片もいくらか散見できます。 どれどれ・・ ・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・ 染みるねぇ・・ 味噌にニンニクの風味が合わさり、何とも言えない深い味わい・・ 濃過ぎず、薄いわけではなく・・ ぴったり舌に馴染む! めちゃくちゃメシが進みます! ..

  • 妻の魅力、夫の魅力

    世間的にと言いますか、一般的に、夫婦と言うモノは、何歳まで セックスするもんなんでしょうね? ある雑誌の中に、そんな質問が投稿されていて、ある結婚相談所 の所長(女性)の回答が掲載されていました。 30代でEDに悩む人もいれば、70過ぎても盛んな人もいるようで、 実際のところ、何歳まで…って区切りをつけるのは難しいと 所長は回答した上で・・ 大切なこととして、夫婦のセックスが、妻にとって心地よい、 楽しいと感じられていれば、中年、熟年夫婦であってもセックス は続けられるそうです。 旦那さんの方が一方的に求め、一方的に励み、一方的に射精し、 一方的に欲求を満たし、一方的にイビキかいて眠る…ってのが ダメみたいで。。。 ・・・・と、ここまで読んで、僕は、そんな旦那さん、ある意味、 羨ましいと思ったですね。。 一方的であろうと、奥さんに対し、..

  • 現場の支給弁当について

    最近、僕はご無沙汰になってますけど、仕事現場によっては、 お昼に弁当など、食事が支給される所がありまして・・ アレ助かるんですよね・・ 出してくれる弁当は、たいてい、まあまあ質の良いモノで・・ しかも、盛りがいいヤツが多くて・・ 昼メシ食いに行きたくても、食堂とかコンビニなどがないような ド田舎や山間部などに多いですね、弁当出してくれるの。。 高速道路とか、発電所の補強などの現場とか‥ あと、競技場や大型ショッピングセンターの建設現場など・・ ヘッドを務める業者が、1日当たりの作業人数を見積もって、 いつからいつまでと言う期間を指定し、少し余裕のある数量で、 弁当を発注するみたいです。 注文を受けるのは、弁当専門店のほか、大型の飲食店であったり、 旅館やホテルであることもあります。 強い日差しにさらされたり、激しい風雨に見舞わ..

  • 自動車盗難天国

    近年、自動車の盗難事件が、あちコチで起きてますが… 自動車盗難の検挙率は、とても低いようで。。 全国で平均すると45.6%(2022年)ですが、盗難多発県である 茨城県では24.0%、愛知県で22.5%といった状況です。。。 仮に逮捕され、刑事事件として裁判が行われても、科せられる 刑もまた、とても軽いとのことで… 過去、10億円以上の自動車盗難を犯すなど、複数の前科がある 場合でも、求刑は5年から6年程度。。 この程度なので出所したら、再び自動車盗難を繰り返すと言う、 まるで罪の意識がないようで。。。 これだから自動車ドロボーは やめられねー! って、盗まれた自動車が返ってくることは極めて稀なコトで、 日本は“自動車盗難天国”とまで言われているそうです…。 まず防犯対策が甘いみたいで… 単に施錠だけとか、わずか数分..

  • かつ丼900円

    厚みが3~4㎝もあるロースのかつ丼を食べたことありますか? 僕は、今日、食べてきました。 お値段900円 仕事仲間であり、プチグルメで名の通ったIさんが推奨する絶品の かつ丼です! おい、この先に食堂があるから、 そこに入ろう。 かつ丼がメッチャ旨いんや! 昼の休憩の時、Iさんに言われるまま、かつ丼を注文しました。 そして、出てきたかつ丼をひと目見て、 スゴっ! 思わず声が出てしまいました。 確かに厚みが3㎝、いや、4cmはあります。 それを主張するように、ひと切れだけ断面を見せて盛りつけている ところが、ここの食堂の「ドヤ」です。。 さて、この分厚いロースかつに齧りついてみると・・ ジュワッ! 口の中に溢れる肉汁と丼つゆ! やさしいロースの味わい! 丼物の王様がかつ丼なら、こ..

  • また盗りに来てやったよ

    今、あちらこちらで無人販売店を見掛けるようになりましたね。 お肉、お惣菜、スイーツなどの食品や、古本や古着など様々な 販売店があります。 そして、それら無人販売店で盗難事件も相次いでます。。 無人ですから、店内には店員がいません。 来店したら、欲しい商品を自分で取り出して、代金を所定の所に 入れる・・ そんなシンプルな仕組みらしいです。 シンプルですから、シンプルに盗まれるわけです。 欲しい商品を取り出して、お金を払わずに出ていく…って言う、 実にシンプルな盗難方法です。。。 コロナの影響で、こうした無人販売店が増えてきたと思いますが、 そんな店舗をテレビ番組の中で紹介する度に、 こんなの簡単に盗まれちゃうだけ じゃないの? と、僕は思っていますし、案の定、盗難被害に遭ったと報道 されれば、 そりゃ盗..

  • ほどほどに

    40代から50代になって、自律神経がうまく機能せず、不調を 訴える人が少なくないそうです。 自律神経が異常なく働いていれば心身のバランスを保ち、快適な 生活が送れるわけですが、周囲の変化について行けなくなったり すると、自律神経の機能が低下し、それで不調を感じることに なります。 環境の急激な変化・・ 仕事や人間関係のトラブル・・ これらによるストレスから自律神経をやられる人、40代から 増えてくるとのことです。 まぁ、40代になれば責任の重い仕事を任されることも多く・・ 上司や部下との摩擦があったり、夫婦間の問題も・・ それで次第に自律神経がやられてしまうみたいで。。。 また、自律神経が乱れやすくなる原因として注意しなければ ならないことは・・ 1.座りっぱなし デスクワークは姿勢も悪くなりやすいそうで、1時間に ..

  • 騙されちゃうんですねぇ

    マッチングアプリを悪用した事件は止むことを知りません。。 男が女を… 女が男を… 騙し、騙され… カモり、カモられ… 今回は、20歳の女子大生が詐欺容疑で捕まりまして… この女子大生は、マッチングアプリで知り合った会社員男性(43歳) と食事をするなど、数回会ううちに… 実はわたし… お金が要るからと、アダルトビデオに出演することを決めたものの、 やはり、キャンセルすることにしたのですが… 違約金として300万円払わなくちゃ いけないの。。 と、会社員男性に相談しました。 思い悩んでいる様子を見た男性は、素直に女子大生のことを心配し、 助けになりたい!と言う思いから・・ 何と! 300万円! 渡しちゃいました! ・・・・・・・・・・・・何で?って、傍から見れば、そう思うんですが・・ ..

  • 歩けるって素晴らしい

    二足で「立つ」「歩く」と言う動作・・ ごく普通に、無意識に行っていますけど、実は極めて高度な テクニックを要する動作と言えるそうで・・ 近年、「二足歩行ロボット」が開発されていますが、開発した チームによりますと、 二足で移動する際、重心がとれなくて不安定に なることがあり、転倒する場面もありました。 「歩く」と言う動作を行うには、重心が崩れ ないよう、バランス良く各関節の動きを 研究するなど、多くの項目をクリアして、 ようやく二足歩行が実現しました。 とのことで、二足歩行とは本来、実に困難なことだそうです。 それを人間のみが、二足で直立し、歩くことが出来てます。 それには様々な間接、筋肉を効果的に使わなければなりません。 それだけ高度な運動能力、運動技術を有しているのが人間と 言うわけであり、二足歩行は人間..

  • 試用期間は6ヵ月だぁーーっ

    入社して、1ヵ月から3ヵ月ほどの間、試用期間を設ける会社は まあまあ多いんじゃないかと思います。 僕の勤め先も、一応、試用期間として3ヵ月を設定しています。 しかし、ウチの勤め先の場合、試用期間と言っても、ほぼほぼ 普通に働かされていますね。。 僕もそうでした・・ まぁ、現場仕事ですから、現場で覚えろ!ってコトなんでしょう けど、もうちょっと丁寧な説明欲しかったなぁ…ってのが本音 でしたね。。。 それにしても、世の中には過酷な試用期間を設けている会社も あるみたいで… それは… 本採用になるまでは給料が10万円未満で… しかも、社会保険などは全額自己負担… ンなバカなっ!? って、耳を疑いたくなりますけど、本当にあるんです…。 ンで、そんなこととは知らずに入社すると、即、現場へ直行… 先輩社員から「見てて..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あべしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あべしんさん
ブログタイトル
底辺生活
フォロー
底辺生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用