chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 重鎮たちの票

    年末年始のTV番組と言いますと、お笑い芸人たちが出突っ張り・・ 年末年始の番組には必ず出演する芸人さんもいれば、人気が急上昇 して今回、初出演することになったと言う芸人さんもいますね。 一方、少し前まであれほどテレビに出てたのに、すっかり見かけなく なったなぁ…って芸人さんも。。。 近頃のお笑い芸人さんは入れ替わり、移り変わりが激し過ぎますね。 M-1で優勝した年から注目され、以後、息の長い活躍を見せる芸人さん もいれば・・ その年だけで、それ以降は大して出ていない…って言う芸人さんも います。 また、M-1での優勝は逃したものの、実力があって、根強い人気もある 芸人さんは、やはり長らく活躍するものですね。 そうして見ると、お笑いの頂上決戦とか言われているM-1が全てじゃ ないと言うコトですか。。 確か、5、6年前だったと思います..

  • 同調圧力に向き合って

    同調圧力と言う言葉、近年、ちょくちょく聞くようになりましたね。 改めまして、その意味とは‥ 集団において、少数意見を持つ人に対し、 周囲の多くの人と同じように考え行動するよう、 暗黙のうちに強制すること ってコトのようで。。。 長い物には巻かれろ…ってわけですか? 会議の席、多数派の意見に押され、本当は違う意見を持っているのに 流されてしまう・・ パートナーや友人たちの目を気にして、流行のブランド品を買って しまう・・ 早く仕事を終えて帰宅したいけど、周りに合わせて職場に留まって しまう・・ あまり好きではないタイプだけど、ママ友のリーダー格なので仲良く 振舞わなくてはならない・・ などなど。。 そもそも日本は同調性の強い社会だから‥ 日本人は異質なものを排除しようとする傾向が強い‥ そんなこと..

  • 断らない精神

    インドの人たちは、基本的に「断る」ことをしないそうです。 まぁ、金を貸してくれ…など、お金に絡む場合には断ることもある みたいですが。。 例えば、インドで旅行中、道に迷ってしまい、地元の人に尋ねた場合、 あっちだ! いや待てよ、こっちだ! やっぱり違うな… などと言った感じで、どうも知らないみたいだと、とりあえずお礼を 言って去ろうとすると・・ 待ってくれ! その地元の人は引き留めて、近くに居る人に道を尋ねるそうで・・ それで何人も集まってきて、 あっちに間違いないよ! いやいや、こっちの方だ! やっぱり、あっちだろう‥ と、収拾がつかなくなることもあるようで。。。 これは、決してインドの人たちがイイ加減と言うことではなくて、 相手をガッカリさせたくないので、知らなくても何とか答え..

  • カレーライスと味噌汁

    インターネットユーザーを対象としたアンケート調査の中に、 「カレーライスと味噌汁の組み合わせは許せますか?」と言った 項目があり、結果は次の通りになっていました。 (有効回答数:300人) ●許せる 74%(222人) ●許せない26%(78人) ざっくり、4人に1人は「許せない」と回答していますね。 でも、「許せる」と回答した人の中にも、こんなコメントが見られ ました。 好みか聞かれたら、そんなに好きじゃないと 答える 選択肢があるなら一緒には食べないけど 許せないってことはない 許せるけど、積極的にしたいとは思わない 何の問題もない 経験はないけど カレーライスに味噌汁は、好きとは言えないけど、許せないほど ではない…って感じで、正直に言えばカレーと一緒に味噌汁は 要らないと言うことで..

  • 仕事は自己表現のために

    お金持ちとか成功者は、ほぼ例外なく、仕事を楽しんでいます。 逆に、お金持ちでない人、成功していない人の中には、仕事が 好きじゃないと言う人、多いです。。 イヤイヤ会社に行って… 本音は辞めたくて… だから集中できなくて、創造意欲もなくて、決断力に欠け、すぐに 疲れたと言って… だから、お金持ちになれない、成功者になれないわけですが。。 お金持ちや成功者と言われる人は、意欲的に仕事します。 成功しているんだから仕事なんかしなくてもイイだろ…って、凡人は 思いがちですが、お金持ちや成功者だからこそ、仕事を楽しんでやる ことができるわけです。 彼らにとって、仕事とは趣味やゲームみたいなモンで・・ 生活のためとか、お金のために仕事をしているわけではないのです。 では、何のために? それは、自己表現を実現させるため…らしいです..

  • トイレほど運気を左右させる場所はない

    家の中で、トイレほど運気を左右させる場所はない…とのことです。 風水の上で、水回りは開運に影響を与えやすいと言われていますが、 中でもトイレは、最も大きな影響を与えるそうです。 だからこそ、小まめに掃除をして清潔な空間に保っておくことが大切 だと言われています。 なお、便座のフタを開けっ放しにしておくのはNGで・・ フタを閉じることで清潔を保ち、それが運気を逃がさないことに通じる そうです。 あと、トイレットペーパーの置き場所・・ 床上に置くのはNGです。。。 陰の気は下に溜まるとのことで、床に置いておくと陰の気を吸ってしまい、 運気が落ちてしまうようで… ですから、トイレットペーパーは収納ボックスとか簡易棚に置くように しましょう。 また、トイレで長居するのもNGみたいで… そもそもトイレ自体、陰の気が多い場所で、長居..

  • 何で恋愛禁止なんですか?

    基本的にアイドルと言いますのは、恋愛が禁じられているようで。。 ファンとプライベートで交際することは、所属事務所の規約に 反することになるそうです。 とは言いましても… 若さゆえ… 若いからこそ… 恋愛に対する羨望は強いでしょうし… 異性と交際してみたいと言う欲望も強い…。 むしろ、それが普通ですし、自然なことだと思います。 しかし、アイドルであるがゆえ、そうした煩悩を抑えなくては ならない。。 煩悩に任せるか、理性で抑えるか… わたしはアイドル! そんなコトしたら、多くのファンを 裏切ることになるわ! とは思うものの… ま、、ちょっとだけなら… いっか! ストイックに徹するアイドルもいますけど、煩悩が勝ってしまう アイドルもいます…。 ちょっとだけのつもりで、1度、ファンと..

  • 自ら変化を作る…って

    僕がエラそうに言えることじゃありませんけど‥ 高等教育を受けたからと言って、高収入が得られるわけじゃなく、 お金持ちになれるわけでもありませんね。 高校、大学などで学んだことを実社会でどのように応用させていくか、 そんな考え方が身についていないからだと、あるお金持ちが言ってます。 特に日本人は、与えられた問題を解くことだけに慣れてしまっている ようです。 小学校では基礎教育、中学では高校受験のためのカリキュラム・・ 高校になれば、今度は文系と理系に分かれて大学受験のためのカリキュラム・・ 大学に入ったら、早々に専門的な分野に絞り込まれ、多分野の研究が 出来ないのが現実です。 このように日本の教育は、どんどん狭められ、それが未来の可能性まで 狭くさせているとのことで。。。 そもそも世の中の課題、問題と言いますのは、理系や文系に分かれた..

  • 人もお金も、つかず離れず

    人とお金の付き合い方と言うものは、いくつになっても悩まされる ことが多いようで… テレビを観ていたら、88歳の一般女性が出ていて、 人もお金も、つかず離れず・・ これが一番! と、笑いながら話していました。 年齢を重ねていくと、年上世代、同世代の知人が減っていくのは 自然の摂理と言ってもイイでしょう。 無理に誰かと知り合おうとか、つながろうとか思わず、 独りが好き、 独りを愉しむ・・ そんなことも言ってました。 また、この女性は76歳の時、50年間連れ添った夫を失い、翌年には 調理師専門学校へ通うようになったそうで・・ 淋しさを癒すためにと通い始めましたが、10代の若者たちに混ざり、 専門的な調理技術を見事に習得しまして・・ それを活かして近所の居酒屋のお手伝いやボランティアに参加する ようになったそ..

  • ファストフードvs牛丼とうどん

    マクドナルド、ケンタッキーフライドチキン、ミスタードーナツ・・ それぞれ、知らない人はいないと言ってもイイほど有名なファスト フードチェーンですね。 マック、または、マクドと呼ばれて親しまれているハンバーガー チェーン。 ケンタの愛称で呼ぶ人も多いフライドチキンの代名詞。 ミスドと親しまれ、多種多様な商品が魅力のドーナツチェーン。 どちらも、僕が物心ついた頃から有名でした。 そして、僕も子どもの頃、ハンバーガーを、フライドチキンを、 ドーナツを、それぞれ近場のお店で買ってもらって食べた記憶が あります。 マックもケンタも、それにミスドも、近場にお店がありました。 日本全国、どこでも近場にお店があることでしょう。 食べれば、どれもおいしかったです! また食べたいなぁ…って思ったです! が… たぶん、16歳か17歳..

  • サンドイッチ世代の不安

    サンドイッチ世代と言う言葉、聞いたことがありますか? これは、子どもと年配の親の間で板挟みになっている世代のことで・・ いわゆる“X世代”と言われる1965年から1980年生まれの世代が 最も該当するとのことです。 ですから、現在42歳から57歳ぐらいの人たちに当たるわけです。 この世代の人たちは、まだ子どもが幼かったり、成人していても 経済的な援助が必要な子どもを持っている場合が多く・・ しかも、65歳以上の親を持つ人が多いようです。 尚、これはピュー・リサーチ・センターの調べによるもので、米国に おける事象です。 それによりますと、米国の成人の約4分の1が、サンドイッチ世代に 当たり、このうち40代が54%。50代は36%を占めているそうで・・ 確かに、X世代がほとんどと言うことになりますね。 また、米国の平均的な介護者は4..

  • マヨネーズラーメン

    お昼に食べたラーメン(700円)… ごく普通の醬油スープのラーメンなんですが‥ ラーメンにマヨネーズ、 お掛けしますかぁ? 注文したラーメンを持ってきてくれた20歳前後のバイト女子が、僕に そう言ったのです。 ・・・・・?? 初めは、何か聞き間違えたと思って、キョトンとしていると、 マヨネーズはサービスで~す。 お掛けしますかぁ? と、間違いなくバイト女子は言ったのです。 マヨネーズ…? 思わず僕は聞き直してしまいました。。 確かに、この辺りの地方は、マヨネーズをよく使う方だと思います。 例えば、冷やし中華とか焼そばにマヨネーズを掛けて食べる人は多い ですし‥ トンカツにソースと一緒にマヨネーズを掛ける人とか‥ 中華まんには必ずマヨネーズ…って人も知ってます。。 しかし… ..

  • トイレの掃除

    これは、ある雑居ビルで起きた事件です。 そのビルの同じフロアに、居酒屋とスポーツ教室が入っていて・・ このフロアに設置されているトイレは、その居酒屋、スポーツ教室、 それぞれがルールを決めて清掃することになっていたそうで・・ 清掃業者に委託しないで、各フロアとも、テナントがトイレ掃除を することになっていたみたいです。 で、、ある日のこと・・ 飲食店の大将が、スポーツ教室のオーナーに、全治2週間のケガを 負わせてしまったのです。 飲食店の大将は、相手の顔面や急所を殴る、蹴るなどして、傷害容疑 で逮捕されました。 暴行の原因は… 共同で使用しているトイレの掃除の仕方、トイレットペーパーの補充の 頻度についての食い違いなどだそうで… 以前から、お互いに口で言い合うことがあったそうですが… 9年間、堪りに堪っていたものが ..

  • 食品の無駄をなくすための五ヵ条

    こうして見ますと、あらゆる食品が値上がりしたと言ってもいいほどで… この先も、まだまだ上がるかも知れません。 そうなりますと、食費が掛かり、思うように節約できないとお悩みの 人も多いんじゃないでしょうか? 食費の節約は、食品の無駄をなくすこと ウチにあった女性雑誌に、そんな記事が載っていました。 まず、食品の無駄をなくすための五ヵ条と言うのがありまして・・ 一、買ったものは100%食べきる 二、在庫状況を把握する 三、頻繁に買い物に行かない 四、衝動買いをしない 五、献立を立てる うんうん…と、頷けるものばかりじゃないですか! 全くその通りだよなぁ! まとめ買いした方が、1つ当たりの単価は下がるかも知れませんが、 食べきれずに捨ててしまっては無駄になり、結局は高くついてしまい ます。..

  • ポイ活のポイントは・・

    ポイ活と言う言葉があるそうで・・ 僕は、要らないモノを“ポイ”と捨てること、いわゆる断捨離の ことかと思っていましたが‥ ポイントを貯めることだそうで・・ しかし、この頃は何でも“活”をつけりゃイイと思って… ポイ活って言われたら、ポイポイ捨てるもんだと 思ってまうやろ! …って、僕だけですかねぇ…。 さて、ポイントを貯める活動、略してポイ活ですが、僕の周りにも 何人か居ますよ、ポイ活してる人。。 ポイ活し過ぎで、疲れちゃっている人も居ます。 僕には詳しいことはわかりませんけど、中には、細かい作業を コツコツやり続けなくちゃポイントが貯まらないシステムもある みたいで、それに手を出しちゃうから… 何か時間取られちゃって… 何だかシンドイ。。。 そんなこと言ってます…。 あと、思ったほど稼げなくて疲..

  • 弱り目に祟り目

    売れっ子の芸能人が、サイドビジネスとして実店舗を経営したり、 ユーチューバーになったりするケースがありますね。 あの人気芸人のお店! あのアイドルのYouTube登録者数が500万人を突破! など、売れっ子であるからこそ話題になるものですが‥ いつまでも売れっ子と言うわけには行きません。 陰りが見えてくると、実店舗の業績も、YouTube登録者数も低調に なってきます。。。 特に、何らかの原因で芸能界から干されてしまったり、不祥事を 起こしてしまうと… オープンして2年、3年経たないうちにお店を畳むとか、譲渡する ことになったり… 500万人の登録者数も日に日に減少し、1年後には半分以下にまで 減って、再生回数も激減。。。 弱り目に祟り目ってヤツです。。。 あれほど人気があったのに… あんなにキラキラしていたのに…..

  • もつ煮込み定食700円

    4年、いや、5年振りに入った定食屋で食べたもつ煮込み定食・・ お値段700円です。 なかなかこの辺りで仕事をする機会に恵まれなくて、5年過ぎて しまいました。。 相変わらず古ぼけた暖簾が懐かしく、何だか嬉しくなります。 ここの定食屋は、良心的な値段で旨いものを食べさせてくれます。 中でも、このもつ煮込みか手作りのメンチカツ定食がオススメです。 土鍋にたっぷりのもつ煮込み・・ 今日の小鉢は、紅白なますです。 それに味噌汁と漬物・・ デザートとしてバナナが1本。これも昔からのサービスです。 それにしても、これからの季節、もつ煮込みは最高ですね! 身体の芯まで、じんわりと温めてくれます。 味噌仕立てのつゆは、残さずにごはんにぶっかけて食べるのが お約束で・・ これがやりたくて、もつ煮込み定食を注文するわけで・・ ..

  • さ・し・す・せ・そ

    砂糖(さ)、塩(し)、酢(す)、醤油(せ)、味噌(そ)・・ ご存知、調味料のさ・し・す・せ・そ・・ お金を上手に貯めるための、さ・し・す・せ・そ…ってのもある そうで、 さ=財布の紐をしめる し=仕事でがんばる す=少しずつ運用する せ=積極的に運用する そ=相談する だそうです。。 どうよ、コレ…って感じがしなくもないですが。。。 まぁ、確かに、財布の紐をしめて、余計な買い物をしなければ お金も貯まるようになるでしょうし‥ 仕事でがんばっていれば、遊ぶことに使うお金も掛からずに済み ますね。 で、、少しずつ運用すると言うのは、持ち金全てを株式とか不動産 などに投資せず、リスクを分散させてと言う意味なんでしょうなぁ‥ それと、積極的に運用すると言うのは、今どき、預金だけじゃ お金は増えないんで、投資..

  • 犬や猫も高齢化

    ペットフード協会の全国犬猫飼育実態調査(2021年)によりますと、 犬の平均寿命は14.6歳。猫は15.6歳とのことで・・ 2010年以降、犬猫ともに平均寿命は最長を記録しているそうです。 そう言うわけですから、日本における高齢化は、人間だけでなく、 犬や猫も同様と言うことです。 高齢になれば、犬や猫も介護が必要になるみたいで・・ 近頃では、ペット用介護グッズが、まあまあ売れているそうです。 例えば、犬用の車椅子・・ 二輪、三輪、さらに、四輪まで取り揃えてあり、それぞれの犬の 状態に合わせて利用できるそうで、物理学視点で設計されている とのことです。 ちなみに、高齢犬が利用する三輪車椅子のお値段は8万1400円からで、 小回り抜群だそうです。。 そのほか、特殊チップが入った体位変換クッションと言うのがあり まして、犬や猫の体格に合..

  • 3回目からはカネ取るぞ

    この頃の若い人で、 聞いてないです! とか、 やったことないです! って、言う人、多くなっていると思いませんか? これ、研修で教えたよね? 聞いてないです! とか、 この前、やったよね? やったことないです! こんな感じです。。。 本当に「聞いてない」「やったことがない」と言う場合もありますが、 聞いたことがあるはず、やったことがあるはずなのに、 聞いてないです! とか、 やったことないです! って言う若い人、まあまあ居ませんか? 聞いてねーわけねーだろ! このバカヤロッ! とか、 やったじゃねーか! この前、オレと一緒にやったろ! ボケてんじゃねーぞ! って怒鳴られると、その次から姿が見えなくなっちゃったり… ..

  • 僕もミニマリスト

    当たり前のことですが、モノを買わなければ、お金は減りません。 買うモノが少なければ少ないほど、お金が貯まりやすくなります。 そして、お金だけでなく、時間も貯まると言う話を、今日、教えて もらいました。 例えば、衣服が多ければ、明日は何を着て行こうかと迷ってしまい、 余計な時間を費やすことになります。 それに、クリーニングに出す機会も増え、それだけお金と時間を 使うことになります。 部屋の中にモノが多いと、掃除に手間取り、やはり時間が掛かります。 モノを取り出す、掃除をする、片付ける。手入れする・・ そうした時間が、仮に1日当たり10分を要するとしたら・・ 1年間で約60時間・・ 5年で12~13日分の時間を費やしていることになります。 モノが少なければ、1年で60時間、つまり、2日半が別のことに使える わけで、近場で1泊旅..

  • ロックダウンの上海で…

    新型コロナの感染拡大により、ロックダウンされた今年5月の上海・・ 市内の高齢者養護施設で、こんな事件がありまして・・ 既に各養護施設においては、コロナ感染により、高齢患者が多数、 死亡しており、この施設にも連日のように葬儀場の職員が出入りする 事態になっていました。 その日も、この施設に職員がやってきて、遺体を葬儀場に搬送するため、 高齢者を遺体専用袋に入れて、車両に搬入しようとしましたところ… !!!!! !!…! 何と! もそもそと袋が動いたではありませんか! 職員はびっくり仰天! ひぇぇぇ----っ! 祟りじゃぁぁー---っ! って、別に祟りでも何でもなくて… バタバタして慌ただしい中、職員が生きている高齢者を遺体専用袋に 間違えて詰め込んだだけのことで… 職員は驚いて、高齢者を袋から出し、 ..

  • 本日のランチ、かけそばとカレーライス

    お昼に入った食堂の「本日のランチ」は、かけそばとカレーライス でした。 お値段680円。 このかけそばとカレーライスの組み合わせ・・ 僕は、これで2度目になりますね。 初めての時は、 ナニ!? まあまあビックリしたのを覚えてます。。 後から聞いたところでは、この組み合わせ、東日本エリアの人たちの 方が受け入れやすいそうで・・ 一方、僕を含め、西日本エリアの人たちは、愕然とする人が多いみたい です。。。 お好み焼きとごはんの組み合わせに愕然とする東日本の人たちと同じ ような感じですかねぇ…。 かけそばの代わりに、素うどんだったら何ともないのかと言えば、 そう言うわけじゃなくて・・ そもそもカレーライスに合う麺類は難しいと思うんです。 ンじゃ、カレーライスにラーメンでどうだ? いやぁ~、やっぱ、ラーメン..

  • 選択的週休3日

    経済財政運営の指針「骨太の方針」で、選択的週休3日制の導入推進を、 昨年6月、政府が盛り込み、現在では、大手企業を中心に実施されて いるみたいですね。 働き方を柔軟にして、多様な働き手を確保するための週休3日制・・ 日本トレンドリサーチが、この制度が導入されていない職場で働く 男女524人にアンケートを行った結果、約65%が週休3日制を利用して みたいと回答しました。 それだけ、育児や介護に手が掛かり、もうちょっと自宅で過ごす時間、 プライベートの時間が欲しいと思っている人、たくさんいらっしゃるわけ ですね。 そのほか、スキルアップのための勉強や自己研鑽の時間が欲しいと言う 人も多いでしょう。 では、実際に導入している企業はどうなのかと言いますと・・ ヤフーでは2017年より導入され、以降、延べ200人ほどが利用している とのこと・・ ..

  • お金を大事にすれば金運は上がる

    日本では、北枕で寝るのは縁起が悪いとされていますね。 これは、お釈迦様が亡くなられた時、頭を北に向けていたことが 由来とされています。 これに伴って、仏教国である日本では、亡くなった人を安置する際、 北枕にするため、「死」をイメージして縁起が悪いと言われるのです。 でも‥ 風水において、北は金運アップの方位とされているそうで・・ 金運を上げたいのであれば北枕で寝ることがオススメみたいです。 また、北は健康、子宝にも恵まれる方位だそうです。 北枕がイイなんて、まさに「お釈迦様でも気がつくめぇ!」ってコト です。。。 仏教を信じるか、風水を信じるか。。。 ついでに、風水では、真っ暗な空間は不吉とされているそうです。 そんなわけですから、夜、寝る時は北枕にした上、部屋の中を真っ暗に しないで、間接照明やスタンドの豆電球ぐらい点け..

  • ハリウッドと日本の映画業界

    映画の聖地と言われるハリウッド・・ そこで活躍する大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタイン氏 から、セクハラを被った複数の有名女優や彼の周囲の女性が、実名で 被害内容を暴露しました。 ワインスタイン氏による性暴力を暴露した女性たちは、実に80名を 超えました! その中に、アンジェリーナ・ジョリーやグウィネス・パルトロウの 名も挙がっていたことは、全米をさらに驚かせました。 やがて、#Me Too運動と呼ばれ、セクハラ加害者を許してはならないと 言う認識が米国の国民に深く刻まれ・・ 事実、ワインスタイン氏は、映画業界人を中心に結成された団体である 「映画芸術アカデミー」から追放されました。 加えて、訴訟や捜査を経て、強姦罪などで有罪判決が下されたのが 2020年のことで・・ 禁固23年の実刑に処されたことは、米国ならず日本でも大き..

  • かき揚げ丼900円

    今日のお昼は、元請会社の部長さんにごちそうしていただきました☆ かき揚げ丼です。 みそ汁と漬物が付いて900円です。 かき揚げと言いますと、玉ねぎとにんじんが一般的ですが、今日 いただいたのは、小海老と小柱のかき揚げ! かき揚げの中では一等級! 一等級のかき揚げ、僕は初めてです! 太白ごま油でサクッと揚げられていて、まず香ばしい風味が口の中に 広がって・・ 噛むほどにプリッとした小海老と小柱の心地よい歯応え・・ さらに噛んでいくと、フワ~っと舌の上を覆うようなやさしい甘み・・ 小柱からは磯の風味と言った感じの、何とも言えない滋味も味わう ことが出来ます。 メチャクチャ旨いです! 止まりません! 部長さんの話では、10月にオープンしたお店だそうで、今もお昼時は 待たされることも多いとのことで・・ 今日は..

  • 消えた旅行会社

    2020年からのコロナ禍の影響で、旅行を予約したものの、キャンセル することになり、その代金が返金されないと言った被害が増えている みたいで… 全国旅行業協会によりますと、2020年10月から今年4月までの期間、 茨城、東京、神奈川、愛知、三重、京都、大阪の7都府県、13組の カップルなどから合計1000万円を超える被害報告が寄せられている とのことです。 一例として・・ 2020年3月に結婚したA子さんは、その年の5月、新婚旅行でイタリアを 訪ねる予定でした。 そこで旅行会社に11日間のツアーを契約し、総額150万円のうち、 航空券代として70万円を先に支払いました。 その後、コロナ感染が拡大してしまい、旅行会社から連絡が入りま した。 追加料金は発生しませんので、旅行を 1年延期してはいかがでしょう? そんな提案を受け..

  • ああ、プルコギ!

    北朝鮮では、国家的な行事が催される際には、各地の部隊に豚肉を 配給する風習があるみたいで・・ 今年の春には、朝鮮人民軍創建90周年を記念する行事が催され、その 際も、党は各地の農場、企業所に豚肉を供出するよう命じました。 が… 党からの命令に応じることが難しかったようで。。。 それと言いますのも、今年2月には金正日総書記の生誕記念日80周年、 また、4月は金日成主席の生誕記念日110周年と国家的行事が重なり、 その度に各地部隊に対する豚肉の供出が求められ、その時点で、 養豚場はスッカラカン… スッカラカンじゃ困るんだよ! スッカラカンじゃ… 創設90周年なんだぞ! 90周年! わかってンのか!? わかっております! わかってますけどねぇ、旦那さん… ないモンはないんですよぉ! 「ない」じゃ済..

  • 性の奴隷にしたかった

    ある女子中学生(13歳)が、家出をしまして… その後、SNSで知り合ったホスト(25歳)と付き合うようになり… 以降、そのホストの命令で、裸の画像を送らされたり、自宅に 呼び出され、わいせつな行為をされたり… それでも、そのホストに嫌われたくないからと、女子中学生は 彼の卑猥な要求に応え続けたそうです。 それからしばらくして… 女子中学生は警察に保護され、その際に、それまで受けてきた わいせつな内容が発覚し、児童買春・ポルノ禁止法違反などの 容疑でホストは逮捕されました。 逮捕されたホストは、容疑に対し、 性の奴隷にしたかった… と、全てを認めました。 以上が週刊誌に載っていた記事の内容です…。 変な言い方ですが、別段、珍しい事件とは思えず、これまでにも 同じような事件、度々起きていますね。 だからこそ、モヤモ..

  • 気になる年金受給額

    近頃、僕は年金に関する記事などを目にすると、必ず読むことに しています。 高齢時の暮らしに、なくてはならない年金・・ 気になって仕方がないのです…。 それで今日、こんな記事を目にしまして・・ 国税庁「民間給与実態統計調査(2020年版)」によりますと、正社員の 平均年収は532万2000円で・・ このうち賞与が3ヵ月分とすると、月収は約35万円になり、手取りに して27万円ほどになるとのことです。 これを日本のサラリーマンの平均給与額とすれば、厚生年金は月額 9万6000円ほど、そこに国民年金分を足して、月に約16万円・・ これがサラリーマン生活を送った国民の年金額になるそうです。 で・・ この年金月額、将来的に存続されるのか…? ここが問題なんです。 定説では、政府は、およそ100年先の収支などの見通しを立てた上で..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あべしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あべしんさん
ブログタイトル
底辺生活
フォロー
底辺生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用