こんにちは、 来年の倶楽部の展示会テーマの水上機の製作記です。 ウクライナ Aモデル社の簡易インジェクションキットです。F4F-3S ワイルドキャット戦闘機をベースにした水上戦闘機です。日本の二式水戦に影響を
ブログのテーマーは艦船模型の完成品の展示と製作情報です。
太平洋戦争の日本艦艇の空母と空母の参加作戦に随伴した艦艇やガタルカナル島輸送作戦に参加した艦艇をコレクションしています。これらの艦艇の改造の変遷をコレクションしています。
こんにちは、 最近、1/700 の完成品キットのリニューアルに25ミリ機銃、単装、連装、三連装のアップグレードパーツが足りなくて、買い足しすることにしました。ファインモールドさんのナノトレッドシリーズの機銃
「ブログリーダー」を活用して、konitan0314さんをフォローしませんか?
こんにちは、 来年の倶楽部の展示会テーマの水上機の製作記です。 ウクライナ Aモデル社の簡易インジェクションキットです。F4F-3S ワイルドキャット戦闘機をベースにした水上戦闘機です。日本の二式水戦に影響を
こんにちは D−day 仕様のスピットファイアを製作します。 イタレリ スピットファイア Mk. IX です。
こんにちは タミヤ 1/48 二式水戦 です。キットのデカールを使い 特設水上機母艦 神川丸 搭載機です。昭和17年 ソロモン諸島 ショートランド島 水上機基地に進出した機体です。 汚れ退色を明灰白色の上に水性ク
こんにちは 去年、ブログ掲載をお休みしている間もプラモ制作は、続けていました。その間の完成品を順次掲載します。 モノグラム 1/48 OS2U-3 アメリカ海軍の水上偵察機です。海戦当初は、戦艦に搭載して偵察
こんにちは 先日の記事を誤って消してしまいましたので再投稿します。 海上巡視船 PL-103 制作記の続きです。武装や汎用艤装品は、ピットロードや軍艦堂のアフターパーツを使いました。救命艇は、フジミのS型輸
こんにちは ヤフオクでフィンランド空軍の戦闘機キットを落札しました。 ハセガワ/1/72/フィンランド空軍モラーヌ・ソルニエMS.406戦闘機。最近は、ネットで簡単しらべられますね フランスのメーカーの戦闘機だ
こんにちは 海上巡視船 PL-103 制作記の続きです。 武装や汎用艤装品は、ピットロードや軍艦堂のアフターパーツを使いました。救命艇は、フジミのS型輸送船のパーツをおゆまるくんで型取りしてポリパテで複製しま
こんにちは 海上保安庁巡視船PL-103あつみの制作も再開します。 雑誌艦スペNO.43の掲載記事を参考にピットロードの1/700海防艦鵜来型の船体、艦橋、煙突部品を流用して自作します。マストや船体の構造物はプラ板や
こんにちは 次の作業は、キャノピーをマスキングして機体色を塗布するつもりでしたしかし、キャノピーがキズだらけです。 これでは、つかいものにならないので、PET板(コンビニ弁当の透明なふた)をヒートプレ
こんにちは 左右分割の機体を接着組立そして主翼を機体に差し込みました。隙間ができたのでパテ埋めごに成形処理しました。 ¥
こんにちは 4月浦賀咸臨丸祭り今年は、参加する事になり 1年ぶりに青函丸の制作を再開しました。 張線と旗をつければ完成です。
こんにちは フォッカーD-XXIのコックピット自作の続きです。 計器盤らしくするため、1mm程度の丸いシールを 並べて貼り付けて計器盤を黒で塗装して乾いたらマスキングシールを剥がしました。少し、染み込んでい
こんにちは PMモデルの1/72キットは、簡易インジェクション、安価です。それなりの品質で省略も多いので手を加えることになります。今回のフォッカーD-XXIのキットもコックピットは床板と運転席の椅子しかありませ
こんにちは 次回のおおなみ会のテーマがフィンランド軍に決まりました。PMモデル 1/72 フィンランド空軍 フォッカーD-XXIの機体をヤフオクで購入しました。全く知識がなくて、フィンランド軍とに決まった時は、??
こんにちは、 4年前に作り始めたキットの制作を再始動します。 コックピットを作り機体を接着しました。
こんにちは、昨日と今日(3月2日)はおおなみ会展示会でした。 今回は、1/48 F-84Fサンダストリーク、1/72 P-47 サンダーボルト、1/72 AH-1J, AH-1W, AH-1Z コブラシリーズを出品しました。
デカールを貼りました。 古いデカール一部シワができました。 風防のマスキングを剥がし、機体横のエアーブレーキ開いて、吊り物をつけて完成とします。
こんにちは、 両親の体調が良くなってきたので、模型製作も再開しました。先週、模型倶楽部「おおなみ会」の例会に出席しました。そこで3月の展示会の話題がでたので、展示会テーマの模型を16日(日) から製作開始
こんにちは 完成品以外にも最近制作中のキットの記事も掲載します。 今回は、プラッツの企画品です。キットはイタレリ製です。デカールをプラッツが製作し製品化したものです。 組んで見るとあちこち隙間が空きま
同じメーカー、同一スケールのハリアーとハリアーⅡです。
こんにちわ 浦賀の咸臨丸フェスティバルが、主催者の都合でおおなみ会の模型展示は中止になりました。そのうち展示する機会もあると思うので、製作は完成まで続けます。 戦後仕様なので、船体は黒、甲板は木甲板
こんにちわ 浦賀の咸臨丸フェスティバルに出品予定の海上保安庁巡視船PL-103あつみを製作します。 あつみは、戦争末期の昭和20年2月に浦賀船渠で竣工した鵜来型海防艦竹生です。終戦後、 復員船、気象観測船経て
去年、参加した浦賀ドックの咸臨丸フェスティバルに今年も参加します。今年は、浦賀船渠で建造されて戦後活躍した船舶の模型を出品します。W型戦標船の青函連絡船を作ります。キットは、Nikoモデルのレジンキットで
フランス戦艦 リシュリュー
護衛艦DD-107 iいかづち
ゴジラ-1.0 劇中登場震電
S2F-U トラッカー標的曳航機
練習機 SNB-5べにばと SNJ-5 テキサンです
昨日、今日は、所属倶楽部の展示会です 出品作品です メインテーマの対潜哨戒機P-3C
対潜哨戒機 戦後亜米利加海軍から借用した。 TBM-3W, TBS-3Sのペア通称ハンター&キラーデスサイザーです。
こんにちは ハセガワ 1/72 海上自衛隊 対潜哨戒機 P3-C の製作の続きです。プロペラの仕上げをしました。先端が紅白の縞になっていますが、デカールがありません。最初に白を塗り、1.5mm幅のマスキングテープを
こんにちは ハセガワ 1/72 海上自衛隊 対潜哨戒機P3-Cの製作記その3 車輪をつけました。先端のおもりを入れたのですが量が足りず、実際の展示会では、外付けのおもりの追加が必要です。古いキットをネットオーク
太平洋戦争参加艦艇の模型制作が趣味です。特に空母が好きです。(製作に手間がかかりますが....
こんにちは ソード社 海上自衛隊 対潜哨戒機 TBM-3W完成しました。 デカールは、アフターマーケット品です デカールのリンクです。 https://www.sankomark.com/SHOP/30040/39740/list.html
こんにちは ハセガワ 1/72 海上自衛隊対潜哨戒機 TBM 3S2 アベンジャー 製作記の続きです。デカールを貼り終えて、アンテナ線も貼りました。 デカールの商品のリンクです。 https://www.sankomark.com/SHOP
こんにちは 海上自衛隊の航空機、SNB-4/5 べにばとが完成しました 紅白のツートンカラーが可愛いです張線もつけました。排気管とスピナーを自作しました
こにちは ソード社 海上自衛隊 対潜哨戒機 TBM-3Wの製作記の続きです -3Sとペアで製作しています。ランディグギアを取り付けたので、デカールを貼り始めます。
こんにちは、 海上自衛隊対潜哨戒機 TBM 3S2 アベンジャーの製作の続きです。車輪をつけて、各種装置灯の色をつけながら、デカールを貼り付けています
こにちは 海上自衛隊 S2F-U 標的曳航機 の製作の続きです ハセガワ 1/72限定版のキットです。機体の色は、C339 エンジングレー FS16081、C375ディープオーシャンブルーを調色しました。
こんにちは 展示会まで、1ヶ月を切りました。 それぞれの作品の仕上げです。 海上自衛隊のテキサンですが、尾翼の下にSNJ-5と書かれています。どうも機体名称みたいです。海上自衛隊にテキサンを供与したのは